一戸建て何でも質問掲示板「玄関の広さについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関の広さについて
 

広告を掲載

レスヌシ [更新日時] 2018-06-23 21:56:17
 削除依頼 投稿する

新築を建設中なのですが皆さんの家の玄関の広さはどれくらいですか?

今、建設中の我が家は玄関が一坪しかなく、そのうえ玄関収納が入るので図面で見るととても狭く感じます。

実際に私と同じ状況のかたいらっしゃいますか?一坪弱の玄関てどんな感じなのでしょう?

また皆さんが感じる“玄関はこれくらいあれば十分”や“ここまであると広すぎ”というご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-12 14:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

玄関の広さについて

326: 匿名さん 
[2011-12-08 10:14:37]
物置やガレージを設置できる土地であれば、それらに収納すればいいものを、
わざわざ家の中に収納して、それで玄関や部屋が狭くなるというのは、
家の坪単価や固定資産税を考慮すると、バカげていると思うよ。

もちろん、経済的に余裕があって、大きな家が建てられるのであれば、余ったスペースに置くのは
自由なのだけれど、少なくとも、このスレの趣旨には合わないだろうね。
327: 匿名さん 
[2011-12-08 11:55:59]
何を入れたいかによるんじゃないの?
アウトドアグッズや季節もののタイヤとかなら外の物置でいいだろうけど、
自転車がゴルフが趣味でお金かけてたりすると、外に置きたくない人もいるだろうし、
毎日のうように使うベビーカーなんかだと、外にそのまま置いておくのも困るし、
いちいち物置にしまうのだって面倒。
そういうものがなくて、玄関にしまいたいものが靴や傘や上着だけなら、
玄関収納で十分だよね。

要は中にしまうものを考えてから、どういう収納方法が便利かそれぞれが
判断するだけだと思うけど。
328: 匿名さん 
[2011-12-08 12:04:42]
確かに玄関横の土間収納って、見ると「素敵」って思ってしまうんですよね。
生活にあてはめ、「必要か」と自問することですね。

あと、家族専用玄関を設けて来客用はすっきり、なんてのもよく見ますが、
ちゃんとした来客なんてほとんど来ない我が家じゃあ無意味です。
329: 匿名 
[2011-12-08 12:35:05]
>326
一行目で既に論点がずれてる。
あなたは土間収納が必要ない人。
330: 匿名さん 
[2011-12-08 13:33:34]
いや、326は「屋外物置にしまえるものはしまえば」という主張だと思う。
よって論点はずれていない。
そうなるとむしろ「何を入れたいかによる」との327の返答がトンチンカン。

とはいえ326の書き方だと「なんでもかんでも屋外物置にしまえば」とも読み取れ、
そうなると論点がずれており327の書き込みもピッタリくる。

要するに326と327は同じような考えなんだと思うよ。
331: 匿名 
[2011-12-08 14:26:32]
いやいや、326は土間収納に置ける物を屋外収納に置けば良いと言ってるから、やっぱり論点がずれてる
土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず


ファミリー玄関とか言うのは328さんの言う通りですね
キレイに分けてる人をたまにみかけますが、来客が少ないなら玄関を集約して来客の時だけ片付ければ良いと思います
定期的にキレイになるからむしろ良いですよ
332: 匿名さん 
[2011-12-09 00:41:02]
>土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず

坪単価などのコストが計算できていないだけですよ。

333: 匿名 
[2011-12-09 01:37:42]
何故決めつける。思い込み激し過ぎ。

335: 匿名 
[2011-12-09 11:10:19]
玄関脇の土間に収納した方がいいものってあるからね。
坪単価かける価値はある。
336: 匿名 
[2011-12-09 19:06:32]
317、323です。
私の趣味はスノーボードや自転車なのですが、どちらも本当は部屋に置きたいと思っています。
しかし、徹底的にキレイにしないと部屋に置けないので、土間収納はとても役立ってます。
どちらも外の物置に置くなんて考えられないです。

>326さんとは間逆の考え方で、どんなに家が小さくても土間収納は欲しかったです。
337: 匿名さん 
[2011-12-10 15:03:37]
玄関1坪+土間収納1坪
338: 匿名さん 
[2011-12-10 15:29:30]
全館空調、2階トイレと同じで、
玄関脇の土間をすごくつけたかったけど、
予算やら敷地やらでつけなかったことを、
理屈で当初は自分をごまかせたが、
やっぱり気になり忘れられなく、
つけた人を執拗に批判する。

そんな方が混じってますね。
339: 匿名 
[2011-12-11 13:47:50]
自分も自転車が趣味で室内に置きたかったので、1.5坪の自転車のための土間収納を設置したが、玄関から入れるのが意外と大変でした。
車好きが車を眺められるガレージ作るみたいな感じで、ちっちゃなガレージ風にしたほうが良かったな。
人の出入りする玄関ドアや玄関に置くよりは、専用のシャッターみたいなもののある方が、換気しながらメンテナンスもそのば出できてよかった。
で、結局、庭に自転車用のガレージを作りました。
340: 匿名さん 
[2011-12-11 14:03:31]
>>338
いやいや、家が狭いのに無理して土間収納なんか付けちゃった人が、
いまさら後悔したくないので、必死に擁護しているんだよ。
土間収納なんかのため、窮屈な部屋を作って、建築業者も呆れているだろうね。
341: 匿名 
[2011-12-11 18:14:56]
普通に便利で重宝してるんだけどな。思い込みの激しい人だね。たぶん同一人物だと思うけど。
342: 匿名 
[2011-12-11 21:01:27]
サーフボードとウエットその他もろもろとチャリンコ

外に置きたくないしかし室内には置きたくないものばかり

で玄関横に一坪弱の土間収納にした。チャリは突っ張り棒方式の縦方向つり下げ式で場所有効活用
343: 匿名さん 
[2011-12-11 22:21:55]
>340
ホント思い込みの激しい人だね。
確かに玄関クロークはリビング階段とかと並んで最近の流行かも知れないけど、
HM側が強く勧めるメリットは無いし住む側のデメリットもほとんど無い。
みんな便利に使ってるんだから、有効活用している人にとっては良い間取りだと思うよ。

限り有る予算・広さの中でどれに価値を見出すかは人それぞれなんだから、
自分が必要無いからって他人が後悔しているなんて思わないで欲しいな。
344: 匿名さん 
[2011-12-12 01:04:37]
まあ、坪単価を考えて、室内に置く価値があると思えば、いいんじゃないかな。
それで玄関や居住スペースが削られても、住んでいる人が我慢すればいいだけのこと。
家を売りに出すということでもなければ、住んでいない他人がとやかくいうことではないよ。
345: 購入検討中さん 
[2011-12-12 01:23:25]
土間収納欲しい

でも広さが足りない
346: 匿名さん 
[2011-12-12 03:05:17]
土地に余裕のある人にとっては、土間の収納なんて意味が見えない
そんなもの作るなら、車庫でも倉庫でも納屋でも作った方が便利。

逆に家の広さでさえ難儀する人には、妙な収納で居住性が悪くなるのは
本末転倒とも言える。

347: 匿名 
[2011-12-12 07:26:59]
>346
わかったわかった、おまえさんの言う通りだ
348: 匿名 
[2011-12-12 08:22:14]
収納に床面積取ったら居住性が悪くなるという発想が、すでにズレてるんだよね。

部屋、特にLDKや隣接する和室なんかは、二畳分少なくしも、生活する上では大して変わらない。その分収納がうまく配置されてれば、スッキリ片付いて、逆に広く見えることも多い。
349: 匿名さん 
[2011-12-12 10:33:48]
>339
ありそうな話ですね。
今から考える人は自転車は入れやすいようにするのがいいと思います。
広さではなく通り道という観点で。
うちは玄関からストレートに土間なので問題なしです。
と言ってもロードバイクなんて軽いものだから、
優先度はそこまで高くする必要はないのかもしれませんが。

土間便利という意見、全く不要という意見。
どちらも一部真実であり、ためになると私は思います。
みなさん書いている「そこで何をやりたいか」が重要ですね。
しかし「とりあえず作っておこう」で必ずしも後悔しないのが難しいところですよね。
350: 買い換え検討中 
[2011-12-12 18:20:00]
>>346
うちは物置有りますけど、面倒臭いじゃないですか、頻繁に出し入れするようなものだと
なので土間収納なんですよ
351: 匿名 
[2011-12-12 18:26:30]
346の人はなぜそれほどまでに土間収納を全否定するのだろう。
2階トイレおばさんとやってること一緒。
352: 匿名さん 
[2011-12-12 20:58:30]
>>351さん、その通り。
そうそう、そろそろみんな気づいたよね。
気づいてないのは意固地になっている本人だけ。
353: 匿名さん 
[2011-12-12 22:12:36]
HMさんが「便利ですよ〜」と言うので、とりあえず土間収納を作りました。
その分、玄関ロビーは狭くなりましたけど。
結論としては、作って正解でした。
庭に物置はあるけど、利用価値としては土間収納の方が遥かに高いです。
常に有効活用されているのは間違いなく土間収納です。
延べ床32坪の我が家なので見る人によっては「無理して作った」になるのかも知れませんが、
私にとってはなくてはならないスペースです。
こんな便利なスペースを「意味が見えない」などと言う気持ちが全く理解できません。
354: 匿名さん 
[2011-12-18 16:27:36]
ロードバイクとかスキー板、キャンプ道具とか趣味によるんじゃない?
置くものがなければ無用の長物。
ウチはバイク数台分のガレージと使ってない部屋が2つほどあるんで、全く不要ですけど。
355: 相談者 
[2012-01-17 07:16:55]
こんにちは、投稿しようとしたら同じ趣旨のスレがございましたので

自分も相談させて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

現在写真の様な玄関間取りを検討中です。

玄関の広さ自体はこれでいいかなと思っているのですが、悩んでいるのが

玄関からホールへと続く横幅です。今の案で1.5mあり、人の横に飾り棚を

配置しているので、壁の取合いも含めて実質内寸は110mmといった感じでしょうか?

自分としてはもう少し横幅があったほうがいいのかなと思うのですがみなさんは

どう思われるでしょうか?ご意見を伺わせてください。

※施工面積57坪
 ポーチから見た玄関幅3m(奥行きは2.25m)
 飾り棚は床から浮かせて見た目で少しでも広くみせようと思っています。
こんにちは、投稿しようとしたら同じ趣旨の...
356: 相談者 
[2012-01-17 07:18:41]
すいません訂正します。
施工面積×→延床面積○です。
357: 匿名さん 
[2012-01-17 11:24:42]
そんな一部分だけ切り取って見せられても…

ホールの奥行きだって分からないし。

「ぱっと見ホールの上はダイニング、下はリビングみたいだけど、何でホールがいるの?」なんて質問が思いついて、肝心のホールへの通路に関する意見は聞けないよ。
358: 匿名さん 
[2012-01-17 11:39:23]
>355
今のままでも使えないわけではないと思いますが、私だったらテレビ裏に位置する上がり?の部分を広げたいですね。
玄関ドアを土間のタイル一枚か二枚分(この図の)右にずらし、その分フローリング部分を広げます。
玄関から入って靴を踏まないよう斜めにするのは仕方ないですが、荷物を一時的に置くなど、ここに広さがあればホールへの幅が110cmでも大丈夫かと思います。
359: 相談者 
[2012-01-17 14:48:44]
コメントありがとうございます。
>>357
玄関部分のみで考えていたため、全部である必要は無いかなと判断しました。
おっしゃるとおり下はリビング(11畳)、上はダイニング(6畳)になります。
廊下奥までの写真を掲載しておきます。上がり部分からつきあたりまで5.5mです。

>>358
アドバイスありがとうございます。修正したのを掲載してみました。
玄関からみて上がりの左部分のデッドスペースはスリッパ棚、宅配物仮置き等に利用しようかな。
飾り棚部分はニッチにして奥行き20cmぐらいのカウンターでもいいかなとも思っています。

その他ご意見等あれば宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。玄関部分の...
360: 匿名 
[2012-01-17 20:36:11]
玄関は2730×1820で縦長です。
361: 匿名さん 
[2012-01-17 21:26:27]
玄関框を斜めや曲線にすれば良いのではないか?

玄関やホールは広い方が良いと思われますが
その実感としては、玄関框が広い事による複数人来客時の
靴の行き場所に困らない。乱雑になり難い。

そういった面も大きいものです。

362: 匿名さん 
[2012-01-18 12:55:44]
私なら廊下の部分をリビングにするなあ。
ホール→廊下→階段ではなく、ホール→扉→リビング→扉→階段に。
部屋広くなるし、階段が少し暖かくなるし。
ただ、リビングを通らないと2階に上がれないので、
犬を拾ってきたりエロ本の束をかかえてきたりすると見つかってしまいます。
子供にとってはイマイチかもしれません。
完全なスレ違いですね。すいません。

ところで、57坪って大豪邸ですね。
その割りには玄関はコンパクトで居間も10.7畳とそんなに広くはない。
居間の奥に土俵でもあるんですかい?

あと、シューズクローク、扉を開けておくと圧迫感がかなり解消されますよ。
ある程度片付けて天井までの扉を常時開のイメージで考えてみてはどうでしょうか。
(見られたくないものを詰め込みたいからシューズクロークなんでしょうけど)
363: 匿名 
[2012-01-18 14:42:04]
>362
階段は暖かくなるけど、相対的にリビングは寒くなりますよ。
リビング階段の欠点です。

でもシューズクロークはドア常時開に賛成します。
うちはドア無しでロールスクリーンですが、相談者さんはお金持ちぽいので引き込み戸にしてはどうでしょうか?
364: 物件比較中さん 
[2012-01-18 15:34:04]
359さん
上がり框をギリギリまで右に移動して
ホール左下部分の奥行を確保すれば
通路の幅員は今のままでいいと思います
365: 362 
[2012-01-18 16:05:48]
>363
>階段は暖かくなるけど、相対的にリビングは寒くなりますよ。
>リビング階段の欠点です。

そうそう。
なのでわざわざ
>ホール→扉→リビング→扉→階段に
と階段前に扉をつけるように提案したんですよ。
366: 相談者 
[2012-01-18 17:08:18]
みなさんアドバイスありがとうございます。
色々な意見が聞けてとても参考になります。

>>362さん
リビングと廊下の間仕切りを工夫して来客時には閉めて廊下にし、
平時には開放して廊下を準リビング扱いにしようと考えています。(現案では三連引き戸)
なので閉めた場合で11畳弱あればいいかなと思い、この広さにしてみました。
予算に問題なければ階段下に坪庭を設けてリビング(廊下)から見えるようにできたらとも考えています。

>>362、363さん
シューズクロークの扉は自分も悩んでいます。とりあえず扉をつけていますが、広く感じるためには
やはり無いほうがイイと思いますが、玄関をスッキリ見せるためには何かしらの間仕切りが必要かとも
思い、思案中です。

引込み戸も出来そうですね!自転車を置きたいので開いたときに邪魔にならなくてよさそうです。

>>364さん
自分が考えたのと同じでしょうか?変更した写真を掲載します。
みなさんアドバイスありがとうございます。...
367: 365 
[2012-01-18 18:29:13]
>リビングと廊下の間仕切りを工夫して来客時には閉めて廊下にし、
>平時には開放して廊下を準リビング扱いにしようと考えています。(現案では三連引き戸)

なんだかんだで冬場玄関は寒いと思うんですよ。
そうすると結局来客時云々ではなくここの戸は閉めることになり、
廊下は準リビングにならないばかりか、階段まで玄関の冷気が行くんではないかなあと。
むしろ玄関ホールだけの閉じた空間にして、北側の部屋とリビングをくっつけてしまってはどうでしょう?

要するにうちの間取りとよく似ているんです。
冷気は玄関と階段から結構きます(断熱が売りなんですけど案外寒いですよねえ)。
で、うちは玄関ホールとリビング、階段下ホールとリビングに扉を設けておいたので
非常に良かったと思っているんですよ。
シューズクロークの常時開使用もそう。
うちの場合は2坪ほどの土間なんですが、ここの扉を開けるか閉めるかで印象がまるで違うんです。
素敵なうちになるといいですね。

368: 匿名さん 
[2012-01-19 00:34:33]
玄関ホールから続く廊下のどこかにガスファンヒーターまたは蓄暖を置く計画をしておくと良いですよ

早朝から温めておけば、ヌクヌクで起きられます
369: 相談者 
[2012-01-19 15:25:11]
>>367さん
同じような間取りということでとても参考になります。
現案ではLDK+廊下には床暖房の設置を検討していますが、どれだけ暖房対策すれば十分なのか
想像しづらいです。間取りを工夫することで寒さ対策することも重要ですよね!
まだ時間があるので十分に検討したいと思います。

>>368
ご意見ありがとうございます。
蓄熱暖房、しばしば聞く暖房器具ですが自分はみたことがありませんのでちょっと調べてみます。
ガスファンヒーターはあったかそうですね。
ただガスは給湯には利用しようかなと思っていますが屋内までに引込もうかは検討中なので
その辺りとあわせて考える必要がありそうです。
370: 匿名 
[2012-01-19 20:18:13]
玄関や土間が繋がった空間が、床暖で暖まるとは到底思えません。
上で書かれているように、間取りを考え直すのが得策かと。
371: サラリーマンさん 
[2012-04-10 00:57:30]
玄関広いと迫力がある

まぁ、ただそれだけなのかも知れないけど、玄関でかいのは憧れるなぁ
372: 匿名さん 
[2012-04-27 00:20:24]
玄関だけでかいのも微妙。
家のサイズなりに合わせないと。
373: 匿名さん 
[2012-04-27 10:17:28]
いかにも玄関て感じのが嫌い、外構アプローチからの自然な流れでリビングまで行けるような設計が得意な建築家いないかな
374: 匿名さん 
[2012-04-27 12:04:12]
縁側から出入り、これだな。
375: 匿名 
[2012-04-27 13:26:07]
土間部分からフスマあけると、直に和室とかは。
376: 匿名さん 
[2012-04-27 19:32:08]
都内3階建て狭小だけど
小さい家だからこそ玄関を広めにして、自転車を中に入れたり、いろいろ収納できるようにした
普通の一軒家なら、ちょっとしたことは駐車場や庭でできるだろうけど、
狭小だとそういう場所がないので。
いくら小さい家だからって、0.5畳しかないような靴脱場はいやだった
377: 入居済み住民さん 
[2012-04-27 19:42:19]
アパート暮らしが長いと玄関は1畳もあれば十分
378: 匿名 
[2012-04-28 09:07:22]
さすがに一畳はやだよ。
379: 匿名 
[2012-07-01 12:25:08]
来る人皆、玄関は広いと言ってくれる。
大人自転車二台入れても邪魔にならない。
380: 匿名さん 
[2012-07-01 12:51:06]
そりゃ広い。
延べ床面積いくつ?
豪邸だから玄関が広いのか、こだわりをもって他を犠牲にしても玄関を広げたのか、どっち?
381: 匿名さん 
[2012-07-01 16:36:45]
広めの玄関にしたくて、ポーチ1坪、土間1.5坪、上がって1坪にしたけど、なんか狭い気がする。
工務店の人はみんな広いよって言ってくれるけど、縄張ってみてもやっぱり狭い。
382: 匿名 
[2012-07-01 17:44:36]
縄張りや基礎の段階だと、実際できる建物より狭く見えるものですよ。

土間収納を十分に確保して、出しっぱなしの物を最低限に抑えれば、スッキリ玄関になりますよ。
383: 入居済み住民さん 
[2012-07-03 08:36:48]
家とのバランスが大事だと思います
384: 匿名さん 
[2012-07-03 12:27:07]
うちは土間とホール合わせて6帖だけどホールの奥行きをもうちょっととればよかった。
385: 匿名ちゃん 
[2012-07-03 16:07:09]
ポーチ1坪、玄関入って1坪の土間、横に1坪の土間収納。
ホールはとらず、正面の2間通しの障子を開けてすぐをリビングにしました。
まだ建築中で使い勝手はわかりませんが楽しみです。
386: 契約済みさん 
[2013-02-13 22:42:02]
条件付き宅地を購入し、現在間取り作成中です。
なかなか納得のいく間取りが作成できないのでお知恵をお借りできないでしょうか。
他に必要な情報があれば追加します。


■敷地
・敷地面積:100㎡
・敷地形状と方角:南北10.5m 東西9.5m
・隣接道路方角と幅:南側 幅約6m
・建蔽率:60%
・容積率 :200%
・現地の状況:北側に2階建て戸建、東西は同時に売り出されている分譲地(今は空き地)
■建物と間取りなど
・家族構成 妻、子供(小学生男2人)
・階数(2階建て)
・部屋数:1階(シューズクローク、LDK、洗面、風呂、和室4.5畳仏間付き)
     2階(主寝室、子供部屋2部屋)
○間取りの条件があれば:シューズクロークからホールへ直接行けるように、和室はリビングに隣接)
・車:普通車1台
・目標とする延床面積:100㎡
・モジュール(900mm)
387: 匿名さん 
[2013-02-14 02:53:29]
間取りスレッドで相談されるとよい
388: 匿名さん 
[2013-02-14 08:44:17]
土間1.5畳、ホール1.5畳、土間収納1畳の玄関を検討しています。夫婦と子2人の4人家族ですが、狭くはないでしょうか?
建坪は36坪です。バランス的にはいかがでしょうか?
389: 匿名さん 
[2013-02-14 09:14:28]
何を入れるのか具体的に考えて決めたらいい。
家族4人ならシューズクロークのおおきさ、土間収納には何を入れるのかを考えて間取りを作らないとデッドスペースになる。
バランスはいいと思うので、十分な量を入れられるシューズクロークを用意すること。
土間収納は生活スタイルにもよるけど子供のスポーツ用品と傘、掃除道具ぐらいなら十分。
アウトドア用品やゴルフ道具をいれるなら少し狭いかもしれません。
土間収納にはカッパを干せるところがあると便利ですよ。
390: 購入検討中さん 
[2013-02-14 09:19:29]
>No.388さん

とても広いです。うらやましい・・・
391: 匿名さん 
[2013-02-14 09:20:40]
40坪以下の住宅の場合は、玄関なんて必要最低限で良い。
土間1帖、ホール1帖、収納0.25~0.5帖で十分。
玄関で普段過ごす訳では無いので、玄関を広くするのであれば、
その分を玄関より長く居座る空間に割くか、収納を拡張した方が良い。
来客から見た見た目なんて知らんし気にならん。

と言うのが俺の個人的な考え。
392: 入居済み住民さん 
[2013-02-14 09:29:15]
でも、388さんは建坪36坪と書いてあるので、平屋としても広いし、
2階建てだと延床面積50坪以上になりますよね。
そのくらいの広さの玄関でも十分にバランスが良いと思います。

もし、延床36坪の2階建てならちょっと広すぎ感がありますが(すると建坪20坪くらい)。
393: 匿名さん 
[2013-02-14 20:24:55]
388です。すみません。延床が36坪でした。連れ合いとの話の中で、風呂、脱衣場、トイレ、玄関は可能な限り狭くしないという話になり、通常のタイプよりも広めにとってあります。無駄かなぁとも思いましたが、家族四人で一緒にその空間に居る可能性も考えて(トイレは流石に無理ですが・・・)図面上では広くしてみました。
皆様から色々な意見が聞けてありがたいです。
394: 匿名さん 
[2013-02-14 22:33:22]
土間とホールで3畳。
土間をL字型にしたら使いやすくなりました。
海岸線が長くなったというか。
395: 匿名さん 
[2013-02-15 01:38:25]
我が家は土間を作りませんでした。
玄関ドアを開けたらフローリングのフラットなエントランスです。
そこにラグを敷いていて、靴を脱ぎ履きします。
即リビングですが、アウターとシューズクローゼットで玄関から丸見えにならないように
レイアウトしました。ドアの少ないかなりオープンな間取りですが、全館空調なので快適です。
初めて来る人は皆玄関先で戸惑いますが、そっか、土間って無くてもいいんだな、と帰ります。
土部分のない庭なので靴底の汚れも少なく、ラグはコロコロや掃除機で綺麗を保てて楽です。
396: 匿名さん 
[2013-02-15 08:56:55]
>>395
靴は常にクローゼットに入れた状態になっているという事?
玄関ホールが無い家なら何件か見たことがあるが、土間が無い家は流石に見た事が無いな。
397: 匿名さん 
[2013-02-15 09:34:09]
広い玄関に憧れたんだけど
スペース的に厳しいので下駄箱を前面鏡にしました
398: 匿名さん 
[2013-02-15 09:39:06]
土間がないのは断熱面ではよいが。。。。。。
399: 匿名さん 
[2013-02-15 09:50:48]
海外では普通にある。
400: 匿名さん 
[2013-02-15 09:51:55]
それはそうだがその大半が靴を脱がない。
401: 匿名さん 
[2013-02-15 10:17:54]
395です。
我が家は、完全な欧米仕様の輸入住宅です。
家族(夫婦二人)の脱いだ靴はラグに揃えたりクローゼットにしまい、
ルームシューズに履き替えます。来客の靴はラグにそのままです。
土間を作らなかったのは必要性を感じなかったからで、実際に正解でした。

402: 匿名 
[2013-02-15 10:46:51]
土間がないのは衛生的にちょっと・・

靴と同じ高さの床に座りたくない。

売るときかなり不利ですね。
403: 匿名 
[2013-02-15 10:53:11]
床に座るようなライフスタイルじゃないと思いますよ

売ること考えて家を作る人ばっかじゃないしね
404: 匿名さん 
[2013-02-15 11:12:28]
>402
あなたのような生活様式なら土間は必要、401のようなら不要というだけのことでしょ。
衛生は問題ないし、売る時云々は大きなお世話。
401の家は参考にはならなかったと。

405: 匿名さん 
[2013-02-15 11:17:08]
即リビングと書いているからいやかな。
406: 匿名さん 
[2013-02-15 11:45:16]
夫婦二人の生活だから成り立つのかもね。
小さい子供や、その友達が出入りする事を考えると、土間無しは考えられないが。
407: 匿名さん 
[2013-02-15 12:12:08]
土間無しかぁ。
デメリットしかないような。
408: 匿名さん 
[2013-02-15 13:57:21]
雨の日は最悪やな
409: 匿名さん 
[2013-02-15 14:04:06]
本人が正解だって言ってるんだから別にいいんじゃね?
来客も一応空気読んでそっとしてるみたいだし。
410: 匿名 
[2013-02-15 14:54:51]
建もの探訪とかでたまに見るけど、広々としたコンクリート土間の途中で室内履きに履き替える家。
それじゃ意味無いだろ!とか、どこで靴を脱ぐんだよ!とツッコみたくなる。
411: 匿名さん 
[2013-02-15 16:26:59]
わかるわかる。
しかも何故かその土間にダイニングテーブルが置いてあったりして謎すぎる。
わざわざサンダルみたいなもの履いて食事してるのかな。
二階に行くのに土間におりなきゃいけない家とかもよくわからん。
412: 匿名さん 
[2013-02-15 16:41:49]
住んでる人間が暮らしやすけりゃいいんだよ。
自分の生活スタイルを他人様の家に押し付けるな。
413: 匿名さん 
[2013-02-15 16:46:48]
インテリア関係の雑誌であったりする(土間+テーブル)
日常の食事の場ではなく、御近所さんとの憩いのスペースだと思った。
野良仕事の後にワイワイみたいな。
414: 匿名 
[2013-02-15 18:14:52]
>413
建もの探訪の家はまさにそんな感じだったよ。
なのに玄関に入ってすぐ履き物を脱いで下さいだって。
「どこで脱ぎますか?」と聞いたら施主は「お好きなところで(笑)」と答えて、渡辺さん困ってた。
土間を汚したくないのかな?
415: 匿名さん 
[2013-02-15 19:06:22]
平凡な家じゃ番組にならないもんな
416: 匿名 
[2013-06-29 14:20:21]
玄関は広い方が良いですよ。
ベビーカーそのまま置いても邪魔になりませんし。
そのうちベビーカーから三輪車置場になるかな。
417: 匿名さん 
[2013-06-29 16:26:09]
ベビーカーや三輪車を置いても邪魔にならないとなると相当広いね。
418: 匿名さん 
[2013-06-29 16:35:11]
広いかもしれないけど汚らしいよね。庭に倉庫建ててそっちに置いた方がいいのでは?
お客さんの玄関が別にあるならいいけど。
419: 匿名さん 
[2013-06-29 17:59:54]
違うって。
それを「汚い」と思う時点で「気になっている」わけ。
もっと広ければ汚いとも思わないということでしょう。
420: 匿名さん 
[2013-06-29 18:39:25]
日用生活品がそこにあって、それが便利で使い易いからと考えるか、汚らしいとか考えるか
そんな差でもありますね。

自分の家なんですから、便利とか快適が一番って気がします。
広いとやっぱり色々便利なんだなって感じです。
421: 匿名さん 
[2013-06-29 19:50:36]
>419
え?なんで?
玄関にベビーカーとか三輪車置くのは汚らしいと思うよ。
うちは玄関は10畳で土間部分がL型で6畳あるけど、三輪車は庭の倉庫。玄関狭いかな?
倉庫も子どもの遊び道具だけを収納してます。

庭の倉庫じゃなくても土間収納を作って収納したほうがいいのでは?と私は思います。
422: 匿名さん 
[2013-06-29 22:01:25]
汚くしたくないから玄関に置きたいんだけどな。
うちはベビーカーも三輪車も自転車も玄関と続く土間スペースに置いてるけど、屋外の倉庫やロッカーには置きたくない。
1日だけなら良いけど、ずっと置いておくと数日で埃が付きますよ。
423: 匿名 
[2013-06-29 22:35:38]
子供のものを置くのが汚らしいと感じるかは人によりそう。
靴とかスリッパのほうが汚らしい。。
靴箱にしまえばみえないけ
ど。
必要なスペースがとれたらよいですね。
424: 匿名さん 
[2013-06-29 22:52:23]
10畳もある玄関の家に住んでいるような人とは話ができないな。
425: 匿名さん 
[2013-06-29 23:01:49]
そうですね。うちは倉庫も建てたから。
ホームセンターで売ってる倉庫だと数日で埃だらけになるのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:玄関の広さについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる