平成23年9月下旬販売開始予定
所在地:神奈川県横浜市中区富士見町4番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン『伊勢佐木長者町』駅より徒歩3分
JR京浜東北線・根岸線『関内』駅より徒歩9分
京浜急行本線『日ノ出町』駅より徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階建
間取り:1K(108戸)、1DK(34戸)、1LDK(40戸)、2LDK(2戸)
総戸数:184戸(住戸)
竣工予定:平成23年10月下旬
入居予定:平成23年11月上旬
売主:株式会社エフ・ジェー・ネクスト
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社エフ・ジェー・コミュニティ
[スレ作成日時]2011-09-24 20:32:29
- 所在地:神奈川県横浜市中区富士見町4番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「伊勢佐木長者町」駅 徒歩3分
- 総戸数: 184戸
ガーラ・プレシャス横濱関内ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-10-03 14:37:54]
インフォメーションセンターというのがオープンしましたが、価格は未定との事でわかりませんでした。
|
2:
匿名さん
[2011-10-09 17:28:32]
いつからの販売開始なんでしょう・・・・
|
3:
匿名
[2011-10-09 22:38:55]
投資マンションだから設備がイマイチ
|
4:
匿名さん
[2011-10-10 23:39:44]
シングル向けのマンションのようですね。
価格が気になるところです。 投資マンションとなると賃貸価格も気になります。 横浜暮らしを目指すとなると購入した方がいいのか、 まず賃貸で様子を見たほうがいいのか考えてしまいます。 どちらにしても伊勢山や紅葉坂よりは手ごろでしょうか? |
5:
匿名さん
[2011-10-11 00:05:23]
それにしてもあまり良い環境でもないな。
投資にしても価値の上昇は無理だろう。 ま、オススメ物件でないのは確かだな。 関内というネーミングに騙されないでね。 そもそも関内じゃないし。 |
6:
匿名さん
[2011-10-11 20:22:10]
なんで完成後の販売なんだ?
|
7:
匿名さん
[2011-10-13 22:43:01]
ここってさ
モリモトかゼファーかプロパストか何かそんな感じのつぶれた会社が当初手がけていた物件だよね 工事が途中で中断して鉄筋むき出し状態で半年程廃墟のようになってたとこじゃないかな |
8:
匿名さん
[2011-10-13 22:57:34]
1ブロック隣の界わいは昔の赤線地帯です
今はラブホテル街になっていますが… 警察署と消防署が近いのでその点は安心でしょうけど |
9:
周辺住民さん
[2011-10-15 01:16:43]
確かにHPに
「※本物件は平成20年5月より着工し、平成21年1月より平成22年11月まで工事を中断しておりましたが、平成22年11月より工事再開しております。」 と書かれていますね。 それにしても狭い住戸ばかり 184戸もつくって本当に売れるのか? こんな狭い部屋ばかりだから少子化に繋がってる気がする。 子供育てたくても1人が限界。 |
10:
匿名さん
[2011-10-15 09:02:39]
土地勘の無い東京や大阪の小金持ちが物件を見ずに
系列の営業ごり押しに負けて買うんでしょうけど 実際に入居するのは外人さんと徒歩5分圏に勤務する 夜商売の綺麗なお姉さんがメインでしょうね 元は取れるかもしれませんが住民の質を考えるともめ事も相当有りそう ファミリー向けならまだ良かったんでしょうが 自分で買って住もうと考えるかたぎの女性は余程の覚悟が必要でしょうね… |
|
11:
匿名さん
[2011-10-15 18:46:36]
実需で買う人はいないし、やめといた方が無難だね。
幸い周りにはたくさんマンションあるし。 |
12:
周辺住民さん
[2011-10-15 23:30:31]
>徒歩5分圏に勤務する夜商売の綺麗なお姉さんがメインでしょうね
うーん、そうかな。 こういう商売って少し離れた場所から勤めたいと思うのが普通の心理だと思うけどな。 それより銀行の審査通らないよ。 たぶんディンクス、普通の独身が大半になりそうな気もするが完売は難しそう。 |
13:
匿名さん
[2011-10-16 01:45:00]
このあたりは本当にマンションの建築が多いですね。
元町中華街の駅ができる数年前も山下町あたりの建築が急に増えていたようですけど、このあたりの建築が増えているのはどうしてでしょう。 もともとの古い建物などが壊されただけなのかな。 家族で暮らすならここより坂東橋寄りの方がいいような気がします。 ここは前レスの方がおっしゃってるようにディンクスとか独身向きでしょう。 女性より男性向きだとも思います。 |
15:
匿名さん
[2011-10-16 08:19:06]
倒産して工事が中断した時点計で画を見直せば良かっただろうに
おそらくタダ同然で差し押さえた物件のはず それを懲りずにに投資向けマンションとして計画を強行する事には 銀行の強欲さが透けて見えてなんかやだな 野ざらし雨ざらしで放置されてた物件に大金払払う人があまりに気の毒だ |
16:
匿名
[2011-10-16 09:08:56]
同意。
プロパストが父さんして、1階部分で工事ストップ。以後2年近く放置状態。 鉄筋は剥き出しで、錆だらけでしたもんね。 最初からやり直したのかな? |
17:
マンション投資家さん
[2011-10-17 18:43:03]
放置物件はまじめにやめておいた方がいいですよ。
|
18:
匿名さん
[2011-10-17 23:00:44]
1階までできたところで1年弱雨ざらしのまま放置
やり直すのかと思ったらそのまま工事を強行 法的に問題が無いとしてもあまりに酷い 生乾き状態の基礎部分にも相当雨水が浸透しただろうから 基礎も相当怪しい |
19:
ご近所さん
[2011-10-18 00:32:28]
>1階までできたところで1年弱雨ざらしのまま放置やり直すのかと思ったらそのまま工事を強行
これが本当だとしたらかなり不安ですね。 中の鉄筋は錆びてしまったらダメですよ。錆びないようにコンクリートを弱酸性にして鉄筋を覆ってるわけですし。 地震が来たらかなりのダメージ受けてしまうのでは。 補修はしてるだろうけどどの程度まで行ったか よく担当者に事実を確認してから決めた方がいいですね。 |
20:
匿名さん
[2011-10-22 18:36:31]
それで法に触れず、お高めの価格でふつーに販売できるのが不思議・・・
|
21:
匿名さん
[2011-10-22 20:53:24]
1階まで工事が進んでたなら基礎まで掘り下げて壊す費用が膨大
銀行としても借金踏み倒されてんだからその上経費を次ぎこむワケにもいかず 結局は系列の不動産会社につけを押しつけて続行するか無かったんでしょ |