新築を建設中なのですが皆さんの家の玄関の広さはどれくらいですか?
今、建設中の我が家は玄関が一坪しかなく、そのうえ玄関収納が入るので図面で見るととても狭く感じます。
実際に私と同じ状況のかたいらっしゃいますか?一坪弱の玄関てどんな感じなのでしょう?
また皆さんが感じる“玄関はこれくらいあれば十分”や“ここまであると広すぎ”というご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-12 14:51:00
玄関の広さについて
326:
匿名さん
[2011-12-08 10:14:37]
|
327:
匿名さん
[2011-12-08 11:55:59]
何を入れたいかによるんじゃないの?
アウトドアグッズや季節もののタイヤとかなら外の物置でいいだろうけど、 自転車がゴルフが趣味でお金かけてたりすると、外に置きたくない人もいるだろうし、 毎日のうように使うベビーカーなんかだと、外にそのまま置いておくのも困るし、 いちいち物置にしまうのだって面倒。 そういうものがなくて、玄関にしまいたいものが靴や傘や上着だけなら、 玄関収納で十分だよね。 要は中にしまうものを考えてから、どういう収納方法が便利かそれぞれが 判断するだけだと思うけど。 |
328:
匿名さん
[2011-12-08 12:04:42]
確かに玄関横の土間収納って、見ると「素敵」って思ってしまうんですよね。
生活にあてはめ、「必要か」と自問することですね。 あと、家族専用玄関を設けて来客用はすっきり、なんてのもよく見ますが、 ちゃんとした来客なんてほとんど来ない我が家じゃあ無意味です。 |
329:
匿名
[2011-12-08 12:35:05]
|
330:
匿名さん
[2011-12-08 13:33:34]
いや、326は「屋外物置にしまえるものはしまえば」という主張だと思う。
よって論点はずれていない。 そうなるとむしろ「何を入れたいかによる」との327の返答がトンチンカン。 とはいえ326の書き方だと「なんでもかんでも屋外物置にしまえば」とも読み取れ、 そうなると論点がずれており327の書き込みもピッタリくる。 要するに326と327は同じような考えなんだと思うよ。 |
331:
匿名
[2011-12-08 14:26:32]
いやいや、326は土間収納に置ける物を屋外収納に置けば良いと言ってるから、やっぱり論点がずれてる
土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず ファミリー玄関とか言うのは328さんの言う通りですね キレイに分けてる人をたまにみかけますが、来客が少ないなら玄関を集約して来客の時だけ片付ければ良いと思います 定期的にキレイになるからむしろ良いですよ |
332:
匿名さん
[2011-12-09 00:41:02]
>土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず
坪単価などのコストが計算できていないだけですよ。 |
333:
匿名
[2011-12-09 01:37:42]
何故決めつける。思い込み激し過ぎ。
|
335:
匿名
[2011-12-09 11:10:19]
玄関脇の土間に収納した方がいいものってあるからね。
坪単価かける価値はある。 |
336:
匿名
[2011-12-09 19:06:32]
317、323です。
私の趣味はスノーボードや自転車なのですが、どちらも本当は部屋に置きたいと思っています。 しかし、徹底的にキレイにしないと部屋に置けないので、土間収納はとても役立ってます。 どちらも外の物置に置くなんて考えられないです。 >326さんとは間逆の考え方で、どんなに家が小さくても土間収納は欲しかったです。 |
|
337:
匿名さん
[2011-12-10 15:03:37]
玄関1坪+土間収納1坪
|
338:
匿名さん
[2011-12-10 15:29:30]
全館空調、2階トイレと同じで、
玄関脇の土間をすごくつけたかったけど、 予算やら敷地やらでつけなかったことを、 理屈で当初は自分をごまかせたが、 やっぱり気になり忘れられなく、 つけた人を執拗に批判する。 そんな方が混じってますね。 |
339:
匿名
[2011-12-11 13:47:50]
自分も自転車が趣味で室内に置きたかったので、1.5坪の自転車のための土間収納を設置したが、玄関から入れるのが意外と大変でした。
車好きが車を眺められるガレージ作るみたいな感じで、ちっちゃなガレージ風にしたほうが良かったな。 人の出入りする玄関ドアや玄関に置くよりは、専用のシャッターみたいなもののある方が、換気しながらメンテナンスもそのば出できてよかった。 で、結局、庭に自転車用のガレージを作りました。 |
340:
匿名さん
[2011-12-11 14:03:31]
>>338
いやいや、家が狭いのに無理して土間収納なんか付けちゃった人が、 いまさら後悔したくないので、必死に擁護しているんだよ。 土間収納なんかのため、窮屈な部屋を作って、建築業者も呆れているだろうね。 |
341:
匿名
[2011-12-11 18:14:56]
普通に便利で重宝してるんだけどな。思い込みの激しい人だね。たぶん同一人物だと思うけど。
|
342:
匿名
[2011-12-11 21:01:27]
サーフボードとウエットその他もろもろとチャリンコ
外に置きたくないしかし室内には置きたくないものばかり で玄関横に一坪弱の土間収納にした。チャリは突っ張り棒方式の縦方向つり下げ式で場所有効活用 |
343:
匿名さん
[2011-12-11 22:21:55]
>340
ホント思い込みの激しい人だね。 確かに玄関クロークはリビング階段とかと並んで最近の流行かも知れないけど、 HM側が強く勧めるメリットは無いし住む側のデメリットもほとんど無い。 みんな便利に使ってるんだから、有効活用している人にとっては良い間取りだと思うよ。 限り有る予算・広さの中でどれに価値を見出すかは人それぞれなんだから、 自分が必要無いからって他人が後悔しているなんて思わないで欲しいな。 |
344:
匿名さん
[2011-12-12 01:04:37]
まあ、坪単価を考えて、室内に置く価値があると思えば、いいんじゃないかな。
それで玄関や居住スペースが削られても、住んでいる人が我慢すればいいだけのこと。 家を売りに出すということでもなければ、住んでいない他人がとやかくいうことではないよ。 |
345:
購入検討中さん
[2011-12-12 01:23:25]
土間収納欲しい
でも広さが足りない |
346:
匿名さん
[2011-12-12 03:05:17]
土地に余裕のある人にとっては、土間の収納なんて意味が見えない
そんなもの作るなら、車庫でも倉庫でも納屋でも作った方が便利。 逆に家の広さでさえ難儀する人には、妙な収納で居住性が悪くなるのは 本末転倒とも言える。 |
347:
匿名
[2011-12-12 07:26:59]
>346
わかったわかった、おまえさんの言う通りだ |
348:
匿名
[2011-12-12 08:22:14]
収納に床面積取ったら居住性が悪くなるという発想が、すでにズレてるんだよね。
部屋、特にLDKや隣接する和室なんかは、二畳分少なくしも、生活する上では大して変わらない。その分収納がうまく配置されてれば、スッキリ片付いて、逆に広く見えることも多い。 |
349:
匿名さん
[2011-12-12 10:33:48]
>339
ありそうな話ですね。 今から考える人は自転車は入れやすいようにするのがいいと思います。 広さではなく通り道という観点で。 うちは玄関からストレートに土間なので問題なしです。 と言ってもロードバイクなんて軽いものだから、 優先度はそこまで高くする必要はないのかもしれませんが。 土間便利という意見、全く不要という意見。 どちらも一部真実であり、ためになると私は思います。 みなさん書いている「そこで何をやりたいか」が重要ですね。 しかし「とりあえず作っておこう」で必ずしも後悔しないのが難しいところですよね。 |
350:
買い換え検討中
[2011-12-12 18:20:00]
|
351:
匿名
[2011-12-12 18:26:30]
346の人はなぜそれほどまでに土間収納を全否定するのだろう。
2階トイレおばさんとやってること一緒。 |
352:
匿名さん
[2011-12-12 20:58:30]
|
353:
匿名さん
[2011-12-12 22:12:36]
HMさんが「便利ですよ〜」と言うので、とりあえず土間収納を作りました。
その分、玄関ロビーは狭くなりましたけど。 結論としては、作って正解でした。 庭に物置はあるけど、利用価値としては土間収納の方が遥かに高いです。 常に有効活用されているのは間違いなく土間収納です。 延べ床32坪の我が家なので見る人によっては「無理して作った」になるのかも知れませんが、 私にとってはなくてはならないスペースです。 こんな便利なスペースを「意味が見えない」などと言う気持ちが全く理解できません。 |
354:
匿名さん
[2011-12-18 16:27:36]
ロードバイクとかスキー板、キャンプ道具とか趣味によるんじゃない?
置くものがなければ無用の長物。 ウチはバイク数台分のガレージと使ってない部屋が2つほどあるんで、全く不要ですけど。 |
355:
相談者
[2012-01-17 07:16:55]
こんにちは、投稿しようとしたら同じ趣旨のスレがございましたので
自分も相談させて頂けたらと思います。宜しくお願いします。 現在写真の様な玄関間取りを検討中です。 玄関の広さ自体はこれでいいかなと思っているのですが、悩んでいるのが 玄関からホールへと続く横幅です。今の案で1.5mあり、人の横に飾り棚を 配置しているので、壁の取合いも含めて実質内寸は110mmといった感じでしょうか? 自分としてはもう少し横幅があったほうがいいのかなと思うのですがみなさんは どう思われるでしょうか?ご意見を伺わせてください。 ※施工面積57坪 ポーチから見た玄関幅3m(奥行きは2.25m) 飾り棚は床から浮かせて見た目で少しでも広くみせようと思っています。 ![]() ![]() |
356:
相談者
[2012-01-17 07:18:41]
すいません訂正します。
施工面積×→延床面積○です。 |
357:
匿名さん
[2012-01-17 11:24:42]
そんな一部分だけ切り取って見せられても…
ホールの奥行きだって分からないし。 「ぱっと見ホールの上はダイニング、下はリビングみたいだけど、何でホールがいるの?」なんて質問が思いついて、肝心のホールへの通路に関する意見は聞けないよ。 |
358:
匿名さん
[2012-01-17 11:39:23]
>355
今のままでも使えないわけではないと思いますが、私だったらテレビ裏に位置する上がり?の部分を広げたいですね。 玄関ドアを土間のタイル一枚か二枚分(この図の)右にずらし、その分フローリング部分を広げます。 玄関から入って靴を踏まないよう斜めにするのは仕方ないですが、荷物を一時的に置くなど、ここに広さがあればホールへの幅が110cmでも大丈夫かと思います。 |
359:
相談者
[2012-01-17 14:48:44]
|
360:
匿名
[2012-01-17 20:36:11]
玄関は2730×1820で縦長です。
|
361:
匿名さん
[2012-01-17 21:26:27]
玄関框を斜めや曲線にすれば良いのではないか?
玄関やホールは広い方が良いと思われますが その実感としては、玄関框が広い事による複数人来客時の 靴の行き場所に困らない。乱雑になり難い。 そういった面も大きいものです。 |
362:
匿名さん
[2012-01-18 12:55:44]
私なら廊下の部分をリビングにするなあ。
ホール→廊下→階段ではなく、ホール→扉→リビング→扉→階段に。 部屋広くなるし、階段が少し暖かくなるし。 ただ、リビングを通らないと2階に上がれないので、 犬を拾ってきたりエロ本の束をかかえてきたりすると見つかってしまいます。 子供にとってはイマイチかもしれません。 完全なスレ違いですね。すいません。 ところで、57坪って大豪邸ですね。 その割りには玄関はコンパクトで居間も10.7畳とそんなに広くはない。 居間の奥に土俵でもあるんですかい? あと、シューズクローク、扉を開けておくと圧迫感がかなり解消されますよ。 ある程度片付けて天井までの扉を常時開のイメージで考えてみてはどうでしょうか。 (見られたくないものを詰め込みたいからシューズクロークなんでしょうけど) |
363:
匿名
[2012-01-18 14:42:04]
>362
階段は暖かくなるけど、相対的にリビングは寒くなりますよ。 リビング階段の欠点です。 でもシューズクロークはドア常時開に賛成します。 うちはドア無しでロールスクリーンですが、相談者さんはお金持ちぽいので引き込み戸にしてはどうでしょうか? |
364:
物件比較中さん
[2012-01-18 15:34:04]
359さん
上がり框をギリギリまで右に移動して ホール左下部分の奥行を確保すれば 通路の幅員は今のままでいいと思います |
365:
362
[2012-01-18 16:05:48]
>363
>階段は暖かくなるけど、相対的にリビングは寒くなりますよ。 >リビング階段の欠点です。 そうそう。 なのでわざわざ >ホール→扉→リビング→扉→階段に と階段前に扉をつけるように提案したんですよ。 |
366:
相談者
[2012-01-18 17:08:18]
みなさんアドバイスありがとうございます。
色々な意見が聞けてとても参考になります。 >>362さん リビングと廊下の間仕切りを工夫して来客時には閉めて廊下にし、 平時には開放して廊下を準リビング扱いにしようと考えています。(現案では三連引き戸) なので閉めた場合で11畳弱あればいいかなと思い、この広さにしてみました。 予算に問題なければ階段下に坪庭を設けてリビング(廊下)から見えるようにできたらとも考えています。 >>362、363さん シューズクロークの扉は自分も悩んでいます。とりあえず扉をつけていますが、広く感じるためには やはり無いほうがイイと思いますが、玄関をスッキリ見せるためには何かしらの間仕切りが必要かとも 思い、思案中です。 引込み戸も出来そうですね!自転車を置きたいので開いたときに邪魔にならなくてよさそうです。 >>364さん 自分が考えたのと同じでしょうか?変更した写真を掲載します。 ![]() ![]() |
367:
365
[2012-01-18 18:29:13]
>リビングと廊下の間仕切りを工夫して来客時には閉めて廊下にし、
>平時には開放して廊下を準リビング扱いにしようと考えています。(現案では三連引き戸) なんだかんだで冬場玄関は寒いと思うんですよ。 そうすると結局来客時云々ではなくここの戸は閉めることになり、 廊下は準リビングにならないばかりか、階段まで玄関の冷気が行くんではないかなあと。 むしろ玄関ホールだけの閉じた空間にして、北側の部屋とリビングをくっつけてしまってはどうでしょう? 要するにうちの間取りとよく似ているんです。 冷気は玄関と階段から結構きます(断熱が売りなんですけど案外寒いですよねえ)。 で、うちは玄関ホールとリビング、階段下ホールとリビングに扉を設けておいたので 非常に良かったと思っているんですよ。 シューズクロークの常時開使用もそう。 うちの場合は2坪ほどの土間なんですが、ここの扉を開けるか閉めるかで印象がまるで違うんです。 素敵なうちになるといいですね。 |
368:
匿名さん
[2012-01-19 00:34:33]
玄関ホールから続く廊下のどこかにガスファンヒーターまたは蓄暖を置く計画をしておくと良いですよ
早朝から温めておけば、ヌクヌクで起きられます |
369:
相談者
[2012-01-19 15:25:11]
|
370:
匿名
[2012-01-19 20:18:13]
玄関や土間が繋がった空間が、床暖で暖まるとは到底思えません。
上で書かれているように、間取りを考え直すのが得策かと。 |
371:
サラリーマンさん
[2012-04-10 00:57:30]
玄関広いと迫力がある
まぁ、ただそれだけなのかも知れないけど、玄関でかいのは憧れるなぁ |
372:
匿名さん
[2012-04-27 00:20:24]
玄関だけでかいのも微妙。
家のサイズなりに合わせないと。 |
373:
匿名さん
[2012-04-27 10:17:28]
いかにも玄関て感じのが嫌い、外構アプローチからの自然な流れでリビングまで行けるような設計が得意な建築家いないかな
|
374:
匿名さん
[2012-04-27 12:04:12]
縁側から出入り、これだな。
|
375:
匿名
[2012-04-27 13:26:07]
土間部分からフスマあけると、直に和室とかは。
|
わざわざ家の中に収納して、それで玄関や部屋が狭くなるというのは、
家の坪単価や固定資産税を考慮すると、バカげていると思うよ。
もちろん、経済的に余裕があって、大きな家が建てられるのであれば、余ったスペースに置くのは
自由なのだけれど、少なくとも、このスレの趣旨には合わないだろうね。