一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-10 22:05:23

8は勝負がついたようなので。
薪ストーブのことを事実に即して論理的に話し合いしましょう。ユーザー、ご近所双方の立場から問題と解決策、妥結点をきちんと議論しましょう。事実無根、荒らし、煽り、なりすまし、感情的な罵りは一切ご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-09-28 20:48:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9

  1. 67 匿名さん 2011/09/30 13:24:08

    No.63 by 周辺住民さん>

    それってどのスレの何番のレスですか?

  2. 68 スレ主 2011/09/30 13:25:54

    >まきストーブを使用する際には、まきをなるべく小さく切断し、十分乾燥させ、一度に大量のまきを投入しないようにする等、黒煙が発生しない工夫をしましょう。

    それも良い方法ではないでしょうか。

  3. 69 匿名さん 2011/09/30 13:28:22

    No.65 by ネタ主>

    かなり湾曲させた解釈だと思う。

  4. 70 匿名さん 2011/09/30 13:31:56

    >トラブルになったことはありません。

    >これがユーザーの日常です。

    スレ主さんのところに近隣から苦情が無い理由はどうしてだと思っていますか?

    ・近隣に迷惑を極力かけないように薪や焚き方、開始時間に注意している
    ・住宅密集度が低く、煙が拡散しやすい
    ・薪ストーブの機種が特に排煙が少ない機種を選択している
    ・薪ストーブの利用を始める前に近隣に許可を貰った
    ・古くから住んでいて、近隣住民のことを良く分かっている
    ・特に理由は分からない(たまたま運が良いor悪くない)

  5. 71 匿名さん 2011/09/30 13:32:44

    薪ストで黒煙なんて見たこと無いぞ。

    それは薪じゃなくて違うもの燃やしてると思うが・・・

  6. 72 ネタ主 2011/09/30 13:35:01

    >かなり湾曲させた解釈だと思う。

    小樽市が薪ストーブの利用を湾曲させてガイドブックを作成したと言いたいんですか?

  7. 73 スレ主 2011/09/30 13:40:56

    >>70

    >・近隣に迷惑を極力かけないように薪や焚き方、開始時間に注意している
    >・薪ストーブの機種が特に排煙が少ない機種を選択している
    >・薪ストーブの利用を始める前に近隣に許可を貰った

    がすべて当てはまるのではないでしょうか。

    あと、周囲の方々が皆さんやさしくて良い方

    煙は上昇して拡散するから

    と思われますが。

  8. 74 匿名さん 2011/09/30 13:52:45

    >あと、周囲の方々が皆さんやさしくて良い方
    >煙は上昇して拡散するから

    近隣住民にうるさい人がいたら諦めた方がいいでしょうか。

    また、煙が下降する立地は避けるべきだと思いますか?

  9. 75 スレ主 2011/09/30 13:55:25

    >近隣住民にうるさい人がいたら諦めた方がいいでしょうか。
    >また、煙が下降する立地は避けるべきだと思いますか?

    実際にそのようなケースがあるのなら、事実関係をご紹介いただけませんか。
    初めて、建設的、客観的な議論が始まると思われます。

  10. 76 匿名さん 2011/09/30 14:06:23

    >・薪ストーブの機種が特に排煙が少ない機種を選択している

    受験生がいるんで、臭いは気が散るのでやめてほしいんですけど。

  11. 77 スレ主 2011/09/30 14:08:00

    >受験生がいるんで、臭いは気が散るのでやめてほしいんですけど。

    実際にそのようなケースがあるのなら、事実関係をご紹介いただけませんか。
    初めて、建設的、客観的な議論が始まると思われます。

  12. 78 匿名さん 2011/09/30 14:10:04

    >がすべて当てはまるのではないでしょうか。

    それでは住居のロケーション環境はどうですか?

    ・大都市圏(東京圏、関西圏、名古屋、福岡)の中心に近い住宅地
    ・大都市圏近郊のベットタウン
    ・地方中核都市(県庁所在地レベル)の住宅地
    ・上記以外の地方都市の住宅地
    ・その他人口密度がそれほど高くない住宅地
    ・住宅地以外(工業地、山地他)

  13. 79 スレ主 2011/09/30 14:12:27

    >・大都市圏(東京圏、関西圏、名古屋、福岡)の中心に近い住宅地

    です。

  14. 81 匿名さん 2011/09/30 14:21:52

    >No.77 by スレ主 2011-09-30 23:08:00
    >受験生がいるんで、臭いは気が散るのでやめてほしいんですけど。

    >実際にそのようなケースがあるのなら、事実関係をご紹介いただけませんか。
    >初めて、建設的、客観的な議論が始まると思われます。

    音は窓閉めますからいいですが、臭いはなぜか室内に入ってくるので困ります。
    20mくらい離れています。
    40坪くらいの住宅が建ち並んでいます。


  15. 83 匿名さん 2011/09/30 14:25:11

    No.72 by ネタ主>

    -大気汚染対策-
    ■まきストーブの使用時には
    黒煙が発生しないよう注意しましょう
    ☆廃材の使用自体は、リサイクルの概念からは好ましいのですが、
    近年、まきストーブから発生する黒煙による苦情が多くなって
    います。

    >これは、薪以外の廃棄物を燃やすと黒煙出るってこと。

    ☆まきストーブを使用する際には、まきをなるべく小さく切断し、
    十分乾燥させ、一度に大量のまきを投入しないようにする等、
    黒煙が発生しない工夫をしましょう。
    ■エコドライブに努めましょう

    >適切な温度で燃焼させましょうってこと。  ・
       ・
    -騒音対策-
    ■工事や日曜大工などで騒音が発生する場合は
    事前に近所に説明しましょう
    ☆住宅の増改築、駐車場や前庭の整備などの工事、日曜大工や電動
    丸のこを使用した廃材からのまき造りなどで騒音が発生し、近隣
    住民から苦情が寄せられています。

    >廃材は薪にしてはいけませんってこと。


    ☆騒音が発生する際には事前に近隣住民に対して、工事などの内容、
    使用機械・工具、工事などの期間、作業時間を説明して理解を求
    めるようにしましょう。ただし、作業時間は早朝や夜間は避け、
    おおむね朝9時から夕方5時程度にしましょう。
    ☆何と言っても近隣とのコミュニケーションが大事です。

    >騒音は近所で解決しましょうってこと。

    ■コンビニエンスストアなどを利用の際は
    近隣住宅に十分配慮しましょう

    コンビニに駐車の際はエンジンやラジオを切りましょうってこと。


    こんな常識も解釈できないの?

  16. 85 匿名さん 2011/09/30 15:12:52

    >No.82 by スレ主 2011-09-30 23:24:24
    >事実関係は過去スレを見てください。何回も書くのはめんどくさい・・

    >どれが貴方の過去レスなのか誰にもわからないと思います。

    さんざん見てきて分からないとは・・スレ主はそもそも煽りですか?

    いまさら具体的に言ったところでどうなる訳でもありません。
    普通の平地の住宅地で、一般論で十分適応可ですから。

    そういえば、焚いてないのに臭いと言われたから住民の先入観が問題だとか言ってたユーザーがいましたが、まさか全事例に当てはめようとしてないでしょうねえ。

  17. 86 スレ主 2011/09/30 23:43:18

    >>81

    いくつか基本的なことを確認させてください。

    窓を閉めても煙が入ってくるといのはどうしてでしょうか。

    常時そのような状態なのでしょうか。

    ユーザーさんとそのことについて話をされたのでしょうか。

    20m離れているということは2~3軒離れた位置関係でしょうか。

    近隣の他のみんさんはどう言われているのでしょうか。

  18. 88 匿名さん 2011/10/01 00:37:16

    大丈夫な事例は具体的に出てくるのに、被害の内容はあいまいか、引用しか出てこない。
    被害に合った人なんてほんとに参加してるんだろうか??

  19. 90 匿名 2011/10/01 02:46:38

    >88
    具体的っつーかただの自己申告じゃないかな?
    ウチは大丈夫
    臭くないと言われた
    とかさ。

    ウチの隣は駄目
    臭いです

    とかと対して変わらないと思うよ。

  20. 91 匿名さん 2011/10/01 03:51:12

    被害を言えっていうことが自体がなんかおかしくないですか?
    被害が無ければ止めなくてもいいという風に聞こえるんですけど。
    臭いが漂っているだけでハッキリ言って迷惑ですよ。住宅街では導入してほしくないですね。

  21. 92 ネタ主 2011/10/01 03:52:19

    >83

    >>これは、薪以外の廃棄物を燃やすと黒煙出るってこと。

    >>適切な温度で燃焼させましょうってこと。  ・
       ・
    >>廃材は薪にしてはいけませんってこと。


    >>騒音は近所で解決しましょうってこと。


    >こんな常識も解釈できないの?

    で、どの点が貴方の解釈と小樽市のガイドブックが異なっていて歪曲化されているんですか?

  22. 93 匿名 2011/10/01 04:06:57

    まあ、どんなに頑張っても必ず煤煙を排出してるわけだし、触媒・二次燃焼だと言っても最初から最後まで作動してるわけでもなく、何の対策も無く煤煙をそのまま排出してる時間もあるわけだし、それがクサイと言われたらお手上げでしょうね。
    温度上がるまでの不完全燃焼の燻した煙りをそのまま排出してるのは事実なんだから言われても仕方ない事だと思うよ。

    ガス&ブロアとかで強制燃焼させる装置でも付けなきゃ解決はしないだろうね。

  23. 95 匿名さん 2011/10/01 04:17:54

    >>・大都市圏(東京圏、関西圏、名古屋、福岡)の中心に近い住宅地
    >です。

    それでは周辺の住宅状況はどうでしょうか?

    ・3階建てミニ戸建て、中層マンション等が立ち並ぶ建ぺい率60%以上の密集地
    ・低層の住宅しかない建ぺい率40~50%程度、区画面積50坪程度の一般的な住宅地
    ・建ぺい率30%以下の、比較的余裕のある(区画面積100坪程度)住宅地(大都市圏近郊で
     あれば所謂高級住宅地)
    ・近隣に畑や空き地などがある程度ある一般的な住宅地(大都市圏中心には無いかな?)

  24. 96 匿名さん 2011/10/01 06:36:04

    >No.86 by スレ主 2011-10-01 08:43:18
    >>81

    >窓を閉めても煙が入ってくるといのはどうしてでしょうか。
    換気扇回せば外気が吸気されるのは当たり前ですが、何でそんな質問するんですか。莫迦にしているのですか。

    >常時そのような状態なのでしょうか。
    そうですが。焚いてる間常時です。

    >ユーザーさんとそのことについて話をされたのでしょうか。
    市役所に苦情を入れて、一旦やめましたが、また復活しています。

    >近隣の他のみんさんはどう言われているのでしょうか。
    迷惑そうな顔をしていますが、はっきり言いません。
    自分が文句言ってと告げ口されるのが嫌なんでしょうね。
    ご近所なんてそんなものですよ。本音で語れないものじゃないですか。
    ですから個別の解決を望むスレ主さんの趣旨は、非現実的だし意味ないと思います。

  25. 97 匿名さん 2011/10/01 07:26:06

    >薪ストーブのことを事実に即して論理的に話し合いしましょう。

    ①薪ストーブは薪を燃やしていますので煙や臭いが必ず出ます。
    ②薪ストーブで薪以外を燃やしている方も多くいるようです。建築廃材や家具廃材等…。
    ③住宅街ではトラブルになることもあるようです。ただし、近隣住民が我慢しているケースもあります。
    ④外出する際に、完全消化を確認せず火を残したまま留守にしてしまうお宅が多いようです。余震がまだまだ続いている現在、さすがにこれはマズイと思われます。

    本物のユーザーは、上記のことを気にしない場所で何の気兼ねもなしに楽しんでいらっしゃいます。
    燃焼温度・焚きつけ時刻・煙・臭い・火の始末等々、近隣住民の顔色を伺いながら焚いても本当の薪ストーブライフではありません。かえって気疲れするだけです。

  26. 98 匿名さん 2011/10/01 07:43:43

    妥協点なんてありますか。
    何故妥協しなければいけないのですか?
    しかもスレ主さんは、どういう論理で非ユーザーが妥協しなくてはならなくなったのかの経緯について説明をしてもらいたいですね。
    話し合いを求めるならば、まずはそこから出発しなくてはならないのではないですか?
    あまりにも近所におんぶにだっこですよ。

    スレ主さんお答えください。

  27. 99 匿名さん 2011/10/01 08:10:38

    >「迷惑」の事実にもとづく客観的な話は一件もないのでしょうか。そもそも、ここの参加者は「迷惑」の事実そのものに無関係の方々ばかりなのでしょうか。

    いささか早計で拙速な結論の導き方ですね。
    薪ストーブから煙や臭いが出ることは常識ですから、近所に薪ストーブが来てもらいたくないといったことはとても理解できるし共感できることだと思いますが。。。
    あなたスレ主が言っていることは「薪ストーブが隣に出来てから文句を言い始めろ」と言っていることに等しいですよ。

  28. 100 スレ主 2011/10/01 10:06:02

    >>95
    >それでは周辺の住宅状況はどうでしょうか?

    ・建ぺい率30%以下の、比較的余裕のある(区画面積100坪程度)住宅地(大都市圏近郊であれば所謂高級住宅地)

    「高級」かどうかはわかりませんが、一番近いのはこれだと思います。

  29. 101 スレ主 2011/10/01 10:13:58

    一括のレスですみません。

    半日で多くの書き込みがありましたが

    >>1へのレスはどなたからも出てこないのですね。

    「被害」が「確実」にあると言う方々がこれほど多く(正確に何人なのかわかりませんが)いながら、その内容がひとつも語られないのは理解に苦しむところです。

    スレ主からは100までのレスでかなり具体的に回答しているのですが。

  30. 103 スレ主 2011/10/01 11:27:17

    >>98
    >スレ主さんは、どういう論理で非ユーザーが妥協しなくてはならなくなったのかの経緯について説明をしてもらいたいですね。

    スレ主がどこでそのような発言をしましたか?

  31. 104 スレ主 2011/10/01 11:28:45

    >薪スユーザー間でもあなたはウザイ存在だと早く気付いた方がいいですよ。

    94さんは薪ストーブユーザーでしょうか。

  32. 105 スレ主 2011/10/01 11:29:42

    >>99
    >いささか早計で拙速な結論の導き方ですね。

    結論ではなく問いかけなのですが。

  33. 106 匿名さん 2011/10/01 11:32:44

    >・建ぺい率30%以下の、比較的余裕のある(区画面積100坪程度)住宅地(大都市圏近郊であれば所謂高級住宅地)

    >「高級」かどうかはわかりませんが、一番近いのはこれだと思います。

    ロケーションについては大体分かって来ましたので、近隣の住民環境について
    お聞きします。

    ・古くから(40年以上前)の住宅地
    ・高度成長期昭和40~60年代に開発された住宅地
    ・平成以降に開発された所謂新興住宅街

  34. 108 スレ主 2011/10/01 11:42:13

    >>97
    >①薪ストーブは薪を燃やしていますので煙や臭いが必ず出ます。
    >③住宅街ではトラブルになることもあるようです。ただし、近隣住民が我慢しているケースもあります。

    ①はそのとおりだと思います。
    ③は必ずしも否定するものではありません。近所の方の我慢でトラブルが避けられているケースもあるかもしれません。

    >②薪ストーブで薪以外を燃やしている方も多くいるようです。建築廃材や家具廃材等…。

    ここは「ユーザー一般」という意図でしたら強く否定させていただきます。中にはそういう方も稀にいるのかもしれませんし、いるとすればやめるべきです。

    >④外出する際に、完全消化を確認せず火を残したまま留守にしてしまうお宅が多いようです。余震がまだまだ続いている現在、さすがにこれはマズイと思われます。

    この点についてはユーザーと非ユーザーで感じ方に随分違いがあると思います。確かに完全消火をしてからの外出が理想です。

    >本物のユーザーは、上記のことを気にしない場所で何の気兼ねもなしに楽しんでいらっしゃいます。燃焼温度・焚きつけ時刻・煙・臭い・火の始末等々、近隣住民の顔色を伺いながら焚いても本当の薪ストーブライフではありません。かえって気疲れするだけです。

    「本物」とは、山小屋に住む人のようなイメージでしょうか。
    住宅地でご近所への気遣いがきちんとできることは何ら否定されるべきことではないと思いますが。

  35. 109 スレ主 2011/10/01 11:45:26

    >>106

    >・古くから(40年以上前)の住宅地
    ですね。

  36. 110 匿名さん 2011/10/01 11:55:24

    >>・古くから(40年以上前)の住宅地
    >ですね。

    それでは住宅地に薪ストーブを導入した時点の近隣との関係をお聞きます。

    ・スレ主さん自身がその場所に古くから住んでいて、薪ストーブの利用を最近開始
     した。(直接的な地縁があった)
    ・スレ主さんの親族がその場所に古くから住んでいて、スレ主さんが引っ越してきて
     既存住宅に薪ストーブを後付した。(間接的に地縁があった)
    ・スレ主さんは新規住民として、その場所に薪ストーブが利用できる新しい家を建てて
     引っ越してきた。(地縁は無かった)

  37. 111 スレ主 2011/10/01 11:58:54

    >・スレ主さんは新規住民として、その場所に薪ストーブが利用できる新しい家を建てて引っ越してきた。(地縁は無かった)

    にあたりますが・・・。
    何だかアンケートみたいですね。

  38. 112 匿名さん 2011/10/01 12:06:58

    >住宅地でご近所への気遣いがきちんとできることは何ら否定されるべきことではないと思いますが。

    気遣いで煙や臭いがなくなるのでしょうか?
    完全消火をしないで外出する行為のどこに気遣いがあるのでしょうか?
    住宅街でわざわざ薪ストーブを持ってくることのどこに気遣いがあるのでしょうか?

    スレ主さんお答えください。

    PS.スレ主さんの発言はユーザー全体の代弁者ですか?メーカーの代表者ですか?
    そうでなければ断定口調でお答えするのは止めてください。ユーザーにも様々な考えを持った方が多くいらっしゃいます。

  39. 113 匿名さん 2011/10/01 12:10:08

    スレ主のようなユーザーには、そもそも妥協点なんてないんじゃないですか。
    話し合いじゃなくて、ユーザー側の意向を説明して終わり。

  40. 116 薪ストユーザー 2011/10/01 12:21:04

    実態を明らかにするべく焚いてるのに・・・・

    やっぱりネット上だけで実態のないスレなんですか?

  41. 117 匿名さん 2011/10/01 12:22:42

    スレ主は、荒らし、煽りで削除依頼する前に、被害者の意見に目をそむけず、答えられなければ答えられないと言えばいいじゃないですか。
    事例しか解決策はないんですか?

  42. 118 薪ストユーザー 2011/10/01 12:26:51

    No.114 by 匿名さん>

    移民が使っちゃいけないって町会則なかったよ、マジで!!

  43. 119 匿名さん 2011/10/01 13:01:22

    >にあたりますが・・・。
    >何だかアンケートみたいですね。

    まあスレ主さんはトラブルケースから建設的なアプローチするつもりとは
    思いますが、ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な
    議論になると考えています。


    それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
    一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

    ・5世帯以下
    ・5~10世帯程度
    ・10~20世帯程度
    ・20世帯以上

  44. 120 スレ主 2011/10/01 13:32:42

    >それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

    「影響」とは具体的に言うと何でしょうか。
    健康被害なのか、たまににおいがするのか、その捉え方で答えは大きく変わります。

    それと、一方的に質問ばかりを受けるのでは双方向の議論とはなりません。これまでの回答から導かれたもの一定のご意見などお聞かせいただけませんか。

  45. 121 スレ主 2011/10/01 13:43:29

    >気遣いで煙や臭いがなくなるのでしょうか?
    >完全消火をしないで外出する行為のどこに気遣いがあるのでしょうか?
    >住宅街でわざわざ薪ストーブを持ってくることのどこに気遣いがあるのでしょうか?
    >スレ主さんお答えください。

    スレ主のレスとは違う趣旨で捉えていらっしゃるようです。
    第一に、
    >住宅地でご近所への気遣いがきちんとできることは何ら否定されるべきことではないと思いますが。
    とは何ら非常識な考え方ではないと思います。

    第二に、
    このレスは、
    >>97
    >本物のユーザーは、上記のことを気にしない場所で何の気兼ねもなしに楽しんでいらっしゃいます。 -中略- 近隣住民の顔色を伺いながら焚いても本当の薪ストーブライフではありません。かえって気疲れするだけです。

    に対する意見であって、背景からお尋ねのようなことを意図したものではないことはおわかりいただけると思います。

  46. 123 薪ストユーザー 2011/10/01 13:46:53


    どうもこのスレも・・・・・のようですね。

    季節は確実に近づいてます、このままでは何も変りなさそうですね。

    薪ストはさらに南雄され普及に拍車がかかるでしょうね。

  47. 124 薪ストユーザー 2011/10/01 13:49:15

    あ、変換間違い。

    見直され・・です。

  48. 125 スレ主 2011/10/01 13:52:27

    >スレ主は、荒らし、煽りで削除依頼する前に、被害者の意見に目をそむけず、答えられなければ答えられないと言えばいいじゃないですか。

    レス可能なものについては最大限ご回答しています。
    削除についてはスレ主ではなく管理者がルールに照らしてご判断されていることですし、そもそもスレ趣旨にも合わないと思います。

  49. 126 匿名さん 2011/10/01 14:23:18

    >スレ主殿

    スレ主は建設的な議論を望んでいるようですが、その為に第一に行わなければ
    ならないのは”薪ストユーザ”のような心ない薪ストーブユーザ側の参加者の
    追放でしょう。

    こういったトラブルメーカに対して良心的な薪ストーブユーザが毅然とした
    態度を取らないで放置したことが、これまでスレが荒れた最大の原因だと
    感じますが、スレ主さんもこういった非常識ユーザを野放しで無頼な
    発言を容認するという姿勢の持ち主なんでしょうか?

  50. 127 匿名さん 2011/10/01 14:58:25

    放射能と同じように、目に見えない微粒子pm2.5をまき散らしているのが問題なんですが。
    この問題は№1から未解決ですから、さすがにスレ違いで削除されないですよね。

  51. 128 匿名さん 2011/10/01 22:49:24

    VOCやホルムアルデヒドは規制されてて、結果24時間換気が義務付けされてるよね。

    PM2.5もシックハウスのような被害実態があればとっくに規制されてるでしょ。

    薪ストは被害実態がまだないようですね。

    薪や炭など木質燃料なんて日本人の生活にかかせないのもでしょ。

    炭火焼肉、薪釜のピザ。おいしいよね。

  52. 130 匿名さん 2011/10/01 23:03:18

    >VOCやホルムアルデヒドは規制されてて、結果24時間換気が義務付けされてるよね。
    >PM2.5もシックハウスのような被害実態があればとっくに規制されてるでしょ。

    シックハウスは建築材料でしょ。住宅や建物全体にかかるから被害報告が多数ある。
    薪スは絶対数が少ないから、被害報告もそれに比例して少ないだけ。

    薪スの近隣住民は、シックハウス対策で付けた24時間換気の吸気口から薪スの排煙を吸わされているんですよ。

    >薪や炭など木質燃料なんて日本人の生活にかかせないのもでしょ。
    >炭火焼肉、薪釜のピザ。おいしいよね。

    薪や炭なんかサラリーマンに必要なんですか?炭から出る一酸化炭素は脳に悪いので、吸い過ぎには気を付けた方がいいですよ。

  53. 133 匿名さん 2011/10/01 23:58:09

    >>126
    >スレ主殿
    >スレ主は建設的な議論を望んでいるようですが、その為に第一に行わなければならないのは”薪ストユーザ”のような心ない薪ストーブユーザ側の参加者の追放でしょう。

    スレ趣旨にあるとおり、事実無根、荒らし、煽り、なりすまし、感情的な罵りは一切ご遠慮いただきたいと思います。
    とはいえ、スレ主には「追放」の権限はありません。

    >スレ主さんもこういった非常識ユーザを野放しで無頼な発言を容認するという姿勢の持ち主なんでしょうか?

    スレ主が容認するようなことを一度でも書きましたでしょうか。
    また、明らかに度を超えた反薪ストーブ意見を反対派から諌めるようなことも一度もなかったかと思います。
    いずれにせよ、ルールに反する目に余るものはすでに削除されていると思います。

  54. 134 匿名さん 2011/10/02 00:07:14

    一括でレスします。
    >>1から話が全く進展しておりません。
    削除についてなど趣旨を逸脱した書き込み、感情を煽るような書き込みは謹んでただくようお願いします。

  55. 135 匿名さん 2011/10/02 00:08:54

    >スレ主は建設的な議論を望んでいるようですが、その為に第一に行わなければならないのは”薪ストユーザ”のような心ない薪ストーブユーザ側の参加者の追放でしょう。
    そんな及び腰ではなくて、追放の権限はなくても注意を促すくらいしてもいいと思いますよ。



    >スレ主さんもこういった非常識ユーザを野放しで無頼な発言を容認するという姿勢の持ち主なんでしょうか?
    >>スレ主が容認するようなことを一度でも書きましたでしょうか。

    スレ主が容認発言をしたかどうかではなくて、黙認してる姿勢を問われていると思います。

  56. 136 匿名さん 2011/10/02 00:10:12

    何度も書いてますがここは薪ストーブの臭いに対する問題のスレなんで
    臭いがする、しないの話はよそでやれ。あくまでここは臭いがする上での話

  57. 137 匿名さん 2011/10/02 00:19:07

    >そんな及び腰ではなくて、追放の権限はなくても注意を促すくらいしてもいいと思いますよ。
    >スレ主が容認発言をしたかどうかではなくて、黙認してる姿勢を問われていると思います。

    繰り返し注意喚起をしておりますので、これまでのスレ主のレスをご参照下さい。建設的な議論の成立のためご協力ください。

  58. 138 匿名さん 2011/10/02 00:26:06

    >>136

    スレ主は薪ストーブから煙が出ることを否定しておりません。
    また、スレ主から出せる意見、情報はできるだけお答えしています。
    そのうえで、建設的につなげるため「被害」の実例の内容をお聞きしています。
    以下レスをご参照のうえ、どうぞご理解下さい。

    >>108 by スレ主 2011-10-01 20:42:13

    >>97
    >>①薪ストーブは薪を燃やしていますので煙や臭いが必ず出ます。

    >①はそのとおりだと思います。

  59. 150 スレ主 2011/10/02 06:09:39

    本日投稿分の名前がリセットされて匿名になっていることに気付きました。>>133>>134>>137>>138はスレ主の発言です。

    さて、半日の間に本題以外(誰のせいで削除されるかなど)のテーマでずいぶん荒れましたね。
    とはいえ、後半の部分では「問題」「被害」の有無そのものについて、認識が人それぞれ異なることがよくわかります。~8のまま双方の主観を主張し合うだけではいつまでも「妥結点」は見えないと思います。
    今回の趣旨は具体のケースを複数比較することで、現実の住宅地において概ねどのあたりで線を引くのが妥当かを探ることにあります。

    従いまして、スレ主からは>>1の質問からスタートし、ユーザーの側からは>>100までにスレ主について利用状況、考え方などの質問にお答えしています。
    また、「ユーザー」「被害者」のどちらにも当てはまらない方は、双方のケースを第三者の目から客観的に見た感想などのコメントをいただくのも有効かと思います。

    多く見られる「それ以外」の目的と見られる方はしばらくROMに徹していただけないでしょうか。
    スレ趣旨にありますとおり、薪ストーブのことを事実に即して論理的に話し合いしましょう。ユーザー、ご近所双方の立場から問題と解決策、妥結点をきちんと議論しましょう。事実無根、荒らし、煽り、なりすまし、感情的な罵りは一切ご遠慮願います。

  60. 151 匿名さん 2011/10/02 06:17:39

    町内会や自治会で住民投票やれよ。

    薪スト使用禁止の会則作ればいいんだよ。

    そういう行動力ないのか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  61. 152 スレ主 2011/10/02 06:40:46

    >>119さん
    >ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。

    スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。
    おっしゃるように、両面からのアプローチのほうがより客観的な議論になると思います。また、サンプルが複数あるほうが望ましいと思いますので、ぜひ、貴方からも事例のご紹介をお願いします。トラブル/ノントラブルいずれでも結構です。

    よろしくお願いします。

  62. 153 匿名 2011/10/02 07:10:18

    >148
    ストーブユーザー宅の近隣と名乗る者の臭い、煤で汚れる、洗濯物に臭いが移る、換気システムから部屋に臭いが入る、と言う話しを
    アンチの作り話だと
    切って捨て続けてきたスレですよ?
    今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ

  63. 154 スレ主 2011/10/02 07:16:19

    >今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ

    繰り返しになりますが、煙、においがあることを前提としています。
    過去のやりとりではどのように否定されたのか153の内容だけではわかりません。

    当時のやり取りをアンカーしていただくか、再度ご紹介いただければと思います。

  64. 155 スレ主 2011/10/02 08:01:40

    >薪ストーブの煙や臭いはどのように拡散したり滞留するのでしょうか。
    >薪ストーブの被害は隣家だけの問題ではすまないはず。
    >もっと広範囲に近隣住民が影響を受けるものではないですか。

    「被害」を受けられている方でこの問いに対し具体的に情報提供ができる方はいらっしゃいますか?

  65. 160 匿名さん 2011/10/02 11:07:16

    >>ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。

    >スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。

    いえ、まだまだ質問としては半分も終わっていません。(スレ主さんの利用状況の
    具体的に説明があればすぐ、議論に入れるのですけどね・・)


    それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
    一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

    ・5世帯以下
    ・5~10世帯程度
    ・10~20世帯程度
    ・20世帯以上

    もう1つついでに質問します。
    スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか?

    ・5分以内
    ・10分以内
    ・10~20分
    ・20~30分
    ・30分以上

  66. 162 スレ主 2011/10/02 11:32:39

    >それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
    >一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

    >>120のとおり、「影響」の定義を明らかにして下さい。

    >スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか?

    ・10~20分
    ですね。

    これまでの倍以上も質問が続くんですか?
    それまで趣旨に沿ったご意見は一切出てこないんでしょうか。

  67. 164 匿名さん 2011/10/02 12:43:51

    さあ、立ち上がりましょう。

    これだけの被害の実例があるんですから・・・恐れることはない。

    このスレで書き込みいただいた皆さん。

    今は規制もなく野放し状態の薪ストをとりあえず国内から抹殺しましょう。

    排ガス問題もシックハウス問題も同じように被害者の勇気ある行動から社会問題となり規制が現実となったんです。

    Xデーは次の土曜、日曜です、

    グズグズしている暇はありません、

    被害に合っている方、迷惑と思われてる方は同じ意見をもつ近所の皆さんと徹底抗議をしましょう。

    このままネット上でしか吠えられない・・・なんて言われてるのって悔しいじゃないですか。

  68. 165 by 164 2011/10/02 13:00:08

    No.153 by 匿名さん>

    そうですよ、このままじゃアンチの作り話ってことになっちゃいます。

    行動あるのみです。

    No.153 by 匿名さんも抗議していただけますよね。

    一緒にやってやりましょう。

  69. 166 by 164 2011/10/02 13:12:58

    No.160 by 匿名さん

    臭い、煙が部屋に入ってくる!!

    被害を確認してもらうにはこれだけで充分ですよ。

    町会長さんとか街の環境担当委員さんに実態を見てもらえば、街の問題として提起できます。

    有害無害とか規制があるなしに関わらず私たちは煙と臭いの被害を受けてるんですから。

    スケジュールは今週中に近隣の方々と話し合い、週末には抗議行動をしましょう。

    再来週にはこの場でその成果報告しましょう!!

  70. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸