防湿シート
22:
匿名さん
[2007-05-28 09:32:00]
無筋でも、捨てコン打つことが多いですよ
|
23:
匿名さん
[2007-05-28 12:55:00]
水が抜けるなんてことはないでしょ・・・
それなら、立ち上がり部分のコンクリートの下の方は水浸しになる??シャブコンになっちゃう?? 地面からの湿気を防ぐ意味合いだけでしょう。 ベタや土間コンならコンクリートの厚みがあるので、防湿シートはなくても関係ありません。 |
24:
匿名さん
[2007-05-28 18:20:00]
話が極端すぎますね、土に接する面の水分が、多少土に吸収されるという意味でしょ。常識的に考えれば
|
25:
匿名さん
[2007-05-28 20:53:00]
15だけがまともに見えるのはおれだけじゃないと思う
|
26:
匿名さん
[2007-05-28 21:49:00]
俺は23じゃないが、捨てコンがコンクリートの水分逸失の為と思いこんでいる人に、極端な例を出して教えてあげてるだけじゃないの?
それを極端とかあげくの果てに >25 のようなレスまで付く 物わかりの悪い人にレスに次ぐレスで教えてあげてるのにね 自分の仕事を、その工程の意味すら理解しないで、親方がやってる工程をただ真似してるだけだから、職人 いや作業員なのに自分の仕事の理解度が低い |
27:
匿名さん
[2007-05-28 22:41:00]
そう、そもそもなんのために、というのを考えれば簡単なのに付加価値がもとの目的
並に大きかったため本来の目的を失ういい例いいすれだと思う 俺も15の正しさは認める |
28:
匿名さん
[2007-05-28 23:48:00]
19さんが一番適切です。
捨てコンを打てばいいと思っている人は 「住まいの水先案内人」さんの「捨てコンの功罪」だったかを 読むと分かりやすいです。 熟練工は、その日の気温等で生コンを打つ前に散水したりして調整してます。 コンクリートが固まる為には水和反応のために水が必要なのです。 水分が抜けるというより逆に吸い上げるんですけど |
29:
匿名さん
[2007-05-29 06:28:00]
スレ主ないがしろですね
|
30:
匿名さん
[2007-05-29 08:28:00]
うちはベタ基礎だけど、防湿シートは敷いてなかったな。
|
31:
匿名さん
[2007-05-29 13:42:00]
捨てコンの目的の話は置いといて、コンクリート打設の前に散水するのはなぜでしょう?捨てコンの上でも散水しますよね。温度の調節、ゴミ・埃を流すという意見もあるでしょう。それと、湿度の調整(適度な湿潤状態にする)ということではないでしょうか。カラカラに乾いた砕石なり捨てコンの上に直接コンクリートを打つというのは、あまり好ましくないですよね。そういう風に理解していますが・・・
|
|
32:
匿名さん
[2007-05-29 15:20:00]
住宅工法・建材版スレ「捨てコンせずに配筋」に似たような議論がありますね
|
33:
匿名さん
[2007-05-29 15:50:00]
タイヤが載る所だけコンクリ打って(メッシュ筋入り)、後は砂利か芝生ってのはどう?土間コンを全部打つと、夏場は照り返しで暑し、クラックが目立つよ。涼しいとこかもしれないけど・・
|
34:
匿名さん
[2007-05-29 15:50:00]
上、レス間違えました
|
35:
9です
[2007-05-29 17:12:00]
捨てコンしないばあいの弊害について住宅危ないシリーズ2「ローコスト住宅が危ない」
に記載されています その部分のみ抜粋します http://home.xknowledge.co.jp/cgi-bin/hanbai/book.asp?id=199 |
36:
9です
[2007-05-29 17:18:00]
「基礎コンクリートの下が砕石のままでは、流し込んだコンクリートの水分が
急激地面に吸い取られてしまい、コンクリートがきちんと固まる上で好ましくありません。 また、下が凹凸の状態では、かぶり暑さも不均一になり、十分に厚さをとれない部分もでてきます そうした問題を解決するためにも、捨てコンは必要なのです」 とかかれてます 引用・・・「ローコスト住宅が危ない」P24引用 |
37:
匿名さん
[2007-05-29 17:32:00]
|
38:
匿名さん
[2007-05-29 17:50:00]
防湿シートは、本来、下からの湿気を防ぐ目的のものだけど、コンクリートを打設する際の脱水防止の意味でも役に立ってるよと言いたいのだ
|
39:
匿名さん
[2007-05-29 18:26:00]
付け加えると、防湿シートの上に配筋する場合は、ベタの厚さを確保するために設計よりも少し厚めに施工する基礎屋さんが多いですよ。どうしても凸凹があるからね。
|
40:
9です
[2007-05-29 19:28:00]
37さんスレを最初から良く読んでください
>38さん、39さんのおっしゃるとおりの意味です |
41:
匿名さん
[2007-05-29 20:01:00]
>35さん
根拠とするなら 『ローコスト住宅が危ない』 の様な一人の建築士の主観で書いた本はその人本人のアドバイス程度と考えて居た方が良いですよ。世の中には建築士の主観で書いた本は幾らでもあります。RC住宅の危険性を唱える人、高気密住宅の危険性を唱える人、色々本人の主観で主張していますね。それと一緒です。 コンクリート標準示方書(施工編と設計編)をお読みになれば、如何にこの著者の言っていることが偏った表現であるか解ると思います。 コンクリートにはスランプと呼ばれる柔らかさを示す値があります。コンクリートの圧送や施工性(ワーカビリティ)を考え主に水の量を調整して本来コンクリートの固化作用に必要な水以上が配合されているのが一般的です。(AE材混入の場合もある)コンクリートのスランプから推測される量程度が砕石に染みこんだとしても強度には何ら問題はありません。これが問題であれば、生コン打設後に表面に浮いてくる水はどのように説明できるでしょうか? 前述したコンクリート標準示方書の施工編には土に打設する際はベースを打つのが望ましいと記述されていますが、水が染みこむと言った理由ではありません。(と言うよりも水が多少染みこんでも支障ない) 前述の本の著者が主張している事が本当だとしたら、橋やトンネル、下水道処理場の施設等々公共事業は経費節減の為手抜き工事をしたことになり、大変な事になってしまいます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報