ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)
【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
401:
匿名さん
[2011-11-12 00:11:00]
|
||
402:
匿名
[2011-11-12 10:29:09]
80戸、全部売りにだされるのでしょうか?
|
||
403:
匿名
[2011-11-12 12:43:20]
MRで地権者の物件はグレードが低くなりますって話を聞きました。39階以上はなかった気がします。
|
||
404:
入居予定さん
[2011-11-12 13:03:06]
403
>地権者の物件はグレードが低くなりますって話を聞きました 正確な発言とは思えませんが? 「38階以下はグレードが低い」とも受け取れる発言をしたということでしょうか? そもそも何をもって「グレードが高い(低い)」と言われているのかが分からないので話にもなりませんが。 匿名だから言いたい放題なのはわかりますがもう少しご配慮があっていいのでは? |
||
405:
匿名さん
[2011-11-12 13:46:35]
仕様が違うんじゃないの?地権者が入るマンションではよくある話。
|
||
406:
匿名さん
[2011-11-12 13:48:57]
地権者住戸はどこから販売されるんですか?
分譲マンションと同じデベロッパーですかね? |
||
407:
匿名
[2011-11-12 14:16:42]
403ですが、405さんのご指摘のように同じ間取りでもそのクラスより仕様は低くなります。この物件に限った事ではありません。
私の記憶ではMRの価格表において39階以上は地権者物件がなかったと思うのですが、間違っていますか? この物件もエグゼクティブとプレミアはグレードはかなり違うと思いました。 |
||
408:
匿名さん
[2011-11-12 16:09:56]
>404さん
>そもそも何をもって「グレードが高い(低い)」と言われているのかが分からないので話にもなりませんが。 匿名だから言いたい放題なのはわかりますがもう少しご配慮があっていいのでは? 地権者物件の仕様が違うのは結構知られていると思います。 単に知らなかったというならともかく、堂々と403さんを非難して言いたい放題とか 書いてしまっているけど一応謝っといた方がいいのでは? それにしても403さん、大人の対応ですね。 |
||
409:
匿名
[2011-11-12 18:58:52]
他のマンションですが、地権者住戸が後から売りにだされたの物件経験しました、やはりキッチン、建具等の仕様が少し安いものを使ってました、賃貸用に作れれたのであまり高いものは使わないとのことでした、10年位でキッチン等をとりかえると考えれば仕様が少し安くても立地を買うことの方が利便性を買うことになりますのではないかと思います、中味は直せるし、、人それぞれ考え方もありますが、、
|
||
410:
匿名さん
[2011-11-12 20:16:54]
このマンションの契約者ってプレミアクラスを理解せずに購入しているの?
|
||
|
||
411:
契約済みさん
[2011-11-12 23:29:30]
ちょっと意味が。。。。
|
||
412:
契約済みさん
[2011-11-12 23:37:36]
すいません。付け加えます。
本物件の地権者物件は、今のMRできる前に、地権者用物件のMR設置され選んでおり、 グレードは明らかに異なりますが、東の低層という比較的賃貸にしやすい場所が多いのです。 本物件は地権者住居は確かに80ぐらいですが、少なくとも半分は住居。残り半分のウチ、半分は賃貸用。 残りは販売用と思われます。 つまり販売は20ぐらいですので、頑張って買って下さい。 |
||
413:
匿名さん
[2011-11-13 01:44:39]
地権者分を売るか、賃貸に出すかは、持ち主が決める事でかなりの個人情報のはずですが、どうして知ってる人がいるんですか?
その情報をまとめてご存知なのは、売り主しかいないはずですが、かなり問題ありますよね、こういう掲示板に書き込んじゃうのって、会社の情報管理という意味で。 この辺が3流デベと言われてしまう点だと思います。 |
||
414:
匿名さん
[2011-11-13 02:54:10]
本当にそうですね。以前ニュースになった「契約者の7割が医師」という情報も、販売側がリークしないと漏れようが無いですし。
立地は最高、デザインや施工会社も悪くはないのですが、売り主・販売会社だけが残念な物件です。 |
||
415:
匿名さん
[2011-11-13 07:52:16]
個別の地権者がどうするつもりかなんて、デベでも管理なんて出来ません。ただの予測という事でしょう。
あまり目くじらを立てなさんな。 |
||
417:
匿名さん
[2011-11-13 14:18:22]
いつから地権者物件販売ですか?
どこに情報出るんですかね? |
||
418:
匿名さん
[2011-11-13 16:19:11]
このスレのどこかに書いてあったよ。
|
||
419:
匿名さん
[2011-11-13 16:23:12]
次は地権者物件買いですか?
ぎりぎりになるのを待った方が良いのでは? 値を釣りあげられますよ。 |
||
420:
契約済みさん
[2011-11-13 19:25:15]
物件数は知りませんが東側の低層が多いんですよね?と言っても20階以上です。ラウンド角もあったようだし、価格帯も少しは期待できるんでしょう。そもそもそこが売りに出るかは分かりませんが。
部屋の間取り変更は出来ないでしょうが、通常分譲のオプションセレクト(小物)に間に合うといいですね! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ありがとうございます。
これから色々検討していきたいと思います。