東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-24 08:53:43
 

その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その3

No.1  
by 寿限無寿限無五光の鼻糞 2011-09-30 16:34:55
閃光の2GAT!
No.2  
by 匿名さん 2011-09-30 18:24:45
結局デベは、二束三文の土地に巨大タワーを建て、
それっぽいものに仕立て上げ、売りさばくしか
生きていく道がない。あこぎな商売だね。
No.3  
by 匿名さん 2011-09-30 20:24:44
おいスレ主、新スレ立てたら誘導してくれよ。大人なんだから。

   ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/res/1001
No.4  
by 匿名さん 2011-09-30 20:33:41
松本龍・元復興担当相も言っていた"長幼の序"。
これは大事な言葉です。
晴海三菱さんは豊洲住友さんを超えられないでしょう。
完売は晴海三菱さんよりも、人気の豊洲住友さんの方が先になるのではないでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2011-09-30 20:47:10
野村東雲さんは?
No.6  
by 匿名さん 2011-09-30 20:47:40
間違えました。東雲野村さんは?
No.7  
by 匿名さん 2011-09-30 21:02:53
首都高速の延伸は既定路線。その意味で資産価値を減じるものでもない。

交通量は結構出そうだから、高層階はうるさいかもね。タイヤの擦過音は侮れないよ。
でもそれが売却価格を2%下げるとも思えない。
No.8  
by 匿名さん 2011-09-30 21:07:18
連投スマソ

高層階がうるさいのは、見える範囲の音は全部聞こえるから。
低層階はそうじゃないし、うまく行けば遮音壁が設置される。
晴海通りの大橋の晴海側にガラス製?のがあるけど、効果は抜群。でも高層階まではカバーできない。
No.9  
by 匿名さん 2011-09-30 21:20:27
晴海大橋を歩いてみたが、大形車輛が通ると橋が揺れてる。
首都高速が延伸しなくてもウルサイ。
No.10  
by 匿名さん 2011-09-30 21:20:35
どれが早く完売?

晴海三菱さん(人間の年齢で17歳・短大卒見当)
豊洲住友さん(人間の年齢で38歳・高卒見当)
東雲野村さん(人間の年齢で18歳・高卒見当)
No.11  
by 匿名さん 2011-09-30 21:27:00
晴海三菱さん にはまだ卒業してない兄弟がいる。
晴海住友さん兄弟も控えている。
晴海三井さん も控えているらしい。
No.12  
by 匿名さん 2011-09-30 21:43:36
石原慎太郎閣下が手を打ちますよ
No.13  
by 匿名 2011-09-30 21:48:48
永久眺望の南向き。
高級感のある内廊下。265の天井高。
地震に強いスーパーゼネコン施工の免震構造。
都心で子供への手当てが充実した中央区。憧れの品川ナンバー。


このあたりが人気のポイントかな。(笑)
No.14  
by 匿名さん 2011-09-30 21:53:20
江東区のみなさまへ!

越境通学のために住民票を移すのって、法律違反?
「実際に住んでいないのにその地に住民票を移すこと(寄留)」は、「住民基本台帳法」という法律に抵触する違法行為です。

その自治体には、その住民が実際に住んでいるかという実態調査、そして実際に住んでいないということが判明すれば、その住民を住民台帳から消除できる権限を持っています。もし、「寄留」という形で越境通学をして、その後実際に住んでいないことがバレれば、第51条に基づき5万円以下の罰金、そして住民台帳から削除されてしまう可能性があるわけです。

<住民基本台帳法より抜粋>
第8条 住民票の記載、消除又は記載の修正は、第30条の2第1項及び第2項、第30条の3第3項並びに第30条の4の規定によるほか、政令で定めるところにより、この法律の規定による届出に基づき、又は職権で行うものとする。

第51条 第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出に関し虚偽の届出(第24条の2第1項若しくは第2項又は第28条から第30条までの規定による付記を含む。)をした者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、5万円以下の過料に処する。

実際、'04年度から「越境通学に厳しい態度で臨む」とした中央区は、「職員の訪問調査などを必要に応じて行い、居住実態を厳しく確認する」と明言しています。
こういうリスクを犯してまでそれでもなお越境通学を望むのか、万が一住民登録が抹消されて越境していた学校に通えなくなった時、子どもにどう説明をするのかを考えてみてください。
No.15  
by 匿名 2011-09-30 22:21:59
>13
スゴいね〜ポジさんは〜

内廊下を見てきたように高級感のあると書いたり
想像で書かれた天井高265を
決め付けて書くんだからあ。
No.16  
by 匿名さん 2011-09-30 22:25:47
>15
豊洲の方はお引き取りください。
No.17  
by 匿名 2011-09-30 22:29:29
>16
お、豊洲の方と決め付けた。

残念、私は中央区在住。
君は晴海在住で資産価値が上がるの希望かな。
No.18  
by 匿名さん 2011-09-30 23:27:42
晴海は戦前の東京万博だか東京オリンピックが流れてから迷走状態が続いた。

晴海の展示施設は、ある世代には郷愁を誘うものがある。

くるか否か不明の東京オリンピックのメインスタジアムもヨヨギと決まりつつある今、いよいよペンディングとなっていた晴海5丁目の再開発が動き出す。

おそらく、交通インフラが整備され将来的にはかなり発展が期待できそう。
これだけまとまった土地は都心3区内では移転後の築地市場跡地ぐらいしかない。

そういう意味じゃ、築地の再開発もかなり楽しみ。
No.19  
by 匿名さん 2011-09-30 23:49:30
誰かが書いでましたけど、
築地市場▷勝どき、豊海▷晴海▷豊洲市場▷有明のライン 、変貌しますよ。
第二環状.LRTがかかるところは水面下で全て動き出してるし、何かしら計画がありますもんね。
TTTが先行してたって事ですかね。

ここも間違いなくいいですよ。
メリット、デメリットがあっていいじゃないですか。
後からマンションが立ってもいいじゃないですか。
賃貸が増えてるらしいですね、
分譲買わなくたっていいんですから。

時間は戻ってきませんよ。
私は中央区民です。






No.20  
by 匿名さん 2011-10-01 00:29:19
坪350万以下で天井高265cmなら、まぁまぁ満足できるレベルかな。
永久眺望で南向きってかなり希少価値じゃない?

内廊下だし。
No.21  
by 匿名さん 2011-10-01 00:44:50
新豊洲に作ってるタワーも永久眺望で南向き。ここ同様に首都高が難点。

東雲でも内廊下タワー販売中。そこも首都高が難点。
No.22  
by 匿名さん 2011-10-01 01:12:02
最後の最後で絶対に決断できませんって。人生最大の買い物ですよ。これだけ湾岸のリスク(地震関連以外にも、信仰住宅地のリスクや、高層リスクも含む。)が叫ばれている中で、五千万、六千万だせますか?
No.23  
by 匿名さん 2011-10-01 01:19:12
リスクなら、
これから所得税など増税されて
収入の手取りが減るリスクもありますよ。
No.24  
by 匿名さん 2011-10-01 01:28:06
5000万なら出すが6000万なら出さない。
と言うか、6000万なら他を。
No.25  
by 匿名さん 2011-10-01 03:31:29
>>20
ここ、永久眺望じゃない可能性ありますよ。
南側に高速道路延伸計画があります。まだ決定ではないですが。
買ってから実現したら資産価値暴落ですよね。。。
延伸しなければいいけど、どうなるんでしょうね。
No.26  
by 匿名さん 2011-10-01 06:45:26
恵比寿、代官山といった正統派内陸部の人気を示す一方、
湾岸部の人気低下を如実に示すアンケート結果がありましたので、
共有させて頂きます。

http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171089/res/358-363

家選びは、街選びともいわれます。本当にこの街で大丈夫ですか?
No.28  
by 物件比較中さん 2011-10-01 07:30:30
>>26
ダウンするも、健闘している方ではないでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2011-10-01 09:05:24
あのアンケート、
デべさんたちがやってるアンケートですよ。
いつまでも湾岸部を人気低下のままにしておくか、よく考えよう。
No.30  
by 匿名さん 2011-10-01 09:14:04
豊洲を見てますか?
相当ダウンしましたね。
こうやってみると、晴海に住みたい人は極一部なんでしょうね。
私は住んでみたいですが。

参考までに、全国安全度何位だったか忘れましたが、
晴海5丁目がかなり上位、月島3丁目がかなり下位で、他は出てませんでした。
同じ島で、そんなに違いがあるんでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2011-10-01 09:47:22
豊洲は業者にとっては過去になりつつあるよ。
発展したけど思ったより素敵にならなかった。
東雲、有明のほうが可能性感じるね。
No.32  
by 匿名さん 2011-10-01 11:17:14
これから売る物件がある街、イコール現在未来。
晴海は財閥系3社が…
No.34  
by 匿名さん 2011-10-01 11:23:38
東雲も検討に加えてあげれば
No.35  
by 匿名さん 2011-10-01 11:46:25
何だかんだ言って豊洲東雲は人気だなぁ・・
このスレで、中央区内他物件の話より圧倒的に豊洲とかが出てくる。
No.36  
by 匿名さん 2011-10-01 11:48:34
中央区内なら、まだ先の
晴海住友か
月島の三井野村しか比較対象にならないから。
No.37  
by 匿名さん 2011-10-01 13:03:43
そこそこ売れるとは思うよ。
ただ7000万円台払える人が減ってるから、そういう部屋を増やすと相当苦戦するだろうね。高層を希望する人も以前より減ってるから高層が江東区物件より割安感が出るんだろうね。
震災対応を考えると低層マンションよりタワマンの低層が一番揺れないよね。
No.38  
by 匿名さん 2011-10-01 13:27:31
何だかんだ言ったって
東雲野村がプチバブルのビーコン並の坪単価だった様に
ここもフツーに高く出してくると予想します。
No.39  
by 匿名さん 2011-10-01 14:24:31
>>
免震は『長周期地震動』と『直下型地震』に弱いですよ。
直下型地震は一瞬で部屋の中めちゃめちゃになるみたいなので一番心配です。
No.40  
by 匿名さん 2011-10-01 14:24:52
>>37
免震は『長周期地震動』と『直下型地震』に弱いですよ。
直下型地震は一瞬で部屋の中めちゃめちゃになるみたいなので一番心配です。

No.41  
by 匿名さん 2011-10-01 14:29:18
今ビーコンの値段で買いたい人皆無でしょ
No.42  
by 匿名 2011-10-01 14:56:20
ビーコン買った人かわいそう
No.43  
by 匿名さん 2011-10-01 16:04:22
プチバブル時代に買った人はタイミングが悪かったね。
この先暫くは世界的に金融環境悪そうだから、後発の方が価格が安くなる可能性もある。

今どうしても欲しいならともかく、様子見もひとつの戦略。
勤めてる会社が安泰だとは限らないし、高値掴みだけはしたくないね。
No.44  
by 匿名さん 2011-10-01 16:09:17
直下型なら、そもそもマンションだろうが
戸建てだろうが、だめだろ。

耐直下型の建物なんて聞いたことない。
No.45  
by 匿名さん 2011-10-01 16:39:48
その、だめだろ。が心配なら
家は買えない。
No.46  
by 匿名さん 2011-10-02 06:26:53
ここが300以上で売り出すなら、豊洲3丁目の住友物件にお得感がでてくる。
アドレスは違うけど、埋めたて時期は同じだし、実際に住むには豊洲の方が良さそう、
270以下であれば、アドレス重要視する人が買うと思う。
No.47  
by 匿名さん 2011-10-02 08:25:59
その間なら?
No.48  
by 匿名さん 2011-10-02 10:04:08
他に流れる。

アドレス重視する年齢層って、傾向ありますか?
若い層から高齢者まで、万遍なく重視するのでしょうか…
入居者に偏りがあると、2〜30年後がどこかのエリアみたいに悲惨な事態になりかねないかと…
No.49  
by 匿名さん 2011-10-02 10:49:41
350万以下だろうとは思うけど、300万より安いかといわれれば、よっぽど条件の悪い部屋だけかと。
お見合い・低層・日当たりなしの部屋なら300万くらいになるのでは?

豊洲なんて江東区で酷い場所だよ。
豊洲スレ見たこと無い人なのかな。
No.50  
by 購入検討中さん 2011-10-02 11:12:49
↑それじゃ売れ残り確定だよW。
条件悪い部屋で坪260かな。
No.51  
by 匿名さん 2011-10-02 12:16:41
豊洲スレは注目度が高い。
本当は豊洲に住みたいが、高くて手が出せない輩が、鬱憤晴らしのはけ口にしているのは事実。
No.52  
by ご近所さん 2011-10-02 12:26:38
メリット 三菱高層・眺望(南側・東側)・中央区・
デメリット 生活不便・騒音と排気ガス・海の傍(臭い・風)・とどめは朝の「勝どき駅」

これで300以上?なのかなあ。
300以上だったら江東区でもスミフ豊洲を考えるね。
スミフ豊洲も何時完売するの?って感じだけどね。
まあHP見ると200前半で売る雰囲気はなさそうだね。
首都圏近郊に住む金持ちに買わせようとする臭いがプンプンするね。
多少は整備するだろうけど周辺事情解っている人は買えないよ。
あと眺望が悪くなっちゃうパークシティ豊洲の人が住替えを検討したりして(笑)
No.53  
by 匿名さん 2011-10-02 12:43:22
300以上だったら検討者は豊洲にどっと流れ込むだろうね。
No.54  
by 匿名 2011-10-02 13:03:41
豊洲嫌いな人がここを良しとする意味が分からないのですがほんとに区だけのことを言ってます?

端から見たら同じ湾岸埋立地として一緒にしか見えませんが。
No.55  
by 匿名さん 2011-10-02 13:04:40
ないない(笑)

格の違いがあるから、仕方ないと思うよ。
350万以上はいかないとしても、平均で320くらいだと思う。


豊洲の評価高い人が多いんだね。豊洲スレ見たことないのかな。


俺は南向きの永久眺望に期待してる。
内廊下で高級感もありそうだし。
No.56  
by 匿名さん 2011-10-02 13:21:45
デメリットに、
晴海は次々とタワマン供給予定
を加えなきゃ。

三菱の2棟目、住友2棟、三井
No.57  
by 匿名 2011-10-02 13:32:48
1番勝どき駅から近いのはどちらですか?やはり三菱?
No.58  
by 匿名さん 2011-10-02 13:35:31
路面電車できるんでしょ。いいんじゃない?
No.59  
by 匿名 2011-10-02 13:38:21
格は晴海にも豊洲にも無いと言ってるんだけどな
晴海ですよ?
埋立地ですよ?

そういう勘違いしている輩が多いから豊洲スレが荒れたので注意しましょうね。

ちなみにネガではありません。利便性や整備された景観は素晴らしいと思っています。
No.60  
by 匿名さん 2011-10-02 13:39:29
豊洲もタワマン供給しはじめてから、どんどん高くなっていったよね。
No.61  
by 匿名 2011-10-02 13:42:53
それは時代によるもの。これからはどんどん安くなる時代だよ。
No.62  
by 匿名さん 2011-10-02 13:43:20
57さん
一番月島駅から近くなるのが三井でしょう。
ここのツインの、北東らしいですから。

豊洲が高くなったのは
タワマンが増えたことよりもららぽ等が出来たおかげでしょう。
No.63  
by 匿名さん 2011-10-02 13:45:54
安くなればいいけど、晴海は開発されていくから、高くなる方向だよ。
豊洲もそうだったでしょ。
No.64  
by 匿名 2011-10-02 13:56:47
それは勝どきが開発されればね。マンション建つだけじゃ開発とは言わないよ。ららぽーとみたいな商業施設でもできればいいけど…
No.65  
by 匿名さん 2011-10-02 14:16:49
平成の多摩ニュータウン。
No.66  
by 匿名さん 2011-10-02 14:24:27
多摩ニュータウンや多摩プラザは不便な郊外ですからねぇ。
No.67  
by 匿名さん 2011-10-02 14:37:21
多摩プラザってたまプラーザ?
あそこも駅の周辺の物件は便利だよ。駅遠物件でなければ。
No.68  
by 匿名 2011-10-02 14:43:40
ここは駅遠。しかも郊外の多摩と比較しても仕方ないよ。これから住友、三井と出てくる中、安くなる可能性もあるから判断難しいね。
No.69  
by 匿名 2011-10-02 14:49:11
少なくとも、晴海にマンション供給が多過ぎるのだけは確定。
将来は四丁目側の再開発もあるので。
No.70  
by 匿名さん 2011-10-02 15:17:20
中央区の都心で駅とおいって言われてもなぁ(笑)
銀座まで歩いて30分以内じゃないか。
No.71  
by 匿名さん 2011-10-02 15:21:02
しかも、南向きは永久眺望。
豪華内廊下で、天井高も265cm。
スーパーゼネコンによるタワーマンション。しかも、免震構造ですよ。
No.72  
by 匿名さん 2011-10-02 15:21:24
多摩ニュータウンって、こんなに都心にあったっけ?(笑)
No.74  
by 匿名さん 2011-10-02 15:39:47
天井高265cmってのは勝手な想像でしかないのに、
いつまでも書き込んでるねえ。
No.75  
by 匿名さん 2011-10-02 15:42:02
え?勝手な妄想??

違うよ。ちゃんと計算してるってば。スレを最初から見てごらん。
No.76  
by 匿名さん 2011-10-02 15:43:55
>>71
>南向きは永久眺望
例えば有明も永久眺望。他にもいくらでも。

>豪華内廊下
豪華かどうかわからんし。

天井高も265cm。
>一部?見たんか?

>スーパーゼネコンによるタワーマンション
タワーは大概スーパーゼネコンだな。

>免震構造
ここだけじゃないし。
No.77  
by 匿名さん 2011-10-02 15:44:42
銀座まで徒歩30分というのは大きなメリットじゃない?
No.78  
by 匿名さん 2011-10-02 15:45:02
>70
東銀座も一応銀座だから、銀座駅ではなく
銀座の端っこまでなら30分で行けるかもな。
No.79  
by 匿名さん 2011-10-02 15:54:34
有明の二の舞になる可能性高し。
No.80  
by 匿名さん 2011-10-02 15:57:32
BASは残り80戸らしいね。
すげーよなぁ。あんなにすぐに完売するとは思わなかった。
No.81  
by 匿名さん 2011-10-02 15:58:44
有明に永久眺望の物件なんかないよ。

あったら、もっと高い。
No.82  
by 匿名さん 2011-10-02 15:58:44
有明も、タレント使って宣伝してたね。
No.83  
by 匿名さん 2011-10-02 15:59:38
まだ80戸。。いやもうあと80戸。。どれだけ値引きしてるんだろうね。
No.84  
by 匿名さん 2011-10-02 15:59:48
豊洲もしてたね。
資産価値2倍くらいになったやつ。
No.85  
by 匿名さん 2011-10-02 16:00:17
新豊洲で作ってるタワマンは南側運河で永久眺望。
No.86  
by 匿名さん 2011-10-02 16:00:28
値引き期待で有明のマンションみてこようかな。
No.87  
by 匿名さん 2011-10-02 16:02:15
新豊洲にマンションなんかできないよ。
噂はあるけど、まだまだ先かと。

今、新豊洲に作ってるのはデータセンター2棟目。
10階建てくらいの建物よ。
No.88  
by 匿名さん 2011-10-02 16:03:20
豊洲でオール電化タワーの宣伝に出てた人が
後でガスの宣伝をしたような。。
No.89  
by 匿名さん 2011-10-02 16:05:56
永久眺望の都心中央区のタワーマンション。
No.90  
by 匿名さん 2011-10-02 16:09:16
>87
豊洲6丁目地区開発スレが既にありますよ。
読めば。
No.91  
by 匿名さん 2011-10-02 16:14:48
晴海三井も建て方次第で永久眺望。
しかも首都高道路から遠い。
No.92  
by 匿名さん 2011-10-02 16:22:07
東雲も永久眺望
No.93  
by 匿名さん 2011-10-02 16:23:17
どこがだよ(笑)思いっきり周りタワマンだらけじゃん。
No.94  
by 匿名さん 2011-10-02 16:26:17
南向きが永久眺望ってなかなか無いよね。
No.95  
by 匿名さん 2011-10-02 16:26:43
東雲の野村は
南〜西側は高層だらけだし、
北側にはベルタワーがあるし、
東側は運河を挟んで大規模再開発予定。
No.96  
by 匿名さん 2011-10-02 16:32:20
勝どきTTTは東南に運河があって永久眺望になりそうなのに
運河の先には高い清掃工場煙突が建ってるものね。
No.97  
by 匿名さん 2011-10-02 16:35:52
TTTは、海沿いでも川沿いでもないから、永久眺望になりようがないだろ。
そもそも。。。永久眺望の意味わかってる?
No.98  
by 匿名さん 2011-10-02 17:28:31
永久眺望の意味知らない人いるんだね(にっこり)
No.99  
by 匿名 2011-10-02 17:32:36
TTTの前は朝潮運河。
ここの前は晴海運河。
No.100  
by 匿名さん 2011-10-02 21:15:00
某デベの者が@300は切らないはずと言っていた。
誰が何を言おうが勝手だが、あそこで@300出す価値はないと私は思った…
彼の言うことが正しければ、晴海再開発の出鼻をくじかれることになろう。

月島タワマン在住だが、正直、住むなら豊洲が便利。
だけど江東区には絶対に住みたくない。
それはともかく、この物件が豊洲駅至近のタワマンより高いとなると、苦戦すること間違いなし。

中央区民の一人のつぶやきまで。
No.101  
by 匿名さん 2011-10-02 21:22:40
湾岸で@240出せるなら有明買いそうだけど今@240出せる人もあまりいないんじゃないかな?
駅からの距離を考えると気持ちよく@250以上出せる希少な人はスルーするんじゃない?
No.102  
by 匿名さん 2011-10-02 22:10:48
売れる値段で売るしかないんだから、300万を超えることは到底あり得ない。

マンションの価格を決めるのは仕様や眺望や施工会社や構造や売主よりも立地。
75㎡が6800万
誰が買うんだ?(笑)
No.103  
by 匿名さん 2011-10-02 23:22:57
このマンションも「エド・はるみ」のようにならないことを願います。
No.104  
by 匿名さん 2011-10-03 00:12:36
隣のマンションを出すときに安くしたら相当ブーイングだよね?
安めに出して、隣を@30万円/坪高く出すつもりがいいのでは?
No.105  
by 匿名さん 2011-10-03 00:15:54
ブーイングしたところで、どうなるわけでもなく・・
ここを高めに出して、隣を割安に出せば隣は直ぐに完売。
No.106  
by 匿名さん 2011-10-03 00:28:10
しばらく静観だな。マンション乱立エリアだし。
No.107  
by 匿名さん 2011-10-03 00:29:27
三菱も利益のためならなりふり構わず、か、、、。
No.108  
by 匿名 2011-10-03 08:06:04
永久眺望で南向き。
内廊下で天井高265。
都心中央区で銀座も徒歩圏内。中央区は子供への手当ても厚い。

勿論、近くにゴミ処理場も無い。

トリトン至近。気持ちよい空間。

路面電車計画もある。



350万超えないならラッキーだよ。
No.109  
by 匿名さん 2011-10-03 08:10:39
350万超の根拠を簡潔にあげて下さい。
デベ関係者?
No.110  
by 匿名さん 2011-10-03 08:42:02
>>108
販売苦戦の豊洲@290万に対して、1.2倍の価値が南の眺望や路面電車計画云々だけであるのだろうか?
子供手当なら江東区と差してかわらん。
トリトン<ららぽーと(笑)
銀座徒歩圏内を語れるのは勝どきくらい。

市場は甘くないよ。
109が言ってるように、君、地所社員だろ?
No.111  
by 匿名さん 2011-10-03 08:42:50
世田谷の方で同じコピペを、中身批判されても繰り返し投稿する人。
と似た様な性格の人なんでしょうね。
晴海に住んでて資産価値向上を願ってる方では?
No.112  
by 匿名さん 2011-10-03 09:27:22
200~400でも平均300だからね
常識の線で240~360ってのは十分考えられる※特別仕様除く

ただ個人的な事情込みで、
南(南西?)中高層が80平米(25坪計算)8000万以下(坪320)じゃないと厳しい
それ超えてくるとここに拘らなくても選択肢が増えるんだよなぁ・・・
No.113  
by 匿名さん 2011-10-03 12:18:35
>112
都心駅徒歩圏の8割かぁ・・ぎりぎりかな。
No.114  
by 匿名さん 2011-10-03 12:20:40
>>111
なるほど。
108の常識知らずは、晴海住民の可能性があるね。

例えば、晴海トリトンスクエアビュータワー在住で、高値での売り出しを期待している…とか。
5年後、10年後にインフラが整えば資産価値が上がる可能性はあるが、その頃には築20年…
周囲はタワマン乱立で、買い手は少ない。
No.115  
by 匿名さん 2011-10-03 12:23:43
ここで中高層階坪320なら、アッサリ検討止めて
高くても月島三井野村を待つ。
No.116  
by 匿名さん 2011-10-03 12:31:47
南西角の中層以上なら@320の可能性はあるかもね。
でも、ここって結構騒音が気になるから、よく考えたほうがいいよ。
個人的には、南西角の中層が@300くらいで売れるか売れないかの分岐点と予想。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-03 12:38:24
財政のしっかりした中央区、品川ナンバーで、東雲や豊洲なんかよりはいいですね。
No.118  
by 匿名さん 2011-10-03 12:50:36
>>117
豊洲豊洲って・・・新規分譲もほとんど無いしなぁ
>>100 氏のレスが現実的、客観的だよね
晴海のほうが劣ってるとも思わないし圧倒してるとも思わない

家族内でも俺は晴海派、嫁は豊洲派なんだよなぁ
ここが300超えると説得材料がなくなる、住不や中古は勘弁・・・
No.119  
by 匿名さん 2011-10-03 14:05:47
豊洲6丁目地区開発のタワーを待ってれば?
No.120  
by 匿名さん 2011-10-03 14:20:49
六丁目、計画では5〜6年先ですよね。
隣接敷地と駅前オフィス棟の着工、五丁目の総合病院の完成、三丁目のオフィス棟も既に竣工し、豊洲として街全体が出来上がります。

江東区とは言えども、豊洲エリアに関しては今後下がることはなく、住友と同等な価格帯になるのではないでしょうか。
つまり、〜300万くらい。
No.121  
by 匿名さん 2011-10-03 14:27:29
土地神話はもうないんだから、
>今後下がることはなく
なんて誰にも断言できません。
No.122  
by 匿名さん 2011-10-03 14:57:40
120です。
そう。断言なんて出来ません。
なので、文面のとおり、見込みを書き込みしたまでです。
No.123  
by 匿名さん 2011-10-03 18:57:48
>>108
>永久眺望で南向き。

南側に高速道路延びてきたら永久眺望ではなくなってしまいますよ。
No.124  
by 匿名さん 2011-10-03 19:03:56
>南側に高速道路延びてきたら

南側のどこだろう?目の前では無いですよね?
No.125  
by 匿名さん 2011-10-03 19:07:30
高速は、眺望より騒音問題でしょう。
今でも橋の車がうるさいけど。
No.126  
by 匿名さん 2011-10-03 20:04:08
南の幹線道路、明らかにマイナスポイントですね。
No.127  
by 匿名さん 2011-10-03 20:08:41
地図を確認していませんが、直線距離で150mといったところでしょうか…
日中夜間を問わず、窓を開けたら騒音が気になるでしょう。
No.128  
by 匿名 2011-10-03 20:57:35
>124

ヤフー地図を見たら
首都高速10号晴海線の新豊洲から晴海三交差点までの延伸が
緑の点線でもう書き込まれていました。(16番の倍率の地図)
No.129  
by 匿名 2011-10-03 23:31:02
それでも永久眺望は羨ましい。南向きだし。中央区だし。タワマンだし。内廊下だし。免震だし。スーパーゼネコンだし。銀座まで徒歩30分だし。
No.130  
by 匿名さん 2011-10-04 00:12:46
羨ましい、ってやっぱり周辺住民さんですか。

ここが高く分譲されて、ご自分の住まいの中古相場も高くなると良いですね。
No.131  
by 匿名さん 2011-10-04 00:44:57
そもそも永久眺望って何?
運河の先、どこまでも何も立たないんか?(笑)

南向き・どっち向きでもいいし
中央区・他の区でもいいし
タワマン・いくらでもあるし
内廊下・いくらでもあるし
免震・いくらでもあるし
スーパーゼネコン・いくらでもあるし
銀座まで徒歩30分・銀座の必要ないし

駅徒歩11分
勝どき
陸の孤島
湾岸
騒音・排ガス

これだけのマイナスを背負うとツライ。
事実として、安けりゃ買うってマンション。
No.132  
by 匿名さん 2011-10-04 00:49:22
>>129
>>それでも永久眺望は羨ましい。南向きだし。
マンションの南側海沿いを高速道路が走る計画があるんですよ。まだ決定ではないけれど、どうなるんでしょうね。
高速道路が延びてきたら永久眺望ではなくなってしまいます。
高層階なら眺望に影響なさそうかもですが。
No.133  
by 匿名さん 2011-10-04 00:58:20
銀座まで徒歩30分って早足じゃなきゃむりでしょう。
橋や横断歩道を幾つも越えていく事になるから。
No.134  
by 匿名さん 2011-10-04 01:06:10
首都高速、もともとは晴海大橋を豊洲側から越えてきて、トリトン前で地下に潜り、そのまま地下ルートで新富町ジャンクションに繋がる計画でした。
ところが、予算が取れなくてこの計画は沙汰止みとなり、代わって、晴海大橋を越えてすぐ右折し、佃大橋に繋がる朝潮大橋の方に渡される計画が持ち上がりました。
これが実現すると、この敷地の真南(運河側)を通ることになります。
No.135  
by 匿名さん 2011-10-04 01:23:46
南側を高速道路が延びてきた場合、こんなイメージですよね?
No.136  
by 匿名さん 2011-10-04 01:26:37
なるほど。地上ルートですか。
地下ルートの予算の話は前に聞いたことがあります。

もし実現したら将来、悲○なマンションは?スレに名前が…
No.137  
by 匿名さん 2011-10-04 06:42:56
いまどきの首都高で、本線での90度カーブはキツイな。
事故の名所になるだろ。

まあ、できたとしても20~30年後だろうな。
なんとなく。
No.138  
by 匿名さん 2011-10-04 06:53:11
>132
眺望に影響なくても騒音はかなりのものですよ。

>134
初耳です。
かなりドラスティックな計画なように思ったのですが、その情報元はどこですか?
地下に潜るとばかり思っていました。
135の書いたラインになると、周辺住民からの反発は半端ないでしょうね。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-04 07:20:57
>>134
地下に潜らず、直線のまま地上のほうが現実的と思いますが、そういった計画はないの?
No.140  
by 匿名さん 2011-10-04 07:54:22
今からは地下でしょうね。

南向き永久眺望は貴重。
No.141  
by 匿名さん 2011-10-04 07:55:23
@350万以下なら買う。

ただし、内廊下ならね。
外廊下なら320万以下にして欲しい。
No.142  
by 匿名さん 2011-10-04 08:02:52
毎度お馴染み、話の流れを変えてしまう人。
No.143  
by 匿名さん 2011-10-04 08:18:39
141は内廊下なのか外廊下なのかも知らないの?
このスレ見てる人達、みんな失笑してますよ。
No.144  
by 匿名さん 2011-10-04 08:28:11
スミフやスミフメインの豊洲が嫌いな人って、自分も含めて結構いるんじゃないかな。そんな人達がここを検討してるのでしょうけど、タワマンなのに駅遠、利用路線少なく、石川遼でごまかしてるのはどうかと思います。芝浦ケープタウンも当時SMAPで一大キャンペーンしてましたね、今はあまり話題にあがりませんが。
No.145  
by 匿名さん 2011-10-04 11:43:12
有名私立中ってなんで湾岸にないの?
No.146  
by 匿名さん 2011-10-04 11:48:17
何処に住むかは子供の将来に大きな影響を与えますからね。
No.147  
by 匿名さん 2011-10-04 12:28:52
>134
これは酷いですね。
これやったら、ここだけじゃなくPCTもららぽも悲惨。
No.148  
by 匿名さん 2011-10-04 12:46:04
有楽町線月島駅付近のマンションもですね。
No.149  
by 匿名さん 2011-10-04 13:05:58
月島駅付近は騒音排ガスで住めなくなるね。。
そこまでしても通すかなぁ・・
No.151  
by 匿名さん 2011-10-04 14:46:40
運河には水門があったりしますが、
このマンションの場所は『水門』の外なんですかねえ?
No.152  
by 匿名さん 2011-10-04 15:10:30
>>150
え?いまさら?
でも買う前に勉強できて良かったじゃん!

住宅なんてのは何かしらの妥協は付き物
湾岸検討者は地盤や土壌をハナっから妥協してるよw
倒壊することはない≒命だけは助かるってのを拠り所にしてね

もちろん当方もその一人w
No.154  
by 匿名さん 2011-10-04 16:24:40
高速道路作るなら、海側通すのが一番作りやすそうですよね。。。
No.155  
by 匿名さん 2011-10-04 16:27:48
新たな展開ですな。
では、都内23区の何処に住めば生き残れるかな?
環八沿いの住宅密集地で焼かれるのは嫌だな…
ご教授下さい。
No.156  
by 匿名さん 2011-10-04 16:37:05
>>153
釣りだとは思うけど、
タワマンの躯体が崩れるような地震きたら内陸とか湾岸とか関係ないと思う・・・

タワマン倒れて終了、火災で終了、津波で終了、救助もなくインフラも壊滅・・・
死に方を選べるぐらいじゃない?
No.157  
by 匿名さん 2011-10-04 16:38:13
>156
杭が長すぎると、側方流動で杭が折れる可能性ってのは湾岸はありますね。
No.158  
by 匿名さん 2011-10-04 16:41:56
>>155

地域危険度測定調査結果を見ればいいと思うよ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm

ただしこれは建物倒壊と火災、避難危険度についてのみの指標で
大雨や高潮、津波などによる水害は考慮されていません。
AAAランキングで河川、海から遠いエリアを選べばよいと思います。
No.159  
by 匿名さん 2011-10-04 17:35:13
>158
ありがとうございます。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-04 19:08:53
>159
あとはN値50以上の頑丈な地盤が浅いところからある土地を選べばいいと思います。
N値はこちらのサイトの「柱状図」を見ればわかりますよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html
No.161  
by 匿名さん 2011-10-04 19:12:02
http://www.mecsumai.com/tph-harumi/factbook/
地所もあの手この手を考えていますね。
櫻井氏のいう「割安=CPの高い」が、このMSに当てはまるのか、期待するばかり。
個々人、価格・予算次第で検討されたらいかがでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2011-10-04 19:17:09
櫻井さん、ってデベの広告塔でしょ?
No.163  
by 匿名さん 2011-10-04 19:23:53
以前テレビ番組で
青物横丁をオススメって
おっしゃってた方かな。
No.164  
by 匿名さん 2011-10-04 19:36:59
>162
そうなんですか…
姑息な手段ですね…
価格次第では前向きに検討しようかなと思っていましたが、見物客の様子見レベルへ格下げします。
No.165  
by 匿名さん 2011-10-04 21:17:20
火災の話がよく出てるけどマンコミュで火災って何か関係あるの?
津波で浸かるマンションとか地震で液状化したマンションとか地震で崩壊したマンションは聞いたことあるけど、火災で燃えちゃったマンションなんて聞いたことない
火災発言の人一軒屋の掲示板と勘違いしていない?
No.166  
by 匿名さん 2011-10-04 21:28:28
135さんの仮想図のようになったらヒドイなぁ。
せっかくの水辺の景観が台無し。
高度成長期じゃないんだからさ、無理して造るなよって言いたいね。

眺望は6~7階まで全滅、交通量も多いだろうから、騒音も全面シールドしてくれない限り高層階まで響きまくり。ヤダヤダ。
No.167  
by 匿名さん 2011-10-05 00:28:12
でも、南側は永久眺望でしょ。
高速といっても、した道より交通量少ないのなら、かまわないんじゃない?
No.168  
by 匿名さん 2011-10-05 00:38:31
豊洲市場が出来たら高速も下の道もラッシュでしょ。
トラックや観光バスがビュンビュン。
で、その車たちを永久に眺望できる。
No.169  
by 匿名さん 2011-10-05 00:38:52
350万以下で出してくれよ!
そしたら買ってやるよ。
No.170  
by 匿名さん 2011-10-05 00:48:23
毎度お馴染み、話の流れを変えたい人が夜も登場。
No.171  
by 匿名さん 2011-10-05 00:50:41
あらあら、話の流れを変えたくない人かな?(笑)

350万というのは高い値段だと思いますが、300万以下にはならないと思います。

永久眺望
中央区
南向き運河
スーパーゼネコン
銀座まで徒歩圏
財閥系
タワーマンション

安くなる要素皆無。
No.172  
by 匿名さん 2011-10-05 00:58:14
高速道路ができたら、中低層は永久眺望ではなくなってしまいそう。
No.173  
by 匿名さん 2011-10-05 01:00:07
>>171
あらあら、
>131
で否定されたのに繰り返して書いてるんだね(にっこり)

今度は財閥系を加えたか。
財閥系なら住友も三井も晴海にタワマンを建てる予定。

131は私じゃないからもし苦情があれば直接131へどうぞ。
No.174  
by 匿名さん 2011-10-05 01:03:14
え?高速道路って、高層なの?まさかね。
高速できても永久眺望は変わらんでしょ。
No.175  
by 匿名さん 2011-10-05 01:03:45
いいじゃん。350万だったら安いし。
No.176  
by 匿名さん 2011-10-05 01:08:29
高層、の意味を調べたら?
道路で使う言葉じゃないから。

道路の高さは分からんね。地下に入るんじゃないので低くはなかろうが。
No.177  
by 匿名さん 2011-10-05 01:08:37
内廊下。天井高265cm。永久眺望のスーパーゼネコンの超豪華タワマン。
No.178  
by 匿名さん 2011-10-05 01:12:05
ご苦労様。ガンバって!
No.179  
by 匿名さん 2011-10-05 01:35:46
高速道路の高さ、海沿いは低くはならないでしょうね。
レインボーブリッジの高さくらになるのかな。
橋脚とかも眺望に支障出てしまいますね・・・
No.180  
by 匿名さん 2011-10-05 04:16:49
高速沿いは排気ガスで建物が薄汚れるくらい空気悪いよ。
そんなマンションじゃ中古で売るとき相当苦労するね。
No.181  
by 匿名さん 2011-10-05 07:05:58
>165
いやいや、間違えてはいないのでは?

大震災時
湾岸埋め立て地帯: マンションが津波にやられ、躯体には影響なくても、周辺地域は液状化で生活に大打撃…資産価値激落

内陸住宅密集地: 津波被害は無くて、マンションの全焼はなくても、周辺地域は焼け野原で生活に大打撃…資産価値激落

ちなみに阪神大震災では全焼したマンションはあるよ。
おぬし、生年は1995年頃かな?
もっと調べてから書き込みしなよ(笑)

>169
正直
うざい
きもい
しつこい
No.182  
by 匿名さん 2011-10-05 07:16:01
まだ津波、液状化ネタやってるの?
No.183  
by 匿名さん 2011-10-05 07:56:20
それしかネタがないんでしょ。
景気も回復傾向みたいだしね。

日銀短観が半年振りに回復したよ。
No.184  
by 匿名さん 2011-10-05 07:56:50
南側は永久眺望じゃん。
No.185  
by 匿名さん 2011-10-05 08:17:57
景気が回復傾向!?

何言ってんだ?
欧米の景気後退と不動産の市況悪化が世界中に波及すると言うのが専らの定説だと思うが。
もちろん、それが必ずしも当たるかはわからんが、根拠が日銀短観とは…。

このマンションの販売中に、リーマンショック以上の事態が起きる可能性もかなりある。
それなりに安くない限り様子見が賢明。

安くなきゃ売れない。
No.186  
by 匿名 2011-10-05 08:32:02
日銀短観は回復したよ。

阪神大震災の時も半年後が大底でした。それから1年半後には震災前と同等以上までに回復したよね。

これは買い煽りではなく、事実だから。(笑)
No.187  
by 匿名さん 2011-10-05 08:36:55
欧州発の世界同時不況になるかと言われているのに、
日銀短観が景気回復の根拠?どれだけ能天気なのか。
客の将来不安を「景気も回復傾向てすから♪」
みたいなトークでごまかす営業がいそうだな。

冗談抜きで竣工前にリーマンクラスの景気後退は十分あり得る。
安くなきゃ売れない。
No.188  
by 匿名 2011-10-05 08:40:40
君の財布に合わせてボランティアでマンション分譲してる訳じゃないから(笑)

安くすると、こういう人達が増えるのが嫌なんだよな。

でも350万円以下にして欲しい。それ以上だったら田町の中古買うわ。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-05 08:41:08
>185

安くなきゃ買えない、の間違い?

No.190  
by 匿名さん 2011-10-05 08:58:15
>188
もし350万以下でも、田町の中古に行って下さい。
No.191  
by 匿名さん 2011-10-05 09:10:18
同感。
田町でいいのか。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-05 09:10:54
まあ正確に言えば、安くなきゃ買えない、アホくさくて。

損が出るのを承知で買う程裕福じゃないので。

しかし、朝から関係者なのか、フォローに熱心だな。

日銀短観より、新聞を読みなさい。
今時景気回復なんて、笑われるよ。
No.193  
by 匿名さん 2011-10-05 09:21:26
全く同感。

今のうちに350って数字を何度も書いて印象付けて、
実際の価格が分かったら
安い!
って書くための下準備なのかね。
No.194  
by 匿名さん 2011-10-05 10:27:26
その通りだと思います。
競合デベさんが、ここは350以上で検討しているとの情報を言ってました。過去の話ですが。
No.195  
by 匿名さん 2011-10-05 10:35:22
知り合いにデベがいるが、発売前は如何に高い印象を植え付けるかが
ポイントって言ってた。。
印象成功した物件は発売後の活動が、かなり楽になるみたい。
No.196  
by 匿名さん 2011-10-05 11:43:57
それにしても、350のイメージを植え付けるのは…

殆どの閲覧者が「それは有り得ない(笑)」と感じているでしょう。
それでもデベ側は注目度がアップするので好都合、か…
冷静に、280で受けとめてみます。
No.197  
by 周辺住民さん 2011-10-05 12:14:30
駅から遠いし、大江戸線だし。
豊洲が、駅近有楽町線、ショッピングセンターありで@290だから、それ以下でしょう。
ああ、楽しい価格予測。
No.198  
by 匿名 2011-10-05 16:53:18
350をどう推定したか誰も説明してませでしたしね。
No.199  
by 匿名さん 2011-10-05 18:04:51
適当なことしか書いてなかったし、関係者による洗脳術と推定される。
No.200  
by 匿名さん 2011-10-05 18:25:00
>184
>南側は永久眺望じゃん。

南側は高速道路できたら永久眺望ではなくなってしまう。。。
高層階なら永久眺望かもだけど・・・

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる