ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)
【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
721:
匿名さん
[2012-04-22 05:26:12]
|
||
722:
匿名で
[2012-04-22 14:28:44]
地権者分は3割り引きなんて、ガセネタでしょ?
マンションの地権者分が分譲分と違うのは内装だけ。もちろん分譲分の売り出し価格が2000万ぐらいの物件なら、内装だけで3割の違いになるだろうけど、都心のまともなマンションの内装って80平米でも1500万もかからないから地権者分を内装無しで売っても3割びきはありえませんね。少なくとも都心では。 おそらく安いマンションの話をマンションの一般論だと思い込んだんでしょうね。 |
||
723:
匿名さん
[2012-04-22 20:33:42]
地権者分は「媒介」扱いですから、地権者さんが売り急げば、極端な話、5割、6割、いや、もっと
安い価格(媒介)で売り出されても、問題はありません。(文句は言えないでしょう。) 問題があるとしたら、媒介とはいえ、ここのデベさん自身が、竣工前に、それもこの様な媒介&販売 の仕方をすることが、モラル(購入者さまやサイト閲覧者さまに対する配慮)に欠けているというこ とでしょう? そもそも、媒介物件の出所は分譲もとの利バブルさんらしい?ですが、どうして不動産業法上、媒介 が問題無いのに水面下?というか、今回の様な誤解を招くような、そして、購入者さまからクレ-ム を受けるような販売をされるのでしょうか? もっと正攻法?の媒介をされたら良いと思うのですが、、、 何時も、契約者サイトの方も閲覧させて頂いておりますが、どういうわけかここのデベさんは、クレ -ムが多いようですね? マンション自体は、業界で唯一、プラチナとやらを認証された素晴らしい建物のようですが、同業に 勤める者としては、この様な物件を扱えるデベさんが羨ましいです。 |
||
724:
匿名さん
[2012-04-22 20:43:55]
敷地の真ん中の下を地下鉄が走っていても
プラチナって認証されるんですね。 |
||
725:
匿名さん
[2012-04-22 22:07:55]
以前モデルルームを見に行った人に何やらまた売り込みの電話がかかってきているようです。キャンセル住戸が出たのでしょうか?
|
||
726:
匿名さん
[2012-04-23 06:17:13]
>敷地の真ん中の下を地下鉄が走っていてもプラチナって認証されるんですね。。。。。
その様な観点から言えば、“だからこそ”プラチナの認証に価値があるのではないでしようか? ここのマンションには、最新の建築構造等が導入されており、久々に設計者のこだわりが感じら れる物件ではないかと思うのですが、、、 また、タワ-レジデンス(分譲)部分は、本来、分譲よりもHOTELにするのが一般的と考えます が、ここの再開発の一つである“地域住民を増やす”という趣旨から「分譲」形態にしたことに、 画期的インパクトを受ける物件ですね。 |
||
727:
匿名さん
[2012-04-23 06:24:14]
倍率1倍超で全戸竣工前完売した物件を、地権者がデベ価格より安く手放すわけないでしょ?
寄付じゃあるまいし、3割引き説を書いた人は一体どうしたいのですか? |
||
728:
教えてください
[2012-04-23 06:40:59]
どこで売ってるか教えてください。
なぜ教えてくれないの。 |
||
729:
匿名さん
[2012-04-23 07:47:03]
完売を良いことに、この時期に仲介を行う、ここを分譲したデベの失態。
物件はプラチナ。でも、デベは失格。 |
||
730:
教えてください
[2012-04-23 15:59:35]
729さん、仲介会社の連絡先をおしえてください。
キャンセル待ちしてますが、キャンセルが全くなく、 あせっています。 人助けだと思って、教えてください。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2012-04-23 19:01:03]
モデルルームに電話したらどうでしょうか。
|
||
732:
匿名さん
[2012-04-23 20:08:29]
そうですよ。モデルルームはもうないかもしれませんが、
正規のルートに問い合わせればいいですよ。 今問題になっているのは地権者物件で、 キャンセル住戸はモラル上何の問題もないものですから。 堂々と問い合わせていいのです。 |
||
733:
匿名さん
[2012-04-23 20:15:34]
冷静に考えましょう。地権者とはいえ、完成前の所有権移転も受けていない住戸を売りに出す訳ないでしょう。ガセネタに踊らされませんように。
|
||
734:
匿名さん
[2012-04-23 20:45:44]
ちがいますよ。
キャンセル住戸はローンが組めなかったりその他の事情で いったん契約したけれどもキャンセルになった正規販売の住戸ですよ。 ちなみに、一定の条件はありますが、ローン条項で解約になったら 手付け金は戻ってくるから、まだまだキャンセル住戸は期待できますよ。 引渡しの直前まで出る可能性はありますね。 今回の不祥事があったのだから、相手も真摯に対応せざえるを得ないでしょう。 どんどん交渉するの良いですよ!!! 相手はモラルなんか関係ないと思っている会社ですから、粘り強く交渉することですね。 最初はきっと、もうキャンセル待ちは締め切りました・・・と言うでしょうが。 今の時期、この様な形で流通する地権者物件はモラルに反するものですから、 手を出さないの良いですね。また、地権者にも組合から注意があり今の時期 まさか売りには出さないでしょう。 |
||
735:
匿名さん
[2012-04-23 21:38:13]
723さんが言っていることが、良識的だと思います。
わたしだったら、723さんの会社のマンションを買いたいです。安心だから。 それは別として・・・ 地権者さんが今売っても、それは、通常のこと、ありうること。 だとすれば、直接地権者さんに直接交渉したら買えるかもしれない。 みんな、地権者=一戸の住宅と思っているかもしれないけど、 一人で何戸も持っている人がいるんです。 7%引きでなくても、値引きなしで買いますからぜひ譲ってくださいと お願いすれば、応じてくれる人がいるかもしれませんね。 |
||
736:
匿名さん
[2012-04-23 21:48:23]
地権者住戸とキャンセル住戸を混同していませんか?
あと、地権者にも組合から注意がありって、管理組合のこと? まだ設立総会してないでしょ。 |
||
737:
匿名さん
[2012-04-23 22:39:07]
私もキャンセル待ちに登録していますが、全く物件がでてきません。
お買い得だったので、誰も手放さないようです。 地権者物件情報があるならば、連絡先を本当に教えて欲しいものです。 ガセネタなんでしょうけども、、、 |
||
738:
匿名さん
[2012-04-23 23:49:58]
何人ぐらいキャンセル待ちは並んでいるんでしょうね。
私は角部屋であればとりあえず、どこでも良いと思っています。 |
||
739:
匿名さん
[2012-04-24 01:21:43]
■キャンセル(分譲住戸のキャンセル)物件に関しましては、
1.ここの分譲会社の話では、今日まで一件も出ていないとのこと。 2.キャンセル待ち(登録)の件数については、20件以上とのこと。(MRでの話。) ■地権者(媒介)物件に関しましては、 1.分譲会社の媒介のもと、確かに、売り情報があったこと。(4/23現在、成約したか、 売り止めたかは不明。) 以上 |
||
740:
匿名さん
[2012-04-24 05:45:21]
ガセネタなのか、デベ側の懺悔なのか、はっきりしない情報ですね。 デベから出たものならば成約したか売り止めたか不明ってことはないでしょう。 遺憾でしたとも書いてないし、本物かな? 売り止めたなら、分譲会社の良心で最後の段階でかろうじて売り止めたとういことでしょう。 成約したなら、それはそれでモラルにかけて仲介しちゃったと懺悔すればいい。 複数の地権者物件があったから、その両方の場合もあるかもね。 このままだと、売主さん、買主さんがお気の毒ですよ。売主さん、買主さんには何の責任もない。 この時期に販売&仲介に行っちゃった分譲会社の責任が100%。 MRで配っていた四角の紙で作った住戸の配置表は、机の上において、 ここがいいかも、いやこっちかもと検討しながら購買意欲をそそられるグットアイデア。 さすがと思いました。それを見れば、地権者住戸=非分譲、一目でわかりますよね。 都市伝説の住戸はどこかわかるはず、いごこち悪いですよ。 仲介物件はあくまで仲介物件、情報を早くキャッチした人が買うのが当然。 キャンセル待ちの順番をとばしたわけではありません。その辺もよく説明する必要ありますね。 都市伝説が伝説でなくなる日、せまっていますよ。いま、全て解決しておくべきでしょう。 晴れの竣工日を迎えるためにも。コンプラな分譲会社のイメージを獲得するためにも。 買った人も、地権者さんも、残念ながら買えなかったワテラスファンも、デベさんも、 みんなが晴れやかに完成の日をむかえることできる唯一の方法は------- このスレに分譲会社が実名でそれなりのコメントを発することですね。 専用サイトやDMはこのスレみてる人には届かないのですから。 そうすれば、良識的な人たちはみんな納得でしょう。みんな本当はワテラスファンなのですよ!!! がんばれ、○○○バブル!!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ドラマにでもなるのかな。