東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-24 08:53:43
 

その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その3

617: 匿名さん 
[2011-10-14 20:28:56]
都合の悪いことは隠していい話しかしないのが埋立民と不動産業者の特徴。
こいつらの言うことを鵜呑みにすると大けがしますよ。
618: 匿名さん 
[2011-10-14 20:53:11]
内陸民だって同じこと
619: 購入検討中さん 
[2011-10-14 20:59:54]
坪280万で決定みたいですね!
620: 匿名さん 
[2011-10-14 21:04:53]
606さん
勝ちどき駅はここ数年すごい利用者数が増えましたよね。
2000年には1日の駅利用者数が11545人だったのに対して
2009年には41487人ですからすごい増加ですね。
どんどん駅の出口は増えている様ですが。
621: 住まいに詳しい人 
[2011-10-14 21:45:40]
>>616
>いや、業界でじゃなくて特定の2社ぐらいの湾岸チームでってとこだろうな。

つうかスミフの応援団だけでしょ
622: 匿名さん 
[2011-10-14 22:00:19]
ホー、東雲からは誰も来てないと?
623: 匿名さん 
[2011-10-14 22:05:47]
三菱地所(8802)が底堅い、首都圏マンション販売復調を好感
http://www.stockstation.jp/stocknews/sc1/index.php?no=19413

まぁまぁ。
ようやく光明もみえてきたみたいだし、皆さん仲良くしましょうよ。
624: 匿名さん 
[2011-10-14 22:07:43]
自分は豊洲は論外だけど605は真実だと思うよ
625: 匿名 
[2011-10-15 00:19:01]
有明より晴海でしょ
626: 匿名さん 
[2011-10-15 02:04:19]
昨日こんな記事が出ました。
想定でも東京湾岸部の津波被害は相当なものになる可能性がありますが、
この想定を超える地震(津波)が起きたら、晴海はひとたまりもないですね。
今時、好んで海際にマンションを買うのは自殺行為でしょうか?

東海・東南海・南海地震の連動する可能性について、東京大学地震研究所の古村孝志教授らがシミュレーションしたところ、それぞれの震源域で地震が時間差で発生した場合、震源に近い大阪湾より東京湾の津波が増大し、4メートルの津波に襲われる可能性があることが分かった。四国や九州の津波が増大するケースもある。古村教授が14日、静岡市で開催された日本地震学会で発表した。
627: 購入検討中さん 
[2011-10-15 02:18:35]
想定だけの話をすれば、立川断層で直下型地震が発生すれば城西・城南エリアは震度6強です。

発生する可能性は十分あります。
628: 匿名さん 
[2011-10-15 02:30:29]
厳密に言えば、地震は震度の大きさよりも揺れの加速度(ガル)が問題。
ただ、直下型地震の記録として相当大きかった新潟中越地震でも、
新耐震のマンションが倒壊することはなかった。

宮城の惨状を見る限り、断層での直下型地震よりも、
海洋(プレート)型地震による津波の心配をすべきだな。

津波を防ぐ10mくらいの防波堤を作って欲しいね。
629: 匿名さん 
[2011-10-15 02:46:18]
東京大地震 80%でくるんだっけ? 命か家は確実に失う。

家を買うのは軽率だし、海外へ資産移動しつつ、身軽にすべき。 
630: 匿名さん 
[2011-10-15 03:01:56]
こんな地震の時、被害を受けそうなところを検討しなくても…
631: 匿名さん 
[2011-10-15 04:53:29]
俺は泳げないから、津波に飲まれるような場所
は絶対ムリ。
632: 匿名さん 
[2011-10-15 08:15:51]
まあまあ。ここを買う人は震災前の新浦安と同じでリスクを承知で買うのでしょうから、いいんじゃないですか。
633: 匿名さん 
[2011-10-15 08:54:49]
話題が湾岸マンション全体の事になっていてつまらない。
634: 匿名さん 
[2011-10-15 09:52:08]
泳げない人は水泳スクールに通いなさい。
635: 匿名さん 
[2011-10-15 09:54:47]
東京湾で津波の心配っすか(笑)

636: 匿名さん 
[2011-10-15 10:04:11]
>>619
坪280万で決定みたいですね!
どの筋からの情報ですか?
晴海で高すぎますね?
将来を考えると周囲に安いタワーが沢山建ち、資産価値は
がた落ちとなるはずです。
永住する人ならいいかも知れませんが・・・
それを考えると@280購入は控えるでしょ
10年後売却時には@200ぐらいになっているはずなので
それも考えないと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる