東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-24 08:53:43
 

その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その3

861: 匿名さん 
[2011-10-18 12:12:32]
都心タワーマンションの「到達点」と三井が豪語する
(豪語していた)パークコート赤坂ザタワーの最上階が、
三井のリハウスだけでも3部屋売りにだされているよ。

タワーの人気凋落は明らかだから、これからは随分
安くでてくるのではないかな。値崩れしたところで、
ニーズにあうのであれば、お買い得かもね。
862: 匿名さん 
[2011-10-18 12:13:23]
タワーマンションの解体費用っていくかくらいですか?
500戸規模であれば、100億くらいで、足りますでしょうか?
863: 匿名さん 
[2011-10-18 12:16:37]
タワーマンションの低層階に住むと劣等感に苛むらしいですね。

別に自分にその気がなくとも、エレベーターホールが違ったり、
エレベーター乗ったときに、自分より高い階をおされたりとで、
劣等感を感じさせる(優越感を感じられる)仕掛けが盛り沢山。

それに乗じて、高層階が住人が優越感を感じている姿は哀れですが、
そういう建物なのでしょうね。
864: 匿名さん 
[2011-10-18 12:53:11]
>>857
だよね、まあ無いよりマシだけどさ
運行状況やコストに拠っては数年後に総会で廃止って可能性もあるだろうしね

バス便っていうと品川湾岸の住不だったかな?
駅距離や住環境も似てそうだし参考になるかもね
865: 匿名さん 
[2011-10-18 13:04:26]
あそこは利用者負担で管理費からは出ていないと
住民は主張してたね。
ホントのところはわからんけど。
866: 匿名さん 
[2011-10-18 14:42:06]
あそこ、総戸数が2090戸だってさ。
883戸のここが、
管理費から出さずに利用者負担にするなら幾らの運賃になるかな?
会社から、通勤費として認めてもらえるかな。
867: 購入検討中さん 
[2011-10-18 14:53:18]
高層階の優越感は充分にありえる事だと思います。
まず第一にエレベーターホールから違う場合は、明らかに低層住民と区別されますし、
高層住民でも同じエレベータに乗り合わせた場合は、より高層階住民の方がどや顔できるそうです。
北側で面積の小さい部屋でも、一つ下の階の南側の人に向けてどや顔できます。
868: 購入検討中さん 
[2011-10-18 16:17:42]
高層階の優越感?ないない。エレベーター待ち長いので、ちょっとした買い物も面倒だよ。
869: 匿名さん 
[2011-10-18 16:26:19]
利用者負担バスは無いでしょう。
港南の場合は、ここより全然駅遠&大規模。
870: 匿名さん 
[2011-10-18 16:51:36]
高層階に住んで、ちょっとした買物が面倒と思われるなら低層階を選べばよい。
住んでいるうちに普通は慣れるけどね。

シャトルバスに関しては、負担金・ルートともに決まってないよ。
来週末からのブロジェクト説明会では、何か情報提供されるかも。
871: 匿名さん 
[2011-10-18 16:56:39]
シャトルバスならついでに
豊洲にも行ってもらいたいなあ。
ここに商業施設が出来るまでの買物用として。
872: 匿名さん 
[2011-10-18 17:13:44]
エレベーターに乗ると、みんなの指先がどこへ向かうのか、それだけに全神経が向かうの。
自分より上か下か? その人の身なり、歳とかを自分と比べちゃうの。。
873: 匿名さん 
[2011-10-18 17:14:38]
戸建ての方が気楽でいいのかな。。。
874: 匿名さん 
[2011-10-18 17:16:54]
降りるときは、
下りエレベータに先に乗ってる人が上の階の人。
875: 匿名さん 
[2011-10-18 18:43:26]
低層だと下りエレベータ乗るとき、上りエレベータ降りるとき
常に先に会釈しないといけない。
876: 匿名さん 
[2011-10-18 19:25:11]
一度高層階を経験しちゃうと、そういう見栄も無くなり
低層階でもいいという気持ちかな。
877: 匿名さん 
[2011-10-18 20:01:33]
タワマンは格差社会の縮図ですね。
十階建くらいだと、そういうのないよ。
芸能人が、(緑の眺望がきれいだから?)低層階に住んでいたりするし。
878: 匿名さん 
[2011-10-18 20:05:55]
今、タワーに住んでるけどそういう印象は無いね。
879: 匿名さん 
[2011-10-18 20:09:53]
シャトルバスなんて、もし1台しかなくて銀座・丸の内あたりまで遠征してたら、1時間に1本とかになるよ。
そんなもん、まともな勤め人が使える代物じゃない。大型バス使ったって70人ぐらいしか乗れないし。

まともな会社から大型バス1台借りたら、年間運行経費2000万はくだらない。1戸あたり2万5千円とか、2台になれば5万だよ。直ぐに反対意見噴出だよ。
880: 匿名さん 
[2011-10-18 20:36:54]
丸ノ内では無料シャトルバスを運行している実績
もあろし、丸ノ内の巨大で日本最大の優良オヒィス街
と連絡バスのあるマンションとなると、これは些細な
コストで議論すべき問題ではなく、地所の
オヒィスとマンションの一体的な進化の戦略と見る事も出来る。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる