暖房なにがいい?
166:
匿名さん
[2012-01-22 10:21:38]
高高で燃焼機器は御法度というのがテンプレだけど、実際は常時換気が義務だからガスファン全然OKだよね。
|
167:
匿名さん
[2012-01-22 10:25:26]
床暖房+ガスファンヒーター、最強です。
湿度は常に40〜50パーセント。 キッチンの換気扇で換気してます。 |
168:
匿名
[2012-01-22 17:58:17]
中国地方南部です。
足元の暖かさを考慮して蓄熱暖房を検討中ですが、17帖前後のLDKでは、エアコン暖房でも充分でしょうか? |
169:
匿名さん
[2012-01-22 18:44:09]
十分ですよ
|
170:
匿名さん
[2012-01-22 19:09:33]
>167
我が家もそんな感じです。 12月のガス代すごいことになるかな、と思ってましたけど意外とガスファンヒーターは温かさの割に効率がいいようで、ガス代は大してかかりませんでした。(9000円弱) せっかく5つ星のエアコンを買ったけど、電力不足などを考えるとせめて暖房はガス中心で、って感じです。 単純にエアコンよりもガスファンヒーター、床暖房のほうが温かいというのもありますが。 |
171:
匿名さん
[2012-01-22 22:46:17]
ウチはペレットスーブを使ってます。
薪ストーブ程初期費用はかからないし、ボタン一つで点火消火出来るのが気に入ってます。 燃料代は灯油の1.5倍くらいですが、炎を見る生活は良いですよ。 同じ室温でもエアコンとペレットでは快適度が全然違います。 |
172:
匿名さん
[2012-01-23 01:01:58]
ペレットストーブうらやましいです。
ゆらゆら揺れる炎いいですよね。 キャンプとか好きなんで。 ペレットストーブは煙が少ないそうですが、我が家のような住宅密集地ではそれでも厳しいかなって。 引っ越したら導入したい(そしたら薪ストーブかも)。 |
173:
匿名さん
[2012-01-23 04:10:06]
石油やガスのファンヒーターなど、室内に排気ガスを出すタイプはやめた方がいい。
昔の家のようにそれなりに天井高もあり、気密性が低いならまだしも、 最近の日本の家のように、中途半端な気密性で換気が悪い家には向かない。 二酸化炭素濃度の測定器(1万円ほどで買える)を使えばわかるが、ゾッとする数字が出る。 軽い酸欠になっていても、風邪の症状と変わらないので、気付きにくい。 |
174:
匿名さん
[2012-01-23 07:27:46]
|
175:
匿名さん
[2012-01-23 08:57:22]
加湿器使ってもエアコンだと乾燥する。
ガスファンヒーターよいよ。 |
|
176:
匿名さん
[2012-01-23 18:56:20]
うちも会社にあるデータロガー(CO、CO2濃度検査器)で計ってみたけど
(22畳のリビングに15畳用のガスファンヒーター+エアコン) 運転した最初だけグッと数値上がるんだけど、20分位すると下がり出して その後は大体一定です。 一応8時間まで計測したのですが、変化するのは炊事に入るとガスコンロと 換気扇が動くので、多少の変動がある程度。 それと試しにセラミックヒーター(電気)を動かして、その前に持っていっても 何故か数値が上がります。 部屋全体の数値が一旦上がってその後一定なのは、憶測ですが 最初は全開で運転するから汚染濃度が上がる、その後は部屋の温度が上がって 弱運転になるので、排気量が減少。常時換気の換気量との吊り合いもあって 汚染量が一定となり推移した。 といった所と推測しています。 だからといって、換気しなくていいとは思いませんから注意して下さい。 国民生活センターのテスト やはり換気量一時間0,5程度で計測してますね。 http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20071005_1.html |
177:
匿名さん
[2012-01-23 19:54:27]
ガスや石油を燃やすなら、温水式全館床暖房の方がいいね。排気ガスは屋外に出すわけだし。
|
178:
匿名
[2012-01-23 20:24:46]
HR-Cを設けた方はいらっしゃいますでしょうか?
快適性はどの様なものか知りたいです! |
179:
匿名さん
[2012-01-24 00:32:25]
>>176
1時間に1回とはいえ、窓全開は面倒ですね。 寒いし、やっている人なんかいないのでは? 酸欠になると脳細胞からやられるみたいですから、 思考力もかなり低下するでしょうね。 特に子供の学習能力低下が心配です。 発達障害の原因になっていたりしないですかね。 |
180:
匿名さん
[2012-01-24 00:47:12]
>179
そうですね、1時間に1回はなかなかやってる人いないでしょうね。 うちは3時間おきくらいです。 窓をちょっと開けて換気扇を1~2分回すだけです。 間欠運転の場合は換気しません。 心配なら使わなければ良いんじゃないですか? 誰もあなたにはお勧めしてませんよ。 |
181:
匿名さん
[2012-01-24 03:42:01]
つまりは屋内燃焼の機器を使うなら、エアコンとの併用を基本として
室温20度になったらエアコンのみにするなどの使い方が理想的。 まさか今時、エアコン暖房だけで室温維持も出来ない程の 断熱性皆無な家は建てないでしょう。 |
182:
匿名
[2012-01-24 08:51:08]
|
183:
匿名さん
[2012-01-24 18:03:06]
ガスファンヒーターと床暖房の併用で、室温が安定したら床暖房オンリーです。
エアコン暖房はあまり好きではないし必要ないので使ってません。 |
184:
匿名さん
[2012-01-24 21:12:41]
うちも>183さんと同じ感じです。
|
185:
匿名さん
[2012-01-29 08:54:00]
ガスファンヒーター買ったらエアコン使わなくなった。
もう戻れない。(もちろん夏はエアコンになるけど) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報