8は勝負がついたようなので。
薪ストーブのことを事実に即して論理的に話し合いしましょう。ユーザー、ご近所双方の立場から問題と解決策、妥結点をきちんと議論しましょう。事実無根、荒らし、煽り、なりすまし、感情的な罵りは一切ご遠慮願います。
[スレ作成日時]2011-09-28 20:48:00
近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9
151:
匿名さん
[2011-10-02 15:17:39]
|
||
152:
スレ主
[2011-10-02 15:40:46]
>>119さん
>ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。 スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。 おっしゃるように、両面からのアプローチのほうがより客観的な議論になると思います。また、サンプルが複数あるほうが望ましいと思いますので、ぜひ、貴方からも事例のご紹介をお願いします。トラブル/ノントラブルいずれでも結構です。 よろしくお願いします。 |
||
153:
匿名
[2011-10-02 16:10:18]
>148
ストーブユーザー宅の近隣と名乗る者の臭い、煤で汚れる、洗濯物に臭いが移る、換気システムから部屋に臭いが入る、と言う話しを アンチの作り話だと 切って捨て続けてきたスレですよ? 今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ |
||
154:
スレ主
[2011-10-02 16:16:19]
>今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ
繰り返しになりますが、煙、においがあることを前提としています。 過去のやりとりではどのように否定されたのか153の内容だけではわかりません。 当時のやり取りをアンカーしていただくか、再度ご紹介いただければと思います。 |
||
155:
スレ主
[2011-10-02 17:01:40]
>薪ストーブの煙や臭いはどのように拡散したり滞留するのでしょうか。
>薪ストーブの被害は隣家だけの問題ではすまないはず。 >もっと広範囲に近隣住民が影響を受けるものではないですか。 「被害」を受けられている方でこの問いに対し具体的に情報提供ができる方はいらっしゃいますか? |
||
160:
匿名さん
[2011-10-02 20:07:16]
>>ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。
>スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。 いえ、まだまだ質問としては半分も終わっていません。(スレ主さんの利用状況の 具体的に説明があればすぐ、議論に入れるのですけどね・・) それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある 一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。 ・5世帯以下 ・5~10世帯程度 ・10~20世帯程度 ・20世帯以上 もう1つついでに質問します。 スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか? ・5分以内 ・10分以内 ・10~20分 ・20~30分 ・30分以上 |
||
162:
スレ主
[2011-10-02 20:32:39]
>それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
>一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。 >>120のとおり、「影響」の定義を明らかにして下さい。 >スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか? ・10~20分 ですね。 これまでの倍以上も質問が続くんですか? それまで趣旨に沿ったご意見は一切出てこないんでしょうか。 |
||
164:
匿名さん
[2011-10-02 21:43:51]
さあ、立ち上がりましょう。
これだけの被害の実例があるんですから・・・恐れることはない。 このスレで書き込みいただいた皆さん。 今は規制もなく野放し状態の薪ストをとりあえず国内から抹殺しましょう。 排ガス問題もシックハウス問題も同じように被害者の勇気ある行動から社会問題となり規制が現実となったんです。 Xデーは次の土曜、日曜です、 グズグズしている暇はありません、 被害に合っている方、迷惑と思われてる方は同じ意見をもつ近所の皆さんと徹底抗議をしましょう。 このままネット上でしか吠えられない・・・なんて言われてるのって悔しいじゃないですか。 |
||
165:
by 164
[2011-10-02 22:00:08]
No.153 by 匿名さん>
そうですよ、このままじゃアンチの作り話ってことになっちゃいます。 行動あるのみです。 No.153 by 匿名さんも抗議していただけますよね。 一緒にやってやりましょう。 |
||
166:
by 164
[2011-10-02 22:12:58]
No.160 by 匿名さん
臭い、煙が部屋に入ってくる!! 被害を確認してもらうにはこれだけで充分ですよ。 町会長さんとか街の環境担当委員さんに実態を見てもらえば、街の問題として提起できます。 有害無害とか規制があるなしに関わらず私たちは煙と臭いの被害を受けてるんですから。 スケジュールは今週中に近隣の方々と話し合い、週末には抗議行動をしましょう。 再来週にはこの場でその成果報告しましょう!! |
||
|
||
167:
匿名さん
[2011-10-02 22:17:12]
成果報告しても作り話だと言われたらそれまで。
そういうのが連綿と続いてのパート9。 |
||
168:
by 164
[2011-10-02 22:24:32]
No.167 by 匿名さん
大丈夫です、ちゃんと地元ローカル紙の記者を連れていきます。 大々的に報じてもらえばいいですよ。 成果は記事の画像をUPすればいいじゃないですか。 このままじゃ済ませないですよ。 |
||
169:
匿名さん
[2011-10-02 22:29:44]
記事を待ってます頑張ってください。
|
||
170:
by 164
[2011-10-02 22:34:04]
No.169 by 匿名さん
えっ!! 傍観者ですか、ズルいな~。 今までの勢いは何だったんですか?? そんなんじゃまた吠えてるだけって言われちゃいますよ。 一緒に戦いましょうよ。 |
||
171:
by 164
[2011-10-02 22:44:35]
No.162 by スレ主さん>
スレ主さんの主旨を受けていろいろな被害が明らかになってきました。 そろそろ実のある行動に移すべきと思いますが、スレ主さんはどう思われますか?? No.9まで来ましたが、もうシーズンがすぐそこまで来てますから。 グズグズしてなんかいられないですよね。 |
||
172:
スレ主
[2011-10-02 22:46:27]
>スレ主さんはどう思われますか??
スレ主からは、スレ趣旨をよく読んで下さいとしか・・・。 |
||
173:
スレ主
[2011-10-02 22:47:59]
>>1に対して164さんの被害状況、意見を具体的にお聞きしたいですね。
|
||
174:
by 164
[2011-10-02 23:02:08]
No.173 by スレ主さん
煙は見えてます、半径50m内に4軒あります。 今のところ臭いや洗濯物の汚れとかはないですが、スレ読んでそーいうこともあるのかって思いました。 ボクも近くにユーザーがいて、いつ被害に合うか分かりませんので。 いますぐ行動したいです。 |
||
175:
匿名さん
[2011-10-02 23:05:38]
|
||
176:
by 164
[2011-10-02 23:19:44]
No.167さん = No.169さんなんですね。
大丈夫です。もうアンチの皆さんも気づいてますって。 ここで吠えてるだけじゃ何も解決しないし、やらなきゃタダの***になるって事を。 再来週には「住宅街の薪ストーブユーザーに近隣が抗議!!」っていう記事が必ずUPされますって!!。 だって、そうでもしなきゃただの作り話で終わって、また臭い煙を今年も吸わなきゃならないんですから。 再来週が歴史的第一歩です。 |
||
177:
匿名さん
[2011-10-02 23:47:22]
ちょっと、皆さん同調してくださいよ。
ボクは煙しか見えてませんが、皆さんは臭いや煙が部屋の中まで侵入してるんでしょ。 作り話って言われて悔しくなおんですか? |
||
178:
匿名
[2011-10-02 23:57:04]
二年前に二軒隣に薪ストーブハウスが建ちました、それまではベランダの手すりを拭くと茶色い汚れだったのが、その家が建ってからは前より黒い汚れになりました、やはり煤は飛んでいるように思いますが。
|
||
179:
匿名さん
[2011-10-03 08:38:03]
>>120のとおり、「影響」の定義を明らかにして下さい。
そうですか、それでは質問を”背景50mの一般住宅世帯数は何世帯ですか?”に 変えたいと思います。(定義の議論は決着が付かない可能性が高いので) |
||
180:
匿名さん
[2011-10-03 09:37:15]
背景ではなく半径ですね。(失礼しました)
|
||
181:
スレ主
[2011-10-03 18:28:15]
>>178
>二年前に二軒隣に薪ストーブハウスが建ちました、それまではベランダの手すりを拭くと茶色い汚れだったのが、その家が建ってからは前より黒い汚れになりました、やはり煤は飛んでいるように思いますが。 「被害者を疑うのか!」と言わないで下さいね。 事実関係について少し教えて下さい。 1.薪ストーブの煙突と178さんの家との位置(距離・高さ)関係はどうですか? 2.薪ストーブの煤だと確信するに至った理由は何ですか? 3.ストーブを使用しているときは煙が見える、においがするなどはっきりそれとわかることがありますか? 4.ユーザーとは苦情申し入れなど話し合いの場を持たれましたか? 5.他のご近所の方たちは何と言っていますか? |
||
182:
スレ主
[2011-10-03 18:29:09]
>半径50mの一般住宅世帯数は何世帯ですか?
煙突を中心とすると、両側に2.5件ずつです。 一部敷地にかかるところも含めると20軒くらいです。 全て一戸建てです。50mの輪の外には賃貸マンションもあります。 |
||
183:
匿名さん
[2011-10-03 21:07:09]
とにかくリスクの恐れがあることはやらなくて良い。
特に薪ストーブなんて何の利もないんだから。 |
||
184:
by 164
[2011-10-03 22:03:50]
No.183 by 匿名さん>
ちょっと、何言ってんですか? 吠えてるだけじゃダメっす、そんなんだから◯◯◯の遠吠えって言われちゃうんですよ。 行動力です!!。 |
||
185:
匿名
[2011-10-03 22:14:00]
立場や意見をなりすましてやるのは悪質ですよ。
ビールの肴にすると言っていた人なんだから、肴の為の煽りだということくらい普通気付きますよ。 |
||
186:
by 164
[2011-10-03 22:53:18]
No.185 by 匿名さん>
今日近所の家2軒の声かけたみましたよ。 すぐに協力していただけるような回答はいただけませんでしたが。 No.185 by 匿名はなにか行動をしてますか? |
||
187:
by178
[2011-10-03 23:43:35]
1 距離は20〜30m位、煙突はベランダより高い位置にあります。
2 だから茶色い汚れが黒く変わったって書いてある通り。 3 夜焚いているようなので、煙はわかりませんが、臭いはする時としない時があります。 4 苦情はいれました。 5 隣の家は車が妙に汚れる時があると言っていました。 |
||
188:
スレ主
[2011-10-04 00:02:41]
|
||
189:
by178
[2011-10-04 00:14:53]
2 冬の間は特にかんじますね。
ただ、ずっと続いているわけではありません。 4 菓子折り持って来ました。一年目でまだ慣れていなくてご迷惑かけてすいませんと言ってました。 薪の乾燥が甘かったかもしれませんとも言ってました。2時燃焼付きの薪ストーブなのでと、高性能をアピールしてました。 5 その時は同じタイミングでしたね。意見がお隣さんと意見が合いましたから。 |
||
192:
匿名さん
[2011-10-04 20:45:25]
マンションの住人はさぞ迷惑してるんだろうな。煙は上にいくんでしょ。
|
||
193:
匿名さん
[2011-10-04 21:03:23]
>煙突を中心とすると、両側に2.5件ずつです。
>一部敷地にかかるところも含めると20軒くらいです。 その内で、現時点で面識のある世帯と、薪ストーブ導入前に利用することを申し入れた 世帯は何軒くらいですか? |
||
195:
スレ主
[2011-10-04 23:35:51]
189 by by178さん
それだけ確証をお持ちということは、やはりストーブが原因なのでしょう。 読ませていただく限りでは、 a. 被害はそれほど顕著なものではない b. ユーザーの誠意が見られる c. 178さんほか近隣の寛大さ によって継続できているように見受けられます。 ユーザーとしては今まで以上にa. の改善のための努力が求められるところですが、 折り合うにあたってひとつの線引きとなる貴重なケースをご紹介いただいたのではないでしょうか。 |
||
196:
スレ主
[2011-10-04 23:41:48]
>その内で、現時点で面識のある世帯
14~15/20です。前後それぞれ3ブロック離れた数件はどんな方々なのかよくわかりません。 >薪ストーブ導入前に利用することを申し入れた世帯は何軒くらいですか? うち12~13軒くらいではないでしょうか。 50mの輪の外でも、同列、前、後のブロック全戸に御挨拶に回りましたから。 あと、基礎工事前には「向こう(+裏)3軒両隣」への御挨拶にも回りました。 |
||
197:
スレ主
[2011-10-04 23:51:53]
193さん
質問まだ続きますか? |
||
199:
匿名さん
[2011-10-05 00:05:40]
>質問まだ続きますか?
近隣の状況はおおよそ把握出来ましたので後は、薪ストーブの利用頻度&時間帯と 燃料となる薪の樹種及び乾燥状態くらいです。 |
||
202:
by178
[2011-10-05 01:30:12]
a.顕著な物では無い?
やはり被害者と加害者では考え方が違うようですね。 少なくとも迷惑をかけている立場の人が言うべき言葉ではないのですよ。軽率ですね。 b.菓子折り持って説明すれば誠意ですか? 本当の誠意はなんなのか良く考えてみてください。 c.寛大ですか? 近所含め三回苦情言ってますし、あまりこじれたくないので、我慢しているのが寛大ですか? 全然折り合ってないし、勝手に線引きですか? どこからそう読み取れるのか不思議でなりません。 やはりユーザーさんは身勝手で、自分の都合の良いようにしか考えてない証拠ですね。 どこが事実に即して論理的なんだか? |
||
204:
匿名さん
[2011-10-05 19:04:07]
薪ストーブを使う理由を教えてください。
電気もガスも灯油もあるのにどうしてわざわざ薪を使わないといけない? |
||
205:
スレ主
[2011-10-05 22:30:50]
|
||
206:
スレ主
[2011-10-05 23:01:35]
>>202
ロジカルに確実視するためには、手すりが黒く汚れることと、ストーブの使用に直接の因果関係があることが、すなわち「論理的」に「被害」と断定することになると思うんです。 ところが、 >その家が建ってからは前より黒い汚れになりました、やはり煤は飛んでいるように思いますが。 「前より」ってことは以前から汚れることがあったんですよね。 また、 >3 夜焚いているようなので、煙はわかりませんが、臭いはする時としない時があります。 >2 冬の間は特にかんじますね。ただ、ずっと続いているわけではありません。 この件りでは、「使用しているときとそうでないときの違いははっきりわかるほどではない」と読めました。特に、「冬の間は特に」ということなので、シーズン以外のときにもこのようなことがあるのかもしれないと。 以上をもって、「被害はそれほど顕著なものではない」と推察しました。 そして件のユーザーさんは、このような不確かな苦情に対して言い訳をするでもなく、 >4 菓子折り持って来ました。一年目でまだ慣れていなくてご迷惑かけてすいませんと言ってました。 薪の乾燥が甘かったかもしれませんとも言ってました。 というのは、かなり誠意をもった対応であると伺えます。ユーザーさんはきちんとした方なのではないでしょうか。 スレ主には、決して「使用」と「被害」の因果関係を否定する意図はありません。 だからこそ、ご近所の寛大さがなければ、使い続けることは難しいと読みとった次第です。 そしてこのような「被害」とご近所の関係の実例が多く紹介されるうちに、どのあたりで「線を引く」のが最適なのか、見えてくるものがあると思うのです。パレートの法則のような考え方ですね。「ひとつの線引きとなる貴重なケース」とは重要な実例を示していただいたことへの謝辞のつもりですよ。 以上のような意図であることをご理解いただければ、 >やはりユーザーさんは身勝手で、自分の都合の良いようにしか考えてない証拠ですね。 >どこが事実に即して論理的なんだか? というご批判には当たらないかと思います。 スレ主の解釈に誤りがありましたら、ご指摘をお願いできれば有難いです。 これもまた「論理的に議論すること」なのかと。 |
||
207:
匿名さん
[2011-10-05 23:53:28]
薪ストーブを使う理由を教えてください。
電気もガスも灯油もあるのにどうしてわざわざ薪を使わないといけない? |
||
208:
匿名さん
[2011-10-05 23:54:39]
>スレ主の解釈に誤りがありましたら、ご指摘をお願いできれば有難いです。
>これもまた「論理的に議論すること」なのかと。 この一連のスレッドの本旨は以下に隣人に迷惑行為(薪ストーブ)を辞めさせるか、 それが無理であれば、迷惑度を少なくさせるかですよ。 それを前提にしないのであれば、いかに論理的であってもスレ趣旨から逸脱した 議論ですし、スレ主がその方向性に同意できないのであれば、スレ主の行為は スレの乗っ取り目的と解釈できます。 もしそうであれば、別スレを建ててそちらに議論を移動させるべきでしょう。 |
||
209:
匿名さん
[2011-10-06 13:21:01]
サブタイトルが変化してますが、それは関係ないのですか?
ストーブのユーザーがやめる事から、臭いが気になる近隣住民が妥協するまで広い選択肢の中でどうした良いかと言うのがスレタイに見えます。 |
||
210:
匿名さん
[2011-10-06 19:53:07]
>臭いが気になる近隣住民が妥協するまで
妥協するというのは、薪ストーブユーザと近隣住民がお互いに一部譲り合って 利用ルールを作って条件付きで利用できるということですよ。 近隣住民が一方的に我慢を強いられる状況は妥協とはいいませんよ。 |
||
211:
匿名さん
[2011-10-06 20:04:20]
ちなみに十分乾燥した広葉樹中心に燃やすとか、煙突を高くするとか、
廃材を燃やさない、排出ガスの規制をパスした機器を使うというのは 薪ストーブを利用する上の常識ですので、利用ルール以前の最低限の 話です。よってユーザが近隣と譲りあって妥協するルールの中には含まれません。 |
||
212:
匿名さん
[2011-10-06 20:15:16]
>207
輻射熱を使用する暖房で有る事、危険物を使用しない事、電気を使用しないを兼ね備えているからです。 しかし、妥協と言う言葉一つとっても文句をつけたいのは余程近所のユーザーからひどい被害を受けているのでしょうか? 勝手に狭い定義をしても皆ついて来れないですよ。 |
||
213:
匿名さん
[2011-10-06 20:30:29]
>勝手に狭い定義をしても皆ついて来れないですよ。
妥協は基本的には双方が歩み寄るのが一般的(広義の)な定義ですよ。 一方だけ歩み寄る場合も含める場合もありますが、そちらのほうが狭義の解釈です。 [妥協] 対立した事柄について、双方が譲り合って一致点を見いだし、おだやかに解決すること。 |
||
214:
スレ主
[2011-10-06 21:33:40]
>この一連のスレッドの本旨は以下に隣人に迷惑行為(薪ストーブ)を辞めさせるか、それが無理であれば、迷惑度を少なくさせるかですよ。それを前提にしないのであれば、いかに論理的であってもスレ趣旨から逸脱した
議論ですし、スレ主がその方向性に同意できないのであれば、スレ主の行為はスレの乗っ取り目的と解釈できます。もしそうであれば、別スレを建ててそちらに議論を移動させるべきでしょう。 以下何人かの方がコメントされたので重複しますが、スレ主は、どちらか一方の譲歩のみが引くべき「線」だとは考えていません。また、そのようには一言も書いていません。 論理的な議論を通じて、住宅地で薪ストーブを使用する場合の一般的な目安が見出せれば、このスレも参考とすべきものになるのではないかと思っています。 また、一寸の譲歩も許さないような深刻な「被害」がある方を否定するものでもありません。そのような方は、スレ趣旨に沿って、事実に即して論理的に話し合うための事例紹介をお願いできればと思います。 |
||
215:
スレ主
[2011-10-06 21:35:40]
>よってユーザが近隣と譲りあって妥協するルールの中には含まれません。
いきなり結論ではなく、「被害者」の方であればその状況を、そうでない方なら、結論に至る理由をご解説ください。 |
||
216:
スレ主
[2011-10-06 21:39:38]
|
||
217:
匿名さん
[2011-10-06 23:32:43]
>213
私が狭いと思ったのは、ストーブとか、暖房とか、臭いとか、限られた範囲の中で 隣人に制限をかけたり、譲らねばならないように感じる発言です。 住宅地での妥協というのは、住宅地での生活全般での譲り合いを意味するのでは ないですか? 薪ストーブはお互い様ではなく、エアコンはお互い様のような発言をされる方 もいらっしゃるようですが、とても違和感を感じます。 これ以上はスレタイから外れそうなのでご勘弁ください。 |
||
219:
匿名さん
[2011-10-07 10:39:46]
そう言えば、ユーザーがストーブをやめるのは妥協じゃないよ。一方的過ぎる要求になりますよね~
|
||
220:
匿名
[2011-10-07 12:04:34]
別にストーブやめなくても良いんじゃないの?
周囲の苦情を言われていないお宅のエアコンやファンヒーターと同じように煤煙や臭いを出さなければ良いだけでしょ。 それがどうしても無理で煤煙や臭いが必ず出るのならば仕方ないですけどね。 |
||
221:
匿名さん
[2011-10-08 09:41:11]
住宅地で実際にやっているスレ主に事例を持ち出したところで、出来るとしか言えないんじゃないですか。
事例を上げたところで、薪スやってる本人に交渉に行けとか改善するよう申し入れよとかで終わりなような気がしますが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2011-10-08 17:22:53]
>そう言えば、ユーザーがストーブをやめるのは妥協じゃないよ。一方的過ぎる要求になりますよね~
別に誰も100%使うなとは誰も言っていませんよ。庭でのバーベキュー程度の 年に数回の利用であれば、事前に申し入れを前提にすれば近隣住民にも理解されるでしょう。 |
||
226:
匿名さん
[2011-10-08 17:38:39]
>216
それでは質問を再開します。少し纏めて聞きたいと思います。 1.燃やしている樹種は何ですか? ・広葉樹中心 ・針葉樹中心 ・建築廃材 ・その時々の薪の入手により異なる 2.薪の乾燥度はどの程度ですか? ・半年以内 ・1年前後 ・それ以上 ・自分で薪を乾燥させないため不定 3.薪ストーブのハイシーズン中の利用頻度は? ・ほぼ毎日 ・1日おき程度 ・週末利用程度 ・月数回程度かそれ以下 4.焚き始める時間は? ・使いたい時間 ・平日昼間以外 ・その他 5.薪ストーブを利用しない場合の暖房手段は? ・無し(薪ストーブのみ) ・有り(薪ストーブが主暖房) ・有り(薪ストーブは補助暖房) ・有り(薪ストーブは趣味目的) 6.薪代に必要な年間費用は? ・ほぼゼロ(無償提供または自分で作る) ・5万以内 ・10万以内 ・10万以上 7.煙突掃除の頻度は? ・年2回 ・年1回 ・2年に1回 ・それ以上 |
||
231:
匿名さん
[2011-10-08 22:45:23]
現在の国内エネルギー事情を考えると、薪ストとかの木質燃料を規制したら・・・・
本当に困るのはアンチの方々ですよ。 夏場のエアコン需要をなんとか切り抜けましたが現在は冬場の暖房のピーク時に電力不足が懸念されてますよね。 薪ストユーザーも電気・ガス・灯油に切り替えたら・・・ エアコン以外のガス・灯油だってわずかながら電気で制御されてるでしょ。 いいんですか、寒い部屋で家族を守れますか?? |
||
232:
匿名さん
[2011-10-08 23:11:23]
困るほど普及率高いのかしら?
|
||
233:
匿名さん
[2011-10-08 23:51:31]
No.232 by 匿名>
じゃ、そんな普及してない薪ストが住宅街で問題となる訳? 言ってること矛盾だらけでしょ!! |
||
235:
匿名さん
[2011-10-09 00:11:14]
そんなに普及率高いの?って・・・
今までの被害者が作り話ってことを証明するか、今年もまた近所の薪ストの煙でイライラするかのどちらかだね。 |
||
236:
匿名さん
[2011-10-09 01:05:57]
>233
何も矛盾はしていないでしょ。 普及率が高くても低くても近所に住む人は居るわけで。 普及率が低い割りに問題が発生しているなら、問題発生率の高い機器だということになるだけでしょう。 言っているのは、電力需要に拍車がかかるほど普及率が高いのか?と言う事でしょうよ。 |
||
238:
匿名さん
[2011-10-09 09:05:20]
>そう思います。自由な意見が出来ないのは困ります。
>賛同する方は削除依頼しましょう。 ここまで進んだスレや既に閉鎖済みのスレは余程のことがない限り スレ主が削除依頼しても削除されませんよ。 簡単なのは今の乗っ取りスレ主のように、新スレを建てて旧スレ を削除依頼するか(旧スレあまりに進んでいいないと新スレ側が削除される 可能性有り)、スレタイトル&趣旨を今回スレから変えて、新しい スレを立ち上げることでしょうね。 それよりも今回のスレ主は自ら表に出てきていますから、スレ主から 色々な情報や意見を引き出したほうが面白いと思いますが・・・・ (スレ主の素性も含めて) |
||
239:
匿名さん
[2011-10-09 09:13:01]
>エアコン以外のガス・灯油だってわずかながら電気で制御されてるでしょ。
>いいんですか、寒い部屋で家族を守れますか?? その理論で行くと、薪ストーブが法規制されたユーザ宅は 最悪の環境になりますが、どうやって家族を守るつもりなんですか? (生活のため言って、違法行為をするつもりなんですか?) |
||
240:
匿名さん
[2011-10-09 09:36:42]
今回の偽スレ主は、とにかく具体的事例を求めてしつこいので、新しいスレを立ち上げるのに賛成します。
|
||
241:
匿名さん
[2011-10-09 10:04:55]
>今回の偽スレ主は、とにかく具体的事例を求めてしつこいので、新しいスレを立ち上げるのに賛成します。
まあ今回のスレ主の主目的は、住宅地での薪ストーブ利用に不都合な意見が この掲示板上で形成されるのを止めさせたいという1点のみですからね。 そのため、デメリットに繋がるような情報は具体的な情報をしつこく要求して 嫌がらせをしていますし、建設的で無い=薪ストーブの利用を完全否定している という口実でスレ趣旨逸脱で削除させるといったことを、確信犯的にやってますね。 |
||
242:
匿名さん
[2011-10-09 11:53:55]
薪ストーブ被害の具体的事例といっても、「臭い」の一言に尽きるんですよね。ただのそれだけなんですよね。
それなのにここのユーザーさんは、それ以上の具体的事例が出てこないから本当の被害者はいないんだ。だから薪ストーブの被害は作られたものだという主張なんですよね。 その主張があからさまに意図的で屁理屈じみているから、住宅街での薪ストーブに否定的な方々からさらなる反感を買うわけですよ。 |
||
248:
№1~7スレ主
[2011-10-10 11:14:48]
>No.245 by 匿名さん 2011-10-10 09:18:17
>No.243 by №1~7スレ主> >自分で書いたNo1スレのスレ主旨読み直したら・・・ >近所の薪ストをなんとかしたいって書いてんでしょ。 >薪スト全体の問題にしたいならスレタイ「近所の・・・・」ての変えれば良かったのにね。 近所の薪ストを何とかするためには、薪スユーザーの認識に頼らざるをえず、しかも臭いの問題はユーザー側と被害者側とで感覚の違いがあることが分かりました。 そして、現在の薪ス本体の性能では、住宅地で行えば苦情が来る可能性がある、ということまで分かりました。 近所の・・・問題のスレタイではありますが、薪スハウスの配置よりも前提条件の性能で不可でありますので、住宅地で導入する場合は苦情が来た時点でやめる覚悟が必要である、ということが一つの結論だと思います。 |
||
249:
匿名さん
[2011-10-10 11:59:10]
No.1~7スレ主が判明したので、改めて過去スレ読むとおもしろいですね。
必死さとなりすましぶりも良く見える。 でも、悲しいかなスポンサードリンクには、 「薪ストーブの似合う家」 「無料の薪ストーブカタログ」 「薪ストーブ販売中」 などのリンクが・・・ いい宣伝になってますよ!!、ひょっとしてアンチを語った新手の宣伝方法ですか? |
||
250:
匿名さん
[2011-10-10 14:47:19]
>でも、悲しいかなスポンサードリンクには、
どうゆう方式(ロジック)でこの掲示板でスポンサードリンクが入るか しらないの?(まさか管理人さんが選んで入れてるとか思っていないよね?) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
薪スト使用禁止の会則作ればいいんだよ。
そういう行動力ないのか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】