イデアリーナ (IDEARENA)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野南四丁目23番38(地番)ほか
交通:
東急田園都市線 「あざみ野」駅 徒歩15分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 徒歩15分
間取:4LDK
面積:
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急ライフィア
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://www.idearena.jp/
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:不明
【 横浜・神奈川の新築マンション掲示板から新築建売住宅物件掲示板へ移動しました。2012.1.15管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-28 14:00:22
イデアリーナ (IDEARENA)ってどうですか?
122:
匿名
[2013-03-11 20:51:54]
|
123:
匿名
[2013-03-11 21:07:07]
子供の教育という観点からみると,あざみ野と港北ニュータウンとどちらがいいのか考えてみました。
①受験 これは,甲乙つけがたいですね。あざみ野小学校をはじめとするあざみ野近辺の小学校は,かなりレベルが高いようです。 港北ニュータウンはいろいろあるので,いちがいにはいえませんが,中川にある小学校はかなりレベルが高いようです。 毎年,聖光学院に5名の合格者を出す小学校もあると聞いています。 ひとつの目安として,サピックスがある地域は富裕層が多く,教育レベルが高いそうです。サピックスはセンター南にあるし,あざみ野にはないものの,たまプラーザにはあるので,結局,甲乙つけがたいということになると思います。 ②環境 勉強だけしていればいいのだという方針の方は別として,環境のいいところで育てたいという人にとっては, 港北ニュータウンがいいです。あのグリーンマトリックスという緑道につながれた公園は圧巻です。あざみ野にも 公園はありますが,どこの街でもあるような公園でたいしたことはありません。 付け加えるならば,仲町台に独逸学園があることもあり,センター南や仲町台にはドイツ人が多く住んでおり, 国際的なまちです。最近,バイリンガルの幼稚園がセンター南にできたようです。 「緑」を重視するならば,ニュータウン地区がはるかに上ですね。 |
124:
匿名
[2013-03-11 21:16:35]
>>118
あざみ野に何もないのは理由あるんです。開発したくてもできないんです。 駅をおりたところに,竹林のある大きな個人のお宅がありますね。 そこの隣に駐車場。東急はずいぶん前から,開発しようと,このお宅を買収しようと働きかけていたようです。 結局,失敗し,今はあきらめたようです。東急はたまぷらの開発に力をいれたので,あざみ野を開発しようなんて, 今は思っていないでしょう。 |
125:
周辺住民さん
[2013-03-11 23:02:29]
〉〉122
そうでしたね。ブレイズスクエアは坪150くらいで出してましたね。 それも土地だけでです。 しかし景気も良かったせいかあっという間に完売しました。 今もたまに通りますが、あそこの区画だけなんか違和感があるくらい高級住宅になってます。 止まってる車もベンツやBMW、レクサスなどの高級車ばかりです。 横浜都筑の杜はパナホームはついに残すところ一区画の土地のみですね。 しかし少し前に値段を大幅に下げたみたいですね。 私は個人的にはあざみ野の雰囲気は好きですが、イデアリーナの値段設定には疑問を抱いています。 あれだけの坂道を20分近く歩くのにあの値段とは。 駅も実際は江田の方が近いんじゃないですかね。 ネームバリューであざみ野としていますが。 |
126:
購入検討中さん
[2013-03-12 08:54:08]
NO.122さん、125さん。
情報ありがとうございます。No.115です。 都筑の杜はどちらにせよ私には高すぎです。 70坪あるとはいえ、土地だけで8,000万超えてますから、買っても家が建てられません(ToT) それでも一時に比べたら安くした値段設定なんですね。 でも電動シャッターは魅力的じゃないですか? イデアリーナも電動シャッターにしてくれれば高級感も少しは出てくると思うんですが。 それで9,000万円くらいで販売してくれないかな。 |
127:
匿名
[2013-03-18 17:07:01]
>>125
>>126 都筑の杜の電動シャッターというのは,車庫につけるものです。もちろん,個々の窓につけるシャッターも電動だとは 思いますが。イデアリーナの場合,窓そのものにシャッターをつけていません。そうすると,特に夜,窓を壊されて 侵入したら危ないのではないかと東急の営業に聞いたところ,「むしろ,窓の方が外部の動きがよくみえるので安心です」 とよくわからない答えが返ってきました。 ブレイズスクエアはおそらくキャンセルが出たんだと思いますが,3区画ぐらい売れ残っていました。ほかの区画はすでに 家が完成していたので,結構長い間,売れ残っていたのではないでしょうか。ここが坪150,積水の育みの丘が坪130程度, 駅からの距離からすると,ブレイズスクエアの値段もそれほど高いというわけではないのでしょうが,普通の感覚からすると,考えてしまいますね。ただ,育みの丘もブレイズスクエアもリーマンショックの前に,URから競り落としたという 経緯があるので,もともと高いようです。ブレイズスクエア地区の入札で敗退した積水の執念はすごかったようです。 ちょっと前ですが,育みの丘よりは駅近の場所でミサワが坪100万円程度で4区画,建築条件付きで分譲していました。 育みの丘より遅く売りに出されましたが,すでに完売したようです。このミサワの4区画は結構,お得に感じました。 |
128:
匿名
[2013-03-19 16:34:26]
>>125
イデアリーナのあの値付けは徒歩20分程度かかることからすると,疑問を感じてしまいますよね。ただ,おそらくですが, あざみ野やたまプラで徒歩圏で行ける大規模分譲地は,イデアリーナで最後ではないでしょうか。 だから,東急は強気の値付けをしているんだと思います。 イデアリーナが販売された初期のころに,駅の反対側で10区画ぐらいだったと思いますが,東急が分譲していました。 イデアリーナよりは駅から断然近いのですが,近くの東名がうるさくて,これはこれでいいとは思えませんでしたね。 しかも,建物も狭く,おそらく,大きな洗濯機は入らない感じでした。それでも,建売で8000万円以上していたので, 売れ行きは芳しくなかったようです。賃貸アパートならともかく,分譲地で,大きな洗濯機が入らないというのはどうかという感じがします。建物もイデアリーナとは比較にならないぐらいチープなつくりでした。 |
129:
匿名
[2013-03-20 14:46:05]
洗濯機なんぞ基準になりまへんがな。
しかし駅から徒歩20分&上り坂はツラい、、 |
130:
匿名さん
[2013-03-21 08:37:42]
|
131:
匿名
[2013-03-25 20:06:53]
>>130
東急の担当者もなげやり状態であまりやる気がなかったです。あちら(イデアリーナ)は,こちらと違い,先生と呼ばれる人(医者や弁護士)が買っているようですと話していました。 イデアリーナより駅が近いということで買った人もいたんでしょう。でも,東名が近くてうるさいし,イデアリーナのような 解放感は全くなかったですね。 |
|
132:
匿名
[2013-04-04 12:49:33]
昨年の2月に完成した建売が1億690万円で売れ残っています。東急は家具付きにして必死に売ろうとしていますけど,家具付き
で売る時点でもう終わりですね。負のスパイラルが続きます。徒歩15分との記載があるけど,この売れ残りの物件は どのあたりにあるのでしょうかね。 |
133:
匿名さん
[2013-04-04 13:05:01]
>>132
一昨年ですよ。 |
134:
物件比較中さん
[2013-04-05 13:56:46]
道幅の広い街区だから家同士が邪魔し合わないようになってますね、
写真を見た感じでは開放感は満点に近いのかなという印象です。 また夜の写真もあり、 家々の明かりが集まって街区を温もりのある光で包んでいる感じ、 いつもこんな中に帰って来れるシーンを想像すると笑顔が漏れます。 ところで何か違和感を感じたのですが、 もしかして電柱のない地下仕様でしょうか、 随分とすっきり見えるなと思ったら写っていないですよね。 |
135:
匿名
[2013-04-07 14:51:47]
えっ?
開放感が満点?? どこ? 真南向きの家が少ないですね、、 |
136:
匿名さん
[2013-04-08 14:30:30]
|
137:
ご近所さん
[2013-04-08 20:26:50]
なんであの真中へんにある一軒は売れ残ったのかしら。
地味といえば地味な家だけど・・・落ち着いた感じの家ですよね。 もう事務所もぶっ壊してましたね。あそこも家を建てるんでしょうね。 今までずっと空地だった区画が、結構な勢いで建築準備始っていますよ。 |
138:
匿名さん
[2013-04-09 16:37:52]
消費税増税前の駆け込みに期待ですかね。
|
139:
匿名
[2013-04-10 17:36:57]
家同士が邪魔にならないように配置するのは大規模分譲ならでは,できることですね。
ただ,大規模分譲なのですから,ゴミ箱もボックス式にすればよかったのに,どこにでもあるゴミ置き場にしてしまいましたね。前日にゴミを出せば,カラスにめちゃめちゃにされてしまいますね。 |
140:
物件比較中さん
[2013-04-11 11:52:20]
|
141:
匿名
[2013-04-16 18:32:27]
>>140
ほんとうに東急がそんなケチな発想しかしていないとすれば残念ですね。 |
142:
購入検討中さん
[2013-05-02 13:18:38]
新しい建売が建ち始めたら考えようかと思っているんですが、もう建売販売はやらないんですか?
|
143:
匿名
[2013-05-02 17:19:51]
|
144:
購入検討中さん
[2013-05-21 08:30:07]
まだ1邸残ってますね。
今実質いくらくらいで売ってるのかご存知の方はいらっしゃいますか? 電話で聞いても建前しか言わないでしょうし。 ちなみに物件自体は以前に見ておりますので、値引き額さえ良ければ検討しようと思っています。 ただ値段を聞きに行く為だけにわざわざもう一度行くのも少し面倒なので。 |
145:
匿名さん
[2013-05-30 21:09:14]
今年の2月頃にイデアリーナの販売オフィスに行った際、売れ残りなので値引きを期待して営業の人に聞いてみたら、上(東急不動産)から値引きは応じないよう指示が出ているとのことでした。価格交渉はかなり難しいようです。
ちなみに現在イデアリーナ西側の区画に17戸ほど建築中の物件がありますが、従来よりは小ぶりにして(それでも7~8000万くらいの見込みらしい)7月頃に売り出し予定とのことでした。 |
146:
匿名さん
[2013-05-31 14:52:43]
145です。連投済みませんが、訂正します。
>上(東急不動産)→ 東急電鉄、の間違いでした。 ずっと残っているのに価格交渉に応じないのは、既に分譲済みの分も含めイデアリーナとしてのブランドの価値を守るためと、相応の質(資金?)を備えたお客に買ってもらいたいから、らしいです。 売れ残りが続いて経費がかさんでいても、無理して売ろうとはしていません。 |
147:
周辺住民さん
[2013-05-31 20:15:55]
>>145
そうすると,売れ残りの物件を買うより,新しく出る物件を買った方がいいですね。 売れ残りの物件は何か理由があるから,売れ残っているはずです。 値段が高いという理由だけではないと思う。間取りが悪いとか。 それに売れ残りの物件は完全に中古ですよね。住宅ローンの減免の特典は受けられるのかしら? |
148:
匿名さん
[2013-05-31 20:46:57]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
149:
物件比較中さん
[2013-06-06 15:20:07]
>>145
現在イデアリーナ西側の区画に17戸ほど建築中の物件がありますが、従来よりは小ぶりにして 今でもすでに窮屈な感じがしているのに、これ以上小さくして売るんですか? それをやってしまうと高級住宅地のイメージが全くなくなってしまいませんか。 それにしても145さんのお話と146さんのお話は矛盾していますね。 ブランド価値を守るつもりなら今後もそれにふさわしい質と広さと値段で売るべきだと思うのですが。 それとも今後はイデアリーナという名前は使わずに売るつもりですかね。 |
150:
物件比較中さん
[2013-06-07 17:34:15]
なかなか門構えがしっかりしてて風格を感じる家。
ガレージシャッターもあるし前面の邸宅感は見ただけで満足感を与えられます。 ところで全戸敷地内にデフォルトでシンボルツリーがあるようですが、伐採はご法度ですか(汗) うちはうちで趣味に合う植栽計画を持っているんですが、皆さんこの初期環境を変える計画などはお持ちでないでしょうか。 |
151:
周辺住民さん
[2013-06-11 19:10:37]
>>149
値引きに応じないというのが本当であれば,すでに買った住民から文句を言われるのを恐れているかもしれませんね。とはいっても,すでに竣工から2年でしょ。そんな悠長なことをいっている余裕があるのか。買う方足元を見ますから,値引かないと 売れないと思いますよ。 |
152:
入居済み住民さん
[2013-06-12 13:02:47]
もはや中古ですね
|
153:
匿名さん
[2013-06-12 16:50:44]
住みないと傷むしねぇ
|
154:
物件比較中さん
[2013-06-13 18:14:01]
>151
2年も経ってれば値引きになっても当初の入居の人達は文句までは無いと思うけどな~。でも慎重になってるんでしょうかね、大幅値引きだとさすがに「元からもう少し安く出せたんじゃないか」なんて声はありそうですから。。 もうしばらく待ってみることにします、少しだけの価格見直しならあるかもしれないですから。 それであざみ野に住めるのならほんと2年ものなんて気にならない良物件として見れますよ。 |
155:
物件比較中さん
[2013-07-04 10:00:58]
その後も特に売値等に変化はなしでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 |
156:
物件比較中さん
[2013-07-04 10:42:57]
連投すいません。
ついに売れたみたいですね!HPから削除されてました。 また新規で販売するみたいですね。 値段設定次第では買いかな。 |
157:
匿名さん
[2013-07-10 14:45:57]
建築中の外壁にエネファームのシートが張ってあるが標準設備なのか気になります。
|
158:
周辺住民さん
[2013-07-10 17:16:42]
|
159:
匿名
[2013-07-11 05:16:32]
徒歩圏とは言い難いのでは?
特に夏場はこの距離は絶対歩けません、、 |
160:
購入検討中さん
[2013-07-12 13:48:43]
価格帯が未定になってるってことは、今までより下げることも考えてるのかな?
|
161:
物件比較中さん
[2013-07-13 18:38:37]
>159
しかし駅のほうの駐輪場で自転車を出し入れしたり、はたまたバス停で乗車まで待ったりも、 これを体験すると徒歩のほうがいんじゃないかと思えてくるものかもしれません。私の経験上はそうでした、汗。 買い物を抱えての歩きはさすがに大変そうですね、 年中でなくとも買い物が多いときや夏のような暑い時はきっちり車がいいのかも。 ところでプランが見れないのですが、各戸駐車場完備ですか? |
162:
匿名さん
[2013-07-16 11:01:55]
建売で駐車場がない物件を買う人がいないので当然完備しているでしょうね。
注文住宅なら駐車場を作らない変わり者がいるかもですか。 |
163:
周辺住民さん
[2013-07-30 13:12:36]
>>159
確かに私も歩いてみましたが,夏や雨の日は困りますね。おまけに坂ですから。ただ,あざみ野近辺での大規模分譲ということになると,この程度離れていても仕方ないです。というよりも,これ以上近くの物件はありません。大規模分譲のいいところは,家を建てるときに近隣の人たちに気兼ねをする必要がない点が強みです。1区画だけあいている土地でそれば南向きの土地だったりすると,以前から住んでいる北向きの住民ができるだけ離れて家を建てろと文句を言ってくる人もいます。法的には全く聞く必要がないのですが,これからの近所づきあいを考えると,要望を聞き入れたほうがよいのではないかと悩んでしまうのが困りものです。大規模分譲の場合は,そういうトラブルがまずない点が長所です。 |
164:
購入検討中さん
[2013-08-13 01:02:34]
見に行ってきた素直な感想
イデアリーナは一番最初に分譲された物件は別格だけどその後に分譲されたものはサラリーマン仕様の建売。 天気の悪い日はあざみ野からは普通にタクシー。 育みの丘は見るからに総二階の箱型戸建が多く建築資金を多く持ち合わせていないサラリーマン向けの分譲地という印象。 センター北から歩いてみたが夜の緑道は暗く女の子には無理だわ。 |
165:
購入検討中さん
[2013-08-26 15:05:10]
>>164さん
イデアリーナに行かれたんですね? 9月下旬に販売開始予定のものはもう完成していましたか? 価格もまだ未定となっているのですが、基本的には今までと同じグレードの造りで同じ価格くらいなんですかね? |
166:
ご近所の奥さま
[2013-09-18 20:47:59]
はじのほうに、何軒かほぼ出来上がっていましたが・・・
普通の家です。敷地も狭いのかなあ。隣家との距離が近い。 他がガレージも玄関前も凝ったものばかりなので、 比べたら見劣りがしてしまう感じです。 |
167:
入居済み住民さん
[2013-09-25 13:40:29]
売れ残り物件は、夏前からイデアリーナ事務所として使われてます。
元インフォメーションセンターには、新しい家が建ち始めました。 エネファーム物件も先週から内覧が始まってますね。金額はわかりませんが、外幕もとれ始め、今までのイデアリーナとはやや雰囲気が違って、いい感じです。 今また初代イデアリーナのような家も建ち始めてます。 賛否両論ですが、いい方が引っ越して下さるのを楽しみにしています |
168:
買い換え検討中
[2013-09-26 18:28:41]
デザイン設備が一新というのは8期までと違っているということでしょうか。例えば仕様が最新になっているとか?。この点は説明を受けに行くに限りますね(汗)
街がとても気に入りました。 知る人ぞ知る田園都市エリアですから心配はしていませんでしたが駅が微妙にずれる為、雰囲気も違うという心配はありました。でも見てみると雰囲気が違えど品の良さは変わらないといいますか。 あと何度か足を運んでみて我が家が馴染める場所かしっかり確認しようと思っています。 |
169:
買い換え検討中
[2013-09-26 22:30:33]
>168さん
雰囲気の良さ.、品の良さをお感じになられたのであれば、きっと馴染めるのではないでしょうか。 東急の営業の方とも話をさせていただきましたが、この場所がいいと感じ、この場所に住みたいと思っている人に住んで欲しい、という思いが感じられました。きっと素敵な街になって行くことと思います。 |
170:
周辺住民さん
[2013-09-27 00:20:42]
坂の下にある、今度売り出す物件は
外幕も外れて、外観が見れるようになっています。 エネファームがついているのですね。 今までとは装いが少し違い、普通の建て売りといった感じで 更に土地が小さく区切られているようです。価格も安いのではないでしょうか。 建て売りの物件と、土地を購入して建てる場合はやはり外観の素敵さなどが違うとは思いますが 建て売りでもよくある建て売りのように仕様が全部同じではないので 土地から購入するのか、建て売りにするのか御自身の予算に合った選択をすれば良いと思います。 土地を購入して建てる場合は、現在hpを見る限り7000〜8000万円くらいの 土地に家を建てるわけですから、相当資金をお持ちでないと厳しいと察します。 工夫を凝らされている家を建てるのならば1億数千万円はくだらないのかなとも思います。 まだ土地に空きがあるので、どんな街並みになっていくのか 楽しみにしております。 どうか良い方がお住まいいただけますよう。 |
171:
ご近所さん
[2013-09-27 14:19:54]
|
ブレイズスクエアは,センター北から数分のところで,大和ハウスが大規模分譲したところではないですかね。
坪150万円ぐらいで売りに出ていた記憶があります。
都筑の杜の最寄りの駅は,中川なんですね。にもかかわらず,ここも土地だけで坪130万円以上していたと思います。
ここは,積水&大和&パナが合同でやっていましたが,最初の値付けがあまりに高く売れなかったので,積水と大和が
大幅値引きを敢行して売り切りました。対してパナは値下げをしなかったので,ずっと売れ残っていました。
しかも,ここに行けばわかりますが,近くにお墓があるのが見えるんです。これを嫌う人は買わないんですね。しかも,
中川という地味な駅。駅から歩いて坂を上ることはありませんが,値段に見合っていたか疑問です。全体的に周囲が暗いんですよ。外構もシャッター付きにしなければならず,圧迫感を感じます。外構だけで1000万かかっていたようです。
都内通勤ならあざみ野は悪くないと思います。ただ,イデアリーナは駅から遠いから,それなら,駅から歩いて行ける
育みの丘を選択するのも一つの方法ではないでしょうか。乗り換えもあるし,イデアリーナほどではないですが,
それなりに駅から距離があります。
余談ですが,育みの丘を売りに出した時,積水がコモンステージ仲町台という名で分譲していました。
同じ積水ということで様子見をしていた人が,育みの丘の値付けをみたとたん,コモンステージ仲町台に
殺到し,売れ残っていたコモンステージ仲町台の土地が一気に売れたということです。
ここは,建築条件付き土地分譲でしたが,坪90~110万で売りに出ていました。
育みの丘は今も売れ残っていますが,交渉次第で,相当下げてくれるのではないでしょうかね