その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50
ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
1:
寿限無寿限無五光の鼻糞
[2011-09-30 16:34:55]
閃光の2GAT!
|
||
2:
匿名さん
[2011-09-30 18:24:45]
結局デベは、二束三文の土地に巨大タワーを建て、
それっぽいものに仕立て上げ、売りさばくしか 生きていく道がない。あこぎな商売だね。 |
||
3:
匿名さん
[2011-09-30 20:24:44]
|
||
4:
匿名さん
[2011-09-30 20:33:41]
松本龍・元復興担当相も言っていた"長幼の序"。
これは大事な言葉です。 晴海三菱さんは豊洲住友さんを超えられないでしょう。 完売は晴海三菱さんよりも、人気の豊洲住友さんの方が先になるのではないでしょうか。 |
||
5:
匿名さん
[2011-09-30 20:47:10]
野村東雲さんは?
|
||
6:
匿名さん
[2011-09-30 20:47:40]
間違えました。東雲野村さんは?
|
||
7:
匿名さん
[2011-09-30 21:02:53]
首都高速の延伸は既定路線。その意味で資産価値を減じるものでもない。
交通量は結構出そうだから、高層階はうるさいかもね。タイヤの擦過音は侮れないよ。 でもそれが売却価格を2%下げるとも思えない。 |
||
8:
匿名さん
[2011-09-30 21:07:18]
連投スマソ
高層階がうるさいのは、見える範囲の音は全部聞こえるから。 低層階はそうじゃないし、うまく行けば遮音壁が設置される。 晴海通りの大橋の晴海側にガラス製?のがあるけど、効果は抜群。でも高層階まではカバーできない。 |
||
9:
匿名さん
[2011-09-30 21:20:27]
晴海大橋を歩いてみたが、大形車輛が通ると橋が揺れてる。
首都高速が延伸しなくてもウルサイ。 |
||
10:
匿名さん
[2011-09-30 21:20:35]
どれが早く完売?
晴海三菱さん(人間の年齢で17歳・短大卒見当) 豊洲住友さん(人間の年齢で38歳・高卒見当) 東雲野村さん(人間の年齢で18歳・高卒見当) |
||
|
||
11:
匿名さん
[2011-09-30 21:27:00]
晴海三菱さん にはまだ卒業してない兄弟がいる。
晴海住友さん兄弟も控えている。 晴海三井さん も控えているらしい。 |
||
12:
匿名さん
[2011-09-30 21:43:36]
石原慎太郎閣下が手を打ちますよ
|
||
13:
匿名
[2011-09-30 21:48:48]
永久眺望の南向き。
高級感のある内廊下。265の天井高。 地震に強いスーパーゼネコン施工の免震構造。 都心で子供への手当てが充実した中央区。憧れの品川ナンバー。 このあたりが人気のポイントかな。(笑) |
||
14:
匿名さん
[2011-09-30 21:53:20]
江東区のみなさまへ!
越境通学のために住民票を移すのって、法律違反? 「実際に住んでいないのにその地に住民票を移すこと(寄留)」は、「住民基本台帳法」という法律に抵触する違法行為です。 その自治体には、その住民が実際に住んでいるかという実態調査、そして実際に住んでいないということが判明すれば、その住民を住民台帳から消除できる権限を持っています。もし、「寄留」という形で越境通学をして、その後実際に住んでいないことがバレれば、第51条に基づき5万円以下の罰金、そして住民台帳から削除されてしまう可能性があるわけです。 <住民基本台帳法より抜粋> 第8条 住民票の記載、消除又は記載の修正は、第30条の2第1項及び第2項、第30条の3第3項並びに第30条の4の規定によるほか、政令で定めるところにより、この法律の規定による届出に基づき、又は職権で行うものとする。 第51条 第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出に関し虚偽の届出(第24条の2第1項若しくは第2項又は第28条から第30条までの規定による付記を含む。)をした者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、5万円以下の過料に処する。 実際、'04年度から「越境通学に厳しい態度で臨む」とした中央区は、「職員の訪問調査などを必要に応じて行い、居住実態を厳しく確認する」と明言しています。 こういうリスクを犯してまでそれでもなお越境通学を望むのか、万が一住民登録が抹消されて越境していた学校に通えなくなった時、子どもにどう説明をするのかを考えてみてください。 |
||
15:
匿名
[2011-09-30 22:21:59]
|
||
16:
匿名さん
[2011-09-30 22:25:47]
>15
豊洲の方はお引き取りください。 |
||
17:
匿名
[2011-09-30 22:29:29]
|
||
18:
匿名さん
[2011-09-30 23:27:42]
晴海は戦前の東京万博だか東京オリンピックが流れてから迷走状態が続いた。
晴海の展示施設は、ある世代には郷愁を誘うものがある。 くるか否か不明の東京オリンピックのメインスタジアムもヨヨギと決まりつつある今、いよいよペンディングとなっていた晴海5丁目の再開発が動き出す。 おそらく、交通インフラが整備され将来的にはかなり発展が期待できそう。 これだけまとまった土地は都心3区内では移転後の築地市場跡地ぐらいしかない。 そういう意味じゃ、築地の再開発もかなり楽しみ。 |
||
19:
匿名さん
[2011-09-30 23:49:30]
誰かが書いでましたけど、
築地市場▷勝どき、豊海▷晴海▷豊洲市場▷有明のライン 、変貌しますよ。 第二環状.LRTがかかるところは水面下で全て動き出してるし、何かしら計画がありますもんね。 TTTが先行してたって事ですかね。 ここも間違いなくいいですよ。 メリット、デメリットがあっていいじゃないですか。 後からマンションが立ってもいいじゃないですか。 賃貸が増えてるらしいですね、 分譲買わなくたっていいんですから。 時間は戻ってきませんよ。 私は中央区民です。 |
||
20:
匿名さん
[2011-10-01 00:29:19]
坪350万以下で天井高265cmなら、まぁまぁ満足できるレベルかな。
永久眺望で南向きってかなり希少価値じゃない? 内廊下だし。 |
||
21:
匿名さん
[2011-10-01 00:44:50]
新豊洲に作ってるタワーも永久眺望で南向き。ここ同様に首都高が難点。
東雲でも内廊下タワー販売中。そこも首都高が難点。 |
||
22:
匿名さん
[2011-10-01 01:12:02]
最後の最後で絶対に決断できませんって。人生最大の買い物ですよ。これだけ湾岸のリスク(地震関連以外にも、信仰住宅地のリスクや、高層リスクも含む。)が叫ばれている中で、五千万、六千万だせますか?
|
||
23:
匿名さん
[2011-10-01 01:19:12]
リスクなら、
これから所得税など増税されて 収入の手取りが減るリスクもありますよ。 |
||
24:
匿名さん
[2011-10-01 01:28:06]
5000万なら出すが6000万なら出さない。
と言うか、6000万なら他を。 |
||
25:
匿名さん
[2011-10-01 03:31:29]
>>20
ここ、永久眺望じゃない可能性ありますよ。 南側に高速道路延伸計画があります。まだ決定ではないですが。 買ってから実現したら資産価値暴落ですよね。。。 延伸しなければいいけど、どうなるんでしょうね。 |
||
26:
匿名さん
[2011-10-01 06:45:26]
恵比寿、代官山といった正統派内陸部の人気を示す一方、
湾岸部の人気低下を如実に示すアンケート結果がありましたので、 共有させて頂きます。 http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171089/res/358-363 家選びは、街選びともいわれます。本当にこの街で大丈夫ですか? |
||
28:
物件比較中さん
[2011-10-01 07:30:30]
>>26
ダウンするも、健闘している方ではないでしょうか。 |
||
29:
匿名さん
[2011-10-01 09:05:24]
あのアンケート、
デべさんたちがやってるアンケートですよ。 いつまでも湾岸部を人気低下のままにしておくか、よく考えよう。 |
||
30:
匿名さん
[2011-10-01 09:14:04]
豊洲を見てますか?
相当ダウンしましたね。 こうやってみると、晴海に住みたい人は極一部なんでしょうね。 私は住んでみたいですが。 参考までに、全国安全度何位だったか忘れましたが、 晴海5丁目がかなり上位、月島3丁目がかなり下位で、他は出てませんでした。 同じ島で、そんなに違いがあるんでしょうか。 |
||
31:
匿名さん
[2011-10-01 09:47:22]
豊洲は業者にとっては過去になりつつあるよ。
発展したけど思ったより素敵にならなかった。 東雲、有明のほうが可能性感じるね。 |
||
32:
匿名さん
[2011-10-01 11:17:14]
これから売る物件がある街、イコール現在未来。
晴海は財閥系3社が… |
||
34:
匿名さん
[2011-10-01 11:23:38]
東雲も検討に加えてあげれば
|
||
35:
匿名さん
[2011-10-01 11:46:25]
何だかんだ言って豊洲東雲は人気だなぁ・・
このスレで、中央区内他物件の話より圧倒的に豊洲とかが出てくる。 |
||
36:
匿名さん
[2011-10-01 11:48:34]
中央区内なら、まだ先の
晴海住友か 月島の三井野村しか比較対象にならないから。 |
||
37:
匿名さん
[2011-10-01 13:03:43]
そこそこ売れるとは思うよ。
ただ7000万円台払える人が減ってるから、そういう部屋を増やすと相当苦戦するだろうね。高層を希望する人も以前より減ってるから高層が江東区物件より割安感が出るんだろうね。 震災対応を考えると低層マンションよりタワマンの低層が一番揺れないよね。 |
||
38:
匿名さん
[2011-10-01 13:27:31]
何だかんだ言ったって
東雲野村がプチバブルのビーコン並の坪単価だった様に ここもフツーに高く出してくると予想します。 |
||
39:
匿名さん
[2011-10-01 14:24:31]
>>
免震は『長周期地震動』と『直下型地震』に弱いですよ。 直下型地震は一瞬で部屋の中めちゃめちゃになるみたいなので一番心配です。 |
||
40:
匿名さん
[2011-10-01 14:24:52]
|
||
41:
匿名さん
[2011-10-01 14:29:18]
今ビーコンの値段で買いたい人皆無でしょ
|
||
42:
匿名
[2011-10-01 14:56:20]
ビーコン買った人かわいそう
|
||
43:
匿名さん
[2011-10-01 16:04:22]
プチバブル時代に買った人はタイミングが悪かったね。
この先暫くは世界的に金融環境悪そうだから、後発の方が価格が安くなる可能性もある。 今どうしても欲しいならともかく、様子見もひとつの戦略。 勤めてる会社が安泰だとは限らないし、高値掴みだけはしたくないね。 |
||
44:
匿名さん
[2011-10-01 16:09:17]
直下型なら、そもそもマンションだろうが
戸建てだろうが、だめだろ。 耐直下型の建物なんて聞いたことない。 |
||
45:
匿名さん
[2011-10-01 16:39:48]
その、だめだろ。が心配なら
家は買えない。 |
||
46:
匿名さん
[2011-10-02 06:26:53]
ここが300以上で売り出すなら、豊洲3丁目の住友物件にお得感がでてくる。
アドレスは違うけど、埋めたて時期は同じだし、実際に住むには豊洲の方が良さそう、 270以下であれば、アドレス重要視する人が買うと思う。 |
||
47:
匿名さん
[2011-10-02 08:25:59]
その間なら?
|
||
48:
匿名さん
[2011-10-02 10:04:08]
他に流れる。
アドレス重視する年齢層って、傾向ありますか? 若い層から高齢者まで、万遍なく重視するのでしょうか… 入居者に偏りがあると、2〜30年後がどこかのエリアみたいに悲惨な事態になりかねないかと… |
||
49:
匿名さん
[2011-10-02 10:49:41]
350万以下だろうとは思うけど、300万より安いかといわれれば、よっぽど条件の悪い部屋だけかと。
お見合い・低層・日当たりなしの部屋なら300万くらいになるのでは? 豊洲なんて江東区で酷い場所だよ。 豊洲スレ見たこと無い人なのかな。 |
||
50:
購入検討中さん
[2011-10-02 11:12:49]
↑それじゃ売れ残り確定だよW。
条件悪い部屋で坪260かな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |