暖房なにがいい?
84:
匿名
[2011-10-28 10:14:35]
|
85:
契約済みさん
[2011-10-28 10:51:40]
エアコンがいい。
光熱費が安い |
86:
匿名
[2011-10-28 11:06:56]
十分な暖かさが得られないのだから、エアコンの光熱費が安いのは当たり前
|
87:
匿名
[2011-10-28 11:08:52]
エアコンなんかで暖房できるほど電力って、余って余って仕方がない状態なんですか?
|
88:
匿名
[2011-10-28 12:09:19]
ちょっとした吹き抜けがあるから、暖かい空気が逃げてしまいます。
エアコンでは寒い!! 灯油を買ってきました… |
89:
匿名さん
[2011-10-28 23:21:31]
うちは高気密高断熱で、冬はエアコン使わないが、
室外機は床暖房と兼用できるタイプで、ヒートポンプ式の 全館床暖房だから全く寒くない。 電気代は一番寒い2月で1万円も増えないから経済的だ。 FF式でないガスや石油の暖房器具は知らないうちに酸欠になるので危険。 危険なのに説明書通り30分おきの窓開け換気なんてしない奴がほとんど。 換気したら、命よりも大事な熱と水蒸気が全部逃げてしまうからなのだろう。 安全なFF式もエネルギーの無駄が大きいと思う。 給湯器と同じで、発生した熱の多くが外気に持っていかれる。 |
90:
入居済み住民さん
[2011-10-31 07:50:24]
現在、東北地方の建てて2年目少々の家に居住中です。
暖房はフル暖エアコンを使用しているのですが、冬を2回経験して冬の寒さに困っています。 昨年まではファンヒーターを併用していたのですが、子供が動き回るようになり、ファンヒータ等には興味をもってしまい触りまくってとても置いておけません。市販の柵を置いてみましたが、柵ごとおしたりして効果はなしです。 このため、暖房を追加しようと思っているのですが、なかなか良いものが見つけられません。 候補は床暖房、パネルヒーター、時点で蓄暖、ガスファンヒーターあたりですが、床材ははがしたくないし、断熱はセルローズなので後付するのは大変そうです。 風呂にはガス式の暖房(ミスト付き)を考えています。 1階は20坪ほどで各部屋は仕切ることもできますが、普段はリビング(吹き抜け)とキッチンはつなげてつかっているので25畳ほどが一部屋となっています。 予算は100~150万円ほどなのですが、なにか良いものは無いものでしょうか。 |
91:
匿名さん
[2011-10-31 20:49:24]
ファンコンベクターってどうですかね?
|
92:
匿名
[2011-10-31 21:08:47]
新築にヤカン置くような石油ストーブはあまり良くないんでしょうか?
あれが一番好きなんですが |
93:
匿名さん
[2011-10-31 22:35:13]
>>最近、朝晩寒くなり、エアコン暖房で過ごしてみましたが、寒い!!
どの省エネ地区(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ地区)に住んでるんですか? 今月Ⅳ地区の新居に入居しましたが22畳のLDKに部分的な勾配天井がありますが暖かすぎて暖房なんて考えられませんが・・・ |
|
94:
匿名
[2011-11-01 07:24:28]
|
95:
匿名さん
[2011-11-01 09:51:35]
2年目の冬です。
*ネオマフォーム20ミリ外張り断熱 (メーカー推奨の機密テープつかわずすきまはそのまま) *ペアガラス で昨年は寒くて寒くて、色々工夫していきました。 窓を 1.裏地付き厚手カーテン 2.+厚手カーテン 3.+プチプチ 4.+段ボールにしました。 床に、アルミの断熱シートをしきつめ 電気毛布とコアヒートで布団を暖めなんとか過ごしてました。 今年は、 窓を断熱ボード2センチ(ミラフォーム)で塞いで みようかと思っているのですが、 プチプチ等を窓に貼るより効果があると思いますか? |
96:
匿名さん
[2011-11-01 10:11:01]
|
97:
匿名さん
[2011-11-01 11:07:06]
今もあるかどうか不明なんですが、実家が数年前に床置きタイプの灯油式床暖房を二カ所付けました。
覚えてませんが安かったような記憶が。灯油式だったので難点として切れる前に業者を呼ぶのと、 燃焼の際若干外に灯油を燃やす臭いが発生。住宅密集地だと気を遣うかも知れません。 他にもガス式で後付け可能な商品があるのでは?探してみられてはどうですか? |
98:
匿名さん
[2011-11-01 13:45:32]
>>95
スレの趣旨には沿ってませんが、断熱の弱点は窓ですから インプラスやプラマードの内窓を付けるのが、強くお勧めです。 付けるものはペアガラス仕様がよいです(体感効果が違います) 内窓の効果に疑問を感じるならば、まずはLDKだけ、寝室だけといった感じで取り付け 効果を感じたら家全体に施工すると良いでしょう。 我が家はクワッドの複合ペアサッシで新築、最初の冬に窓の近くは寒いと感じて (これって昔からすると当然なんですが・・・) 内窓を試しに入れて見たんですが、暖房が半分になる位に効果がありました。 ちなみに暖房はエアコン、寒い日だけガスファンヒーターです。 |
99:
匿名さん
[2011-11-02 18:46:27]
密集地でなければ薪ストーブが最高。
薪が手当てできる環境ならもっといいです。 そんな環境の我が家は薪ストーブ1台のみ。 述べ床40坪ほどを十分暖められます。 ちなみに薪ストーブ以外はオール電化、年間光熱費12万円程度で済んでます。 |
100:
匿名さん
[2011-11-02 22:06:18]
95は
今からでもいいから インプラス窓と内断熱を追加した方が… |
101:
匿名さん
[2011-11-02 23:24:11]
>ちなみに薪ストーブ以外はオール電化、年間光熱費12万円程度で済んでます。
薪代または薪集めのため経費&薪つくりの労賃は年間何万程度ですか? (10~30万くらい?) |
102:
匿名
[2011-11-02 23:35:00]
オール電化って薪ストーブOKなんですか?
|
103:
匿名さん
[2011-11-03 08:55:51]
>オール電化って薪ストーブOKなんですか?
オール電化向けの季節・時間帯別契約は深夜蓄熱機器が条件だから、 蓄熱機器さえあれば薪ストーブがあっても契約できる。(ガスを 引いていても契約できるはず) それに付随する5%割引の全電化住宅割引は、移動可能な熱源機器 (石油ストーブや石油ファンヒーター等)を除く固定された電気以外の 熱源機器が無いことが条件なので煙突がある薪ストーブがあると 割引を受けられない。(ただしIHがあればIH割3%が受けられる) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちはガスファンヒーターを併用です
寒いときだけ稼働させ、暖まったり乾燥したらガスファンヒーターです