こちらはBEACON Tower Residence住民専用 です
情報交換の場にしましょう。
■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134818/
■前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48194/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
[スレ作成日時]2011-09-28 10:06:54
BEACON Tower Residence PART 5
221:
住民さんB
[2012-09-14 00:09:52]
|
222:
匿名さん
[2012-09-18 21:02:00]
管理費は上がらないでしょ?
|
223:
マンション住民さん
[2012-09-18 21:03:46]
スループットどれくらい向上したんですか?
|
224:
マンション住民C
[2012-09-19 20:55:03]
>No.221
私もHUB交換してみました。to 1000BASE-T 高速化しましたが、上り、下りとも約10%のアップですね。 HUB交換後で95Mbpsでした。(平日夜8時) これをメリットに感じるかどうかは個人差があると思います。 HUB交換の差よりもマンション全体での利用状況の方が影響大でしょうね。 夜12時前後は遅いと皆さん感じているのではないでしょうか。 |
225:
マンション住民さん
[2012-09-26 21:42:16]
高層階のベランダですが、ご近所さんからリリリ〜〜ンとかスイッスイッチョとか虫の声が聴こえます。
地上100メートルくらいですが、いるんですね。 風情があって大変よろしい^^ |
226:
マンション住民さん
[2012-09-29 20:29:37]
最近マンションの共有廊下で子供達が駆け回って遊んでいるのがうるさくて。
先日はローラースケートをしている姿を見ました。 急に玄関のドアが開いてぶつかったらどうするのだろうと心配になります。 もう少し子供達の遊び方のマナーを親御さんにも考えて欲しいなーと思います。 |
227:
技術屋
[2012-09-30 00:30:36]
|
228:
住民さんA
[2012-09-30 08:51:30]
イオンでもキックボードで店内を走ってる子を見かけますよね。
きちんと注意してる方もいる中で、注意しない親御さんもいるので困りものですね…。 |
229:
住民さんD
[2012-10-01 21:15:49]
エレベーターできちんと挨拶のできる子もいますよ。
みんなで気持ちいいコミュニティを作っていきましょう。 |
230:
住民さんA
[2012-10-04 22:04:52]
1Fの絵画の柵を壊したのも子供でしょうね。
夜走り回っていたのみましたし、あんなところ座ったりするのは大人ではしないですし。 ところで、LEDの性能が上がってきたので、ダウンライトすべてLEDに変えてみました。 断熱材施工の電球色タイプ、調光器対応、E17型で一番明るい全光束510lm LDA7L-G-E17/S 2,400円で リビング、トイレ、廊下、脱衣所が対応できました。 廊下はE26なので変換アダプタが200円くらいで出ていますのでそれを使いLDA7L-G-E17/Sに指して使用しています。 廊下以外は白熱電球なので、省エネ効果があり、1年で元が取れる計算です。 ちなみにLDA7L-G-E17/Sは国産です。 洗面所は断熱材施工ではなかったので、E26型、LDA11LHWを使い、 浴室は、E26型、LDA11L-Gを使いました。ただ、カバーがイエロー色だったので、昼光色でもよかったかな?と思います。 問題は、E17型で人感センサーの玄関です。 100wの白熱電球の交換になるので、同等の明るさでは今のところ交換球がありません。 廊下のパルクックと同等で良ければ、LDA7L-G-E17/Sでも点きました。 ただ、12wが7wなので大した省エネ効果はありません。 あとは蛍光管タイプをいつ変えるかですが、まだ規格が定まっていないので、しばらく様子見でも良いと思います。 こちらも省エネ効果は微妙かもしれません。 長時間点灯を続けワット数の大きい電球ならば効果は大きく、安いお店で買って初期導入コストを抑えれば、1年で元が取れますよ。 ntt系ですがここが安くておすすめです。 http://nttxstore.jp/ |
|
233:
技術屋
[2012-10-06 01:42:32]
ダウンライトをLED電球に換えるならば、LDA6DHE17BHS でいいんじゃない。
|
234:
住民さんA
[2012-10-06 09:21:20]
昼光色ならLDA6DHE17BHSでも良いとは思いますよ。
ただ白熱電球を置き換えるなら電球色をと思います。 断熱材施工器具対応、密閉型器具対応、調光器対応、電球色、500lm以上、E17型で調べると他にありません。 特にオプションでダウンライトと調光器を付けた方はLDA7L-G-E17/Sしかないです。 灯具が反射型の場合更1.5倍程度明るく見えます。 白熱電球54wと比べても同等クラスです。 特にダウンライトの調光で100%点灯することはあまりないと思われるので。 ちなみに共有部・とくに廊下を置き換えるなら、LDA7L-G-E17/Sが2,400円程度と安く、 パルックボールからの置き換えでも消費電力半減、明るさもパルックボールとほぼ同等なので、良いかと思いますよ。 |
235:
住民さんA
[2012-10-06 10:54:15]
調光型はLDA5L-H-E17/D-V1でした。(こちらも2,400円程度です)
断熱材施工器具対応、密閉型器具対応、調光器対応、電球色、E17型最大光量の300lmです。 廊下・トイレ・脱衣所などの断熱材施工SGタイプのところにはLDA7L-G-E17/Sです。 断熱材施工器具対応、密閉型器具対応、電球色、510lm、E17型 断熱材施工でなくとも価格は安いのでLDA7L-G-E17/Sで揃えるのも良いかと思います。 |
237:
匿名
[2012-10-14 09:52:59]
プラウドの入居予定者です。
海が近いので、エアコンの室外機について悩んでいます。 ビーコンにお住まいの方々は、塩害対策用の室外機を設置されているのでしょうか。 |
240:
技術屋
[2012-10-14 22:10:31]
個人的には塩害対策したものをお薦めします
|
100BASE-TXの屋内配線ケーブルは1000BASE-Tとも共通なので、屋内配線はそのままで速度向上が図れました。
DLNAネットワークを組んでいる場合、有利みたいですよ。
しかも最近の1000BASE-TのHUBは安く、4000円程度で高速化できちゃいます。