その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50
ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
801:
匿名さん
[2011-10-17 16:40:04]
|
||
802:
匿名さん
[2011-10-17 16:49:29]
低層は、毎日エレベータで階数押すとき、恥かしくて、きつい。
|
||
803:
匿名さん
[2011-10-17 16:55:05]
>>801
豊洲と比較したがってるのは貴方だけのような・・・ 豊洲より格上にしたがってると言ったほうが適切かな? そもそも豊洲は新規分譲の予定もないのにねぇ・・・ 東雲有明がライバルって言うと怒る人もいるんだろうけど、 確実に一部の購入層は被るだろうし、そっちと比較したほうが健全 坪300~400予算の方は当然駅近物件と比較検討するだろうしね |
||
804:
匿名さん
[2011-10-17 16:56:53]
勝どき、月島、晴海、佃も
日本橋側に住んでる人から見れば 川向こう。 |
||
805:
匿名さん
[2011-10-17 17:14:10]
>>802
ちっせぇな・・・気持ちはすっごい分かるけどw 最近はタワマンの低層が一番安全って説もあるし、 スケールメリットは享受したいけど、高いとこは嫌!って人も多いしね 多分3分割ぐらいで運用されるだろうから低層の高層?狙えばいいんじゃない? |
||
806:
匿名さん
[2011-10-17 17:38:09]
エレベーターネタか。
ここの基数は楽しみだねえ。『何基』あるか。 |
||
807:
匿名はん
[2011-10-17 17:48:31]
晴海と豊洲を比較するのは 晴海に住んでる人間からすればちょっと違うと思うけど。 日本橋から見れば川向こうだけど、別に日本橋住みたくないし(というか同じ平米なら高くて住めない。。) そうそう、あのオフィスビルで作業員の事故死事件あったよね? うちから真ん前が見えるんだけど、翌日も普通に作業してたけどね。 前のスレッドで書かれてたら失礼。 |
||
808:
匿名
[2011-10-17 18:08:31]
5機
|
||
809:
匿名さん
[2011-10-17 18:25:28]
808
はぁ??? 2x4+2=10だぜ。 おまえ適当に書くなよ。 |
||
810:
匿名さん
[2011-10-17 18:59:51]
809
5×2=10ザロ 合ってんじゃん。 |
||
|
||
811:
匿名はん
[2011-10-17 19:11:16]
8機だよ~ん。。
|
||
812:
匿名さん
[2011-10-17 19:12:43]
じゃ~5+3=8!!
|
||
813:
匿名はん
[2011-10-17 19:18:31]
昨日現地見てきました。ほんと~にこの晴海橋の上に高速道路出来るの?っていうかつくれるの?って思いました。昨日は天気が良くて気持ちよかったですよ!橋の上♪眺望は東京タワーは見えないかも・・・。
|
||
814:
匿名さん
[2011-10-17 19:37:36]
春海橋と晴海大橋と勘違いしてないかな?
|
||
815:
匿名さん
[2011-10-17 19:38:08]
810
はぁ??? おまえの頭ん中どーなってんの? 4層に区分けされてるんだよ‼ 各層に2機、非常用が2機。 それくらい理解しろよ… |
||
816:
匿名はん
[2011-10-17 19:47:22]
春海橋ってどこにあるんですか?晴海大橋です!大がぬけてまひたー。スイマセン。
|
||
817:
匿名さん
[2011-10-17 20:00:29]
晴海大橋ならセンターのスペースに高速道路を建設する
ように最初から設計されているよ。 春海橋はららぽーと方面の橋。 |
||
818:
匿名はん
[2011-10-17 20:07:14]
あれは中央区と江東区の境界じゃないんだ。できたらかなりの圧迫感じますね。っていうか想像できない。
|
||
819:
匿名はん
[2011-10-17 20:08:43]
あっ!春海橋わかりました!
|
||
820:
匿名さん
[2011-10-17 20:54:51]
@350だった計画のものを@300で売ると15%近い値下げになるが、今は資金調達コストは限りなくゼロに近い。
15%下げるくらいなら、数年寝かせておいても(完売しなくても)問題はない。 @350で粗利が@150だったとすれば、@300にすると粗利は@100に33%も小さくなる。 欧州発リセッションの懸念は結構あるけど、景気回復シナリオを立てて、利益減少確定は先送りするのが財閥系会社員の発想に近いんではないか。 |
||
821:
匿名さん
[2011-10-17 21:10:06]
エレベーター、各層に2基で非常用2基らしいね。
非常用は場所が離れているしゴミ収集やペット同伴用にするだろうから、 普段は非常用以外の2基 を利用することになるんだろうね。 |
||
822:
匿名さん
[2011-10-17 21:15:25]
880戸で常用EV8基というと、110戸に1基。
数的にはやや少なめだが標準範囲内というところ? 各層2基っていうのは、両方とも上とか下に行っちゃってる確率が高いので、意外と不便な気がするけど。 |
||
823:
匿名さん
[2011-10-17 21:20:37]
EVの計算には、非常用も数に加えることがあるから
標準範囲内でしょう。 私も意外と不便じゃないかには同感だけど。 |
||
824:
匿名さん
[2011-10-17 21:21:30]
みなさんインフォメーションセンター行かれましたか?
|
||
825:
匿名
[2011-10-17 21:26:25]
財閥だろうがなんだろうが
仕事は必要 |
||
826:
匿名さん
[2011-10-17 21:39:46]
824
行きました。 エレベーターの配置やら、間取りなどの資料を閲覧できます。 ところで、晴海第三小と晴海中の環境・進学率など、ご存知の方、教えて下さい。 |
||
828:
匿名さん
[2011-10-17 22:01:55]
>820
豊洲5丁目にも有明にも新規のタワー計画めじろおしの状況で、 晴海に追加のタワーマンション用地を残している状態で、 景気回復シナリオを立てて寝かせておくなんて悠長な計画 どこの誰が承認するんだろ。 在庫の管理費も負担しなきゃいけないし、販売費もかさむ。 スミフは豊洲や有明に多くの物件をかかえているから自己で市場価格 操作可能だからそういう戦略もとれるが、地所はココだけだから それも無理。 在庫リスクは避けるでしょうね。 当初から短期売り切りの計画で価格設定すると予想します。 それが@350か@300か、それを切るかは地所のみぞ知る。 |
||
830:
匿名さん
[2011-10-17 22:21:06]
エレベーターに関して。
4区分あるわけで、48階に対しては十分だよね。 中・高層用のスピードは早いと思われるし。 あんまりストレスにならないのでは。 TTTはどうなんだろ? 5区分⁇ |
||
831:
匿名
[2011-10-17 22:34:57]
その分管理費高そう
3棟分譲が同時期なら管理費にスケールメリット出そうだけど、そうでもないんでしょ? |
||
832:
匿名さん
[2011-10-17 22:39:42]
エレベーターはスピードと定員。
湾岸のどこかみたいに9人乗りEVだと狭い。 |
||
833:
匿名
[2011-10-17 22:40:41]
TTTは4層各4機
非常用大型2機 ストレスゼロです 下にはマルエツあるし買い物も便利。銀座、東京へもバス停目の前で、老若男女みんな楽しそうです。 |
||
834:
匿名さん
[2011-10-17 22:53:39]
TTTはストレス0か。いいな〜…
でも、確か1棟1400世帯くらいありますよね? 大きさが気になりますね。 9人乗りはあり得ないでしょう。 14〜15人乗りくらいかな。 |
||
835:
匿名さん
[2011-10-17 22:59:37]
いよいよ動きだしたねー
アンケートにいくらだったら買うって書く? 見栄はって@300以上にする? それか買えるように@200以下にする? |
||
836:
匿名さん
[2011-10-17 23:26:24]
>>804
>勝どき、月島、晴海、佃も日本橋側に住んでる人から見れば川向こう。 隅田川西岸の中央区は商業地域であり、住環境としては厳しい。 唯一の住宅地である明石町も第二種住居地域で、ビルの混み具合が凄くて日照・眺望は厳しいもんがある。 中央区で住むなら佃・月島・勝どきだよ。 晴海は更に川向こうで準工が多いが、住居地域もある。 豊洲逝っちゃうと工業地域だね。 |
||
837:
匿名さん
[2011-10-17 23:34:00]
月末からのブロジェクト説明会では、何がしかのアンケートを書かされますよね。
自分の検討したい間取りと予算との兼ね合いですかね。正直ベースの〜@280×坪と書くつもりです。 350超えだとの反発が容易に予測されますが、そんなことは全く気にしません。 だいたいの価格は教えてくれるみたいですし、あまりにもかけ離れるようなら、新春オーブンを待たずに他を検討しようと考えています。 |
||
838:
匿名さん
[2011-10-17 23:48:23]
EV中層以上は、定員13人以上、分速240m以上で頼む。
|
||
839:
匿名さん
[2011-10-18 00:09:19]
ここ、私住みたいですが、350は堅く、場合によっては
400くらいになるのではないかと予想しています。 もはや湾岸タワマンエリアは、都内でもかなり高値の エリアになってしまい、手がでそうもありません。 なんか検討してもむなしいので、早めに見切りをつけて、 内陸中低層にしようと考えているのですが、ついつい、 HPや掲示板を見てしまいます。 手が届かないのはわかっているので、早く価格を公表 してほしいです。こんなに苦しい日々を過ごすくらいなら、 一層のこと、もう、内陸中低層を契約してしまい、 後戻りできなくしようかとも思います。 早めの公表をお願いします。もう我慢できません。 振り向いてくれないなら、別のところ買います。 |
||
840:
匿名
[2011-10-18 00:11:12]
↑キモチ悪い
|
||
841:
匿名さん
[2011-10-18 00:36:16]
晴海は対岸の新豊洲の土壌汚染の影響が気になる。
昔は対岸で東京電力の火力発電所と東京ガス工場がやりたい放題してて、前の運河が超汚かった。 対岸だったんで、ここも影響がないわけがない。 誰が、昔の画像アップしてよ。 |
||
842:
匿名さん
[2011-10-18 00:38:22]
>>839
はいはい、さようなら。 |
||
843:
匿名さん
[2011-10-18 02:47:23]
839まじで?内陸部買っちゃいなよ!!!
|
||
844:
匿名さん
[2011-10-18 06:52:13]
>>836
>中央区で住むなら佃・月島・勝どきだよ。 佃、月島は分かるけど、勝どきはちょっと微妙。 日本橋●●町のあたりも今はマンションが多く、使える駅も多く、ピーコックやプチなどのスーパーもでき、住みやすいですよ。 小学校でいえば、久松、日本橋、有馬の学区あたり。 |
||
845:
匿名さん
[2011-10-18 07:51:12]
日本橋はまともなマンションがないんだよね。。。
ここは豪華だし、スーパーゼネコンでしょ。 |
||
846:
匿名さん
[2011-10-18 08:25:43]
でも、不便。
|
||
847:
匿名
[2011-10-18 08:35:09]
そんなに不便じゃないでしょ(笑)
350万円は確実に超えると予想している。 そもそもパークハウスと名前付けた時点で高く売る気満々でしょ(笑) あとは、どれだけ仕様を上げてくるかでしょうね。 外廊下で天井高245とかだったら興醒めしますけど。剥き出しコンクリートも止めて欲しい。エレベーターも高速なものじゃないとね。 コンシェル付きで各階ゴミ出し。 全て実現してくれるなら350万円でも安いくらい。 |
||
848:
匿名
[2011-10-18 08:48:24]
350で将来的に1600戸も捌くって?
世界的不況に突入中なのに? 無理ムリwww |
||
849:
匿名
[2011-10-18 08:54:57]
貴方には無理ですよ。
景気は回復傾向だし、良いのでは? |
||
850:
匿名
[2011-10-18 09:01:43]
俺のマンションはプチバブル前で@350内陸
景気回復?指数は震災の揺り戻しだよ 誰が景気回復だなんて言ってるの? 湾岸の高層団地に350出す(出せるじゃないぞ)層なんて もうこの国にはそんなにいないよ |
||
851:
匿名さん
[2011-10-18 09:09:10]
買えないなら東雲にでも行けば良いのに。
それでもダメなら辰巳もある。 |
||
852:
匿名
[2011-10-18 09:16:38]
>>847
日本橋エリアは 地下鉄とJRが何路線も走ってるから、徒歩数分圏に駅が幾つもあり便利だよ。 ここと違ってね。 内廊下、高速エレベーター、コンシェルジュ、各階ゴミ出し は、月島エリアのタワマンの大半では常識の仕様だよ。 350万も出さなくても(笑) |
||
853:
匿名はん
[2011-10-18 10:21:32]
不便ですよ、雨降るとトリトン抜けていけば勝どきまでちょっと濡れるの防げるけど
通勤時間帯は、大量の人間がトリトンに向かって歩いてくるので、ウザイ。 月島も結構歩くし、銀座方面行くならバスの方がいいとおもう。 |
||
854:
匿名さん
[2011-10-18 10:26:35]
まあ、ここは通勤時間帯に毎日不便さを感じながら暮らす人向きじゃないよ。
ゆっくり暮らす人向きだよ。 |
||
855:
匿名さん
[2011-10-18 10:37:34]
銀座、丸ノ内方面にシャトルバスを運行するそうだから
丸ノ内近辺の通勤にはいいんじないかな。 狭い部屋は独身女性にも人気出そう。 |
||
856:
匿名さん
[2011-10-18 11:00:33]
独身女性の優先度はやはり利便性第一でしょう。
ここは単世帯ターゲット投資の人も少ないだろうから、 あまり小さいのは売れないのでは。 破格にすれば別だけど・・ |
||
857:
匿名さん
[2011-10-18 11:04:20]
シャトルバスネタ、ついに解禁か。
シャトルバスは住民が経費を払うことになる。 つまりタダじゃないんだから、 管理費や修繕積立金を高くしてしまう、マイナス要素でもある。 更に、 シャトルバスを運行しなきゃいけないほど不便な バス便マンションであると、 売主自体が認識しているって事でもある。 |
||
858:
匿名さん
[2011-10-18 11:34:03]
誰向きでもない。
消費者はもっと賢くならなければならない。 成約ゼロでも誰も驚かない。 |
||
859:
匿名さん
[2011-10-18 12:06:34]
丸ノ内は地所の牙城みたいな場所だから
その2地点を連係するような 何らかの提案があると面白いマンション になるかも。 |
||
860:
匿名さん
[2011-10-18 12:09:19]
私の勤務先である赤坂に向けたバスも
お願いします。 |
||
861:
匿名さん
[2011-10-18 12:12:32]
都心タワーマンションの「到達点」と三井が豪語する
(豪語していた)パークコート赤坂ザタワーの最上階が、 三井のリハウスだけでも3部屋売りにだされているよ。 タワーの人気凋落は明らかだから、これからは随分 安くでてくるのではないかな。値崩れしたところで、 ニーズにあうのであれば、お買い得かもね。 |
||
862:
匿名さん
[2011-10-18 12:13:23]
タワーマンションの解体費用っていくかくらいですか?
500戸規模であれば、100億くらいで、足りますでしょうか? |
||
863:
匿名さん
[2011-10-18 12:16:37]
タワーマンションの低層階に住むと劣等感に苛むらしいですね。
別に自分にその気がなくとも、エレベーターホールが違ったり、 エレベーター乗ったときに、自分より高い階をおされたりとで、 劣等感を感じさせる(優越感を感じられる)仕掛けが盛り沢山。 それに乗じて、高層階が住人が優越感を感じている姿は哀れですが、 そういう建物なのでしょうね。 |
||
864:
匿名さん
[2011-10-18 12:53:11]
>>857
だよね、まあ無いよりマシだけどさ 運行状況やコストに拠っては数年後に総会で廃止って可能性もあるだろうしね バス便っていうと品川湾岸の住不だったかな? 駅距離や住環境も似てそうだし参考になるかもね |
||
865:
匿名さん
[2011-10-18 13:04:26]
あそこは利用者負担で管理費からは出ていないと
住民は主張してたね。 ホントのところはわからんけど。 |
||
866:
匿名さん
[2011-10-18 14:42:06]
あそこ、総戸数が2090戸だってさ。
883戸のここが、 管理費から出さずに利用者負担にするなら幾らの運賃になるかな? 会社から、通勤費として認めてもらえるかな。 |
||
867:
購入検討中さん
[2011-10-18 14:53:18]
高層階の優越感は充分にありえる事だと思います。
まず第一にエレベーターホールから違う場合は、明らかに低層住民と区別されますし、 高層住民でも同じエレベータに乗り合わせた場合は、より高層階住民の方がどや顔できるそうです。 北側で面積の小さい部屋でも、一つ下の階の南側の人に向けてどや顔できます。 |
||
868:
購入検討中さん
[2011-10-18 16:17:42]
高層階の優越感?ないない。エレベーター待ち長いので、ちょっとした買い物も面倒だよ。
|
||
869:
匿名さん
[2011-10-18 16:26:19]
利用者負担バスは無いでしょう。
港南の場合は、ここより全然駅遠&大規模。 |
||
870:
匿名さん
[2011-10-18 16:51:36]
高層階に住んで、ちょっとした買物が面倒と思われるなら低層階を選べばよい。
住んでいるうちに普通は慣れるけどね。 シャトルバスに関しては、負担金・ルートともに決まってないよ。 来週末からのブロジェクト説明会では、何か情報提供されるかも。 |
||
871:
匿名さん
[2011-10-18 16:56:39]
シャトルバスならついでに
豊洲にも行ってもらいたいなあ。 ここに商業施設が出来るまでの買物用として。 |
||
872:
匿名さん
[2011-10-18 17:13:44]
エレベーターに乗ると、みんなの指先がどこへ向かうのか、それだけに全神経が向かうの。
自分より上か下か? その人の身なり、歳とかを自分と比べちゃうの。。 |
||
873:
匿名さん
[2011-10-18 17:14:38]
戸建ての方が気楽でいいのかな。。。
|
||
874:
匿名さん
[2011-10-18 17:16:54]
降りるときは、
下りエレベータに先に乗ってる人が上の階の人。 |
||
875:
匿名さん
[2011-10-18 18:43:26]
低層だと下りエレベータ乗るとき、上りエレベータ降りるとき
常に先に会釈しないといけない。 |
||
876:
匿名さん
[2011-10-18 19:25:11]
一度高層階を経験しちゃうと、そういう見栄も無くなり
低層階でもいいという気持ちかな。 |
||
877:
匿名さん
[2011-10-18 20:01:33]
タワマンは格差社会の縮図ですね。
十階建くらいだと、そういうのないよ。 芸能人が、(緑の眺望がきれいだから?)低層階に住んでいたりするし。 |
||
878:
匿名さん
[2011-10-18 20:05:55]
今、タワーに住んでるけどそういう印象は無いね。
|
||
879:
匿名さん
[2011-10-18 20:09:53]
シャトルバスなんて、もし1台しかなくて銀座・丸の内あたりまで遠征してたら、1時間に1本とかになるよ。
そんなもん、まともな勤め人が使える代物じゃない。大型バス使ったって70人ぐらいしか乗れないし。 まともな会社から大型バス1台借りたら、年間運行経費2000万はくだらない。1戸あたり2万5千円とか、2台になれば5万だよ。直ぐに反対意見噴出だよ。 |
||
880:
匿名さん
[2011-10-18 20:36:54]
丸ノ内では無料シャトルバスを運行している実績
もあろし、丸ノ内の巨大で日本最大の優良オヒィス街 と連絡バスのあるマンションとなると、これは些細な コストで議論すべき問題ではなく、地所の オヒィスとマンションの一体的な進化の戦略と見る事も出来る。 |
||
882:
匿名さん
[2011-10-18 21:00:03]
そうだね、経験したけど、やっぱり高層の眺望は捨てがたいね。
でも、そろそろ次のステップは低層階でも眺望ぬければいいかなと思う今日この頃。 旅客機の事故があっても人は飛行機という移動手段を決して捨てないのと一緒かも。 |
||
883:
匿名さん
[2011-10-18 21:15:55]
海が近いところに住むと、
海を見ないと一日が終わらないな。 東北大震災があっても、売り出そうとする意味を考えると、需要があるんですよ。 買う人は買いますよ、価格と釣り合えば。 お金は自分にあったレベルまでなら払いますし、リスクも背負いますね。 同じ坪単価だったら内陸には住みたくない人もいますよ。良さを知ってしまったらね。 |
||
884:
匿名さん
[2011-10-18 21:19:06]
丸の内だけが勤め先じゃあるまいし、
シャトルバスは近場の駅までのピストン運行でしょう。 大江戸線と有楽町線が使える月島駅に行けばいいんじゃない? 大江戸線の深度が浅いし。 |
||
887:
匿名さん
[2011-10-18 21:38:02]
丸の内に勤務する人たちが第一ターゲットのマンションかもしれませんね。
しかし丸の内に勤務していなくても、今は十分な魅力を持つエリアになっているし 東京駅に至近である点は見逃せない。 地所としては丸の内にこだわるんじゃないかな。 |
||
888:
匿名さん
[2011-10-18 22:18:52]
超高層の儲けは、眺望という付加価値のある高層階でぼったくった。
なのに低層階がいいなんて人が増えたら死活問題です。 |
||
889:
匿名さん
[2011-10-18 22:25:55]
今回は低層階角部屋希望かな。晴海運河とレインボーブリッジが見えるくらいの。高層階も魅力だけど、自分が納得できる眺望の部屋を購入したい。
|
||
890:
匿名さん
[2011-10-18 22:33:17]
そうじゃなくて、高層階の魅力は今後も不動でしょ。
特に一次取得者者はその傾向じゃないかな。 あの開放感は人生を豊かにする。ちょっと言い過ぎかもしれんが・・ でも二次取得者となると、あんまり気にしなくなる。 少なくとも私はそう。むしろ低層階の方が生活にフィットしてくるんじゃないかな と思い始めている。 肝心な点は、高層マンションは、幅の広い世代で受け入れられる許容度を持つメリット もあると感じる今日このごろ。 |
||
891:
匿名さん
[2011-10-18 22:58:59]
藤和が間違って仕込んでしまった土地。
地所は尻拭いで、必死、あの手この手で売りさばこうという意図丸見え。 間違っても引っかかってはいけない。まぁ、あんなCMみても私は引っ掛かる予感もしませんでしたが。 |
||
892:
匿名
[2011-10-18 23:00:47]
南側が永久眺望なのは見逃せない。稀少価値。
|
||
893:
匿名さん
[2011-10-18 23:41:43]
PC赤坂の最上階が、三井のりハウスだけで3部屋も
売りに出ている。高層階人気があるとは思えない。 |
||
894:
匿名さん
[2011-10-18 23:44:27]
PCT西側からの移動組みが出るかもしれないね。
旦那は嫌がるだろうけど、働いていないミーハーな主婦さん達はそろそろPCTも飽きただろうし・・・。 丸の内をターゲットもなにも三菱系社員がかなりターゲットになってるでしょう。 あそこの周りにも意外と三菱系の会社があるかもしれないしね。 |
||
895:
匿名さん
[2011-10-19 00:03:15]
PCTのA棟西向きに関しては既に時遅しだよ。
ここの計画が決まって、高値のうちに逃げ出した住民多し。 未だに強気な価格で売りに出してる物件はあるけど、もう寄り付かないよな。 分譲時の@240くらいじゃないと。 共用施設はいいが、各戸の仕様となると、…。だ。 |
||
896:
匿名さん
[2011-10-19 00:45:21]
そうか、この物件は豊洲、東雲、有明あたりかたの住み替えが多そうだな。
実際、住んでみて、城東・足立ナンバーの凄まじいまでのコンプを実感して、運河のこっち側に逃げ出そうという意識がかなり強そうだ。 特に、土壌汚染問題、液状化に加えて放射線問題まで出てしまったから、強がってる豊洲住民も薄々は地歴の悪さに気づいてるんだろうね。 |
||
897:
匿名さん
[2011-10-19 05:27:47]
|
||
898:
匿名さん
[2011-10-19 06:07:33]
海でしょ、海でしょー、そして、ゴミー!
|
||
899:
匿名さん
[2011-10-19 06:14:36]
897
896は軽自動車所有の晴海団地住民の妄想癖。 精神科にでも通っているからスルーでいいよ。 |
||
900:
匿名さん
[2011-10-19 06:47:07]
ここの低層階って高速の高架がすぐそばになりますよね。排気ガスがひどいですよ。道路からも丸見えだし、日当たりも悪くなる。
そんなところ賃貸じゃないと住めませんよ。 高速道路や幹線道路沿いって明らかに空気悪いので私には絶対ムリ。 |
||
901:
匿名さん
[2011-10-19 06:58:36]
同意。さよなら。
|
||
902:
匿名さん
[2011-10-19 07:12:57]
PC赤坂の最上階が、三井のりハウスだけで3部屋も
売りに出ている。高層階人気があるとは思えない。 そうだな。 ここもプレミアムはとんでもない価格で出すだろうし、売れ残りは確実だね。 でも、45階以外住民にとっては好都合では? プレミアム層の入居者は疎ら。 つまりMSがロウソクのように見えるでしょ。 そしたら飲み会後、夜中に勝どき駅から千鳥足で30分ほどかけて、揺らめくロウソクを頼りにゆっくり帰れる。 |
||
903:
匿名さん
[2011-10-19 07:54:18]
350万以下なら買う。
|
||
904:
匿名さん
[2011-10-19 08:38:16]
しつこいな。何度もコピペすんなよ。
ようは200万以外でも買うということだろ? |
||
905:
匿名
[2011-10-19 08:40:45]
買えないなら諦めて東雲にしたら?
念仏唱えても安くはならんよ。 |
||
906:
匿名さん
[2011-10-19 09:27:53]
いつ頃どの辺に高速道路が出来るのかわかるサイト教えて下さい。
|
||
907:
匿名さん
[2011-10-19 09:37:50]
905
誰に向けて言ってる? 906 高速は計画段階で、得たい情報はないよ。 道路公団に問い合わせるのが確実かな。 |
||
908:
匿名さん
[2011-10-19 10:00:54]
907
ありがとうございます。道路公団に問い合わせてみます。 |
||
909:
匿名さん
[2011-10-19 10:01:21]
ヤフー地図にはもう
高速の予定が点線で書き込まれてるけどね。 倍率を色々変えて見れば分かる。 |
||
910:
匿名さん
[2011-10-19 10:11:09]
ヤフー地図に書いてある点線は区の境界ではないの?あれが高速道路の予定地だったら両国の方まで水上に高速できるんだ?すごーー。。
|
||
911:
匿名さん
[2011-10-19 11:38:21]
何処見てんの?
晴海大橋に沿った緑色の点線だけど。 |
||
912:
匿名さん
[2011-10-19 12:16:34]
確かにもう点線で表記されてますね。
|
||
913:
匿名さん
[2011-10-19 14:02:07]
南極観測船しらせが東京湾に入ってきたけど、
晴海埠頭に当分いるのかな。 プロジェクト発表会の時に見えるかな。 |
||
914:
匿名さん
[2011-10-19 16:47:05]
910
ありがとうございます。 勉強になりました。 |
||
915:
匿名
[2011-10-19 18:08:45]
根拠がヤフー地図とは(笑)
マジで言ってるのかな。 |
||
916:
匿名さん
[2011-10-19 18:39:58]
相変わらず盛り上がってるスレだね。すみふと東建の営業マンのコメが半分ぐらい占めてそうだけどw
|
||
917:
匿名さん
[2011-10-19 18:48:21]
だから何?
|
||
918:
サラリーマンさん
[2011-10-19 19:02:28]
価格発売はいつ頃だと思います?
|
||
919:
匿名さん
[2011-10-19 19:40:17]
このご時世だし、高速道路は10年先とかになる可能性もなくはない。か、なくなるか。
|
||
920:
匿名さん
[2011-10-19 19:41:33]
1月の中旬頃ですかね。価格発表。
|
||
921:
匿名さん
[2011-10-19 19:41:53]
そもそも計画があるのかどうかも不明。あったとしてもいつの計画なのか。
しかも、根拠は「ヤフー地図」のみ。 |
||
922:
匿名さん
[2011-10-19 19:49:23]
私はすみふの営業マンでも東建の営業マンでもありませんよ。営業はたしかに口コミを見ていると某マンションの営業さんも言っていました。
|
||
923:
匿名さん
[2011-10-19 19:54:43]
オイオイ、高速の根拠としてヤフー地図を出したんじゃないよ。
地図に載ってたから書き込んだだけ。 いつの間にか、根拠扱いかい。 |
||
924:
周辺住民さん
[2011-10-19 20:16:41]
一度、横殴りの雨が降る日と、大雪の日に、現地に足を運んでみてください。
それでも晴海に魅力を感じたら、買い。 ダメだこりゃと思ったら、諦めてください。 |
||
925:
匿名さん
[2011-10-19 20:20:01]
大雪の日ってかなりレアですよね!
|
||
926:
匿名さん
[2011-10-19 20:27:23]
いやいや、延伸計画はあるでしょ、
根拠根拠って 行政に確認とってみればいいじゃん。 まずは金がないと住めないんだからさ。 どれくらい貯金してて、 かつかつで生きたいのか、ゆっくり生きたいのかさ、 色々あるでしょ。 いい意味でも悪い意味でも、博打なんだから。 |
||
927:
匿名さん
[2011-10-19 20:42:15]
でも、根拠はヤフー地図だけ(笑)
あとは妄想。 |
||
928:
匿名
[2011-10-19 20:51:36]
クサイモノニハ懸命にフタ
ミナイミナイ |
||
929:
匿名さん
[2011-10-19 20:55:12]
根拠もなにも、来年には豊洲から晴海まで延伸する工事が始まる計画でしょ。
晴海の高速出入り口ができる。 その先の延伸かなり時間を要しそう。 個人的には晴海に高速の出入り口ができる事はポジティブ要素 だとおもうけどなぁ。 まあ、人それぞれの感じ方でいいんんじゃない。 |
||
930:
匿名さん
[2011-10-19 21:01:14]
個人的にどうかはともかく
一般論ではネガティブ要素だからねえ。 それが証拠に、根拠根拠と 計画を打ち消したい人がいる。 |
||
931:
匿名さん
[2011-10-19 21:06:00]
実際に根拠ないからでしょ(笑)
ヤフー地図が唯一の根拠(笑) |
||
932:
匿名さん
[2011-10-19 21:12:24]
ヤフー地図にすら出てるだよ、
Webで調べれば根拠なんかザクザク出てくるよ。 |
||
933:
匿名さん
[2011-10-19 21:12:53]
へえ。ヤフー地図だけが根拠なんだ?(笑)
すげーな。 |
||
934:
匿名さん
[2011-10-19 21:13:59]
いやいや、都市計画確認してみなよ、
普通にあるから。 震災で遅れるとか知らないけどさ。 TTTの頃からこの話出てたよ。 まっ、どっちでもいいけど。 メリットデメリットを天秤にかけると、 傾きは価格で決まるか。 |
||
935:
匿名さん
[2011-10-19 21:19:34]
価格 坪150でちょうど平衡ですね。
|
||
936:
匿名さん
[2011-10-19 21:23:48]
そこまでいくと、援護できませんわ。
現実的なところで280かな。 300乗ると買えないし。 |
||
937:
匿名さん
[2011-10-19 21:24:13]
無い無い。
今のところ、ヤフー地図だけが根拠。(笑) |
||
938:
匿名さん
[2011-10-19 21:30:10]
港南のWCTのように高速隣接ならちょっと引くけど
200mも離れていているからね。 ちなみに、今の豊洲終点の路線は晴海線というんだよ。 首都高速のHPにも晴海出口まで工事中と書いてあるのに >ヤフー地図だけが根拠なんだ? は確かに笑える。 羽田まで車なら15分だな。これをポジティブ要素には違いない。 早くできないかな。 |
||
939:
匿名さん
[2011-10-19 22:25:54]
今日は@350超の連呼さんがいないようですね。
久々に本業の営業活動で忙しいのかな? |
||
940:
匿名さん
[2011-10-19 22:51:53]
プラスともマイナスともとれますが、今後の発展を考えると今の晴海にとっては間違いなくプラスでしょう。
私は350なんて言いませんよ。 270-290くらいでマックスプラス100と見てます。 激安210なんてところもでるかもしれませんね。 北と南、高層と低層でこれだけ変わる可能性を秘めてる物件、面白いじゃないですか。 ち中層、南向きを希望。 |
||
941:
匿名さん
[2011-10-19 22:53:15]
Yahoo地図が根拠とか言ってる人、
この後も連呼するのでしょうか(笑) 消えるかな。 |
||
942:
匿名さん
[2011-10-19 23:11:39]
私も平均坪単価は300万を切ると想像しているのですが、
南側は低層でも高めの設定をしてくるのでは。 |
||
943:
匿名さん
[2011-10-19 23:22:44]
要は長ーい年月をかけて売る方向性か2年で売り切る方向性か
三菱ブランドが壊れないことを信じましょう |
||
944:
匿名さん
[2011-10-19 23:29:06]
今後の発展を考えるなら、
このマンション以外のマンションにはプラスでしょうね。高速延伸は。 晴海住友ツインや、高速から離れる晴海三井や、 中古の晴レジなどはメリットだけを甘受できる。 近くの南側に開通するってデメリットがあるこことは違って。 |
||
945:
匿名さん
[2011-10-19 23:41:53]
200m離れていても気になる人もいるんですね。
それが分譲価格に影響するとは思えないけど。 でも少なくとも東側とか北側とかはデメリット無いんじゃない。 |
||
946:
匿名さん
[2011-10-19 23:50:14]
200mといっても、こことの間に高層は建たないから、
騒音は素通しで聞こえてきますよ。 根拠、根拠、を言っても無駄だと分かったら、 今度は悪影響を過少評価ですか。 |
||
947:
競合物件企業さん
[2011-10-20 00:14:57]
|
||
948:
匿名
[2011-10-20 00:24:10]
勝どき5丁目計画決まったみたいだね。
日本最大規模になるらしい。 焦らなくても |
||
949:
匿名さん
[2011-10-20 01:04:26]
http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/seigan/iken/iken63.html
首都高速晴海線計画の見直しを求める意見書 首都高速晴海線は、平成5年7月に「江東区有明〜中央区築地」区間の約5.1キロメートルが都市計画決定されており、「有明〜晴海」区間については平成14年2月に事業許可がなされ、現在、「有明〜豊洲」出入口まで完成しているところです。 「豊洲〜晴海」区間については、晴海仮入出路が晴海大橋の中央に設置予定となっているため、晴海三丁目交差点における歩行環境の悪化や、周辺地域の大気汚染、騒音、振動などの環境問題が懸念されるところであります。また、平成15年当時「有明〜晴海」区間の総事業費は326億円とされていたところ、現在の事業許可内容における工事予算では「有明〜豊洲」区間284億円、「豊洲〜晴海」区間が98億5千万円となっており、当初の総事業費を大きく超過し、合理的な都市基盤整備とはいえない状況となっています。 また、この先の「晴海〜築地」区間については、地下構造となり、首都高速都心環状線銀座に合流するラインと、新大橋通りへ曲がり築地市場正門の手前に入出路をつくるライン、首都高速都心環状線新富へつなげるラインとされていますが、これらについては、現在何らの動きもなく、事業化の見通しが立っていない状況にあります。このため、築地場外市場地区においては、都市計画の制限により個々の建て替えが困難な区域が存在し、場外市場地区の整備へ多大な影響が出ています。 こうした状況を踏まえ、中央区議会は、合理的な都市基盤の整備を求める見地から、以下の点について、首都高速晴海線の実態に合わせた計画の見直しを強く求めます。 1 事業許可済である「有明〜晴海」区間については、現在整備済の豊洲出入口で工事を終了すべきであること 2 「晴海〜築地」区間については、実現の可能性が低いことを踏まえ、都市計画の見直しを行うこと 右、地方自治法第99条の規定により、中央区議会の総意をもって意見書を提出します。 平成22年12月6日 東京都中央区議会議長 中嶋 ひろあき 東京都知事 あて |
||
950:
匿名さん
[2011-10-20 01:30:24]
首都高晴海線に関しては、首都高㈱が下記に詳細な情報を提供してる。
http://www.shutoko.jp/company/plan/road/committee/document/h22s3.pdf |
||
951:
匿名さん
[2011-10-20 01:33:45]
総括すると、首都高晴海線は、現状は晴海から地下に潜る計画だが中央区議会が中止の意見書を都知事に昨年暮れに提出しており、事業は全然動いてないということ。
豊洲~晴海すら区議会は反対しており、着工できていない。 |
||
952:
匿名さん
[2011-10-20 01:35:13]
>勝どき5丁目計画決まったみたいだね。
粗悪品を量産しないことを祈ります。 湾岸埋立地であり、立地が悪いのは仕方ないとしても せめて、 ①6畳未満の部屋を作らない ②窓のない部屋を作らない という二つだけは守って欲しいです。 |
||
953:
匿名さん
[2011-10-20 01:39:11]
①6畳未満の部屋を作らない
②窓のない部屋を作らない ③開放廊下に面した部屋を作らない ③も加えました。 デベの皆様、未来のために何ができるかを考えつつ、 豊かな家・街作りをお願いします。 |
||
954:
匿名さん
[2011-10-20 01:56:13]
子供部屋に6畳もやる必要ないから、4.5乗はあってもいいんじゃね?
|
||
955:
匿名さん
[2011-10-20 07:22:54]
そやね。子供部屋は4.5畳で十分。
ファミリー世帯の四人家族だと、少なくとも80m2以上は必要となる。 となると、悪条件の間取りでも最低7000万〜? ありえないでしょ。 |
||
956:
匿名さん
[2011-10-20 08:01:52]
内廊下だと、窓がない部屋もできるんじゃない?
倉庫にでもすればいいので、好きなものを選べばいいんじゃないですかね。 |
||
957:
匿名さん
[2011-10-20 09:50:39]
>>938さん
今でも大体勝ちどき駅周辺から羽田空港は首都高晴海線から湾岸線に抜けて いけば空港までは25分位でつきますね。 距離でいうと大体17キロ位かな。 ただ平日は結構混んでいたりしますから時間がなかなか読めませんが。 |
||
958:
匿名さん
[2011-10-20 10:40:33]
勝どきなら、乗換え1回で電車でも羽田に行けます。
車じゃなくても。 豊洲辺りだと電車じゃ不便だけど。 |
||
959:
匿名さん
[2011-10-20 11:01:29]
豊洲は便数が少ないけど、直通高速バスがあるから楽。
まだこれからオフィスやMSも増えるから、増便の計画は十分に見込める。 |
||
960:
匿名さん
[2011-10-20 11:01:34]
WCTもここも羽田羽田 言うけど、地方者どんだけ多いんだよ。
|
||
961:
匿名さん
[2011-10-20 11:11:24]
羽田に簡単に行けない人には、羽田利用で海外に行く便利さが分からないのですよ。
酸っぱいなんとかの話の通り。 |
||
962:
匿名さん
[2011-10-20 11:30:39]
|
||
963:
匿名
[2011-10-20 11:36:25]
悪いけど、渋谷区の話は興味ないなあ。
|
||
964:
匿名さん
[2011-10-20 11:57:03]
>960
地方者? そりゃ実家が地方にある人もいれば、出張で地方に行く場合があるだろ。 空港までのアクセスを重要視する人や企業は多い。 地方には関係のないオタクには、ネガのネタにしかならんのか。虚しいねぇ(笑) |
||
965:
匿名さん
[2011-10-20 11:59:00]
無関心は罪ですよ。
かなり気分の悪くなる動画なので、ご注意下さい。 中国で起きた、無関心がもたらした大変痛ましい出来事です。 http://etyuui.blogspot.com/2011/10/blog-post_17.html 我々は、改めて日本人の良さを認識し、磨きをかける必要があります。 |
||
966:
匿名さん
[2011-10-20 12:09:58]
そんな出張だらけの仕事じゃ、賃貸がベストだろ。
|
||
967:
サラリーマンさん
[2011-10-20 12:26:31]
966さん
仕事で全国のクライアントを駆け巡る「できビジ」にとっては、 羽田空港や東京駅へのアクセスも重要なファクターですよ。 そして明日の英気を養うためには(賃貸ではない)良質な邸も 必須なのです。ここはそんな「できビジ」をペルソナに設定して いるのでしょう。 昔「できビジ」今「窓際族」の中高年より |
||
968:
匿名さん
[2011-10-20 13:12:38]
どうでしょう。昔はそうだろうが、今は違うかな。
拠点がアジアに流れている証。サービス業以外は、 そろそろ日本ですら仕事ができなくなる。 この流れはこれから強くなる。外資は日本人のリストラに 全力だし、日本語すら必要なくなる時代。 晴海に居られる分けが無い。 |
||
969:
匿名さん
[2011-10-20 13:27:09]
966は何も分かっていない、本当にオタクだな。
仕事してる? 大手企業本社は都心。 地方への帰省や出張だけでなく、海外出張でも利用できる。 羽田へのアクセスが良ければ、一般的に価値はあるんだよ。 |
||
970:
匿名さん
[2011-10-20 13:55:32]
それ以前に、遊びで海外に行くって考えないのかな。
966は。 |
||
971:
匿名さん
[2011-10-20 14:17:28]
ボロクソに言われてて気の毒
まあ一般論として空港へのアクセスを考慮して物件選ぶってのは少数派だよね 近いに越したことはないけど、他に優先すべきことは山ほどあるし・・・ ただ湾岸地域って羽田に関わらず、各方面へのアクセスはかなり良い、特に車利用の場合 |
||
972:
匿名さん
[2011-10-20 15:48:57]
ここから羽田は1時間以上掛かるでしょうが、
練馬や埼玉から羽田とたいして変わらん、ごめんな根本的から覆して。 晴レジ住民の風説にみんな困ってる。 |
||
973:
匿名さん
[2011-10-20 16:02:27]
勝どきから大門経由で羽田空港まで乗車時間は37分。
練馬や埼玉からとは大違い。 風説はいかんよ。 |
||
974:
匿名さん
[2011-10-20 16:51:21]
近くはないなw
|
||
975:
匿名さん
[2011-10-20 16:55:32]
日暮里に住めば?
成田まで36分 スカイライナー指定席 タバコも吸えるし安い 23区で羽田ネタは通用しない。 |
||
976:
匿名さん
[2011-10-20 17:15:28]
片面が進入禁止の海じゃ長く住むと感覚曲がりそうだな。
そこにツタヤでもあればいいのに。海じゃもったいないよ。 |
||
977:
匿名さん
[2011-10-20 17:38:16]
スカイライナーの日暮里が好きなのか?
安く行ける羽田とは大違い。 成田ネタを持ち出すのは筋違い。 |
||
978:
匿名さん
[2011-10-20 19:39:57]
飛行機きらい。できれば乗りたくない物No1、嬉しくないよ。
|
||
979:
周辺住民さん
[2011-10-20 20:03:44]
豊洲6丁目の現在建設中のコンピュータセンター
隣に三井不動産が40階超のマンション計画がある。 晴海は幹線道路が近いので騒音があるね! |
||
980:
匿名さん
[2011-10-20 20:03:50]
別に羽田へのアクセスを売りにしたMSじゃないよね。
ところで、ここの敷地って以前は何があったのですか? スレを遡れば話題になっていたかも知れませんが。。 それと、3.11の際にトリトン周辺で液状化?地層隆起?があったようですが、ここの敷地に関しては、何の影響もなかったのでしょうか? 恐らくプロジェクト説明会で確認できるでしょうけど… 周辺住民の方々からの、客観的なコメントをいただけると幸いです。 |
||
981:
匿名さん
[2011-10-20 20:15:20]
豊洲三井はまだまだ先の話だよ。
|
||
982:
匿名さん
[2011-10-20 20:19:14]
豊洲6丁目のマンションも
ここみたいに 南側に首都高速晴海線が走るから騒音は同じこと。 |
||
983:
住まいに詳しい人
[2011-10-20 20:28:07]
豊洲6丁目B2街区・B3街区は東電が地主なのでちょっと先が見えません
最後は参加社がオールスターで引き受けることになると思いますが 石炭埠頭・石炭火力発電時代の残留放射線もありますし ちょっと動けないんじゃないでしょーか? |
||
984:
匿名さん
[2011-10-20 22:25:42]
晴海線なんか、たまに車が通るくらいの交通量しかないよ。
晴海まで延伸してもそんなに変わるとは思えん。 騒音気にするなら平行して走る一般道のトラックの方だろうね。 |
||
985:
匿名さん
[2011-10-20 22:37:28]
どちらにしろ豊洲に市場ができれば、
業務用のトラックや観光客の車やバスが激増。 昔は良かった、に成りかねない。 |
||
986:
匿名さん
[2011-10-20 22:38:12]
はいはい。妄想ご苦労さん。
いったいどこの話なんだか。 |
||
987:
匿名さん
[2011-10-20 22:40:44]
坪350万以下にしてくれるんだったら買う。
|
||
990:
匿名さん
[2011-10-20 22:53:09]
まぁ350万以下ならいいんじゃない?
本当に350万以下になるとは思わないけど。 |
||
991:
匿名さん
[2011-10-21 00:35:53]
こんなへんぴなところで350ってあり得ん。
66m2で7000万だぞ。 |
||
992:
匿名さん
[2011-10-21 00:40:22]
250万位ですよ。
|
||
993:
匿名さん
[2011-10-21 02:27:50]
結局、首都高問題は杞憂だったな。
|
||
994:
匿名さん
[2011-10-21 06:16:57]
晴海線が都心環状線と繋がるのは時間の問題。
そうなるとここは排気ガスまみれになるよ。 |
||
995:
周辺住民さん
[2011-10-21 06:35:04]
晴海通りまでは首都高が近年中に建設されるでしょうが、
C1接続は遠い先でしょう。 |
||
996:
匿名さん
[2011-10-21 07:04:30]
>まぁ350万以下ならいいんじゃない?
>本当に350万以下になるとは思わないけど。 ♪ @350超さん、お久しぶりです‼ 最近、@350以下と書き込みする人がいるので、@350超の主張をこっそり取り下げたと思っていましたよ。。 本業の営業活動、一段落ついたんですね! お疲れ様です。 ちなみに、あなたが今担当しているMSは豊洲? それとも有明? それとも麻布十番?流石にそれはないか… |
||
997:
匿名さん
[2011-10-21 07:46:52]
晴海で永久眺望なら370万でも良いくらいだと思うよ。
|
||
998:
匿名さん
[2011-10-21 07:47:25]
豊洲市場の有効運用には首都高ネットワークへの接続は重要。
晴海までだと都心からはいったん下へ降りないといけない。 あり得ない地下鉄新線や妄想レベルの有楽町線の住吉延伸はもうすぐ着工とかいうくせに自分たちに都合の悪い晴海線延伸は否定するんですね、湾岸民&デベ営業さん。 |
||
999:
匿名さん
[2011-10-21 07:48:16]
350万以下なら買う。
|
||
1000:
匿名さん
[2011-10-21 08:39:26]
台場の高速出入り口から豊洲市場は直結するけどね。
あと新しい道路も新橋から直結する。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊洲と比較してる方、よくわかってないようですね。
豊洲は川向こうなので、勝どき、月島、晴海、佃に住んでる人から見れば
週末のお買いものエリアなのですよ。アオキは良いもの置いてるし。
今日もYahooのトップで「首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”」
というニュースがあって、どこぞの企画調査部長が江東区エリアのマンションに対しての
コメントで「銀座からタクシーでワンメーターの距離にしては割安な物件が多い」と
記載してますが、深夜なら銀座4丁目からワンメーターじゃ、勝鬨橋で撃沈なこと
わかってないんだよね。
坪300とか350とか払うなら、月島の中古の方がよっぽどいいよ。