東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-24 08:53:43
 

その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その3

144: 匿名さん 
[2011-10-04 08:28:11]
スミフやスミフメインの豊洲が嫌いな人って、自分も含めて結構いるんじゃないかな。そんな人達がここを検討してるのでしょうけど、タワマンなのに駅遠、利用路線少なく、石川遼でごまかしてるのはどうかと思います。芝浦ケープタウンも当時SMAPで一大キャンペーンしてましたね、今はあまり話題にあがりませんが。
145: 匿名さん 
[2011-10-04 11:43:12]
有名私立中ってなんで湾岸にないの?
146: 匿名さん 
[2011-10-04 11:48:17]
何処に住むかは子供の将来に大きな影響を与えますからね。
147: 匿名さん 
[2011-10-04 12:28:52]
>134
これは酷いですね。
これやったら、ここだけじゃなくPCTもららぽも悲惨。
148: 匿名さん 
[2011-10-04 12:46:04]
有楽町線月島駅付近のマンションもですね。
149: 匿名さん 
[2011-10-04 13:05:58]
月島駅付近は騒音排ガスで住めなくなるね。。
そこまでしても通すかなぁ・・
151: 匿名さん 
[2011-10-04 14:46:40]
運河には水門があったりしますが、
このマンションの場所は『水門』の外なんですかねえ?
152: 匿名さん 
[2011-10-04 15:10:30]
>>150
え?いまさら?
でも買う前に勉強できて良かったじゃん!

住宅なんてのは何かしらの妥協は付き物
湾岸検討者は地盤や土壌をハナっから妥協してるよw
倒壊することはない≒命だけは助かるってのを拠り所にしてね

もちろん当方もその一人w
154: 匿名さん 
[2011-10-04 16:24:40]
高速道路作るなら、海側通すのが一番作りやすそうですよね。。。
155: 匿名さん 
[2011-10-04 16:27:48]
新たな展開ですな。
では、都内23区の何処に住めば生き残れるかな?
環八沿いの住宅密集地で焼かれるのは嫌だな…
ご教授下さい。
156: 匿名さん 
[2011-10-04 16:37:05]
>>153
釣りだとは思うけど、
タワマンの躯体が崩れるような地震きたら内陸とか湾岸とか関係ないと思う・・・

タワマン倒れて終了、火災で終了、津波で終了、救助もなくインフラも壊滅・・・
死に方を選べるぐらいじゃない?
157: 匿名さん 
[2011-10-04 16:38:13]
>156
杭が長すぎると、側方流動で杭が折れる可能性ってのは湾岸はありますね。
158: 匿名さん 
[2011-10-04 16:41:56]
>>155

地域危険度測定調査結果を見ればいいと思うよ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm

ただしこれは建物倒壊と火災、避難危険度についてのみの指標で
大雨や高潮、津波などによる水害は考慮されていません。
AAAランキングで河川、海から遠いエリアを選べばよいと思います。
159: 匿名さん 
[2011-10-04 17:35:13]
>158
ありがとうございます。
160: 匿名さん 
[2011-10-04 19:08:53]
>159
あとはN値50以上の頑丈な地盤が浅いところからある土地を選べばいいと思います。
N値はこちらのサイトの「柱状図」を見ればわかりますよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html
161: 匿名さん 
[2011-10-04 19:12:02]
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/factbook/
地所もあの手この手を考えていますね。
櫻井氏のいう「割安=CPの高い」が、このMSに当てはまるのか、期待するばかり。
個々人、価格・予算次第で検討されたらいかがでしょう。
162: 匿名さん 
[2011-10-04 19:17:09]
櫻井さん、ってデベの広告塔でしょ?
163: 匿名さん 
[2011-10-04 19:23:53]
以前テレビ番組で
青物横丁をオススメって
おっしゃってた方かな。
164: 匿名さん 
[2011-10-04 19:36:59]
>162
そうなんですか…
姑息な手段ですね…
価格次第では前向きに検討しようかなと思っていましたが、見物客の様子見レベルへ格下げします。
165: 匿名さん 
[2011-10-04 21:17:20]
火災の話がよく出てるけどマンコミュで火災って何か関係あるの?
津波で浸かるマンションとか地震で液状化したマンションとか地震で崩壊したマンションは聞いたことあるけど、火災で燃えちゃったマンションなんて聞いたことない
火災発言の人一軒屋の掲示板と勘違いしていない?
166: 匿名さん 
[2011-10-04 21:28:28]
135さんの仮想図のようになったらヒドイなぁ。
せっかくの水辺の景観が台無し。
高度成長期じゃないんだからさ、無理して造るなよって言いたいね。

眺望は6~7階まで全滅、交通量も多いだろうから、騒音も全面シールドしてくれない限り高層階まで響きまくり。ヤダヤダ。
167: 匿名さん 
[2011-10-05 00:28:12]
でも、南側は永久眺望でしょ。
高速といっても、した道より交通量少ないのなら、かまわないんじゃない?
168: 匿名さん 
[2011-10-05 00:38:31]
豊洲市場が出来たら高速も下の道もラッシュでしょ。
トラックや観光バスがビュンビュン。
で、その車たちを永久に眺望できる。
169: 匿名さん 
[2011-10-05 00:38:52]
350万以下で出してくれよ!
そしたら買ってやるよ。
170: 匿名さん 
[2011-10-05 00:48:23]
毎度お馴染み、話の流れを変えたい人が夜も登場。
171: 匿名さん 
[2011-10-05 00:50:41]
あらあら、話の流れを変えたくない人かな?(笑)

350万というのは高い値段だと思いますが、300万以下にはならないと思います。

永久眺望
中央区
南向き運河
スーパーゼネコン
銀座まで徒歩圏
財閥系
タワーマンション

安くなる要素皆無。
172: 匿名さん 
[2011-10-05 00:58:14]
高速道路ができたら、中低層は永久眺望ではなくなってしまいそう。
173: 匿名さん 
[2011-10-05 01:00:07]
>>171
あらあら、
>131
で否定されたのに繰り返して書いてるんだね(にっこり)

今度は財閥系を加えたか。
財閥系なら住友も三井も晴海にタワマンを建てる予定。

131は私じゃないからもし苦情があれば直接131へどうぞ。
174: 匿名さん 
[2011-10-05 01:03:14]
え?高速道路って、高層なの?まさかね。
高速できても永久眺望は変わらんでしょ。
175: 匿名さん 
[2011-10-05 01:03:45]
いいじゃん。350万だったら安いし。
176: 匿名さん 
[2011-10-05 01:08:29]
高層、の意味を調べたら?
道路で使う言葉じゃないから。

道路の高さは分からんね。地下に入るんじゃないので低くはなかろうが。
177: 匿名さん 
[2011-10-05 01:08:37]
内廊下。天井高265cm。永久眺望のスーパーゼネコンの超豪華タワマン。
178: 匿名さん 
[2011-10-05 01:12:05]
ご苦労様。ガンバって!
179: 匿名さん 
[2011-10-05 01:35:46]
高速道路の高さ、海沿いは低くはならないでしょうね。
レインボーブリッジの高さくらになるのかな。
橋脚とかも眺望に支障出てしまいますね・・・
180: 匿名さん 
[2011-10-05 04:16:49]
高速沿いは排気ガスで建物が薄汚れるくらい空気悪いよ。
そんなマンションじゃ中古で売るとき相当苦労するね。
181: 匿名さん 
[2011-10-05 07:05:58]
>165
いやいや、間違えてはいないのでは?

大震災時
湾岸埋め立て地帯: マンションが津波にやられ、躯体には影響なくても、周辺地域は液状化で生活に大打撃…資産価値激落

内陸住宅密集地: 津波被害は無くて、マンションの全焼はなくても、周辺地域は焼け野原で生活に大打撃…資産価値激落

ちなみに阪神大震災では全焼したマンションはあるよ。
おぬし、生年は1995年頃かな?
もっと調べてから書き込みしなよ(笑)

>169
正直
うざい
きもい
しつこい
182: 匿名さん 
[2011-10-05 07:16:01]
まだ津波、液状化ネタやってるの?
183: 匿名さん 
[2011-10-05 07:56:20]
それしかネタがないんでしょ。
景気も回復傾向みたいだしね。

日銀短観が半年振りに回復したよ。
184: 匿名さん 
[2011-10-05 07:56:50]
南側は永久眺望じゃん。
185: 匿名さん 
[2011-10-05 08:17:57]
景気が回復傾向!?

何言ってんだ?
欧米の景気後退と不動産の市況悪化が世界中に波及すると言うのが専らの定説だと思うが。
もちろん、それが必ずしも当たるかはわからんが、根拠が日銀短観とは…。

このマンションの販売中に、リーマンショック以上の事態が起きる可能性もかなりある。
それなりに安くない限り様子見が賢明。

安くなきゃ売れない。
186: 匿名 
[2011-10-05 08:32:02]
日銀短観は回復したよ。

阪神大震災の時も半年後が大底でした。それから1年半後には震災前と同等以上までに回復したよね。

これは買い煽りではなく、事実だから。(笑)
187: 匿名さん 
[2011-10-05 08:36:55]
欧州発の世界同時不況になるかと言われているのに、
日銀短観が景気回復の根拠?どれだけ能天気なのか。
客の将来不安を「景気も回復傾向てすから♪」
みたいなトークでごまかす営業がいそうだな。

冗談抜きで竣工前にリーマンクラスの景気後退は十分あり得る。
安くなきゃ売れない。
188: 匿名 
[2011-10-05 08:40:40]
君の財布に合わせてボランティアでマンション分譲してる訳じゃないから(笑)

安くすると、こういう人達が増えるのが嫌なんだよな。

でも350万円以下にして欲しい。それ以上だったら田町の中古買うわ。
189: 匿名さん 
[2011-10-05 08:41:08]
>185

安くなきゃ買えない、の間違い?

190: 匿名さん 
[2011-10-05 08:58:15]
>188
もし350万以下でも、田町の中古に行って下さい。
191: 匿名さん 
[2011-10-05 09:10:18]
同感。
田町でいいのか。
192: 匿名さん 
[2011-10-05 09:10:54]
まあ正確に言えば、安くなきゃ買えない、アホくさくて。

損が出るのを承知で買う程裕福じゃないので。

しかし、朝から関係者なのか、フォローに熱心だな。

日銀短観より、新聞を読みなさい。
今時景気回復なんて、笑われるよ。
193: 匿名さん 
[2011-10-05 09:21:26]
全く同感。

今のうちに350って数字を何度も書いて印象付けて、
実際の価格が分かったら
安い!
って書くための下準備なのかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる