Part5に突入です(^0^)/
引き続き情報交換致しましょう。
Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
[スレ作成日時]2011-09-26 12:34:06
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
545:
住まいに詳しい人
[2012-01-02 13:04:05]
|
546:
匿名
[2012-01-02 13:26:06]
でも駅が阪急山本じゃなァ・・・ |
547:
匿名
[2012-01-02 21:19:39]
山本駅周辺はまぁまぁ便利でしょ。
清荒神、雲雀丘花屋敷、宝塚南口のほうが不便ですよ。 |
548:
匿名
[2012-01-02 21:35:46]
だれも山本なんて阪神地区だと思ってないし、山本からバス便に別荘型の住宅街はアカンでしょ。
|
549:
匿名はん
[2012-01-02 22:22:34]
奥池や目神山は坪20万程度で取引されている。三田より安い。
ありえないぐらい生活は公共交通が不便だからね。 バス便すら無かったりバスが少ない六甲山麓中腹の住宅街は値下がりが厳しい。 バリアフルで脱出希望者だらけの悲惨な状況になっています。 |
550:
匿名はん
[2012-01-02 22:32:16]
|
551:
匿名さん
[2012-01-02 23:33:54]
芦屋奥池は意外とお安いんですね、市街化調整区域になっていますが建築は出来るのでしょうか?
|
552:
匿名
[2012-01-03 09:54:15]
奥池町と奥池南町は、市街化調整区域ですが何度でも再建築できます。
固定資産税はかかりますが、都市計画税はかかりませんので少し維持費が安いです。 開発時に保養所や別荘等の需要も呼び込む為にあえて調整区域にしたのではないでしょうか。 奥池町はバスが1時間に2本(有馬行きも利用できる)利用できますが、プロパンガスしか使えない場所が多いです。奥池南町は都市ガスが使えますが、バスが1時間に1本しか無いです。 基本的に住みたい人より出ていきたい人(売りたい人)の方が多いので、奥池地区は値下がり率が高くなっていますね。空家も増えています。 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290... |
553:
近所をよく知る人
[2012-01-03 16:03:34]
京阪神圏=大阪圏の通勤可能型別荘地って鉄道駅から
相当遠いバス便で都心(梅田)から20~25kmの場所が多い。 山手台北部周辺って都心(梅田)から直線距離で18km弱で、 奥池とか鈴蘭台とか生野高原(名塩)とか三田市学園みたいな 大阪圏別荘地より遥かに地理的に近いし便利ですよね。 もともと山手台北部は当初はそうするつもりだったんだから (平均550㎡の区割り)、最初の理念通りの街をせめて一部に 具現化するべきですね。。 そのほうが緑が多く復元され、自然や山並みとの調和にも寄与する。 今の状況だと、山手台開発の当初の北部計画よりも大幅に宅地エリアの 緑地率が低い街になり、数十年後の成熟時に平地から見上げた時の 緑の量も予定より大幅減となる。 |
554:
匿名さん
[2012-01-04 10:02:01]
金に汚いデベロッパーなんて人種に20年後を見越した緑化なんて期待する位なら猿にセンター試験満点期待する方がマシ
そんなデベロッパーの甘言に乗せられて住み着いてしまう連中でできた街というのは・・・・ |
|
555:
匿名さん
[2012-01-04 10:08:28]
一般論として、保全対象になっている山(市街化調整区域)に近い街区や標高が高い街区ほど、景観や環境への影響考えて緑豊か(大きめの区割り)にするべきだという意見は確かに正しいですね。
|
556:
匿名
[2012-01-04 13:22:22]
北部に緑豊かな邸宅街が出来ればいいですよね。
|
557:
周辺住民さん
[2012-01-04 17:26:45]
山手台東のほうが海抜が高くなっていて遠くからも目立っています。
だから景観への影響は大きいです。 |
558:
匿名さん
[2012-01-04 21:17:49]
山に近い街区ってあれ山じゃん
少なくともガリガリ削る前は山だったよ |
559:
匿名
[2012-01-04 22:10:13]
あげ足とって楽しいの?
|
560:
ご近所さん
[2012-01-04 23:45:08]
高度成長期の開発ならともかく、今のご時世に山の中腹より上まで削るような開発は、それ相応の景観配慮と自然環境との調和を最大限に重んじた開発にする社会的責任がありますよね。
今のご時世に山の五合目より上(標高200m以上)を単なる画一的な小さい区割りのニュータウンにしたらいけませんよ。それこそ乱開発です。 |
561:
ご近所さん
[2012-01-04 23:48:21]
昔と今の違いは、今はもう住宅が不足していない事。新たに山を削る大義名分は失われている事。
であれば、じゅうぶんに自然環境と調和した価値ある開発にしなければ、開発の正当性が認められない。 |
562:
匿名さん
[2012-01-05 00:46:32]
経済成長の本質が「無価値」な山を「価値ある」宅地に変えることで成り立ってた時代があったんだね
自分達より下が殆どいない「中流」ニッポンの幻想から醒めない輩はまだまだ山削りたがってるよね |
563:
匿名
[2012-01-05 09:33:52]
それでアナタは大自然の原野にでも住んでるの?
|
564:
匿名
[2012-01-05 11:09:41]
大阪圏全体で大量にニュータウン売れ残ってて、郊外のバス便エリアは既に空家だらけで、
これから「人口減少&少子高齢化&世帯人員の減少」が起こる事が100%確定している状況で 新たに山を削って悪い意味の単なる金太郎飴50坪ニュータウンをつくったらあかんでしょって事でしょ。 ニュータウンは不足していないどころか、都市圏全体で見て過剰在庫なんだからね。 少なくとも50~100年前の阪急の開発は立派でしたよ。 池田室町、東豊中、箕面桜ヶ丘、武庫之荘住宅地など理念が溢れる価値ある開発を行っていましたね。 実際に100年後に高く評価される開発を実践していた事になります。 もう高度成長期ではなく、家余りの時代寸前になっているんだから、開発するからには 大正期や昭和初期のような理念を追求した100年後に認められる開発がデベロッパーに求められている。 |
だからみんな高齢で車の運転ができなくなったりすると買い物や通院もままならないから脱出する。
ttp://nishinomiya.jcp-giin.net/topic/0703202311.shtml
奥池、奥池南・・・駅まで20分超かかる 本数少ない 途中の道が急勾配かつヘアピンだらけで悪い
鷲林寺南・・・駅まで時間がかかる バス停まで遠い区画が多い 本数少ない
中山桜台7・・・バス停まで遠い区画が多い(階段がある) 駅までやや時間がかかる
ゆずり葉台・・・本数が少ない 駅までやや時間がかかる
バスが便利(車の運転が不安になっても永住できる)で大阪平野眺望がある高台の別荘地型の住宅街ってありそうでないから、実は潜在的にかなりの需要がある。駅までの道が良くて10分程度で、バス本数が3本/h以上あれば価値がある。