一戸建て何でも質問掲示板「玄関の広さについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関の広さについて
 

広告を掲載

レスヌシ [更新日時] 2018-06-23 21:56:17
 削除依頼 投稿する

新築を建設中なのですが皆さんの家の玄関の広さはどれくらいですか?

今、建設中の我が家は玄関が一坪しかなく、そのうえ玄関収納が入るので図面で見るととても狭く感じます。

実際に私と同じ状況のかたいらっしゃいますか?一坪弱の玄関てどんな感じなのでしょう?

また皆さんが感じる“玄関はこれくらいあれば十分”や“ここまであると広すぎ”というご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-12 14:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

玄関の広さについて

301: 匿名 
[2011-12-03 02:22:58]
シューズクロークでも、玄関との間に、引戸付けて目隠しすれば、丸見えと言うこともないと思うけど。
302: 匿名さん 
[2011-12-03 06:42:26]
無駄なスペース増えるかなあ。
シューズクロークや土間収納は(ついでに書くとWICも)
壁がもう一面できるから収納力はさらに上がると思うんだけど。
我が家は1坪の玄関と1畳半程度のシューズクロークと土間収納。
庭いじりをするので土間収納は重宝してる。

でも、自転車などの大物を土間に入れるなら
シューズクロークは付けなかったかな。
用途をしっかり考えて、広い土間が必要ならそうすればいいと思う。
303: 買い換え検討中 
[2011-12-03 11:01:00]
>>301
いちいち開けるの面倒臭そうだなぁ
304: 匿名さん 
[2011-12-03 11:22:30]
うちはつけるよ、シューズクローク。
家族はそっちから上がらせる。
とにかく散らかし魔の一家だから、すぐに玄関にものがあふれちゃう。
「靴を脱いで、次に履かない時には下駄箱にしまう」の一手間が
みんなかけられない(恥)。

多分、同じ原理でシューズクロークに靴があふれたり、
物が散らかったりするだろうけど、お客さんや宅急便が来た時に
見えないだけでもいいのだ。

あと、ベビーカー、キックボード×2、スケートボード、ローラーブレード、
サッカーボール、お砂場セットなどをしまいたいから。
外の倉庫じゃ、結局出しっぱなしになるだろうし。
「子ども躾けろ」っていうアドバイス入ると思いますが、
お恥ずかしいことに、私も旦那も散らかし魔です。
これで、子どもが片付け好きなわけないよなぁ・・・。


305: 匿名さん 
[2011-12-03 11:28:01]
もちろん、扉かロールスクリーンか、とにかく目隠しはつけます。
普段は開けっ放しで、人が来たら締めます。
ほんと、こんなんでたまに情けないが、見せる収納ではなく
隠す収納で家中プランニングしてる最中です。
素敵な飾り棚の提案とか、夫婦二人して、要らないよね、多分・・・です。
306: 匿名 
[2011-12-03 11:33:36]
うちも、シューズクロークの引戸は、基本的に開けっ放しですので、面倒ではないですよ。来客時に閉める。
307: 匿名さん 
[2011-12-03 11:46:28]
>無駄なスペース増えるかなあ。
>シューズクロークや土間収納は(ついでに書くとWICも)
>壁がもう一面できるから収納力はさらに上がると思うんだけど。

たぶん、気付いていないだけなのだろうが、いずれも人が入るから、その通路分の空間がムダだよ。

収納できる壁を増やすのだったら、たとえば、玄関の左右の壁をすべて収納にしてしまうこともできる。
(一般的には片面だけ収納にする場合が多いが)

要は折り戸や引き戸で収納したものを隠せればいいだけ。

シューズクロークをやめて、浮いた通路分を玄関に回せば玄関が広くなるし、
部屋のスペースに回してもいい。

玄関から続く廊下と部屋を仕切る壁を収納にするパターンも多い。
308: 匿名さん 
[2011-12-03 12:20:26]
普段から整理出来る家族なら、玄関は一坪でも十分でしょうね。

うちは玄関と廊下は広めが良かったので、玄関幅2.5mの2坪で廊下幅は1.5mとしました。
まあ実際は、内壁分や玄関収納があるので、その分幅は狭まっていますが、5人家族としては不自由無くちょうど良いと思います。

でも、仮住まいの0.5坪の玄関でもなれれば平気だったので、意外と人間って環境に順応って言うか慣れるものだと思います。
309: 匿名さん 
[2011-12-04 09:31:01]
>>307
いやスペースが狭くなるのはさすがに分かってますよ(笑)
左右の壁を収納にしてももう一面壁があればその両側も収納に出来るし、
収納力はさらに増えるでしょう。
そういう意味で無駄なスペースがないという事です。
隠す収納が必要な人にとっては、ですけどね。
それに、>>302
>用途をしっかり考えて、広い土間が必要ならそうすればいいと思う。
と書いた通り、収納より広さが必要な人にまでシューズクローク等を推したりしませんよ。

ちなみに我が家はシューズクロークの玄関側の壁に、
お客さん用のコート掛けと、ちょっとした棚を付けました。
棚には季節のものを飾ったりしています。
ゴテゴテした玄関は嫌だったので、片面はフラットな白い壁です。
310: 匿名 
[2011-12-04 14:17:43]
玄関の広さは特に希望はなく、ただ玄関のドアだけは決めていました。それはつけるという事とSCが必要という事で間取りが決まりました。
ドアが引き戸なので幅は1800ほどあるのですが奥行きが短かった。ホ‐ルも幅が90㎝になっていた。廊下より部屋を広くしたかったので玄関はこれでOKとしましたが、人がくると目につくとこなのでやっぱり少しでも広くみせたくなり、リビングにはいるドアは良い物で大きいドアにしてしまいました。
311: 購入経験者さん 
[2011-12-05 13:16:00]
玄関土間2mx2m、上がり2mx3mの玄関でしたが、お客が来ると「立派ですね~」とは言ってくれましたが、誰も玄関で寝泊りするわけでもないし、もったいないので今回の家は玄関は小さくしました。1.5mx1mの土間と1mx1mの上がりでこじんまりとしていますが、出入りに不自由はないですよ。
誰も寝泊りするわけではないので…
313: 匿名さん 
[2011-12-07 10:29:04]
土間収納とシューズクロークの言葉の定義が分からない。
315: 匿名 
[2011-12-07 12:17:22]
一畳くらいの空間に引き戸や折り戸をつけて小部屋にして、そこに靴箱おいて土間収納としても使う
という案をみたことあります。なかなか良かったらしいですよ。まあ、そこからホールに抜ける入り口つけて
のれんでもかければ外からみられないシューズクロークみたいになるかもしれませんね。
316: 匿名 
[2011-12-07 13:36:06]
>314
実際には、そんな違いない気が。

土間収納を、何となくかっこよく言っただけでは>シューズクローク
317: 匿名 
[2011-12-07 13:53:42]
うちは普通の靴箱が玄関にあり、玄関土間から入れる土間収納があります。
玄関クロークと呼んでいますが、靴は入れてないのでシューズクロークでは無いですね。
318: 匿名さん 
[2011-12-07 14:51:42]
玄関土間に家族の靴が散乱しないように、別に土間を仕切り、そこから直接ホールに上がれるのがシューズクロークかと、勝手に思ってました。
土間収納に靴がしまえても、そこがホールにつながっていないと、家族の靴が玄関に並んでしまいますよね?その場合は土間収納・・違いますか?
319: 匿名さん 
[2011-12-07 16:55:19]
土間収納とシューズクロークに明確な違いはなさそうですね。
(少なくとも話が通じている感じではないね)

うちは玄関1.25坪で、その向こうに2.5坪の土間があります。
土間はキッチンに通り抜けができ、買い物したら冷蔵庫まで一直線で便利です。
あと、土間の扉を開けておくと玄関がものすごく広く感じて良いです。
320: 匿名さん 
[2011-12-08 01:45:36]
ウォークイン・クローゼットのように、中に人が入ることが前提の収納場所はムダに面積を食う。
大豪邸ならまだしも、そうでないなら、玄関や居住スペースが狭くなるだけでメリットがない。
玄関付近の壁を収納にして、引き戸や折り戸などで隠す方が見た目もスッキリするし、金もかからない。
そもそも玄関が広くても、それ以外のスペースが狭い家は、みっともなく、愚かな印象。
321: 匿名さん 
[2011-12-08 02:13:46]
そう決めつけるのもどうかと思うが。

壁面が欲しいからあえて、
ウォークインタイプにする事だってあるし。

ほとんどの壁が収納ばかりの家もあるが、
それが良いと思う人もいるし、

収納の扉の前には、家具とか物を置けなくなるから、
壁面が広い方が良いって考え方もある。
(壁面が多いと模様替えが色々出来る)
322: 匿名 
[2011-12-08 03:56:44]
同じ人なのかなあ。
ウォークインタイプの収納を異常なまでに毛嫌いしている人がいるよね。

嫌なら自分の家に採用しなければ良いだけなのに、そこまでこき下ろすかなあ。ウォークインに何か怨みでもあるのかね。
323: 匿名 
[2011-12-08 07:26:55]
居室のウォークインクローゼットと、靴のまま出入りできる土間収納はかなり違うよね。
外の物置でもなく納戸でもないスペースは、使う人によってはかなり有効。
通路になる部分はベビーカーや自転車を突っ込んだりして使っている。
324: 匿名さん 
[2011-12-08 07:33:57]
ウォークインクローゼットは、面積の割にムダが多いというのは、そのとおりかと。
コストをかけずに収納面積を確保するのには有効だけど。
ただ、土間収納については、323さんのいうとおり。
325: 匿名さん 
[2011-12-08 09:51:36]
ウォークインクローゼットやちょっとした土間収納を「便利ですよ」と押してくる風潮、
なんとなく便利だと思って受け入れる風潮があることは間違いないと思います。
もちろんメリットがあるからこれらが流行っているんだけど、デメリットもありますよね。
特に延床面積を減らしたい人なんかは流されないことをおすすめします。

>玄関付近の壁を収納にして、引き戸や折り戸などで隠す方が見た目もスッキリするし、金もかからない。

要はこれを否定する状況でなければウォークインタイプの収納はやめた方がいいということだと思います。
323のように「通路に自転車を置きたい」となればウォークインタイプは自転車も隠せて有効ですよね。
326: 匿名さん 
[2011-12-08 10:14:37]
物置やガレージを設置できる土地であれば、それらに収納すればいいものを、
わざわざ家の中に収納して、それで玄関や部屋が狭くなるというのは、
家の坪単価や固定資産税を考慮すると、バカげていると思うよ。

もちろん、経済的に余裕があって、大きな家が建てられるのであれば、余ったスペースに置くのは
自由なのだけれど、少なくとも、このスレの趣旨には合わないだろうね。
327: 匿名さん 
[2011-12-08 11:55:59]
何を入れたいかによるんじゃないの?
アウトドアグッズや季節もののタイヤとかなら外の物置でいいだろうけど、
自転車がゴルフが趣味でお金かけてたりすると、外に置きたくない人もいるだろうし、
毎日のうように使うベビーカーなんかだと、外にそのまま置いておくのも困るし、
いちいち物置にしまうのだって面倒。
そういうものがなくて、玄関にしまいたいものが靴や傘や上着だけなら、
玄関収納で十分だよね。

要は中にしまうものを考えてから、どういう収納方法が便利かそれぞれが
判断するだけだと思うけど。
328: 匿名さん 
[2011-12-08 12:04:42]
確かに玄関横の土間収納って、見ると「素敵」って思ってしまうんですよね。
生活にあてはめ、「必要か」と自問することですね。

あと、家族専用玄関を設けて来客用はすっきり、なんてのもよく見ますが、
ちゃんとした来客なんてほとんど来ない我が家じゃあ無意味です。
329: 匿名 
[2011-12-08 12:35:05]
>326
一行目で既に論点がずれてる。
あなたは土間収納が必要ない人。
330: 匿名さん 
[2011-12-08 13:33:34]
いや、326は「屋外物置にしまえるものはしまえば」という主張だと思う。
よって論点はずれていない。
そうなるとむしろ「何を入れたいかによる」との327の返答がトンチンカン。

とはいえ326の書き方だと「なんでもかんでも屋外物置にしまえば」とも読み取れ、
そうなると論点がずれており327の書き込みもピッタリくる。

要するに326と327は同じような考えなんだと思うよ。
331: 匿名 
[2011-12-08 14:26:32]
いやいや、326は土間収納に置ける物を屋外収納に置けば良いと言ってるから、やっぱり論点がずれてる
土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず


ファミリー玄関とか言うのは328さんの言う通りですね
キレイに分けてる人をたまにみかけますが、来客が少ないなら玄関を集約して来客の時だけ片付ければ良いと思います
定期的にキレイになるからむしろ良いですよ
332: 匿名さん 
[2011-12-09 00:41:02]
>土間収納を作った人の多くは、屋外収納に置きたくなくて土間収納を作ったはず

坪単価などのコストが計算できていないだけですよ。

333: 匿名 
[2011-12-09 01:37:42]
何故決めつける。思い込み激し過ぎ。

335: 匿名 
[2011-12-09 11:10:19]
玄関脇の土間に収納した方がいいものってあるからね。
坪単価かける価値はある。
336: 匿名 
[2011-12-09 19:06:32]
317、323です。
私の趣味はスノーボードや自転車なのですが、どちらも本当は部屋に置きたいと思っています。
しかし、徹底的にキレイにしないと部屋に置けないので、土間収納はとても役立ってます。
どちらも外の物置に置くなんて考えられないです。

>326さんとは間逆の考え方で、どんなに家が小さくても土間収納は欲しかったです。
337: 匿名さん 
[2011-12-10 15:03:37]
玄関1坪+土間収納1坪
338: 匿名さん 
[2011-12-10 15:29:30]
全館空調、2階トイレと同じで、
玄関脇の土間をすごくつけたかったけど、
予算やら敷地やらでつけなかったことを、
理屈で当初は自分をごまかせたが、
やっぱり気になり忘れられなく、
つけた人を執拗に批判する。

そんな方が混じってますね。
339: 匿名 
[2011-12-11 13:47:50]
自分も自転車が趣味で室内に置きたかったので、1.5坪の自転車のための土間収納を設置したが、玄関から入れるのが意外と大変でした。
車好きが車を眺められるガレージ作るみたいな感じで、ちっちゃなガレージ風にしたほうが良かったな。
人の出入りする玄関ドアや玄関に置くよりは、専用のシャッターみたいなもののある方が、換気しながらメンテナンスもそのば出できてよかった。
で、結局、庭に自転車用のガレージを作りました。
340: 匿名さん 
[2011-12-11 14:03:31]
>>338
いやいや、家が狭いのに無理して土間収納なんか付けちゃった人が、
いまさら後悔したくないので、必死に擁護しているんだよ。
土間収納なんかのため、窮屈な部屋を作って、建築業者も呆れているだろうね。
341: 匿名 
[2011-12-11 18:14:56]
普通に便利で重宝してるんだけどな。思い込みの激しい人だね。たぶん同一人物だと思うけど。
342: 匿名 
[2011-12-11 21:01:27]
サーフボードとウエットその他もろもろとチャリンコ

外に置きたくないしかし室内には置きたくないものばかり

で玄関横に一坪弱の土間収納にした。チャリは突っ張り棒方式の縦方向つり下げ式で場所有効活用
343: 匿名さん 
[2011-12-11 22:21:55]
>340
ホント思い込みの激しい人だね。
確かに玄関クロークはリビング階段とかと並んで最近の流行かも知れないけど、
HM側が強く勧めるメリットは無いし住む側のデメリットもほとんど無い。
みんな便利に使ってるんだから、有効活用している人にとっては良い間取りだと思うよ。

限り有る予算・広さの中でどれに価値を見出すかは人それぞれなんだから、
自分が必要無いからって他人が後悔しているなんて思わないで欲しいな。
344: 匿名さん 
[2011-12-12 01:04:37]
まあ、坪単価を考えて、室内に置く価値があると思えば、いいんじゃないかな。
それで玄関や居住スペースが削られても、住んでいる人が我慢すればいいだけのこと。
家を売りに出すということでもなければ、住んでいない他人がとやかくいうことではないよ。
345: 購入検討中さん 
[2011-12-12 01:23:25]
土間収納欲しい

でも広さが足りない
346: 匿名さん 
[2011-12-12 03:05:17]
土地に余裕のある人にとっては、土間の収納なんて意味が見えない
そんなもの作るなら、車庫でも倉庫でも納屋でも作った方が便利。

逆に家の広さでさえ難儀する人には、妙な収納で居住性が悪くなるのは
本末転倒とも言える。

347: 匿名 
[2011-12-12 07:26:59]
>346
わかったわかった、おまえさんの言う通りだ
348: 匿名 
[2011-12-12 08:22:14]
収納に床面積取ったら居住性が悪くなるという発想が、すでにズレてるんだよね。

部屋、特にLDKや隣接する和室なんかは、二畳分少なくしも、生活する上では大して変わらない。その分収納がうまく配置されてれば、スッキリ片付いて、逆に広く見えることも多い。
349: 匿名さん 
[2011-12-12 10:33:48]
>339
ありそうな話ですね。
今から考える人は自転車は入れやすいようにするのがいいと思います。
広さではなく通り道という観点で。
うちは玄関からストレートに土間なので問題なしです。
と言ってもロードバイクなんて軽いものだから、
優先度はそこまで高くする必要はないのかもしれませんが。

土間便利という意見、全く不要という意見。
どちらも一部真実であり、ためになると私は思います。
みなさん書いている「そこで何をやりたいか」が重要ですね。
しかし「とりあえず作っておこう」で必ずしも後悔しないのが難しいところですよね。
350: 買い換え検討中 
[2011-12-12 18:20:00]
>>346
うちは物置有りますけど、面倒臭いじゃないですか、頻繁に出し入れするようなものだと
なので土間収納なんですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:玄関の広さについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる