15帖のLDK一直線で対面キッチンを考えてます。
ダイニングテーブルを置くとソファは、なしを考えています。
リビングテーブルを置くとダイニングテーブルは無理ですよね。
同じような方は、どんな風にしているんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-28 12:54:13
LDK狭い方、家具の配置どうしてます?
1:
匿名さん
[2011-09-28 13:09:26]
|
2:
匿名さん
[2011-09-28 13:19:32]
1です。
「難しい」とは言いすぎでした。 3640mm×6825mmのLDKなら、小さめのテーブルは置けるように思います。 |
3:
匿名さん
[2011-09-29 13:23:51]
ダイニングテーブルなし(リビングで食事)にすれば広々ですが、
テーブルは必須なんでしょうか? うちはちゃぶ台で食事することにして、 広いキッチンとそこそこのリビングを小さい家で実現できました。 |
4:
匿名さん
[2011-09-29 13:29:27]
我が家には、ダイニングなる空間が存在しません。
居間(リビング)で食事します。 昔から、日本人はそういう文化で家作りをしてきたじゃないですか。 |
5:
匿名さん
[2011-09-29 13:35:12]
家族4人ぐらいだとダイニングテーブルでリビングテーブルなし、が、スッキリきれいそうですね。
三人なら、キッチンカウンターを広めにとるか、ダイニングテーブルを対面キッチンにぴったりつければ、 リビングにソファでも大丈夫だとおもいますが。 |
6:
匿名さん
[2011-09-29 15:01:53]
ちゃぶ台、おしゃれなのがいいですね。
ダイニングなしなら |
7:
入居済み住民さん
[2011-09-29 16:16:36]
140cmくらいのダイニングテーブル、ソファーは2シッターならいけると思います。
|
8:
匿名
[2011-09-29 16:34:54]
ダイニングテーブルは置くけど、リビングのソファーとかはうちはおきません。
背もたれもできる大きなクッション2つ置いて低い小机置いてリビングはまったりテレビをみるだけの スペースにします。 |
9:
匿名さん
[2011-09-30 02:02:56]
>>4の案がよさげ
狭いなら俺もそうする |
10:
匿名さん
[2011-09-30 07:31:31]
スレ主さんがどんな文化なのかによるよね。
ダイニングテーブル文化なら、ちゃぶ台というわけにはいかない。 でも漠然とダイニングテーブルと考えているなら、 ちゃぶ台という選択肢も考えてみるのは良いかもね。 |
|
11:
匿名
[2011-09-30 09:35:59]
何故に上から目線?随分と偉そうだね
|
12:
10
[2011-09-30 09:52:25]
>11
上から目線と感じたのなら申し訳ありません。 |
13:
匿名さん
[2011-09-30 11:14:02]
レス主です
みなさんご意見ありがとうございます。 今現在、こたつ机のみで狭い和の団地住まいです。子供も小学生で、自室も机もなく、今回の引越しでやっと部屋、机を用意できそうです。 今、机のまわりは物が散乱した状態ですが、各部屋ができれば少しはましになる事を期待しつつ、ダイニングテーブルで、食事以外に勉強などさせようかと思っています。 部屋を広く使いたいなら、ちゃぶ台も選択肢にはいりますね。 ダイニングテーブルは、憧れなのか、刷り込みなのか、絶対はずせないわけではないのに置く事を前提と考えていました。(汗) ダイニングテーブルなしで、ちゃぶ台にした場合も考えてみます。 おしゃれで、多人数(客+家族で8人ぐらい)で食事できるようなテーブルって場所とりますよね。 まだ時間があるのでゆっくり考えてみます。 |
14:
匿名
[2011-09-30 11:28:24]
投稿者全員がレス主です
|
15:
匿名
[2011-09-30 16:58:01]
家はダイニングテーブルの椅子を立派なやつにして、ソファーとダイニングテーブルの椅子と兼用にしてます、別にソファーを置こうと思うから狭くなんるじぁ。
|
16:
匿名
[2011-09-30 17:11:28]
>>15
普通のダイニングテーブル、イスより少し低めのタイプですか? |
17:
匿名
[2011-09-30 19:47:57]
対面キッチンをやめて、壁側にキッチンをつけたら、かなり広く感じるし、空間に余裕ができます。部屋全体も明るくなるし
|
18:
匿名さん
[2011-10-01 09:40:10]
8人で食事をとれるダインニングテーブルだと、最低でも長辺が180cmといったところですか?
リビングテーブルをどれくらいの大きさを考えているのかわかりませんが ソファーなしということですしコーヒーテーブル程度なら置けるのではないでしょうか。 エクセルなどで実際の縮尺に忠実にインテリアプランを作ってみるといいですよ^^ |
19:
匿名さん
[2011-10-01 10:06:08]
我が家は5人家族ですが、来客時にのばせるダイニングテーブルを置いてます。
普段は長辺120㎝で、両側に各50㎝ずつ伸び、10人用に。 輸入品ですがそういう物も検討してはいかがですか。 |
20:
匿名
[2011-10-03 11:39:26]
15です、普通の高さです、ダイニングテーブルは2メートル6脚椅子を置いてます、ちなみに4人家族です。
|
21:
匿名さん
[2011-10-03 12:37:44]
リビングにはソファー。という固定概念はいつ頃からインプットされたんですかね。
そんなに古い話では無いと思いますが。 |
22:
サラリーマンさん
[2011-10-16 23:03:52]
|
23:
購入検討中さん
[2011-10-17 00:54:43]
はじめまして。建て替え検討中で、工務店と話を進めている者です。
三角の土地ですが、コストカットのため長方形の建物にしたので、LDKは15畳しかとれません。 そこで、リビングにソファーは止めました。電気炬燵の夏はちゃぶ台ってのを置く予定です。 でも、ごろごろしたいというので、フローリングは合板を止めてパインか杉の柔らか目の木にしました。 (見積もりではパイン材だそうです) 畳コーナーって手もありましたが、LDに境界ができそうで却下しました。 でも所詮は板張りですので座っていてもお尻なんかが痛くなるかもしれないので、思い切って「ムートンラグ」 を布団屋で購入しました。3畳ほどのセンターラグですが、ちゃぶ台の下に敷けば体への負担が減ると思います。キッチンはごく平凡なI型の腰壁対面というこれもありがちなパターンですが、カウンターは止めました。 テーブルを腰壁に付けて、普段はカウンターのように使って来客時にはそのテーブルを腰壁から離すと四畳半くらいのスペースで何とかなると思っています。 カップボード、本棚や物入れ、ローチェストは造り付けて貰うので見積もってもらいました。 (置き家具にするとさらに狭くなると思ったので・・) ・・以上、長くなって申し訳ないです。 |
24:
匿名
[2012-03-14 00:59:35]
普通のソファーは邪魔になるので、ニトリのビーズクッションを考え㊥。
|
25:
ビギナーさん
[2012-03-14 02:25:05]
ファニチャードームでdk+Lの家具売ってるよ
それにすれば大分広く感じると思う |
26:
匿名
[2012-03-14 03:44:07]
>21
一昔前は、家族の団らんは、畳のお茶の間か、洋室ならカーペット敷き居間だった。フローリングのリビングが主流になってからじゃないかな、床に座らず、ソファーになって来たのは。 ふかふかのソファーは気持ち良いんだ。ひとりで占領してうたた寝は最高。 |
27:
匿名さん
[2012-03-14 08:03:57]
テレビは壁付け、縦長のAVラックをコーナーに造作してもらいました。
床にテレビ台がなくなるだけでかなりすっきりしました。 |
28:
匿名さん
[2012-03-14 12:26:04]
15畳でも2シッターのソファーなら置けるよ。
家具は片側に寄せた方(テレビ側)がいいね。 |
29:
匿名さん
[2012-03-14 23:56:54]
テレビ壁付いいなあ。
うちの30kg以上あるから動かさないし、壁付にしようかな。 |
31:
匿名
[2012-10-26 10:23:00]
ソファーを置く場所無いためビーズクッションを考えてますが、ニトリと無印で迷ってます。
|
32:
匿名さん
[2012-10-26 10:36:49]
狭いLDKならTVの壁掛けと小さいAVラックは必須でしょうね。
うちは小さいAVラックすら床から20cmほど浮かしています。 床がきっちり露出するだけで広く感じます。 しかしTVは軽くなっていると言うのに壁掛けTVはあまり浸透してないですね。 新築した家を見てもまだAVラックに置いている家が多いようです。 補強は入っていなくても間柱2本狙えば強度的には余裕だと思うので、 転倒の心配も無くなるしスッキリさを求める人はやった方が良いと思います。 |
33:
入居済み住民さん
[2012-10-26 11:49:46]
うちはコーナーソファーを置いて、テーブルはソファーに座る高さと
同じで、冬はコタツになるのにした。 ご飯食べる時は床に座って食べ、ゴロゴロしたい時は広々したソファーでテレビみながらマッタリしているよ。 見た目もシンプルモダンに揃えたら、結構スッキリして広々しているよ。 友人が以前はダイニングテーブル置いてたけど、引っ越しを機会に ウチを参考にして同じスタイルにしたけど、めっちゃ楽だわ〜と言っていたよ。 |
34:
入居済み住民さん
[2012-10-26 12:22:26]
No.33だけど、ウチもTVの壁掛けしているよ。
2階の寝室とダイニングを壁掛けにしたけど スッキリして掃除もしやすいのでとてもいいです。 窓が多くて、間取りの関係上テレビの位置が 変わることないし、震災以降は恐くて壁にくっ付け られる物はそうしようと思ってしましたが、正解でした。 |
35:
匿名さん
[2012-10-26 12:51:15]
33さんの冬はこたつになるテーブルは、高さは変えられないですよね?
ダイニングこたつみたいな感じでしょうか? 気になりました(^ ^) |
36:
入居済み住民さん
[2012-10-26 19:54:26]
No.33です。
ダイニングコタツと言うかわかりませんが、高さは 大幅には変えられないけど、少しなら変えられますよ。 冬はコタツあるだけで寛げるので、このスタイルに しました。(^^) |
37:
匿名さん
[2012-10-27 09:27:22]
別に家には必ずリビングとダイニングが必要って考えなくていいと思う。
ちょっと窮屈なダイニングテーブルに、家族分のソファがないリビング 無理してそんな生活してどうするのよって思います。 例えば1畳分よりも大きなテーブルに座椅子。 部屋は広いし団欒の場所も広くなります。 うちは大判のコタツテーブルですが、220×90センチのテーブルは 大きくて使い勝手がいいです。 |
38:
匿名さん
[2012-10-27 09:43:18]
家族3人でDk14平米、リビング9平米を検討中ですが、物を置いたりすると狭いかな?
対面キッチンなスペース取られそうなのでNGだろうけど、広く使う工夫は何かありますか? |
39:
匿名さん
[2012-10-27 15:28:11]
>>37
>別に家には必ずリビングとダイニングが必要って考えなくていいと思う。 よくわからないけど、LとDとKが壁で仕切られている必要はないよね。 >ちょっと窮屈なダイニングテーブルに、家族分のソファがないリビング >無理してそんな生活してどうするのよって思います。 > >例えば1畳分よりも大きなテーブルに座椅子。 >部屋は広いし団欒の場所も広くなります。 要するにダイニングテーブルやソファを置かず、 床で生活しろということでしょうかね? >うちは大判のコタツテーブルですが、220×90センチのテーブルは >大きくて使い勝手がいいです。 そのサイズのテーブルを置いて周りに座るために、 長方形の6帖くらいのスペースが必要だよ。 TV置いたら窮屈なので、やはり壁掛け? AVラックの置き場がないなら、レコーダー類はTV内蔵かな。 |
40:
匿名さん
[2012-10-27 16:25:14]
6帖分のスペースでLDとして機能するなら凄いんじゃない?
家具はテーブルしか置けないと思うけど。 仮にキッチンが3~4帖として、全部で10帖のLDK。 これが物件ならDKと表記されちゃうのかな? 狭小住宅なら珍しくないですよね。 |
41:
匿名さん
[2012-10-29 09:10:39]
LDKの話しとはズレてしまいますが、新築で外に洗濯機を置いている
お宅があります。 サニタリーに置くスペースが無かったのだろうか? 外観的にもアレはみっともないし、雨の日に洗濯出来ないのは 不便。 さずがにLDKに洗濯機を置いているお宅は無いとは思うけどね。 カルチャーショックうけたよ。 |
42:
匿名さん
[2012-10-29 09:39:46]
外置き洗濯機は用途が別にあって2台持ちでは?
ペット、趣味(染料など)、汚れが酷い用。 |
43:
匿名さん
[2012-10-29 10:02:39]
No.42、そういうのだったら見ていればわかる。
なにせ同じ区画内なので嫌でも見えてしまう。 ペットは買っていないし、趣味とかでは無く、 普通に家族用の衣類しか干していないから。 毎朝洗濯機回している音が庭の植え木に水やり している時に聞こえてくるよ。 しかも人通りから見える場所に置いてあるのには ビックリした。 色々な人がいるとは感じたよ。 |
44:
匿名
[2012-10-29 10:20:18]
>41
雑誌とかでよく見る、キッチンやパントリーに洗濯機を置いている間取りの話かと思いました。 うちはアウトドアの趣味が多いので、屋外に二層式の洗濯機を置きたいと思っています。 同じように変な人と思われますかね? |
45:
匿名さん
[2012-10-29 11:38:57]
No.44、No.41、43です。
アウトドアが趣味ならわかります。 でも、人通りとかに目につきやすい所は避けた方がイイと 思いますよ。 新築でせっかくカッコいい外観にしたら尚更です。 ハッキリ言って貧乏臭く見えてしまう。 |
46:
入居済み住民さん
[2012-10-30 00:01:50]
うちは、キッチンのカウンター部分に可動式のダイニングテーブルを造作してもらいました!
3段階になっていて、一番縮めて70cmほどで3人用から、伸ばして180cm7〜9人用になります。 広く使えますよ! |
対面キッチンと同じ幅で、奥行き6~800mmのテーブルをつくれば、リビングは広く取れますね。
リビング重視かダイニング重視のどちらかにしないと難しい大きさです。