暖房なにがいい?
145:
匿名さん
[2011-11-07 09:55:49]
|
146:
匿名さん
[2011-11-08 01:08:24]
薪ストーブにするなら、できるだけ家を小さくして、敷地の周囲の家から離した方がいい。
延焼させると恨まれてリンチに遭うかもしれないからね。 タダでさえ、悪臭や煙害で恨まれているはずだから。 狭い家なら、高気密高断熱にして、温水式の全館床暖房にすべき。 |
147:
匿名さん
[2011-11-08 06:55:29]
>146
>延焼させると恨まれてリンチに遭うかもしれないからね。 >タダでさえ、悪臭や煙害で恨まれているはずだから。 その話、どーやら捏造だそうです。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197184/ |
148:
匿名さん
[2011-11-08 08:35:55]
温水式全館暖房は冬に数日家を空けると温度が戻るまで一日近くかかると聞きますが、本当ですか?
そのため冬は旅行を控えていると友人が言ってました。 |
149:
入居済み住民さん
[2011-11-08 09:53:27]
|
150:
匿名さん
[2011-11-08 10:44:00]
なんといってもガスファンヒーターが好きです。
点火の速さが何と言っても素晴らしいですね。 いまは、簡単にガスさえ通っていれば工事は簡単のようです。 冬はエアコンより、ガスファンヒーターがほとんどですね。 |
151:
匿名さん
[2011-11-08 11:20:25]
やっぱりガスファンヒーターいいですか?
今年、購入しようと思っています。 お勧めの機種はありますか? |
152:
匿名さん
[2011-11-08 14:07:57]
うちも新居はエアコン基本で、リビングダイニングのみガスファンヒーター
対面キッチンのコンロ向かいにコンセントがあって、ダイニングの足元を中心に 使ってます。ガスは都市ガスです。 真夏に新居が出来て、その時にヒーターも購入なのですが 夏場なせいか、在庫機種が選べなかった・・・ でも処分価格で15畳用、定価10万弱が3万5千円位でした。 最近やっと使ってみました、点けて瞬間に温まるのは凄くいい。 石油ファンヒーターと違って、早いし給油の手間が無い。臭いも無い。 石油ヒーターより最大能力が高いのに、微弱運転の能力も上かな。 ただ問題はこれからずっと寒くなって、帰宅時にエアコンに手が伸びず こっちを先に使う癖が付いたらどうしよう・・・ 流石に使いっぱなしでは、ガス代が高くなるはずです。 |
154:
匿名さん
[2011-11-08 21:18:03]
149さん、153さん有難うございます。
温水床暖房全館の良さは友人宅で実感していますが、何事も長短有るなぁと思いました。 やはり二種類以上の組み合わせが良さそうですね。 |
155:
匿名さん
[2011-11-08 22:00:09]
高高でもガスファンヒーターって使えるの?
|
|
156:
匿名さん
[2011-11-08 22:13:32]
高高でも狭い部屋だけでの使用じゃないならOK
わが家50坪ですが15畳用のガスファンヒーター1台で家中暖かいです |
157:
匿名さん
[2011-11-08 22:48:18]
|
158:
匿名さん
[2011-11-08 22:54:48]
えっ!
高高でガスファンヒーター使うの? 何の為の高高???? |
159:
157
[2011-11-08 23:29:23]
>158
すみません、うちは高高じゃないのですが適当に答えてしまいました 確かに高高の住宅で換気したら活かしきれていないと言えますね でも、短時間の使用なら問題ないのでは?と言う意味で書きました 瞬時に暖まれるのは十分利点だと思うし、 エアコンをメインで暮らすことは家にはやさしいかも知れませんが人間には厳しいと思います 感想に強い人は気にならないかも知れませんが |
160:
匿名さん
[2011-11-09 07:06:24]
私の家もガスファン入れましたが高高ですよ
居室で無換気の使いっぱなしは換気が居るし危険なのでダメって言われましたが リビングで1~2時間使って、部屋全体が温まったら切ってます。 特に冬場のエアコンは始動時フルパワーで動かして、部屋が暖まるまでは 結構時間が掛かるし、それまで全開で動いて貰わないといけないので 効率も暖かさも得られません。 エアコンも掛けっ放しって家庭ならエアコンのみでいいと思いますが 何となく我家は勿体無くて無理かな。 近所の友達がプレハブ住宅の全館空調?それが売りみたい。 で建てたのですが、自由に使うと光熱費が凄過ぎるって泣いてます。 でも石油とか使っちゃダメらしくて、困ってます。 |
161:
匿名さん
[2011-11-09 09:59:32]
ガスファンヒーターの効果、良さそうですね
我が家もガスファン導入しようと思っています 去年はエアコンと加湿器だけで過ごしましたが、吹き抜けもある為やはり足元が寒いです 今年はガスファンを買って、効果を実感したいと思います |
162:
匿名
[2011-11-09 12:41:18]
エアコンと加湿器を同時に運転させるのって電気を無駄にしている感じがしますね。
高高は燃焼系の暖房器具はNGとは言いますが、加湿器を使うならその縛りこそ無意味。 |
163:
契約済みさん
[2011-11-15 13:15:03]
これから新築する者です。
ウチは蓄熱暖房器にしました。 理由はランニングコストが安い事と、温水暖房だと不凍液を使うのが嫌だからです。 不凍液は4〜5年で交換しなければならないので、一番安くなる様にしました。 ちなみに北海道です。 |
164:
匿名さん
[2012-01-22 09:33:05]
不凍液を使うヒートポンプ式の床下基礎蓄熱冷暖房 何か実績情報ありませんか?
|
165:
匿名さん
[2012-01-22 10:16:36]
エアコン単体はやっぱり足元が涼しくて寂しいですね・・・
今日は雨降ってるからいいけど、最近ずっと屋内湿度が25~35%だもの・・・ 静電気で家電が壊れるらしいけど、人間もキツイね 一挙両得な燃焼系でガスファンがいいのかな~ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でもある程度広い家でないと・・・我が家だと置き場所ないです。
広いスペースがあればこそ活きてきそうですね。