イデアリーナ (IDEARENA)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野南四丁目23番38(地番)ほか
交通:
東急田園都市線 「あざみ野」駅 徒歩15分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 徒歩15分
間取:4LDK
面積:
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急ライフィア
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://www.idearena.jp/
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:不明
【 横浜・神奈川の新築マンション掲示板から新築建売住宅物件掲示板へ移動しました。2012.1.15管理担当】
[スレ作成日時]2011-09-28 14:00:22
イデアリーナ (IDEARENA)ってどうですか?
104:
匿名
[2013-01-28 17:05:39]
|
105:
ビギナーさん
[2013-01-29 15:33:13]
>>101
まだ1軒売れ残っているのにもう新しい分譲住宅を建ててるんですか? それに既存の物件は竣工1年を経過しているので(この2月で2年)中古扱いですよね。 中古ということで相当割り引いて売っちゃうのかな。 |
106:
匿名
[2013-01-31 12:47:11]
>>105
建築条件付きで土地を購入した人が注文住宅で建てているでのではないでしょうか? |
107:
匿名さん
[2013-02-01 17:10:14]
5つのテイストは選択できるのですよね?
結局どのテイストが一番人気があったのでしょうか、また逆に不人気だったデザインも知りたいです。 右へ倣えは微妙な心境ですがポツンと誰も選ばないテイストをチョイスするのも馴染まないかなあなんてちょっと心配したりして。 選ぶならバランスを考えるのがいいかなと。 これが後から購入する側の有利な点でもありますね、データを見て考えることができますので。 |
108:
匿名
[2013-02-03 04:16:20]
まさに日本人の発想
|
109:
匿名さん
[2013-02-06 13:28:05]
個人的にはアーバンかヨーロピアンが好き。
アジアンだけちょっと浮いてる気がする。 |
110:
OLさん
[2013-02-15 09:50:27]
高圧電線が近くにあり、高級住宅地としては疑問。
|
111:
近隣住民
[2013-03-03 15:34:22]
あざみ野に住んで約14年。皆さんの疑問に私が感じていることを書き込みました。
・駅から遠いか~やはり10分から15分掛かるのはまちがいないです。でも、私は苦にはなりません。歩いてて素敵なお家を見ながら通勤。空気も美味しい、街は綺麗、走る車も手入れされた高級車が多い。毎日同じ道を歩いてますが気分が上がります。 ・ジェネヒルとの比較はそもそも違うと思います。ジェネヒルは東急の廉価版建売住宅です。ノイエやJUもです。イデアリーナの前身は「あざみ野三丁目」という戸建て住宅だったみたいです。東急が高級建売住宅を実験的(イデアリーナを売り出す為の)に販売し、予想外の抽選となったところみたいです。価格は9000万円~1億だったみたいですが、不動産ミニバブル前の不動産が一番安かった頃で、こだわりの素材と内装、設備はイデアリーナよりいいと東急の人が言ってました。 ・電線は地中化されていて、空が広いですよ。 ・確かに今何期かわかりませんが、第一期とは間違いなく質が下がってます。3、4年前から内装がちゃちな作りになりました。結構販売中の家に入れるんですよね。見学を申し込むと限られた家しか見れないと聞いたんですが。質が下がると同時に安くもなりました。第一期は1億以上で1億5千万というのもたくさんありましたが、いまは8千万円代も出ましたから。高くて1億位ですね ・住民はお医者様が一番多いのでは? ・40歳前後の住民が多そうです。 ・皆さん感じいい方が多いです。 総合すると、私の主観は・・・やっぱり初期のグレードではない今、初期を知ってるだけに買う気がしないのは本音です。 よっぽどこのイデアリーナの場所が気に入ってないとね。地価下落、建築資材高騰の影響で、それに見合って価格を下げ、安い資材で建てているので、そこは良心的というべきなんでしょうか。 |
112:
匿名
[2013-03-04 18:30:33]
>>111
私はあざみ野には住んだことがないので,はっきりしたことはいえないのですが, 総じて住みやすい街だとは思いますが,東急が喧伝するほどそんなにすごい街かというと,多少疑問があります。 ①商業施設 特にイデアリーナに住んでいる人はコンビニも歩いてすぐの距離にないので,何かちょっと買い物をしたいというときは, 不便ではないでしょうか。また,たまプラーザとは違い,ここ20年ほとんど進展していません。 駅前には「あざみ野東急」と「丸正」があるのみ。「十字屋」も昨年撤退しており,むしろ衰退しているのでは? 商業施設に関しては,センター北や南に遠く及びません。 ②道路 確かに整備はされていますが,港北ニュータウン内の道路に比べると,はっきり言って見劣りしますね。 ③教育 これは,あざみ野のウリですね。あざみ野の名がつく小学校は私立中学受験をする生徒が多いとか。 万が一,失敗しても,地元の公立中も教育熱心とか。 どこに重点を置くかでしょうね。 |
113:
匿名
[2013-03-04 18:34:46]
>>111
感じのよい人が多いのは確かでしょうね。もっとも,これは,お金持ちが多い街に共通する現象です。 「お金がある」→「心に余裕がある。」→多少のトラブルがあっても,心に余裕があるため,甘受してしまう。 「お金がない」→「心に余裕がない。」→些細なトラブルに付け込んで,他人からお金をまきあげようとする |
|
114:
周辺住民さん
[2013-03-07 17:00:06]
>>112
商業施設に関しては,センター北や南に遠く及びません。 ②道路 確かに整備はされていますが,港北ニュータウン内の道路に比べると,はっきり言って見劣りしますね。 まさにおっしゃる通りだと思います。 それに111さんのご指摘通り、今は1億しない程度ですから高級感もそれほどないと思います。 それでしたらセンター北に数年前に出ていたブレイズスクエアや横濱都筑の杜の方がよっぽど高級感がありますね。 もっとも両者とも土地だけで1億越してましたから比べられるものではないのは当たり前ですが。 今のイデアリーナと比較できるのはこの辺だと育みの丘くらいが適当じゃないですか? となると、イデアリーナの優位性は大規模開発の景観の良さくらいでしょうかね。 |
115:
購入検討中さん
[2013-03-08 11:54:37]
≫114
ブレイズスクエアってどこですか? 横濱都筑の杜は調べたら出てきたましたけど、確かにイデアリーナより雰囲気いいですね。 ただ規模が。 育みの丘と比べるのはさすがに…じゃないですか? ホームページ見ただけですが。 |
116:
匿名
[2013-03-09 18:43:47]
港北ニュータウンと青葉区では雲泥の差なんですよね、、
雰囲気が違う 都内通勤の利便性が違う ブランドが違う 青葉区の圧勝です。 たまプラーザ、あざみ野、青葉台は貴重。 |
117:
周辺住民さん
[2013-03-09 20:16:08]
私もそう思っていましたが、実際に発展してるのは港北ニュータウン。
ブランドなんかにあぐらをかいてるとあっという間に廃れてしまう気がして少し怖いです。 |
118:
ご近所さん
[2013-03-11 11:11:08]
>>116
雰囲気はそりゃ違うな。 だってあざみ野なんて駅前に何にもないでしょ? それに都内に通勤したけりゃはじめから都内に住めばいい。 第一期とかのイデアリーナは確かに高級住宅の名にふさわしかったけど、今のは廉価版って感じ。 まあ駅から十数分も歩く場所だし、本当の金持ちなら今のイデアリーナは選択肢に入らないだろな。 |
119:
匿名
[2013-03-11 11:35:46]
港北ニュータウンは苦しいでしょう。
あざみ野が何も無いって? 田園調布って知ってますか? |
120:
ご近所さん
[2013-03-11 12:10:59]
あざみ野と田園調布を一緒にするなww
|
121:
周辺住民さん
[2013-03-11 12:43:27]
私はあざみ野住みですが、ここはいいところですよ。
確かに港北ニュータウンのように栄えてはいませんが、その分渋滞もありませんし。 ショッピングならたまぷらまですぐです。 ただ駅から歩いて十数分かかる今の販売場所にどれほど魅力を感じるかですよね。 どなたかもおっしゃっていましたが、あざみ野や青葉区によっぽど魅力を感じる方でないとおすすめできない気がします。 |
122:
匿名
[2013-03-11 20:51:54]
>>115
ブレイズスクエアは,センター北から数分のところで,大和ハウスが大規模分譲したところではないですかね。 坪150万円ぐらいで売りに出ていた記憶があります。 都筑の杜の最寄りの駅は,中川なんですね。にもかかわらず,ここも土地だけで坪130万円以上していたと思います。 ここは,積水&大和&パナが合同でやっていましたが,最初の値付けがあまりに高く売れなかったので,積水と大和が 大幅値引きを敢行して売り切りました。対してパナは値下げをしなかったので,ずっと売れ残っていました。 しかも,ここに行けばわかりますが,近くにお墓があるのが見えるんです。これを嫌う人は買わないんですね。しかも, 中川という地味な駅。駅から歩いて坂を上ることはありませんが,値段に見合っていたか疑問です。全体的に周囲が暗いんですよ。外構もシャッター付きにしなければならず,圧迫感を感じます。外構だけで1000万かかっていたようです。 都内通勤ならあざみ野は悪くないと思います。ただ,イデアリーナは駅から遠いから,それなら,駅から歩いて行ける 育みの丘を選択するのも一つの方法ではないでしょうか。乗り換えもあるし,イデアリーナほどではないですが, それなりに駅から距離があります。 余談ですが,育みの丘を売りに出した時,積水がコモンステージ仲町台という名で分譲していました。 同じ積水ということで様子見をしていた人が,育みの丘の値付けをみたとたん,コモンステージ仲町台に 殺到し,売れ残っていたコモンステージ仲町台の土地が一気に売れたということです。 ここは,建築条件付き土地分譲でしたが,坪90~110万で売りに出ていました。 育みの丘は今も売れ残っていますが,交渉次第で,相当下げてくれるのではないでしょうかね |
123:
匿名
[2013-03-11 21:07:07]
子供の教育という観点からみると,あざみ野と港北ニュータウンとどちらがいいのか考えてみました。
①受験 これは,甲乙つけがたいですね。あざみ野小学校をはじめとするあざみ野近辺の小学校は,かなりレベルが高いようです。 港北ニュータウンはいろいろあるので,いちがいにはいえませんが,中川にある小学校はかなりレベルが高いようです。 毎年,聖光学院に5名の合格者を出す小学校もあると聞いています。 ひとつの目安として,サピックスがある地域は富裕層が多く,教育レベルが高いそうです。サピックスはセンター南にあるし,あざみ野にはないものの,たまプラーザにはあるので,結局,甲乙つけがたいということになると思います。 ②環境 勉強だけしていればいいのだという方針の方は別として,環境のいいところで育てたいという人にとっては, 港北ニュータウンがいいです。あのグリーンマトリックスという緑道につながれた公園は圧巻です。あざみ野にも 公園はありますが,どこの街でもあるような公園でたいしたことはありません。 付け加えるならば,仲町台に独逸学園があることもあり,センター南や仲町台にはドイツ人が多く住んでおり, 国際的なまちです。最近,バイリンガルの幼稚園がセンター南にできたようです。 「緑」を重視するならば,ニュータウン地区がはるかに上ですね。 |
124:
匿名
[2013-03-11 21:16:35]
>>118
あざみ野に何もないのは理由あるんです。開発したくてもできないんです。 駅をおりたところに,竹林のある大きな個人のお宅がありますね。 そこの隣に駐車場。東急はずいぶん前から,開発しようと,このお宅を買収しようと働きかけていたようです。 結局,失敗し,今はあきらめたようです。東急はたまぷらの開発に力をいれたので,あざみ野を開発しようなんて, 今は思っていないでしょう。 |
125:
周辺住民さん
[2013-03-11 23:02:29]
〉〉122
そうでしたね。ブレイズスクエアは坪150くらいで出してましたね。 それも土地だけでです。 しかし景気も良かったせいかあっという間に完売しました。 今もたまに通りますが、あそこの区画だけなんか違和感があるくらい高級住宅になってます。 止まってる車もベンツやBMW、レクサスなどの高級車ばかりです。 横浜都筑の杜はパナホームはついに残すところ一区画の土地のみですね。 しかし少し前に値段を大幅に下げたみたいですね。 私は個人的にはあざみ野の雰囲気は好きですが、イデアリーナの値段設定には疑問を抱いています。 あれだけの坂道を20分近く歩くのにあの値段とは。 駅も実際は江田の方が近いんじゃないですかね。 ネームバリューであざみ野としていますが。 |
126:
購入検討中さん
[2013-03-12 08:54:08]
NO.122さん、125さん。
情報ありがとうございます。No.115です。 都筑の杜はどちらにせよ私には高すぎです。 70坪あるとはいえ、土地だけで8,000万超えてますから、買っても家が建てられません(ToT) それでも一時に比べたら安くした値段設定なんですね。 でも電動シャッターは魅力的じゃないですか? イデアリーナも電動シャッターにしてくれれば高級感も少しは出てくると思うんですが。 それで9,000万円くらいで販売してくれないかな。 |
127:
匿名
[2013-03-18 17:07:01]
>>125
>>126 都筑の杜の電動シャッターというのは,車庫につけるものです。もちろん,個々の窓につけるシャッターも電動だとは 思いますが。イデアリーナの場合,窓そのものにシャッターをつけていません。そうすると,特に夜,窓を壊されて 侵入したら危ないのではないかと東急の営業に聞いたところ,「むしろ,窓の方が外部の動きがよくみえるので安心です」 とよくわからない答えが返ってきました。 ブレイズスクエアはおそらくキャンセルが出たんだと思いますが,3区画ぐらい売れ残っていました。ほかの区画はすでに 家が完成していたので,結構長い間,売れ残っていたのではないでしょうか。ここが坪150,積水の育みの丘が坪130程度, 駅からの距離からすると,ブレイズスクエアの値段もそれほど高いというわけではないのでしょうが,普通の感覚からすると,考えてしまいますね。ただ,育みの丘もブレイズスクエアもリーマンショックの前に,URから競り落としたという 経緯があるので,もともと高いようです。ブレイズスクエア地区の入札で敗退した積水の執念はすごかったようです。 ちょっと前ですが,育みの丘よりは駅近の場所でミサワが坪100万円程度で4区画,建築条件付きで分譲していました。 育みの丘より遅く売りに出されましたが,すでに完売したようです。このミサワの4区画は結構,お得に感じました。 |
128:
匿名
[2013-03-19 16:34:26]
>>125
イデアリーナのあの値付けは徒歩20分程度かかることからすると,疑問を感じてしまいますよね。ただ,おそらくですが, あざみ野やたまプラで徒歩圏で行ける大規模分譲地は,イデアリーナで最後ではないでしょうか。 だから,東急は強気の値付けをしているんだと思います。 イデアリーナが販売された初期のころに,駅の反対側で10区画ぐらいだったと思いますが,東急が分譲していました。 イデアリーナよりは駅から断然近いのですが,近くの東名がうるさくて,これはこれでいいとは思えませんでしたね。 しかも,建物も狭く,おそらく,大きな洗濯機は入らない感じでした。それでも,建売で8000万円以上していたので, 売れ行きは芳しくなかったようです。賃貸アパートならともかく,分譲地で,大きな洗濯機が入らないというのはどうかという感じがします。建物もイデアリーナとは比較にならないぐらいチープなつくりでした。 |
129:
匿名
[2013-03-20 14:46:05]
洗濯機なんぞ基準になりまへんがな。
しかし駅から徒歩20分&上り坂はツラい、、 |
130:
匿名さん
[2013-03-21 08:37:42]
|
131:
匿名
[2013-03-25 20:06:53]
>>130
東急の担当者もなげやり状態であまりやる気がなかったです。あちら(イデアリーナ)は,こちらと違い,先生と呼ばれる人(医者や弁護士)が買っているようですと話していました。 イデアリーナより駅が近いということで買った人もいたんでしょう。でも,東名が近くてうるさいし,イデアリーナのような 解放感は全くなかったですね。 |
132:
匿名
[2013-04-04 12:49:33]
昨年の2月に完成した建売が1億690万円で売れ残っています。東急は家具付きにして必死に売ろうとしていますけど,家具付き
で売る時点でもう終わりですね。負のスパイラルが続きます。徒歩15分との記載があるけど,この売れ残りの物件は どのあたりにあるのでしょうかね。 |
133:
匿名さん
[2013-04-04 13:05:01]
>>132
一昨年ですよ。 |
134:
物件比較中さん
[2013-04-05 13:56:46]
道幅の広い街区だから家同士が邪魔し合わないようになってますね、
写真を見た感じでは開放感は満点に近いのかなという印象です。 また夜の写真もあり、 家々の明かりが集まって街区を温もりのある光で包んでいる感じ、 いつもこんな中に帰って来れるシーンを想像すると笑顔が漏れます。 ところで何か違和感を感じたのですが、 もしかして電柱のない地下仕様でしょうか、 随分とすっきり見えるなと思ったら写っていないですよね。 |
135:
匿名
[2013-04-07 14:51:47]
えっ?
開放感が満点?? どこ? 真南向きの家が少ないですね、、 |
136:
匿名さん
[2013-04-08 14:30:30]
|
137:
ご近所さん
[2013-04-08 20:26:50]
なんであの真中へんにある一軒は売れ残ったのかしら。
地味といえば地味な家だけど・・・落ち着いた感じの家ですよね。 もう事務所もぶっ壊してましたね。あそこも家を建てるんでしょうね。 今までずっと空地だった区画が、結構な勢いで建築準備始っていますよ。 |
138:
匿名さん
[2013-04-09 16:37:52]
消費税増税前の駆け込みに期待ですかね。
|
139:
匿名
[2013-04-10 17:36:57]
家同士が邪魔にならないように配置するのは大規模分譲ならでは,できることですね。
ただ,大規模分譲なのですから,ゴミ箱もボックス式にすればよかったのに,どこにでもあるゴミ置き場にしてしまいましたね。前日にゴミを出せば,カラスにめちゃめちゃにされてしまいますね。 |
140:
物件比較中さん
[2013-04-11 11:52:20]
|
141:
匿名
[2013-04-16 18:32:27]
>>140
ほんとうに東急がそんなケチな発想しかしていないとすれば残念ですね。 |
142:
購入検討中さん
[2013-05-02 13:18:38]
新しい建売が建ち始めたら考えようかと思っているんですが、もう建売販売はやらないんですか?
|
143:
匿名
[2013-05-02 17:19:51]
|
144:
購入検討中さん
[2013-05-21 08:30:07]
まだ1邸残ってますね。
今実質いくらくらいで売ってるのかご存知の方はいらっしゃいますか? 電話で聞いても建前しか言わないでしょうし。 ちなみに物件自体は以前に見ておりますので、値引き額さえ良ければ検討しようと思っています。 ただ値段を聞きに行く為だけにわざわざもう一度行くのも少し面倒なので。 |
145:
匿名さん
[2013-05-30 21:09:14]
今年の2月頃にイデアリーナの販売オフィスに行った際、売れ残りなので値引きを期待して営業の人に聞いてみたら、上(東急不動産)から値引きは応じないよう指示が出ているとのことでした。価格交渉はかなり難しいようです。
ちなみに現在イデアリーナ西側の区画に17戸ほど建築中の物件がありますが、従来よりは小ぶりにして(それでも7~8000万くらいの見込みらしい)7月頃に売り出し予定とのことでした。 |
146:
匿名さん
[2013-05-31 14:52:43]
145です。連投済みませんが、訂正します。
>上(東急不動産)→ 東急電鉄、の間違いでした。 ずっと残っているのに価格交渉に応じないのは、既に分譲済みの分も含めイデアリーナとしてのブランドの価値を守るためと、相応の質(資金?)を備えたお客に買ってもらいたいから、らしいです。 売れ残りが続いて経費がかさんでいても、無理して売ろうとはしていません。 |
147:
周辺住民さん
[2013-05-31 20:15:55]
>>145
そうすると,売れ残りの物件を買うより,新しく出る物件を買った方がいいですね。 売れ残りの物件は何か理由があるから,売れ残っているはずです。 値段が高いという理由だけではないと思う。間取りが悪いとか。 それに売れ残りの物件は完全に中古ですよね。住宅ローンの減免の特典は受けられるのかしら? |
148:
匿名さん
[2013-05-31 20:46:57]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
149:
物件比較中さん
[2013-06-06 15:20:07]
>>145
現在イデアリーナ西側の区画に17戸ほど建築中の物件がありますが、従来よりは小ぶりにして 今でもすでに窮屈な感じがしているのに、これ以上小さくして売るんですか? それをやってしまうと高級住宅地のイメージが全くなくなってしまいませんか。 それにしても145さんのお話と146さんのお話は矛盾していますね。 ブランド価値を守るつもりなら今後もそれにふさわしい質と広さと値段で売るべきだと思うのですが。 それとも今後はイデアリーナという名前は使わずに売るつもりですかね。 |
150:
物件比較中さん
[2013-06-07 17:34:15]
なかなか門構えがしっかりしてて風格を感じる家。
ガレージシャッターもあるし前面の邸宅感は見ただけで満足感を与えられます。 ところで全戸敷地内にデフォルトでシンボルツリーがあるようですが、伐採はご法度ですか(汗) うちはうちで趣味に合う植栽計画を持っているんですが、皆さんこの初期環境を変える計画などはお持ちでないでしょうか。 |
151:
周辺住民さん
[2013-06-11 19:10:37]
>>149
値引きに応じないというのが本当であれば,すでに買った住民から文句を言われるのを恐れているかもしれませんね。とはいっても,すでに竣工から2年でしょ。そんな悠長なことをいっている余裕があるのか。買う方足元を見ますから,値引かないと 売れないと思いますよ。 |
152:
入居済み住民さん
[2013-06-12 13:02:47]
もはや中古ですね
|
153:
匿名さん
[2013-06-12 16:50:44]
住みないと傷むしねぇ
|
実際,テレビのロケにも使われているようだし。
イデアリーナではないけれども,「家政婦のミタ」に使われた家もあざみ野のお家です(坂は
新百合の坂を使ってたようですが)。
ただ,資産価値や利便性を求める人は,やめたほうがいいと思います。
今,売りに出ている物件はイデアリーナの入り口から近いところにあるのでしょうか。
かなり離れているようだと,間違いなく徒歩20分はかかると思います。
近くに歩いて行けるコンビニもなく,買い物に行くにもいちいち,車を使わなければいけない。
イデアリーナを見ると,ふと,元町を思い出してしまいます。
「坂」を上ると,上から次々と「外車」が降りてくる。「坂」と「外車」が共通しているようです。
また,今後,日本はどんどん「高齢化」していきます。そうすると,老人にとって,「坂」
があるのはいかにもきつい。あざみ野とて,坂のある場所やバスでないといけない場所は
明らかに地価が下がると思います。
あざみ野ローンテニスクラブの周辺は地価が下がることはないとは思いますが,イデアリーナ
近辺はきついと思いますよ。
ちょうど都筑区の物件と比較してきたときにイデアリーナの担当者が「イデアリーナは青葉区ですから」と
鼻にかけていたのが気になりました。
そんなに青葉区ってすごいのかな?たしかに,青葉区は都筑区に比べれば地盤はかなり頑強のようです。
「あざみ野」や「たまプラーザ」に住んで自己陶酔する人はいいでしょうが,そうでない人は
イデアリーナはすすめられませんね。
あくまで青葉区にこだわる人は別として,センター北が積水が「育みの丘」という名称で大規模分譲していますが,
こちらのほうがおすすめです。
徒歩15分はかかると思うので,それほど駅に近いわけではありません。イデアリーナほどではないけど坂もあるし。
ただ,大きな公園(緑地)が近くにあるし,積水も販売に苦戦しているようで,今なら1割は引いてくれるようです。
現に売れ残っている建売は1000万近くディスカウントしています。
渋谷に出るのには一度乗り換える必要があるけど,検討する価値はあると思います。