一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-10 22:05:23
 

8は勝負がついたようなので。
薪ストーブのことを事実に即して論理的に話し合いしましょう。ユーザー、ご近所双方の立場から問題と解決策、妥結点をきちんと議論しましょう。事実無根、荒らし、煽り、なりすまし、感情的な罵りは一切ご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-09-28 20:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。9

152: スレ主 
[2011-10-02 15:40:46]
>>119さん
>ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。

スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。
おっしゃるように、両面からのアプローチのほうがより客観的な議論になると思います。また、サンプルが複数あるほうが望ましいと思いますので、ぜひ、貴方からも事例のご紹介をお願いします。トラブル/ノントラブルいずれでも結構です。

よろしくお願いします。
153: 匿名 
[2011-10-02 16:10:18]
>148
ストーブユーザー宅の近隣と名乗る者の臭い、煤で汚れる、洗濯物に臭いが移る、換気システムから部屋に臭いが入る、と言う話しを
アンチの作り話だと
切って捨て続けてきたスレですよ?
今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ
154: スレ主 
[2011-10-02 16:16:19]
>今更、臭わない隣人の話しだけが本物とか有り得ないですよ

繰り返しになりますが、煙、においがあることを前提としています。
過去のやりとりではどのように否定されたのか153の内容だけではわかりません。

当時のやり取りをアンカーしていただくか、再度ご紹介いただければと思います。
155: スレ主 
[2011-10-02 17:01:40]
>薪ストーブの煙や臭いはどのように拡散したり滞留するのでしょうか。
>薪ストーブの被害は隣家だけの問題ではすまないはず。
>もっと広範囲に近隣住民が影響を受けるものではないですか。

「被害」を受けられている方でこの問いに対し具体的に情報提供ができる方はいらっしゃいますか?

160: 匿名さん 
[2011-10-02 20:07:16]
>>ノントラブルケースからもアプローチすることでより建設的な議論になると考えています。

>スレ主から一連のご質問にお答えしましたが、これによって導かれたご意見をお聞かせ下さい。

いえ、まだまだ質問としては半分も終わっていません。(スレ主さんの利用状況の
具体的に説明があればすぐ、議論に入れるのですけどね・・)


それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

・5世帯以下
・5~10世帯程度
・10~20世帯程度
・20世帯以上

もう1つついでに質問します。
スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか?

・5分以内
・10分以内
・10~20分
・20~30分
・30分以上
162: スレ主 
[2011-10-02 20:32:39]
>それでは次は近隣で潜在的に煙の影響を受ける可能性のある
>一般住宅(半径50mくらい)の世帯数の概算を確認させて下さい。

>>120のとおり、「影響」の定義を明らかにして下さい。

>スレ主さんのお宅から、最寄りの駅または商業中心地へは徒歩何分くらいですか?

・10~20分
ですね。

これまでの倍以上も質問が続くんですか?
それまで趣旨に沿ったご意見は一切出てこないんでしょうか。
164: 匿名さん 
[2011-10-02 21:43:51]
さあ、立ち上がりましょう。

これだけの被害の実例があるんですから・・・恐れることはない。

このスレで書き込みいただいた皆さん。

今は規制もなく野放し状態の薪ストをとりあえず国内から抹殺しましょう。

排ガス問題もシックハウス問題も同じように被害者の勇気ある行動から社会問題となり規制が現実となったんです。

Xデーは次の土曜、日曜です、

グズグズしている暇はありません、

被害に合っている方、迷惑と思われてる方は同じ意見をもつ近所の皆さんと徹底抗議をしましょう。

このままネット上でしか吠えられない・・・なんて言われてるのって悔しいじゃないですか。
165: by 164 
[2011-10-02 22:00:08]
No.153 by 匿名さん>

そうですよ、このままじゃアンチの作り話ってことになっちゃいます。

行動あるのみです。

No.153 by 匿名さんも抗議していただけますよね。

一緒にやってやりましょう。
166: by 164 
[2011-10-02 22:12:58]
No.160 by 匿名さん

臭い、煙が部屋に入ってくる!!

被害を確認してもらうにはこれだけで充分ですよ。

町会長さんとか街の環境担当委員さんに実態を見てもらえば、街の問題として提起できます。

有害無害とか規制があるなしに関わらず私たちは煙と臭いの被害を受けてるんですから。

スケジュールは今週中に近隣の方々と話し合い、週末には抗議行動をしましょう。

再来週にはこの場でその成果報告しましょう!!

167: 匿名さん 
[2011-10-02 22:17:12]
成果報告しても作り話だと言われたらそれまで。
そういうのが連綿と続いてのパート9。
168: by 164 
[2011-10-02 22:24:32]
No.167 by 匿名さん

大丈夫です、ちゃんと地元ローカル紙の記者を連れていきます。

大々的に報じてもらえばいいですよ。

成果は記事の画像をUPすればいいじゃないですか。

このままじゃ済ませないですよ。


169: 匿名さん 
[2011-10-02 22:29:44]
記事を待ってます頑張ってください。
170: by 164 
[2011-10-02 22:34:04]
No.169 by 匿名さん

えっ!!

傍観者ですか、ズルいな~。

今までの勢いは何だったんですか??

そんなんじゃまた吠えてるだけって言われちゃいますよ。

一緒に戦いましょうよ。
171: by 164 
[2011-10-02 22:44:35]
No.162 by スレ主さん>

スレ主さんの主旨を受けていろいろな被害が明らかになってきました。

そろそろ実のある行動に移すべきと思いますが、スレ主さんはどう思われますか??

No.9まで来ましたが、もうシーズンがすぐそこまで来てますから。

グズグズしてなんかいられないですよね。



172: スレ主 
[2011-10-02 22:46:27]
>スレ主さんはどう思われますか??

スレ主からは、スレ趣旨をよく読んで下さいとしか・・・。
173: スレ主 
[2011-10-02 22:47:59]
>>1に対して164さんの被害状況、意見を具体的にお聞きしたいですね。
174: by 164 
[2011-10-02 23:02:08]
No.173 by スレ主さん

煙は見えてます、半径50m内に4軒あります。

今のところ臭いや洗濯物の汚れとかはないですが、スレ読んでそーいうこともあるのかって思いました。

ボクも近くにユーザーがいて、いつ被害に合うか分かりませんので。

いますぐ行動したいです。

175: 匿名さん 
[2011-10-02 23:05:38]
>170

第三者としての意見しか書いておりません 吠えてもないし勢いもありません
176: by 164 
[2011-10-02 23:19:44]
No.167さん = No.169さんなんですね。

大丈夫です。もうアンチの皆さんも気づいてますって。

ここで吠えてるだけじゃ何も解決しないし、やらなきゃタダの***になるって事を。

再来週には「住宅街の薪ストーブユーザーに近隣が抗議!!」っていう記事が必ずUPされますって!!。

だって、そうでもしなきゃただの作り話で終わって、また臭い煙を今年も吸わなきゃならないんですから。

再来週が歴史的第一歩です。
177: 匿名さん 
[2011-10-02 23:47:22]
ちょっと、皆さん同調してくださいよ。

ボクは煙しか見えてませんが、皆さんは臭いや煙が部屋の中まで侵入してるんでしょ。

作り話って言われて悔しくなおんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる