一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 20:49:32
 

地鎮祭と上棟式の費用の見当がつきません。ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-01-15 01:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか

646: 匿名さん 
[2010-03-28 00:05:17]
1万円のご祝儀って何人分ですか?
647: 建築関係 
[2010-03-28 02:47:31]
643はド素人丸出し
なぜ施主が負担しなくていいの?
地鎮祭の設備費はともかく、お供え玉串上棟式の直会、全て施主が準備するのがあたりまえ。
だって施主だから。オーナーだから。自分の家だから。
さらに代々住んでいる土地でもするべき。
地鎮祭は土地を清める儀式ではない。無知にも程がある。
地鎮祭、上棟式とは何たるかを勉強しなおしておいで。
違法云々言ってるが、ナンセンス。
そんな事言ってたら、家建てるのにどれだけ違法行為繰り返すんだ?
決定権は施主。いい?するもしないも施主次第。
設営からコミコミ3万ってどのレベルの設営よ?
言えないだろ?だって知らないもんなぁ。
どれくらいの設えでいくら掛かるか知らないんだもんなぁ。

素人が知ったかぶって適当なこと言うのは止めよう。。。
本当にイライラする
648: 匿名さん 
[2010-03-28 11:19:16]
10万円とは安く抑えましたね。
御祝儀を少な目にしたからでしょうかね。
649: 匿名さん 
[2010-03-28 16:54:25]
私も昔やりました。集会場所に集まってボボボボ改造バイクのマフラー音鳴らしてうんこ座りしてたばこふかして。もっとも私がやったのは喧嘩上等の上等式ですが。懐かしいな。
650: 匿名さん 
[2010-03-28 19:12:02]
645さん
ちなみに上棟式はやりましたか?
それとも、これからですか?
651: 匿名 
[2010-03-28 20:30:15]
647さん

違法かどうかはわかりませんが、我が家も643さんがお書きになられているのと同じ費用しか掛かりませんでしたよ。

653: 匿名 
[2010-03-28 22:41:04]
>647
まあそんなにキレないでよ、滑稽だから。
654: 匿名さん 
[2010-03-29 15:42:09]
我が家も地鎮祭は10万しか掛からなかった。
655: 匿名さん 
[2010-03-29 18:41:00]
結局さ、トータルいくらで話してもダメじゃね?
だからまとまらなんいだよ。
656: 匿名 
[2010-03-30 09:52:40]
じゃ玉串料と供物で3万。上棟式は形式だけ。

これでよい?
657: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 10:16:21]
以下普通の地鎮祭予算。
玉串初穂5万
供物神物1万5千
テント5千
足元シート2千
椅子20脚1万5千
紅白幕3千
祝儀5万
近所引出物1万
地鎮祭は礼に始まり礼に終わる
658: 匿名さん 
[2010-03-30 10:37:54]
657さん
とても分かりやすく参考になります。
659: 匿名さん 
[2010-03-30 12:50:07]
イス1脚750円かよ。
たけーな。
どこの地域?
それテント屋の設営?それともHM?
足元シートってブルーシート?パンチカーペット?
普通じゃないから気になる。
教えて。
660: 匿名 
[2010-03-30 13:43:20]
えー、そんなテントとか椅子にお金請求されなかったよ。
HMで建てたから?
661: 匿名さん 
[2010-03-30 13:57:28]
>以下普通の地鎮祭予算。

勝手に普通っていうから、荒れるのよ。地方や規模によって、みんな違うの。
私の地鎮祭は、施主2人、工務店1人、棟梁1人、神主1人。テントなんて大げさのは無し。
玉串初穂3万
供物神物1万 、お酒2千円。
質素ですけど、気持ちを込めてやりました。

地鎮祭に祝儀は不要だと思います。
上棟式では、料理と職人さんに祝儀を配りました。
662: 匿名さん 
[2010-03-30 14:48:54]
HM営業さん 1万円×2人
工務店棟梁 1万円
工務店大工 5千円×5人
専門職人親方1万円×3人
専門職人  5千円×5人

ご祝儀はこれだけ。安い?高い?
業者さんは15人呼びました。多い?少ない?
近所をみていると全然普通だけど。



663: 匿名さん 
[2010-03-30 14:49:53]
>>662
普通ですよ
664: 匿名さん 
[2010-03-30 16:43:22]
確かに地鎮祭で祝儀は不要だな。
地鎮祭は美しくして欲しかったからテント屋に頼んだ。
テント6坪8000円。イス8脚x300円(白のカバーつき)
テーブル2台x1500円(白布つき)。手水道具3000円
紅白幕2枚x2000円。青白幕1枚x3000円
こんな感じだったと思う。
お神酒を頂く杯9x20円。人件費12000円
竹はHM準備。祭壇と鋤とかは神主さん。
玉串は2万。お供えとお神酒で1万くらい。
なんだかんだで7万弱。
HMが用意した盛砂をテント屋が造ってくれた。超美麗な円錐。さすがプロ。

662は金額はそんなもんじゃない?
人数多いなぁ。
大工は棟梁に3万渡した。みんなで美味しいものでもって。
他の職人は上棟式いなかったので無し。
HMの営業にまでいらないんじゃない?
俺はメシ奢ったりお土産やったりでトータルそれぐらいは出してるけど。
665: 匿名はん 
[2010-03-30 21:42:09]
>>657
確かに普通その程度遣るね。
20万もまんざら嘘ではないよね。
666: 契約済みさん 
[2010-03-30 23:52:06]
660さん
うちもそうでした。HMは合理的に全部コミコミのセット料金を設定しているところが多いようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる