ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)
【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
661:
匿名さん
[2012-03-18 08:11:24]
|
||
662:
契約済みさん
[2012-03-18 09:53:08]
MR.がクローズして、ここは閉鎖されているものと思いましたが
書き込みが有るんですね。 たしか、キャンセルは殆ど出ていないと聞きましたが、 地権者物件が売りに出るかもしれませんからね。 人気物件と言う事で強気販売になるのではと思います。 等価交換したと言っても販売価格は時価でしょうから、 不動産の仲介業者は、それなりの販売価格を提示して くるんでしょうね。 何れにせよ、地権者が住まないで賃貸に出すならば、売りに 出して貰った方が、コミニュテイの形成には良いと思います。 |
||
663:
匿名さん
[2012-03-18 09:58:48]
地権者物件、といっても中古扱いになりますからね。
仲介手数料上乗せは当然ですが、 買う方はアフターを新築と同じにやってくれるかを確認する方がよいですよ。 |
||
664:
購入検討中さん
[2012-03-22 23:59:20]
誰か地権者物件の情報をお持ちではないですか??
|
||
665:
匿名さん
[2012-03-23 00:08:50]
かなり売りが出ると思うけど、竣工しないと地権者物件の青田売りは不可能でしょ。
|
||
666:
匿名さん
[2012-03-23 07:18:23]
デベによるアフターは所有者が代わるとやってもらえませんよね。売り手との瑕疵責任や変更部分の内装をやってもらった業者のアフターになるんじゃないの。 中古ですから。
|
||
667:
購入検討中さん
[2012-03-23 08:56:45]
ありがとうございます。金額が気になってます。
早く購入したいです。ジワジワ上がりそうなので。 |
||
668:
入居予定さん
[2012-04-04 13:52:21]
まあ電力会社でも焼肉でも突然事業が急変するのがあるんだから
キャンセルだってあるだろうね うちの兄のマンション即完売で数年後の契約会の直前にキャンセル物件のご案内が来てたからな 1億のキャンセルを1か月以内に突然提示されて買えるかよwなんだが |
||
669:
匿名
[2012-04-04 14:21:25]
契約会じゃなくて内覧会ではないの?
|
||
670:
匿名さん
[2012-04-10 19:39:13]
地権者物件、良心的な7%引きの価格設定で売り出していますよ。
|
||
|
||
671:
いつか買いたいさん
[2012-04-10 20:30:15]
何処にでていましたか?
|
||
672:
匿名さん
[2012-04-11 02:21:23]
>何処にでていましたか?
近年流行(はやり)のオレオレ詐欺?ではないですが、権利関係だけはよく調べられた方が 良いと思います。物事、順序を間違えると事故のもとでは? |
||
673:
購入検討中さん
[2012-04-11 08:54:04]
乗り遅れ組です、キャンセル待ちも難しいので、
売りが出ているなら教えてください。2割高でも しょうがないかと思っていたので、7%引きなんて なんと良心的な方でしょうか。#間取り次第ですが。 |
||
674:
匿名さん
[2012-04-11 08:57:54]
飯田橋のプラウド千代田富士見は、契約時期の数ヶ月前から転売物件が、いくつもネット上に出てました。
おそらくマンコミュの履歴に残ってると思いますよ。 その部屋が地権者分であったか、通常の分譲分であったかは存じ上げません。 最終契約は当然デベロッパとの契約後になるだけで、ここを購入した方みなさんも青田買いをしている訳で、デベは<青田売り>をしてよいのに、一般人は売りに出す事も出来ないなんて事はあり得ないと思います。 内覧会の時に2次取得者は、文句を言える訳ですし、通常の中古よりよっぽど安心だと思いますし、通常の取引だと思います。 ただ、不動産市況も少し回復の兆しがあるので、今の時点で売りに出すのは個人的には正解とは思えません。地権者の方で少しでも早くお金を改修したいという方ならあり得ると思います。 |
||
675:
匿名さん
[2012-04-11 22:11:29]
↑
新築未登記物件?の売買の場合、トラブル回避の上からも、その分譲業者の仲介(部門)を 介して購入すべきでしょうね。 >数ヶ月前から転売物件が、、、 とのことですが、ここで言う数ヶ月前とは、通常、契約(手付)から残金決済までは2~3 ヶ月であり、新築の場合、残金決済後の登記となるので、権利証の引き渡し期間を含めても 3~4ヶ月位前=売却物件が出回るとしても、早くて秋口(10月~11月)頃からではないで しょうか? 素人の方は、権利関係が「公」にならないうちの購入は、信頼のおける業者や専門家にご相 談されることをお薦めします。 地権者?が・売主が真の売主かどうか判らない、また、未だ(公に)登記されていない所有 者?を信じ、契約されるというのであれば別ですが、、、それも上物(建物)竣工前に、青 田買いする・・・など、狂気の沙汰ですね。 何方かが、「青田売り」について書かれておりますが、分譲会社が「青田売り」をする場合、 買主から受領の手付金等を保全すべく、分譲業者の売主から買主に対し保証会社からの「保 証証書」が発行されますが、通常の売買の場合には保全はありませんので。。。 |
||
676:
匿名さん
[2012-04-12 15:56:27]
プラウドタワー千代田富士見のスレ見てみました。
検討スレのpart 3です。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43566/all/ この物件は、1期完売した物件で、2009年春ごろの入居であったようですが、2008年の秋(10月)ぐらいから転売物件の話題が出てました。 2009年の2月ごろには10戸以上の転売(キャンセルでなく)の情報がネット上にあったようです。 元値がいくらとかいう話題があるので、いわゆる地権者住戸ではなく、分譲分です。 こんなことあるんですね。 |
||
677:
匿名さん
[2012-04-12 19:48:01]
670です。
地権者物件については、ワテラス公式「販売代理」の一社が地権者依頼の 仲介物件として扱っていたので、心配のない物件だと思いますよ! 提示額は良心的な7%引きですが、仲介料は必要です。 中間階層同一階の西側2戸、南西の角部屋1戸がありました。 正規の販売住戸購入と比べて、地権者物件購入には メリット、デメリットがあるので御自身でよく調べてくださいね。 |
||
678:
匿名さん
[2012-04-14 18:13:12]
>670
何処ぞの業者さんと違いません? |
||
679:
匿名さん
[2012-04-14 18:42:16]
670は業者ではありません。
|
||
680:
契約済みさん
[2012-04-14 19:38:03]
定価が分からないのに7%引きでいくらですといわれてそれで判断するのは難しいですね。仕様も異なるとのことですから、ものを見て本当に良いと思えば買えばいいと思います。
住民としては真の完売を望みます。あとカズン問題はどうするつもりなのだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
登記費用等はもとより、地権者は管理費等の初回まとめ払い(一時金)が、かなり負担になるのでは、、、
そして、当然、その分(百数十万円)も上乗せになるのでは、、、
地元、業者さんの話によると、今、同じ場所で同じモノを建築販売しようとしたら、職人の人件費や材料の
高騰により、同じ分譲価格では、到底、販売は難しいとのことです。