無知なもので恥ずかしいのですが教えてください。
来年末(一応11月頃)完成予定で家を建てることになっていますが、
その前に、固定資産税について教えてください。
家を建てると固定資産税の評価額を決めるために市から調査に来ると聞きました。
土地は主人の親の土地で92坪ほどあり、
名義はそのままでその内の50坪に延床面積43坪の木造二階建てを建てます。
外構なども全て含めて総額3,000万円くらいの家になります。
なるべく自然素材にこだわり、
無垢のサクラのフローリングに、無垢の建具、壁は漆喰、
外壁は自然素材でつくられた塗り壁です。
これだとだいたいおおよそでどれくらいの固定資産税が予想されますか?
また、キッチン、バスルーム、トイレは
大工さん(知り合いの方です)が原価でいれてくれるということですが、
こういったものの評価というのはどうなのでしょうか?
買った金額よりもそのものの一般的な価格の方が評価として優先されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-03 15:20:00
固定資産税について
No.2 |
by 匿名さん 2007-09-03 16:24:00
投稿する
削除依頼
大体建築費の半額*1.4%なので、
21万ぐらいだね。 土地はもちろん別です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
ttp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/h17_kaoku/kaoku.html
ここを読んで自分で調べてみては? 構造で言えば 軽量鉄骨>木造 外壁なら タイル>モルタル>サイディング 床なら タイル>畳>フローリング など評価が違うようで。 自治体によっては外観だけ見て終わるところもあるようですけどね。 |
|
No.4 |
多分、施主様の思いとは180度違って安物として査定されるような気がします。フローリングって言葉はカッコいいけど要するに板の間ですし。
まぁそれは税金が安くなる事を意味しているから良いじゃないですか。 キッチンはシステムキッチンだと高くなるし、風呂はユニットバスだと高くなるってところですが、たかが知れているし。 あとは新築の減免特例がきくのかどうかでしょうけど。 |
|
No.5 |
フローリングや建具は無垢と張りではランクが違います
聞いたので間違いありません |
|
No.6 |
03の紹介しているサイトを見てきました。
フローリングは材質に関係なく1平米4710円。 高くなるのは本格的な日本家屋に使われるような幅広板や縁甲板。もし無垢材のフローリングと言うのが厚さ15mmを越えるこういった床材を使った板の間なら、縁甲板で1平米10090円、幅広板で1平米138380円となる。 ちなみに大理石の床なら1平米61960円。 床材に補正係数はないようだ。 ということだそうです。そりゃ無垢のフローリングとやらがどういうもんか、工務店に問い合わせると良いよ。 |
|
No.7 |
買った金額云々ではなく各部材毎に点数化されていますよ。
トイレは2カ所まで○○、畳○○、タイル○○という具合。 市役所で見せてもらえます。 |
|
No.8 |
03さんの紹介されていたサイトで調べてみた限りでは、
洋式水洗トイレは1個あたり45520円で、別に個数制限はなさそうですよ。補正係数も無いみたいだし。 洗面化粧台は1台76510円で大きさやシャワーヘッドの有無で補正係数があります。 バスユニットは246500円で便器がついていたりすると補正係数で値段が上昇するみたいです。 意外だったのは給湯器で種類に関わらず1台103760円なんですね。 漆喰外壁は漆喰大壁の場合1平米10480円、漆喰真壁の場合1平米9430円ですね。 ちなみにタイル外壁は1平米17460円です。 外壁は凹凸が大きかったら高くなるなどの補正係数がふんだんにあるので要注意ですね。 |
|
No.9 |
とても丁寧に教えてくださってみなさんありがとうございます。
もう一つ教えてください。 その調査というのは、家の引渡しが終わってからどれくらいで来るものなのでしょうか? ちなみに完成予定は11月頃なのですが・・・? |
|
No.10 |
市町村によって異なります。
担当職員が市内を巡回して、対象物件を把握するところもあれば、 法務局から送られた登記情報により把握するところもあります。 が、どうせするなら(されるなら?)、 こちらから連絡して来てもらった方がいいと思います。 それも引き渡し直前がおすすめです。 やはり寝室には入って欲しくないですし。 荷物や家具が無い方がお互い気にしなくてもいいし。 (傷が入った、物が無くなった・・・など) |
|
No.11 |
市町村によるとしか言いようがないですね。
別のスレでも書き込みましたが、引渡し前にすでに案内のはがきが届く方もいれば、半年たっても連絡の来ないところもあります。私のところは3ヶ月ほどで連絡が来て、都合のいい日を市役所に連絡し、調査に来てもらいました。 近所や知り合いで新築された方がいたら、聞いてみたらどうでしょう。 |
|
No.12 |
基本的には登記が終わって後法務局から市町村役場に連絡が行きます。
それから約3ヶ月後に施主宅に連絡が行き日程を調整します。 登記されない場合、確認申請や完了検査の書類に基づいて現地確認し数ヶ月後に連絡が来ます。 いとやんさんの言うようにこちらからお願いして早めに調査に来てもらうことも出来ます。 ただ、引き渡し前というのは未だ所有権はHMにあるので(鍵もHMが保管)引き渡し後入居前にされるのが一番スムーズかと思います。 |
|
No.13 |
主題とは全然関係ありませんが、固定資産税を取るなら建物に消費税をかけるな!と国に吠えておきます。
|
|
No.14 |
>13
私もそう思う。家は消費財なのか固定資産なのかはっきりせい!と言いたい。まあ「消費税」という名の間接税だってだけのことかもしれないけど。 |
|
No.15 |
建物は減価償却資産だと所得税法で定められていますよ。
|
|
No.16 |
私は土地先行取得で、建築に10ヶ月ほどを費やし、築後一年経ってから、不動産取得税が来ましたよ。これも忘れないように気をつけましょうね〜〜。
昨年、土地の不動産取得税を払ったので、すっかり安心していたんです・・・。 家の価値は、実際見に来ましたが、至っていい加減です。 材質が何か、なんてぜんぜん細かく見てません。 ウチは本物の大理石をふんだんに使っていますが、人工大理石か、壁紙なのかどうか、さわりもしないので、分からなかったはずです。 住設に関しては私もほとんどの物は施主支給でしたが、図面のコピーを要求されて、家の広さが図面のとおりか見て、設備を大体目視して、チョコちょこっとメモを取って帰って行きました。その間約10分ほどでした。 家屋分の固定資産税は年間19万円ほどです。 70坪弱、ツーバイ工法で38万円でした。(今さっき銀行で払ってきました。ヤレヤレです・・・) |
|
No.17 |
>材質が何か、なんてぜんぜん細かく見てません。
見ただけですぐに判断ができるものすごい目利きだったんじゃないでしょうか。それか、大理石がどうのこうのそういうことはどうでもよかったとか。 |
|
No.18 |
固定資産税の値段からは70坪とはいえ2Xにしてはかなりの高額査定に思うから、大理石とかちゃんと取られてそうですね。
|
|
No.19 |
土地を買いました。家は今設計中です。
77坪あるけれど、高低差があり、前後の擁壁がかなりの部分を占めていて、実際に土地として使えるのは60坪ほどです。 こういう場合でも、固定資産税は77坪分きっちり取られるのでしょうか。 ちなみに周囲の整形地は、かなり路線価の高い地域です。 |
|
No.20 |
>19
使えようが使えまいが固定資産税は掛かります。 |
|
No.21 |
「77坪の土地」を所有しているんだから当然でしょう。
|
|
No.22 | ||
No.23 |
>22
木造住宅の固定資産評価点数表は03さんの紹介してくれたサイトにのってたよ。 残念ながら大理石の床は評価めちゃ高だよ。1平米61960円だ。 フローリングだと1平米4710円と安いんだけどね。 ついでに畳だと上7910円、並5780円って牛丼みたいな値段付けなんだけどね。 内壁大理石貼りだと1平米80670円の評価だ。クロス貼りだと上17340円、並14540円だ。塗り壁だと15510円だな。内壁については間口の大きさとかで補正係数がついているので注意だな。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
おなじく03さんの紹介されているサイト内に宅地の比準割合に関する記述があるから参考にすると良いよ。
標準宅地の単位地積当たり評点数に宅地の比準表により求めた各筆の宅地の比準割合を乗じ、これに各筆の地積を乗じて付設するものとするってなってるよ。また市街地住宅地には画地計算法に準拠するということだ。 市によって少々異なるらしいが、ネットで閲覧できる比準表や画地計算法を見る限りは形状等による比準割合ってのがあるよ。 例えば標準宅地に比べて不整形の場合は1.0から0.4を減じる、つまり0.6の補正係数になるようだ。ただし角地だったり2方向道路だったりすると補正係数があがるらしい。ただし何を不整とするかは細かい規定がある。 そして質問にあった崖地等の部分については、徳島市のサイトにある画地計算法のサイトに計算方法があったから参考にすると良いよ。他の市では多少違うとは思うが、あまりに大きく違うと人口移動が起きてしまうのであまり違いはないとおもうので。 大まかに言えば全体の土地に占める崖地の割合に応じて補正係数が設定されています。例えば、崖地部分が10%以上20%未満の場合は補正係数は0.95です。77坪のうち17坪が崖地だとすると、約22%だから補正係数は0.90ですね。 http://www.city.tokushima.tokushima.jp/sisan_zei/gaiyo25.html |
|
No.26 |
>24さん
補正関係については25さんが詳しくおっしゃっている通りだと思います。 住んでいる地域の補正率が分からない場合は、相続税評価の補正率(国税庁HP→相続税→法令解釈通達→財産評価)なども参考になるのではないでしょうか。 土地については、家を見るときにちょっと見るだけではないでしょうか。土地はそこにずっとあるものなので、大きな造成等で変更が無い限り評価自体はそのまま継続するものと思われます。 |
|
No.27 |
連続ですいません。
お住まいの土地の基準の固定資産税評価/㎡がお知りになりたければ 全国地価マップというHPで分かるかもしれません。 |
|
No.28 |
>25−27さん
ご親切にありがとうございます。 大きな土地を2つに分筆したうえ造成した土地を購入したのです。 今回初めて作られた”変形地”なので、どう評価されるのか、気になっていました。紹介していただいたサイトなどで研究してみます。 整形地には手が届かず、妙な地形だけど面白い家を建ててみようと思ったのですが、無意味に坪数が大きいということで、緑化面積を大きく取らなければならなかったり(風致地区なんです)、たくさん木を植えなきゃならなかったり、結構お金がかかるもんですね。 素人はこれだからだめなんだなあとため息ついてます。 これで固定資産税も、隣の整形地(50坪)より高いんだと思うと、ブルーになってたところです。 |
|
No.29 |
>28さん
そういうことであれば、法務局に分筆登記を申請したときに市町村に通知が行くと思うので、地形等はある程度把握していると思います。 現況もその通りに使用されているか程度は確認すると思います。 最近購入されたのであれば、来年固定資産税の縦覧期間(大体4月頃)というものがありますので、隣の評価額とは比べることができます。 気づかなかった規制なんかあるとブルーですよね。頑張ってください。 |
|
No.30 |
いえいえ、土地はもっと広いです。
家の大きさ(のべ床)が70坪弱です。 固定資産税も、不動産取得税も、建物分だけです。 土地の分は書いていません。 |
|
No.31 |
先日土地を決済した際、固定資産税の清算をしたのですが、その時点では年間40万くらいになってました。
更地での評価ですので、建物が建てば、もう少し下がるのでしょうか。 建物の固定資産税も加わると思うと、家ってお金かかるんだなーと、ため息。ほんと、素人です・・。 |
|
No.32 |
更地として課税されていたのであれば、住宅が建築されれば固定資産税は安くなります。
全体で70坪、使える敷地が60坪ということでしたら、結構下がるのではないでしょうか 制度の概要は下記アドレスで見てください。 ttp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/h19_shiori/h19_hong004.htm |
|
No.33 |
初めまして。お聞きしたい事があります。
マイホーム購入予定なんですが、年内に購入すると購入した月関係なく土地の固定資産税は今年1年分支払わなければならないのでしょうか…。それとも月計算になるのでしょうか…。 どなたか解る方教えて欲しいです。 |
|
No.34 |
>>33
その辺は、売買契約書に書いてあるから、良く見てごらん。 |
|
No.35 |
>>34さん
ありがとうございます。 固定資産税がどうなるのかわからなかったので まだ契約段階までいってませんでした。 その土地によって違うと言う事ですね? 契約書を見るまでわからないんですね。 ありがとうございましたo(^-^)o |
|
No.36 |
固定資産税は、3年後(ケースにより5年後)に倍はらわなければならないそうです。
大丈夫なのでしょうか? |
|
No.37 |
③固定資産税と都市計画税を合わせると、
年額で約30.2万円 → 月平均にならすと約2.5万円 ※当初3年又は5年の建物の固定資産税軽減期間 → 年額で約19.7万円 → 月平均にならすと約1.6万円の税額になります http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa/17739307.html 都市計画税まで入れると、かなりの出費になりそうですね。ボーナス併用の住宅ローンは 避けるべきでしょうか? |
|
No.38 |
年間30万ですか?地方ですが、賃貸マンションの4か月分の家賃に相当します。
そんなに高いものなのでしょうか?ボーナス1回分の半分以上取られそうですね・・・。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
年間30万を固定資産税(上の例だと都市計画税を含む)で払うのなら、誰でもビビるのでは??
俺のところは、年間15万程度だけど、3年後には20万以上は確定だな。 今の時代に、住宅ローンでボーナス払いは危険だね。 |
|
No.41 |
固定資産税について
現在、我が家では固定資産税を年に16万円くらい払っていますが、年金生活になっ たら払いきれなくなりそうです。 役所に聞いたら、何年かごとに少しづつは減るそうですが今のところそれほどの額は減 らないようです。 http://smcb.jp/ques/3695 思ったよりも固定資産税がかかったって人は多いようですね。年金生活で家を取られる ことのないようにしないといけないですね。 |
|
No.42 |
>>No.39 by 住まいに詳しい人
あんたも、固定資産税でビビってそうだね(笑) せいぜい、ボロイ家を取られないようにしなよ(笑) |
|
No.43 |
このスレみて、賃貸のほうがいいって思う人増えそうだね。
私も地方だけど、5月に自動車税2台分で6万。 それと、固定資産税を約20万払っている。 だから、5月の給与は税金で全て消えてしまう・・・。 そろそろ、車も軽自動車に格下げかな?? |
|
No.44 |
家の維持費は高いですよね。
社寮がないために、従業員向けに賃貸アパート、マンションを借り上げしているのです が、築10年の物件であれば新築物件の3割程度は家賃が安いです。 しかも、少し交渉すればさらに下がります。不動産屋のほうから値下げを打診される こともあります。 賃貸市場が有利なのかもしれませんね。 |
|
No.45 |
みなさん、固定資産税いくら払っていますか?
地域にもよるし都市計画税もかかるところがあるから一概にいえないかもしれませんが。。 意外と、家を建てる人って固定資産税のことを考えていない人も多いですよね。 毎年必ずかかる税なのにね。 |
|
No.46 |
我が家は築二年目、土地建物都市計画税合計12万円です。
|
|
No.47 |
固定資産税・都市計画税は、毎年いくら程度かかる?
固定資産税の軽減期間が終了すると(マンションは6年後、一戸建ては4年後)、 右のグラフのように税額は5万円前後アップする。しかし、その後は少しずつ下が っていくケースが多い。固定資産税評価額は3年ごとに見直されるが、年を経るに つれ、建物の評価額が下がるためだ。 http://www.jj-navi.com/edit/kansai/jj-guide/qa/contents/121303.html 木造住宅だと、20年もすれば資産価値などないはずなのに、評価額はなかなか 下がらないですね。 |
|
No.48 |
>>46
46さんの場合、おそらく減免処置(3年?)が終われば、20万前後の固定資産税がかかる でしょうね。 私は、約30万。。 思ったよりも高いですね。この上、修繕費も考えて貯蓄しないと いけないですから、自由に使えるお金は少ないですよ。 |