最近、シニア向けマンションを目にすることが多いのだが、実態はどうなのか?、管理費等が高いので,購入を失敗すると、再販が難しいと思われるので、躊躇しているが、経験者の方の話を聞かせていただきたいと思います。
[スレ作成日時]2011-09-27 18:48:05
シニア向けマンションの実態は?
222:
契約済みさん [女性 80代]
[2015-11-15 18:19:03]
グランドマスト北鎌倉と言う高齢者向マンションで、母が先日亡くなりました。各種生活支援と安全モニターサービスが付いていますが、管理会社の方が母を発見した時は、死後かなりの時間が経過していたようです。母が急死して数日後に管理会社に電話すると、その時点で契約の解消を受け付けるので、生活支援サービス料、管理費、部屋代を向こう1ヶ月支払う義務が有ると言われ唖然としました。加えて、御愁傷様の一言もない、冷たい対応でした。
|
223:
入居済み住民さん [女性 60代]
[2016-02-19 18:25:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
224:
匿名さん
[2016-02-20 19:41:57]
>>223
三か月様子を見て「これなら」と判断されての自宅売却後にトラブル発覚とは・・ 運が悪いとしか言いようがないですね。 ご入居中の住宅が賃貸か分譲かが気になりますが、高齢者向けでなくても マンションの場合隣人は選べない訳で、運次第ですよね。 私は当初、分譲タイプで検討していましたが、主にサービス水準の維持等の 不安から、出る際のロスが小さいと思われる賃貸でと考えています。 悪い情報は極力隠すのが、売り手貸し手側だと思いますので 入居者側は情報不足がちでの決断なんだろうなと推察しています。 |
225:
入居済み住民さん [女性 60代]
[2016-02-20 22:27:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
226:
匿名さん
[2016-02-27 14:56:47]
住居環境なんてすぐ変わるから、入居時にいくら注意しても無駄だと思います。
2年後に、もっとひどい人が入居してくるかもしれません。 カーテンの付け替えをやってもらうのは無理でしょう。サービスに最初から織り込まれて れば別でしょうが、そうしたら、かなり高くなってしまうのでは? 管理人を増やさざるを えませんから・・・。 賃貸は気楽で良さそうですが、長生きリスクというのがあって、あまりに長く生きると、 支払いができなくなる、というのが困った問題ですね。貯金がすごく多ければ別でしょう が・・・ 50歳くらいで購入するときに、病気になっても暮らせるマンションを購入するのがベスト かな、と思います。床に段差がないとか、廊下に手すりをつけられるとか、車いすでも 移動できるとか・・・ ある程度の広さがあれば、結構自分ひとりで生きられると思います。食事も風呂もサービ スしてくれるところがあるし・・・。 |
227:
けいこちゃん様ですが〜
[2017-06-03 11:08:51]
50歳からのシニア物件情報
|
228:
けいこちゃん様ですが〜
[2017-06-04 14:45:17]
|
229:
匿名さん
[2017-06-11 06:03:04]
購入経験者から聞きましたが、火災報知のベルを大きくするように依頼があったそうです。
音だけでなく、フラッシュランプ等、別の方法で知らせる方法もあるので、シニア向けの新しい設備を備えてほしいですね。 |
230:
匿名さん
[2017-08-26 16:34:40]
死国は最低最悪!排他的なクズばかり
|
231:
匿名さん
[2017-12-30 00:55:54]
シニアマンション 大きないつでも入れるお風呂と三食賄い付きが
魅力だけど アクティブシニアのうちだけだろうな もっと体力落ちて介護とか必要になったら介護付き老人ホームの方が安心だわ |
|
232:
匿名さん
[2018-03-22 21:44:37]
シニア向けマンションは、玉石混交です。 でも、住民が高齢者に偏り、将来的には「管理不全マンション」になりがちです。
|
233:
匿名さん
[2018-03-22 21:57:36]
その通りかもしれ前ん。
|
234:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 02:16:27]
最近増えてきたねーage
|
235:
匿名さん
[2019-10-25 21:07:47]
高級シニアマンションは併設して介護棟があって、介護が必要になったら移れる仕組み。
|
236:
通りがかりさん
[2019-10-26 02:39:12]
なんか神戸にそういうのできてた。タワーマンション型だった。クリニック併設。
老後そういう金持ち老人マンションに入りたいわ。プールでウォーキングしとくわ。 |
237:
購入経験者さん
[2020-04-22 12:19:43]
>>232 匿名さん
同じような悩みで購入を躊躇しています。 私が予定している所有権付きシニアマンションですが、自立型シニア マンションです。 大浴場(無料)、食堂(利用者のみ費用負担)クリニック、歯科等 マンションの建物内に存在する(所有権者) 管理費311円/㎡、修繕積立金120円/㎡、 基本使用料一律15.000円 です。築6年、55㎡の1LDK, 管理費、修繕積立金、基本使用料等を含めると、 普通のマンションよりは割高です。 管理会社は地方のデベロッパー系で、資本金1000万です。 経営よりもシニアといった高齢者の集団のマンションですから、 組合員のクレームを受け入れる能力のある管理会社かどうかが 心配です。(管理組合が管理会社主導の恐れが心配。) ご意見をお願いいたします。 |
238:
匿名さん
[2020-04-22 15:18:35]
7 スレ主 2
お尋ねします。 認知症になられたら退去しないといけないのでしょうか。? |
239:
匿名さん
[2020-05-04 22:23:27]
所有権付きシニアマンションの専有部分で死亡したら事故物件になりませんか。
|
240:
匿名さん
[2020-05-06 16:03:47]
私は配偶者を亡くした単身高齢者男性老人です。
まだ元気なうちに人間関係になれるために所有権付きシニアマンションを購入を考えましたが、 いろいろ調べましたら女性の単身高齢者が多いと聞きましたので、人間関係はうまくいかないのではないかと考えて辞めました。 |
241:
匿名さん
[2020-05-06 17:19:35]
なりますけど普通のマンションに比べたら買う方には抵抗少ないんじゃないですかね?
自分も死期が見えてるし 実際、老人ホームに入る場合はその部屋の前住人が亡くなったケースばかりですからね |
242:
匿名さん
[2020-05-06 17:22:05]
>>240 匿名さん
女性陣とは殆ど交流ありませんから大丈夫です もっというと女性陣でも交流持つ人は少ないです 殆どの人は部屋に籠もってテレビ見てるだけですから シニアマンション内で話すのはスタッフだけという人の方がずっとずっと多いです |
243:
怠け者の独り言
[2020-05-06 20:27:49]
>>242 匿名さん
シニアマンションのパンフレットを見ると、部屋には炊事場、 風呂、バリアフリー等で自立して生活できるのに、 共用部分は大浴場、シアタールーム、囲碁や麻雀室。カラオケ 、レストラン等々で至れりつくせりです。 私は自炊ができ、自分で風呂の入り、パソコンで仕事もできる ので余計な共用部分はほとんど使わないと思います。 しかしその費用は数万円は強制的に徴収されます。 一般のバリアフリーされたマンションにしました。 足腰が使えなくなったときは老人ホームへ入居しようと思います。 若い組合員がいて管理会社任せにしない組合員がいるほうが良い と思いました。 |
244:
匿名さん
[2020-05-06 20:54:28]
スタッフは小ぎれいで優しい人間であれば心も休まりますが、
どうでしょうか。 |
245:
匿名さん
[2020-05-10 09:53:08]
認知症は言動が粗暴になることがあり、退去していただくことになります。
|
246:
匿名さん
[2020-05-10 12:43:21]
>>242 匿名さん
ほとんどの自立老人はテレビ等見て好きな時に好きなものを食べて、 好きな時に運転のできる人はドライブしたり散歩したりするくらいでしょう。 大浴場、カラオケ、シアタールーム、麻雀室等々は利用者は少ないと思います。 それゆえに管理費等が高額になっているのだとおもいます。 管理組合も正常に機能しているのでしょうか。 老人で会計報告位理解できる組合員がいればいいのですが。 管理を管理会社任せにしている可能性が高いので購入を控えます。 |
247:
匿名さん
[2020-05-10 12:55:35]
一度認知症になると治ることは絶対にないので、困ったものです。
暴力的になる人が一定の確率で発生して、周囲の迷惑になります。 そういう方には速やかに退去していただくのが規則となっています。 とても悲しいことですが、仕方のないことです。 |
248:
匿名さん
[2020-05-10 19:44:31]
所有権付きシニアマンションは再販がむつかしいようです。
中古を購入するときはそれも参考にして購入価格を決めないと 相続するものが苦労をします。 |
249:
マンション検討中さん
[2020-08-02 15:14:45]
自分も自宅も年取ったので、暮らしやすい家に転居を検討しています。大浴場は維持費がかさみますがニーズが高いんですかねえ。衛生面でも不安いっぱい。特に温泉付きの物件では管理でもめそうですね。共用設備がシンプルな物件なら興味あります。好きなものしか食べないから食堂は不要。中古物件が増えたら賃貸物件もでてくるのかな。
|
250:
匿名さん
[2020-08-02 19:48:09]
>>249 マンション検討中さん
所有権付きシニアマンションの欠点は共用部分の豪華さに騙されて入居してはいいけど、後で無駄な設備等が多くて管理費等が多額になり負担が重いです。。転売もこれ等が災いして売れ残ります。 相続等を考えるとバリアフリー化された普通のマンションで十分だと思いました。中古の所有権付きシニアマンションは相当安くで売れ残っています。 少なくとも、痴呆や動けなくなったりしたときは同居人がいれば退去をしなくていいようなマンションであれば考えます。 |
251:
住民
[2020-08-09 10:38:53]
シニア向け分譲マンションは、売主にとって管理で儲けるビジネスモデルのような気がします。住民さんには才能も時間もある人が多そうだから、可能な部分を自主管理に変えると節約できますね。
|
252:
匿名さん
[2020-08-09 17:06:16]
>>251 住民
売主と管理会社が一体といった管理形態が多いようです。 委託費用を見てみると非常に高いです。 これを通常のマンションに置き換えて考えると改善すると 相当安くでできます。 しかし、売主と管理会社とを相手にしての管理形態の変更 は相当の妨害を覚悟しないといけません。 現在中古の再販物件を見ると売れ残りが目立つようです。 購入後の管理形態の変更の可能性は薄いとみて普通の物件 で一人暮らしをしたのち老人クラブに変更します、 |
253:
匿名さん
[2020-08-10 08:56:10]
現在の所有権付きマンションは管理委託費が高額すぎて
再販ができないケースがある。 お住いのシニアの方でそれを改善したいと思われている 区分所有者の会を結成するべきでしょう。 連絡先を立ち上げてください。 私も自立生活できるシニアですから仲間に入りたいです。 若い区分所有者も将来を考慮して運動に参加しましょう。 |
254:
住民
[2020-08-14 13:12:32]
転売や相続がすすまず管理費滞納が増えてきたら大変だ。外部の専門家にお願いしてでも普段から適切に運営していかないとね。将来的に需要はあるのだろうから、管理費を下げられれば一部のリゾートマンションみたいにはならないのだと思います。
|
255:
匿名さん
[2020-08-14 16:25:34]
とのかく余計なものが多すぎて再販ができないことが
資産価値を落とす。 通常の分譲マンションの管理に置き換えても余計な利益 を管理会社がとりすぎです。 売主系列の管理会社は痛くもかゆくもないでしょうから 管理形態は買えないでしょうし、 組合員は高齢者ですから組合活動には意欲はないでしょう。 相続人がその危機感を感じて立ち上がらないことには先に は進まないでしょう。 通常のマンションに居住していてシニアが多勢を占めた時 に管理規約を改正して管理会社との委託契約を見直せる方 法の方が近道のように思います。 |
256:
匿名さん
[2020-08-14 21:16:41]
認知症になったらどこに住んでも
同じ。 |
257:
ユースメディアをぶっ壊せ!
[2020-08-14 22:48:46]
ネット最新情報に鈍いのを逆手に取り、管理会社は仲良し中間業者に稼がせ、バックマージンをボッタクる。プライドをくすぐるシニア向け高級マンションは、ドル箱。
|
258:
匿名さん
[2020-08-15 11:09:52]
|
259:
住民
[2020-08-15 11:11:09]
ボロでもいいから戸建てに住んで、必要なサービスは行政や介護保険に頼ればいい。宅配、タクシー、便利屋も活用。ご近所さんと仲良くしておれば困った時に助けてくれる。大浴場、温泉、レストラン、カラオケ、どれも共同所有する必要はなく、行きたくなったらどこか選んで行けばいい。
人生の残り時間が少ないから、他人の滞納や管理会社との対立で悩む時間がもったいない。 |
260:
スレ主
[2020-08-15 11:34:45]
スレを立てた当時は浴場食堂に魅力を感じ
検討しましたが、その運営に疑問を感じ 結局止めました。サ高住には私に身体障害が ないとの理由で断られました。 現在は259さんの考え方でおります。 マンションのタイプに関係なく管理組合が管理会社に食われる事は多い様です。 まあ、寄り合い所帯はアカンと云う事ですね。 |
261:
匿名さん
[2020-08-15 12:36:54]
通常のマンションでも管理組合が管理会社にとってかわられ
ている状態を改善するには相当のエネルギーを必要とします。 それ等を考えると身体等の衰えている老人の管理組合では太 刀打ちできないでしょう。 所有権付きシニアマンションの管理は別の法的拘束力が必要 だと思います。 |
262:
匿名さん
[2020-08-15 13:21:46]
通常のマンションでも建物の老朽化と共に行き場ないシニア
が増えてくるマンションのためにも、 シニア向け管理をしてくれるようお願いいたしまあす。 |
263:
匿名さん
[2020-09-18 20:50:07]
神戸の六甲アイランドシティにありますシニアマンション
RICイーストコートの評判をしりませんか。 情報をお願いいたします。 |
264:
匿名さん
[2020-12-06 08:43:56]
10万くらいで苗場とかのリゾートマンションを買って
住民票移して移住する老人が増えてるそうで。 市はいきなり医療費負担増で困ってるそうな。 移住する側としてはモノによれば温泉入り放題だし 管理費未収でどんどん手をかけなくなってても 最低限、屋根はあるし電気も点く。同じ物件に似たような老人が複数いれば スーパーに定期的な食料品配達も頼めそう。 通院は面倒だけど、暇だから大した持病もないのに病院入り浸る老人化は防げる。 子供いたら相続で揉めないように、自分が住むだけでも会社名義で買う。 その程度の負担でその程度の使い方が適当なんじゃないかな。 大体、シニア向けか一般で箱物作る原価変わらない 一般向けにない付帯サービスあったら高くなるの当たり前 なのに高い、安くならないかってほとんど子供の駄々。 少子高齢化するほど子供が貴重に、老人お荷物化するんだから 他人に期待しても無駄、自力でなんとかしないと。 個人的に金のない年寄りなんて燃えない◯◯と同じだと思う |
265:
匿名さん
[2020-12-06 16:05:56]
|
266:
匿名さん
[2020-12-06 17:47:38]
利幅が薄すぎて業者はやらないよ。
大体、10万でも売れないってバレ渡ってる物件が 多少化粧直しした程度で1,000万に化けるわけがない笑 反面ユーザーは1,000万だろうと100万だろうと言うだけはタダって世界で言いたいこと言う 1人当たり粗利1,000万もないのに無制限で責任負いますなんて誰もやらんだろ。 補助金だって旧耐震じゃ出ないとか細かい縛りがあるし。 苗場リゾマンスレに物件内の老人から荷物持ちとか一度頼みを聞いちゃうと 際限なく次はあれやってくれ、になるから意地でも聞くな笑ってあるけど 住居系なら死ぬまで追い出せないから薄利じゃ割に合わないよ。 週一ミニバンで巡回スーパーとか、地元の主婦が定期で買い物代行が精々でしょ |
267:
匿名さん
[2020-12-07 17:25:06]
金額によって会社の上からの要請はある。大規模など。
|
268:
匿名さん
[2020-12-07 20:02:39]
|
269:
匿名さん
[2020-12-08 18:21:19]
|
270:
匿名さん
[2021-03-02 21:22:14]
シニア向けはお高いんでしょ?
|
271:
匿名さん
[2021-03-06 12:09:31]
自立できる老人ですが南紀白浜、箱根温泉等には別荘が格安で売られています。他の物件も教えてください。
小生は妻を失い一人で住んでいますが、 炊事や洗濯等も妻の闘病生活の世話で手馴れています、 風邪一つかかったことはありません。 老後資金は株式に投資して配当金と年金で暮らしています。子供はおりますが煩わしいので一人で住んでいます。 株等が暴落しても当面の生活費は確保しています。 現金は預金しても稼いではくれません。 生活費を残してすべての現金は投資信託と株に費やしています。 昨今の急落で相当の損をしていますが、 週明けを予想して債権か株かに悩みます。昨夜は血圧が上がりました。現役時代の刺激を投資に向けています。AIロボットを活用すればへき地からでも金を出稼ぎに出して働かせて利益で生活できます。波乱万丈です。不動産には興味はありません。事務所代わりに使える海辺のこじんまりとしたマンションを探しています。よろしく、 神戸のアイランドシティも候補の一つです、福岡人です。 ちょつと風変わりな老人と思われています。 株で稼ぐスリルは何とも言えない快感です。 若いときはスポーツ麻雀で生活したこともありました。 たえずリターンを大きく求めて相場を張ります。 今はAIを駆使して魚を釣りながらでも相場を腫れます。 死後のことは考えません。 子供には資産残れば平等に分けること。負債の時は相続放棄をするように遺言しています。 上手く振舞えば500万円位で生活費は稼いでくれます。 この投稿を読まれた方で同病者はご返事ください。 面白い人生です。死ぬときはみな同じです。具合が悪ければ救急車が運んでくれます。世界の取引所は年中無響です。病気になる暇がありません。いい物件を紹介してください。 |