先週引越しを済ませ、現在新居にて生活中なのですが、照明のスイッチを変更したいのですが、今からでも可能でしょうか?
具体的には、ダイニングの照明をダイニングの入り口とキッチンの両方からON/OFFできるようにしたいです。
ちなみにクロスを貼った後の配線工事はどうやって行われるのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-03-28 17:49:00
家が完成した後の電気配線工事
No.2 |
by 匿名さん 2008-03-28 17:59:00
投稿する
削除依頼
電気の配線は、壁の中を通っているので、
すでに、家が出来上がっているのなら、 配線を壁の外にだし、壁伝いに這わせるのなら、できるかもしれませんね。 見た目が、悪くなりますが・・・。 |
|
---|---|---|
No.3 |
うちの場合、屋根裏に登って、壁の中に配線を通して工事されましたけど?
多分、光回線を引く場合も同様だと思いますが・・・・ |
|
No.4 |
リモコン付の照明にすれば解決でしょう。
|
|
No.5 |
ここで聞く暇があったら営業(または現場監督/設計者/インテリアコーディネーター)に
電話すべし。 壁を壊さずにできるかどうか(そしていくらかかるか)はその人たちしかわかりません。 新築直後ならクロスも変色してないから、貼りなおしたとしても違和感はないんじゃないかな。 |
|
No.6 |
スレ主さんのお宅が平屋建てならば、どこぞの方がおっしゃってるようにある程度そのままでも施工可能かと思われますが、2階建てでは1階の天井裏に入って作業することは不可能です。
クロスを剥ぎ、壁及び天井の石膏ボードを一部壊して、配線するしかありません。そこまでやるのならば費用も当然発生すると思います。電気屋さん、大工さん、クロス屋さん等が動きますので、あんまり現実的ではないかもしれませんね。 上手な電気屋さんならば、スイッチ部分及び照明部分の開口部分から施工可能かもしれませんがそれもお宅の形状しだいではないでしょうか? |
|
No.7 |
私も04さんの意見に同意です。
間取りが分からないので何とも言えませんが、リモコン付きの照明に替えればキッチンから消すこともできるはずです。 3路スイッチに替えるには、今あるスイッチの配線もやり直さなければいけませんし、なにより天井裏にあると思われるジョイントボックスも開けなければなりません。 そこまでやる意味はないんじゃないかな。 |
|
No.8 |
自分も同じ事をしました。
自分がやったのもスレ主さんと要望は同じで スイッチの追加です。 ただ自分の家ではもともとのスイッチの箇所と 追加のスイッチの裏面に面する所は、 階段した収納の場所で配線は 収納室の中を露出配線しました。 ちなみに自分の家では天井裏のジョイントボックス をいじらずに収納室のみの配線で終わりました。 配線作業は自分で行ないました。(一種電気工事士所有) |
|
No.9 |
外壁ではなく、仕切壁にスイッチを設けるのなら、床下から配線を回せば、配線のための壁の穴開けと、もしかしたらスイッチボックスの取り付け部分のクロスを切るだけで済むでしょう。
|
|
No.10 |
家も01さんのような追加工事を入居後に行いました。
方法は09さんのような感じで。所要時間1時間30分、工事代15000円でした。 しかし最初からちゃんと設計してれば・・・ 余計な出費でした。 |
|
No.11 |
新築の家の壁に配線を這わせたのを見た事がありますが
ありゃーと言う感じですね。 |
|
No.12 |
>新築の家の壁に配線を這わせたのを見た事がありますが
配線の上に、壁紙と同じ色の紙を貼れば目立たないのでは? |
|
No.13 |
これも俺
|
|
No.15 |
Bスイッチを3路スイッチ×2への変更になります。
配線的にはBスイッチの箇所からもう一カ所増やすスイッチの場所へVVF1.6-3C(3芯線) を新しく配線し、スイッチ部分でつなぎ替えるか、 ジョイントボックスから両方のスイッチへの配線をやり直す方法と2種類になります。 従来の木造構造ですと後工事で隠蔽配線も可能なのですが、2×4住宅の壁とか どの工法でも外壁面は断熱材が入っているため配線が下に降りてくれませんので、 露出工事か、最悪ボードをはがして補修工事が必要になります。 要は、配線替えは出来ます。あとは露出部分が出るかどうかです。工事者と打ち合わせ してください。 |
|
No.17 |
リモコン照明購入が多少高くついたと思っても新築の建物への影響(開け場所の選定、見た目)がないのは私も賛成です
|
|
No.18 |
新築契約済みなんですが各部屋に空配管だけはきているのですが配線も端子もないです。
HMに聞いたところ配線は電気屋かどこかに聞いてくださいと・ ありえますか? |
|
No.19 |
まじ?
図面ではどうなってんの? |
|
No.20 |
配線の図面のみかたがわかりません・
すいません勉強不足で。 電気屋に聞いてもそんな家存在しないと言われ泣きそうです。 各部屋テレビ端子1カ所設置と書いてあるのに・ |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>新築契約済みなんですが各部屋に空配管だけはきているのですが配線も端子もないです。
すごい家ですね。 コンセントも照明も電気が通ってないんですか。 それって注文住宅ですか?普通は建築費に含まれると思いますが。 |
|
No.23 |
そろそろ どこのHMか 気になってきたw
|
|
No.24 |
すれ違いだったらすいません。
家がもうすぐ引き渡しなのですが、 ガスの給湯器のスイッチが庭側 (キッチンの奥のパントリー付近でロールスクリーンつけると当たるか半分隠れる) についていて… 中央に変更はやはり厳しいものですよね?? 経緯は… まず打ち合わせでは リビングの中央で皆が使いやすいよう 又 キッチンの奥は本来あった扉をやめロールスクリーンをつけますと話していたのですが… 打ち合わせと 違う場所に着いてた事に対して 一回目の電話の問い合わせは忘れられたに加え 再三の電話へ返答では 『リビング中央は種類の違うスイッチ類多くなって ごちゃごちゃしちゃうと思って気を使いすぎちゃって、 すいません + もう構造的に中央へは直せません』 ↑ ちなみに これも打ち合わせで了承してた事なのに… (『スイッチ一杯になりますよ』『大丈夫です』と) 本来の希望場所への変更は厳しいんだろうなぁとは思いつつ 会社の方で費用が発生するから渋ってる?? 会社内でのミスの発覚が怖いから?? と勘ぐってしまう自分もいて… 色々忘れられた上に 変な謝られ方にも不信感で… 信じたくても信じるのが難しい状況です。 |
|
No.25 |
24です。
電気とガスじゃトピ違いですね。 すいません、新たにトピ立てさせて頂きます。ので下げますね。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
26さんありがとうございます。
残念ながら違うんです。 ごく普通のとれないものです。 そんな素敵な物があったんですね 羨ましいです。 レスありがとうございます。 一応、契約通りに~のスレたてたので またもしアドバイスなど頂けるようでしたらよろしくお願いします。 |
|
No.28 |
電気配線は、プルスイッチは一本、壁スイッチは二本必要なので、後の変更に費用が発生する場合があります
|
|
No.29 |
28さん
私へのアドバイスでしょうか? ありがとうございます。 (違ったらすいません) ちなみにガスの給湯器のスイッチの設置ミスで… 類似スレを探した際、一番似てる内容かと思って書いたのですが やっぱり電気とガスじゃ全然違うか と思い、 『打ち合わせ通りに~』のスレたてたので もしガスの給湯器に関しても (ガスのスイッチだから電気も??) そちらでお知恵を貸して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.30 |
テレビが空配管?LANじゃなくて?
それはHMにやらせたほうがいいよ。他の家もそういう仕様ならしょうがないだろうけど・・・ その空配管はテレビ端子からどこへつながってるんですかね。 それがわかれば自分でできなくもない感じもするけどね |
|
No.31 |
27はスレ主さんですよね?
ですから、スイッチをこれに交換すればいいだけだと思うのですが? スイッチの交換だけだったら、入居後、壁を崩して再配線とかしなくてもいいわけですから。 |
|
No.32 |
すいません
27は24、25と質問してしまった者です。 わかりずらくすいません。 |
|
No.33 |
|