マンション雑談「築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-25 19:40:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

地元住民にとっても、それ以外の住民にとっても、メリット・デメリット色々あると思います。

意見交換をどうぞ。

【スレッドをマンション雑談へ移動しました。2011.09.25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-24 21:15:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

築地市場を豊洲へ移転してほしいですか?

22: 匿名さん 
[2011-10-13 11:38:11]
跡地はイベント広場ですか~
築地移転で近くの飲食店への客足が途絶える恐れもあるわけだから、
何かしらできてくれるほうがありがたいんじゃないでしょうか。
シャワー効果って言うんですか?
23: 匿名さん 
[2011-10-13 13:47:46]
元々はオリンピック招致がらみでもあったんですよね、築地市場の移転。
移転後はイベント会場という話ですが、
オリンピック招致に成功していたらそこはやはりオリンピック関連の競技場になっている予定だったようです。
24: 匿名さん 
[2011-10-13 20:21:42]
>19さん、福島が原因ではない放射能って何ですか?原子力船があるわけでもないし何かありましたっけ?
築地には寿司を食べに行ってみたいと思いつつまだ実現していません。
日本中でもいちばん高級なネタが集まる場所だと聞いています。
産地はしょうがないとしても流通に関しては食の安全をしっかりしてほしいものです。
25: 匿名さん 
[2011-10-13 20:23:28]
24ですが、補足です。
産地はしょうがない=どうしようもない
という意味です。
26: 匿名さん 
[2011-10-13 21:10:24]
築地市場って東京の観光地としても人気の場所なのでもし移転してしまったら周辺には相当大きな影響がありそう。
築地本願寺の存在だけでは人は集まりませんからね。ところで7月頃に移転自体は決定したらしいですが工事はいつ頃から始まるんでしょうね。
27: 匿名さん 
[2011-10-17 16:09:15]
「豊洲も築地も近いから無問題」とおっしゃる方もいますが、
築地周辺の観光系の方たちは大きな影響がありますね。
一緒に豊洲に引っ越すという訳にも簡単にはいかないですしね。
大きく観光が変わりそうですよね。
28: 匿名さん 
[2011-10-17 16:25:07]
>大きく観光が変わりそうですよね。
大きく変わるのは間違いないだろうね。
付近のお店には不利だけど、大型バスなどが停めずらかったツアーなどには有利。
もちろんれっきとした免税店や外貨料金所なども、新しい場所では整備されると思う。

古きにも趣きがあるが、時代は常に先に進む。
っというか、要の市場としては近代化しないといけないのが本題です。
29: 匿名さん 
[2011-10-18 14:36:09]
どちらにしても今のままではアスベストの問題・狭さの問題は解消されないですから
移転自体は良いと思います。
ただ問題になっているのは移転先なのですよね?
本当にきちっと土壌の汚染を除染してもらわないと嫌ですよね。
食べ物を扱う場所なのですから。
30: 匿名さん 
[2011-10-21 18:04:27]
いくら土の上に直置きにはしないとはいえ、
汚染された土壌の上に市場ができるというのは気持ちの良いものではないですよね。。
きちんと除染するということはできるのでしょうか??
31: 匿名さん 
[2011-10-24 14:10:35]
豊洲への移転って今更変わることはないんでしょうか??
豊洲で放射能も高く検出されているといいますし、そんなところに食べ物をおいて大丈夫なのでしょうか!?
買うときにさすがにどこの市場にどのくらい置いてあったかなんて・・・そんなことまでわからないですよね。
築地市場、引っ越すのちょっと考え直してほしい気がします。
32: 匿名さん 
[2011-10-24 15:46:06]
築地市場自体は現在抱えている問題が多いので、移転自体は良いと思います。
移転先が問題なんですよね。
都議会議員の有志が移転先を見学に行ったところ、土の持ち帰りは厳禁・長靴もあちらが用意したものを履かされたとありましたし。
何か問題があるならあるできっちり公表して対処しないといけないと思いますね。
それをしないから多くの人が不安を覚えているのではないかと思います。
33: 匿名さん 
[2011-10-29 14:17:38]
確かに移転先・・・なさそうですね。
東京在住なので、築地市場を経由して自分の家にくるものもきっと多いんだと思います。
だからこそ、この問題は非常に気になります。
良い移転先が見つからないのであれば、本当に土壌問題、放射能も含めて、ちゃんと解決してからにしてほしいですね。
34: 住まいに詳しい人 
[2011-11-01 00:37:54]
豊洲でのあいさつはこれ。
とよぉっす!
35: 匿名さん 
[2011-11-01 15:26:31]
一時的に豊洲に移転して、築地を改修したらまた戻ることはできないのでしょうか?
それだと広さの問題が出来ないですかね…。
食べ物のことですし、きちんとした土地でして頂きたいですよね。
きちんと対策が取られるのであればそれでいいのですが
36: 匿名さん 
[2011-11-01 22:05:20]
移転後の豊洲市場も観光名所として注目されそうですね、飲食店も多く集まるでしょうし最初はスゴイことになりそう。
そして築地の跡地にもイベント施設ができるようですし、全体の経済効果はかなりのモノになるのかもしれませんね。
37: 匿名さん 
[2011-11-01 22:53:23]
住宅地としては不適格の懸念がでてきたところだから、渡りに舟じゃないですか
住人にとってはカラスやトラックを連れてくる一種の嫌悪施設かもしれませんが
38: 匿名さん 
[2011-11-02 11:11:04]
昨日のニュースでみましたが、築地市場の跡地は
魚や野菜などの小売店を集めたマーケットになる計画だそうですね。
移転後の跡地は「鮮魚マーケット」として少量、多品種を目指し
移転直後からオープンする予定らしいです。
39: 匿名さん 
[2011-11-02 12:59:10]
>>38 by 匿名さん
それって、1年前から中央区が都に提示してる案ですよね。
決定でしょうか?
都の方向性とはアンマッチな気がしますが.....環状2号の真横と真上ですよ。
40: 匿名さん 
[2011-11-02 17:02:56]
豊洲も…だけど、築地の古くて汚い建物も、衛生面でどうかと思うけどね。
なんか汚らしいんだよね。
41: 匿名さん 
[2011-11-02 18:29:36]
>>38
なかなか面白そうな計画ですね。物産展や地方のB級グルメなど、食に関してのイベントは人も集まりやすいですし。
普段の買い物にも使えるような施設だったら地域の方も歓迎できるのではないでしょうか。
築地から市場がなくなるのは寂しいですが、新しい施設は楽しみです。
42: 匿名さん 
[2011-11-03 18:43:02]
落日の豊洲としてはこういった話題にすがるしかないんだろうなあ(涙)
44: 匿名さん 
[2011-11-03 19:30:51]
豊洲、悲惨ですね。
45: 匿名さん 
[2011-11-04 23:30:34]
元々魚を求めての観光需要もあって築地は人気がありましたが、
市場が移るとなると鮮魚マーケットの観光需要があるかは考えてしまいますね。
もし近所に住んでいたら大歓迎で買いに行きたいところですが、
市場の特殊な環境がまたいいんですよね。
46: 匿名さん 
[2011-11-05 05:35:37]
築地って全然安くないよ。
俺は魚は角上魚類で買う。新潟の寺泊から毎日魚を持って来てるんけど、
スーパーにはない珍しい魚もたくさんあるし、鮮度もよくて安い。
埋立地方面には店がないけど、首都圏のあちこちに店舗あるよ。
47: 匿名 
[2011-11-05 07:57:06]
確かに築地は高い。テレビでやってるウニ食べ放題って4000円位取られる。鮮魚店も決して安くはない。ブラブラは楽しいけど。
48: 匿名さん 
[2011-11-05 10:20:30]
1円でも安く!さんは、遠くまで足を延ばすしかないからね。
49: 匿名さん 
[2011-11-05 13:00:52]
>46
魅力的なお店を教えてくれてありがとうございます!
でも、首都圏には見当たらず残念・・・。
50: 匿名さん 
[2011-11-06 15:10:57]
>46
今南千住に住んでいるのでララテラスの中の店に良く行きますが
かなりマニアックなものもあって楽しいですよね。
ただ都内だと南千住の他には東久留米・赤羽・日野にしかないようです…。
築地は観光客向け価格な感じは否めないですね。
51: 匿名さん 
[2011-11-06 16:17:38]
築地は現地での食べ歩きが楽しいのかな?
某サイトで、築地の安くておいしい店&メニューを紹介してました。
・きつねやの肉豆腐
・センリ軒のカツサンド
・虎杖の甘きつねうどん
この辺は1000円以下だそうです。

52: 匿名さん 
[2011-11-07 13:21:06]
>>49
首都圏に何軒かありますよ。湾岸埋立地にはないですが。
ガイアの夜明けで以前取材されてましたね。
53: 匿名さん 
[2011-11-07 14:05:48]
築地は、移転する前に見学しておきたいんですよね。
一番活気があるのは平日早朝だと思いますが、
土曜日は無料体験で玉子焼きが焼ける店(松露)があったりして、
子供と行くには土曜日が良いか?と検討中です。
54: 匿名さん 
[2011-11-07 16:15:49]
築地場外市場での食事も楽しいですが、
素材を扱うお店もとても楽しいですよ。
乾物屋さんは注文の度にふわふわの花かつおを削ってくれます。
料理好きにはたまらないスポットですね。
55: 匿名さん 
[2011-11-07 16:37:13]
>52
千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、せめて?渋谷区のいずれかにあれば
頻繁に買いに行けるのですが、都心には見当たらないようですね。
googleマップで検索すると、築地でもヒットするんですが
そこは写真で見ると、店舗は無いんですよね。
56: 匿名さん 
[2011-11-07 21:19:32]
>>53
平日早朝の築地は確かに楽しいですよね、最後に築地を見ておきたいというなら頑張って早起きして見に行くのもいいかも。そのまま登校となるとお子様にはちょっとハードかもしれませんが。

そういえば以前に外国人観光客の一部にマナーが悪い人がいるのでセリの見学などが制限されているという話を聞いたのですが現在はどの程度まで見学させてもらえるのでしょう。
57: 匿名さん 
[2011-11-07 21:40:43]
>>55
あの店は寺泊から運んでくるので高速の出入り口から近くないと出店しないんですよ。
都心は関越が首都高につながってないこともあって運ぶのに時間がかかるんでしょう。
私もよく埼玉の店に車で行きますが、鮮度はいいしいろいろ食べられていいですよ。
寿司も売ってますが、ネタがいいのでとてもおいしいですね。

59: 匿名さん 
[2011-11-12 19:43:07]
あの店とはどこのお店なんでしょうか??
スレッドをたどっていったのですが、イマイチわからなくて・・・
なんだかとても気になるので、
すみません良かったら教えてください。
60: 匿名さん 
[2011-11-13 00:47:42]
角上魚類
61: 匿名さん 
[2011-11-17 17:18:24]
60さん、ありがとうございました!
59です。
お店が分かってスッキリしました。
ホームページあるみたいなんで、見てみようと思います。
62: 匿名さん 
[2011-11-21 18:29:46]
移転したら市場の雰囲気とか変わるんですかね。
オシャレになったり・・・するのかな!?

豊洲への移転は微妙ですが、いまから変更される可能性ってあるんでしょうか??
63: 匿名さん 
[2011-11-21 23:32:06]
魚市場がどうやったらオシャレになるんだ?
そもそも観光名所にするために移転するんじゃないのに。
どこまでおめでたいんだよ、豊洲民は。
64: 匿名さん 
[2011-11-22 10:09:55]
跡地にできるのは鮮魚マーケットだそうですよ。
想像するに、小さな小売店が軒を連ねるのだと思います。
今流行のマルシェのようにオシャレさを売りにしていければいいんですが、
実際は現在の規模を縮小したミニ市場になると思います。
66: 匿名さん 
[2011-11-22 15:10:39]
オリンピックの誘致が成功していたらオリンピック関連の施設になるようでしたが…。
今の築地は確かにすごく建物の老朽化が進んでいますよね。
狭いのでトラックの往来が大変な事になっていますし。
豊洲も土壌汚染問題がなかったらな…と思いますね。
67: 匿名さん 
[2011-11-25 19:45:34]
まあ、築地からは移転しなきゃいけない時期に来ているんでしょうね。
ただ、その移転先が豊洲というのが・・・なんとも。
だけど、東京にはもう移転できそうな候補地がないんじゃないでしょうか??
68: 匿名さん 
[2011-11-30 14:05:04]
確かに築地は限界にきているかもしれないですね。
でも豊洲以外に移動させようにも場所がないかもしれないかと。
土壌汚染は気になりますが、土の上に直接商品を置いて作業するわけじゃないでしょうし、
大丈夫なのでは?
69: 匿名 
[2011-12-02 01:35:15]
そもそも ここで 投稿している人は 公設中央卸売市場 現地みたことあるんでしょかね

大田市場でも、横浜でも 足立でもかまわないから、どんなとこかみてみては?
70: 匿名さん 
[2011-12-02 09:04:49]
>>62
きっと雰囲気は変わるでしょうね、今後の計画を見ると鮮魚など食料品を扱いという事には変わりないようですが
現在よりさらに観光地色が強くなりそう。
そして移転後の豊洲市場も賑わうでしょうし経済の発展としては悪くないんでしょうね。現在築地界隈にある飲食店などは厳しくなるのかもしれませんが。
71: 匿名さん 
[2011-12-02 12:32:23]
高級と騙ってみたり、魚市場欲しがったり…支離滅裂だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる