一戸建て購入に向けて物件を見て回っています。
候補に挙がっている家は全部オープン外構の家です。
というか、門とフェンスがある家って少なくないですか?(大きい家を除いては)
塀がないのでリビングの掃き出し窓から人が歩くのもみえます。
簡単に入ってくることもできます。
要は慣れだと思うのですが、実際に住んでおられる方のご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2009-01-21 06:41:00
オープン外構ってどうですか?
28:
匿名さん
[2009-01-23 18:09:00]
|
29:
匿名さん
[2009-01-23 18:17:00]
要するに日本語の素養がなかったってことね。言い訳長いが。
納得。 じゃ次いこ。 |
30:
匿名さん
[2009-01-23 18:30:00]
説明不足の一言レスの6。
固定観念強すぎる読解力のない7。 そんで29の書き込みはなぜか偉そうな上から目線。まあ人それぞれだけどなんだかなあ。 |
31:
匿名はん
[2009-01-23 20:45:00]
...とさも自分だけが
見識ある人間であるとどうしても主張したかった30 |
32:
匿名さん
[2009-01-23 23:17:00]
・・・・・負け惜しみの捨て台詞残す31
|
33:
07
[2009-01-23 23:38:00]
>住宅密集地なら、間取りによって前の部屋がに見えたりするでしょ。
この言い方でも良く理解できない。 道路の向かいの家の部屋が見えるってこと? そんなのカーテン空けりゃ、見えるでしょ。何か問題あるの? メチャメチャ近いとか。 >玄関(駐車場側等)オープンで庭(リビング側等)はクローズって言うのあるし。 これも理解に苦しむ。 庭側(たとえば北道路・玄関で南リビング・庭)であってもブロック塀+フェンスくらいあるでしょ。 隣が住宅であればオープンなんてありえない。と思うが しかもそんな箇所の話をしてるのじゃない。 >ハイフェンスのクローズって普通にあるよ。 まあこれは百歩譲ってあるとしよう。 あまり見たこと無いが。隣同士窓があってもそのままのほうが多い気がするが。 ってことで、偉そうに書いてくれたけど全然わからないな。 みんな分かったのかな。説明してよ。 30〜32は論外。 |
34:
匿名さん
[2009-01-24 00:36:00]
↑本当だ。読解力ないや。
|
35:
6
[2009-01-24 00:36:00]
>道路の向かいの家の部屋が見えるってこと?
まず、なぜ道路って前提があるのかな? 道路挟んでないよ正確に言うなら左斜め前。 >庭側(たとえば北道路・玄関で南リビング・庭)であってもブロック塀+フェンスくらいあるでしょ。 あのさ何で全部囲うって言う前提なのかな? 庭側半分塀で囲っていても駐車場側半分何もなしって考えられないの。 >あまり見たこと無いが。 居住区のちがいかね。うちの周りは、新日軽のモデノやタカショーのハイウッドが多いのだけどね。 別に偉そうにしてないけどね。 ただあなたは固定観念が強そうだね。 こうでなけりゃ、これが当たり前だ見たいのがね。 荒らす気は無いから俺が言いたかったのは >住宅地だったら、隣近所の壁や部屋が見えるぐらいなら >自宅のフェンスの方がいいって理由で書いただけよ。 だけよ。一応質問されたから答えただけだけどね。 |
36:
匿名さん
[2009-01-24 00:48:00]
|
37:
匿名さん
[2009-01-24 14:24:00]
ここは日本語教室ですか
|
|
38:
匿名さん
[2009-01-24 15:04:00]
生垣植えればいいだけですよ。
|
39:
07
[2009-01-24 16:56:00]
>06
大体お ま えが >窓開けたら隣りの部屋が見えるなら塀の方が良いなあ。 なんてスレと無関係なこと書くからおかしくなったんだよ。 家の横(隣)でも斜め向かいでもそんなことどうでもいいよ。 しかも外構が北玄関の庭(南?)についてなんて誰も言ってない。 今スレヌシが議論しようとしてるのはあくまでも、玄関側のこと。 家の周囲全体の外構についてなんてどうでもいいの。 |
40:
07
[2009-01-24 17:00:00]
ひとつ誤る
北玄関の庭側がクローズ・・どうのこうのは、俺の読み間違い。 しかし北玄関で庭側もオープンなんて家ないと思うが。 そこで玄関がオープン、庭がクローズなんて話題にさせること自体ナンセンス。 よく読んでほしいが、俺も同じことを書いてるだけ。 家の周囲を囲むなんてどこにも書いてないから。 |
41:
匿名さん
[2009-01-24 22:25:00]
↑おやおや
今度はスレ違いって攻撃ですか? そのレスにくいついたのは誰でしょう? まあ読解力がな無い上に他人のせいとは。 とことん自己中なんですね。 |
42:
匿名さん
[2009-01-24 22:52:00]
|
43:
匿名さん
[2009-01-24 22:52:00]
7
自分の読解力の無さや、いろんなケースが想定できず、固定観念の塊で意見書く。 最後は自分で噛み付いて相手のせいにする。 う〜んクレーマーとかモンスター何とかの類の人? |
44:
07
[2009-01-25 02:16:00]
6以外はみんなヘボ。
匿名で何書いてもダメ。 偉そうなこと書いても、中身なし。 そういう奴こそ、「う〜んクレーマーとかモンスター何とかの類の人?」 それと6さん >俺のレスは、 >>4さんの >外から中が見えるのも嫌だけど に対して書いただけ。 って、初めから分かるように書いてよね。 もともと道路側の外構に関してのスレなんだし、そもそも横スレだし。 |
45:
匿名さん
[2009-01-28 12:33:00]
私の所の分譲地(8件)では、すべてオープンですが
何もない敷地(駐車場?庭?)では子供(小学生)が他人の敷地に平然と座り込んで喋ってますよっ そこで私は最初っから 入り口にポール&チェーンを付けました(開け閉めは面倒) すると 人間の心理か、どぅかわかりませんが一歩も入ってきません おもしろい事に野良猫も入ってきません(留守の時に入ってるだろぅな多分…) |
46:
匿名さん
[2009-01-28 12:49:00]
近所のガキには睨みをきかせておく。
しかしその前に、その親に睨みをきかせておく。 |
47:
匿名さん
[2009-01-28 13:59:00]
ついでに迷惑7にも睨みをきかせておいてくれ。
|
俺って釣り氏?(笑
まあともかく
>>7さん
俺が>窓開けたら隣りの部屋が見えるなら塀の方が良いなあ
意味が伝わらなかったみたいだね。一応あなたのレスに?があるから答えるね。
>隣の部屋(隣の家の部屋?)が見えるのは、横方向の話では?
住宅密集地なら、間取りによって前の部屋がに見えたりするでしょ。
とは言っても書き方も悪かったね。
別にリビング同士と書いたわけではないからね。
(実は我が家がそうなのだ。)
>オープン・クローズって、基本的に家の表を言うでしょ。
ここって、外構がオープンかクローズの話でしょ。
すなわち玄関も庭も含めて。間取りや方位によって変わると思うけど。
玄関(駐車場側等)オープンで庭(リビング側等)はクローズって言うのあるし。
(実は我が家がそうなのだ。)
>クローズ外構でも横は隣の家の部屋見えるでしょ。
ハイフェンスのクローズって普通にあるよ。
それなら目隠しに十分なるよ。
(実は我が家がそうなのだ。)
とお答えしたけど、あくまで俺のレスは
住宅地だったら、隣近所の壁や部屋が見えるぐらいなら
自宅のフェンスの方がいいって理由で書いただけよ。
田舎の方で山や景色が見れるならその方がいいけどね。
つう事でもう表の話止めてスレタイにもどしてくんない?