基礎
1:
購入経験者さん
[2011-09-27 23:08:24]
|
2:
匿名
[2011-09-27 23:10:36]
そもそもアンカーボルトって何の為にしてるの?曲がってちゃまずいものなの?木の枠を固定どきれば問題ないんじゃ?
|
3:
匿名さん
[2011-09-28 10:00:00]
木造住宅では基礎と建物の木造部分である土台から上の部分がアンカーボルトで固定されて建物全体を地震の揺れやや風圧で基礎から外れない様にしています。
アンカーボルトは垂直に施工されるのが理想ですが、斜めの場合は程度にもよりますが土台を固定した時に土台の上部から座金ががはみ出てしまいそうな程ですと問題です。 その場合は補強として不良のアンカーボルトから150mm前後の位置にケミカルアンカーを施工した方が良いと思います。 |
4:
ご近所さん
[2011-09-28 10:01:07]
程度にもよりますが、私も気になりました。
でも後日、きちんとパッキンと共に中央に収まり固定されていました。 |
5:
匿名さん
[2011-09-28 10:09:00]
斜めの場合は土台を施工する前に真っ直ぐに補正すればそう問題はないと思いますが、
土台の芯からかなりずれてしまっているアンカーボルトがある場合は補強した方がいいでしょうね。 |
6:
匿名
[2011-09-28 10:40:53]
田植えですね・・・
|
7:
匿名さん
[2011-09-28 10:53:50]
アンカーボルトと思っているのは人工衛星の破片かもしれない。
|
8:
匿名さん
[2011-09-28 11:06:15]
アンカープレートを使って固定しても斜めになります
垂直が理想ですけど配筋の状態でボルトに角度がついたりします 大事なのはコンクリがしっかり着いてる事と位置だと思います |
9:
匿名
[2011-09-28 11:16:53]
そうなんですね☆人工衛星の破片ではないことを祈りつつ少し安心しました。一応営業さんには相談してみます。
|
10:
あら
[2011-09-28 11:17:03]
そうなんですね☆人工衛星の破片ではないことを祈りつつ少し安心しました。一応営業さんには相談してみます。
|
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それ以外の何物でもありません。言ったほうがいいですよ。