その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50
ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
882:
匿名さん
[2011-10-18 21:00:03]
|
883:
匿名さん
[2011-10-18 21:15:55]
海が近いところに住むと、
海を見ないと一日が終わらないな。 東北大震災があっても、売り出そうとする意味を考えると、需要があるんですよ。 買う人は買いますよ、価格と釣り合えば。 お金は自分にあったレベルまでなら払いますし、リスクも背負いますね。 同じ坪単価だったら内陸には住みたくない人もいますよ。良さを知ってしまったらね。 |
884:
匿名さん
[2011-10-18 21:19:06]
丸の内だけが勤め先じゃあるまいし、
シャトルバスは近場の駅までのピストン運行でしょう。 大江戸線と有楽町線が使える月島駅に行けばいいんじゃない? 大江戸線の深度が浅いし。 |
887:
匿名さん
[2011-10-18 21:38:02]
丸の内に勤務する人たちが第一ターゲットのマンションかもしれませんね。
しかし丸の内に勤務していなくても、今は十分な魅力を持つエリアになっているし 東京駅に至近である点は見逃せない。 地所としては丸の内にこだわるんじゃないかな。 |
888:
匿名さん
[2011-10-18 22:18:52]
超高層の儲けは、眺望という付加価値のある高層階でぼったくった。
なのに低層階がいいなんて人が増えたら死活問題です。 |
889:
匿名さん
[2011-10-18 22:25:55]
今回は低層階角部屋希望かな。晴海運河とレインボーブリッジが見えるくらいの。高層階も魅力だけど、自分が納得できる眺望の部屋を購入したい。
|
890:
匿名さん
[2011-10-18 22:33:17]
そうじゃなくて、高層階の魅力は今後も不動でしょ。
特に一次取得者者はその傾向じゃないかな。 あの開放感は人生を豊かにする。ちょっと言い過ぎかもしれんが・・ でも二次取得者となると、あんまり気にしなくなる。 少なくとも私はそう。むしろ低層階の方が生活にフィットしてくるんじゃないかな と思い始めている。 肝心な点は、高層マンションは、幅の広い世代で受け入れられる許容度を持つメリット もあると感じる今日このごろ。 |
891:
匿名さん
[2011-10-18 22:58:59]
藤和が間違って仕込んでしまった土地。
地所は尻拭いで、必死、あの手この手で売りさばこうという意図丸見え。 間違っても引っかかってはいけない。まぁ、あんなCMみても私は引っ掛かる予感もしませんでしたが。 |
892:
匿名
[2011-10-18 23:00:47]
南側が永久眺望なのは見逃せない。稀少価値。
|
893:
匿名さん
[2011-10-18 23:41:43]
PC赤坂の最上階が、三井のりハウスだけで3部屋も
売りに出ている。高層階人気があるとは思えない。 |
|
894:
匿名さん
[2011-10-18 23:44:27]
PCT西側からの移動組みが出るかもしれないね。
旦那は嫌がるだろうけど、働いていないミーハーな主婦さん達はそろそろPCTも飽きただろうし・・・。 丸の内をターゲットもなにも三菱系社員がかなりターゲットになってるでしょう。 あそこの周りにも意外と三菱系の会社があるかもしれないしね。 |
895:
匿名さん
[2011-10-19 00:03:15]
PCTのA棟西向きに関しては既に時遅しだよ。
ここの計画が決まって、高値のうちに逃げ出した住民多し。 未だに強気な価格で売りに出してる物件はあるけど、もう寄り付かないよな。 分譲時の@240くらいじゃないと。 共用施設はいいが、各戸の仕様となると、…。だ。 |
896:
匿名さん
[2011-10-19 00:45:21]
そうか、この物件は豊洲、東雲、有明あたりかたの住み替えが多そうだな。
実際、住んでみて、城東・足立ナンバーの凄まじいまでのコンプを実感して、運河のこっち側に逃げ出そうという意識がかなり強そうだ。 特に、土壌汚染問題、液状化に加えて放射線問題まで出てしまったから、強がってる豊洲住民も薄々は地歴の悪さに気づいてるんだろうね。 |
897:
匿名さん
[2011-10-19 05:27:47]
|
898:
匿名さん
[2011-10-19 06:07:33]
海でしょ、海でしょー、そして、ゴミー!
|
899:
匿名さん
[2011-10-19 06:14:36]
897
896は軽自動車所有の晴海団地住民の妄想癖。 精神科にでも通っているからスルーでいいよ。 |
900:
匿名さん
[2011-10-19 06:47:07]
ここの低層階って高速の高架がすぐそばになりますよね。排気ガスがひどいですよ。道路からも丸見えだし、日当たりも悪くなる。
そんなところ賃貸じゃないと住めませんよ。 高速道路や幹線道路沿いって明らかに空気悪いので私には絶対ムリ。 |
901:
匿名さん
[2011-10-19 06:58:36]
同意。さよなら。
|
902:
匿名さん
[2011-10-19 07:12:57]
PC赤坂の最上階が、三井のりハウスだけで3部屋も
売りに出ている。高層階人気があるとは思えない。 そうだな。 ここもプレミアムはとんでもない価格で出すだろうし、売れ残りは確実だね。 でも、45階以外住民にとっては好都合では? プレミアム層の入居者は疎ら。 つまりMSがロウソクのように見えるでしょ。 そしたら飲み会後、夜中に勝どき駅から千鳥足で30分ほどかけて、揺らめくロウソクを頼りにゆっくり帰れる。 |
903:
匿名さん
[2011-10-19 07:54:18]
350万以下なら買う。
|
でも、そろそろ次のステップは低層階でも眺望ぬければいいかなと思う今日この頃。
旅客機の事故があっても人は飛行機という移動手段を決して捨てないのと一緒かも。