公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい
[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30
注文住宅のオンライン相談
公文と学研教室メリット&デメリット
21:
匿名
[2011-09-28 18:47:11]
|
22:
匿名
[2011-09-28 18:54:25]
|
23:
匿名さん
[2011-09-28 18:56:57]
旦那の親が公文の先生しています。
どんだけ頭良いんだろうと思ってたけど、あまりのひどさにびっくり。 自分の子供(主人)は他の塾に通わせて国立大に進ませていました。 |
24:
匿名さん
[2011-09-28 19:04:57]
子供の時、公文に行ってたけど、何にも力にならなかった。
とにかく、問題を終わらせて早く帰ることばかり考えてた。 私自身がこんな子供だったので自分の子供たちに公文はやらせないなぁ。 母親、父親が公文経験者は、自分の子には行かせないっていう人多いような気がする。 |
25:
匿名さん
[2011-09-28 19:07:33]
>一生懸命やってんのに…ただ水差すだけの発言は只の荒らしのすることだよ。
タイトルに、『&デメリット』って書いてるよ。 |
26:
匿名さん
[2011-09-28 19:14:21]
>宿題は楽しく努力なんだから…>>>やる意味とか芸とかじゃないよ。
宿題?楽しく努力? ・・・違和感。ちょっとは、良質の問題で、まったりしようとか、考えないのかな。 訓練したら、ある程度、誰でも、計算は早くなるけど、 数学的センスを磨く方向につなげたい人は、 100~300問もやる意味は、ないと思います。 |
27:
元/公文生
[2011-09-28 19:25:05]
元公文生徒です。 やったことない人から聞く『デメリット』に信憑性は…??? よく恥ずかしくも無く、知ったかぶりで書けるなと… |
28:
匿名
[2011-09-28 19:28:39]
ここはアンチ公文が多いですね。 うちは親子二代公文生徒です。 塾も習い事は全て同じ事が言えますが…先生との相性もあります。 うちは先生に恵まれたと思います 親子二代同じ先生です(^o^)/ 結構周りにも親子二代いますよ~ |
29:
匿名さん
[2011-09-28 19:33:11]
たかだか学校で学ぶ事を先取りして、それが、どういう場面で、どのように役立つのでしょうか。
それは、別に、公文や学研でなくても、培う事ができるかもしれませんね。 子どもの個性や、能力を無視して、 何でもかんでも、小さい頃から継続してやればいいという主張は、おかしいです。 |
30:
匿名さん
[2011-09-28 19:40:31]
勉強の習慣をつける、あるいは褒めて勉強の楽しさを教えると言う意味で公文や学研に通わせる意味はあると思います。
しかし、あっちこっちみてきて先生の力にバラツキがあるように感じます。 そのため、肯定派・否定派に分かれるのではないでしょうか。 |
|
31:
匿名
[2011-09-28 19:48:08]
>27
上のほうのレスで、小1に割り算ですって。 算数プリントができても、数の概念が出来上がっていない年齢たよ〜。 数学を専攻したり、教育学を学んだことがある人であれば、 これがどういうことか分かるよね? |
32:
匿名
[2011-09-28 20:00:27]
概念?出来てると思いますよ。 あなたが心配する事じゃない。 うちの子も割り算がんばってるよ。 多くの著者を持つ安野光雅氏の『はじめてであう すうがくの絵本』は読んだ事はあるのかい? |
33:
匿名さん
[2011-09-28 20:05:49]
|
34:
匿名さん
[2011-09-28 20:06:07]
シリーズね。訂正
|
35:
匿名
[2011-09-28 20:09:25]
安野光雅、私も好きです。本線以外にも数々の著名な数学者と交友が深いだけに本当に良く出来た絵本ですね。 |
36:
匿名
[2011-09-28 20:15:07]
私も元公文生徒です。算数ではなく、英語をやりました。 (知らない方の為に言いますが英会話ではなく英語です) お陰で、(会話は厳しいですが(笑) 英語著書は原語のままサラサラ読めます。 今は仕事でラクで…はるか昔指導してくれた先生には感謝してますよ。 宿題は大変でしたが…。 スポーツしかり、やはり良い先生との出会いは重要ですね。 こちらは残念ですがアンチの方も多いから…元公文生は真に受けてコメントせず、自分の信じた公文を続ければ良いのではと思います。 |
37:
匿名
[2011-09-28 20:17:31]
別スレも見かけたが…(盛り上がって無かったけど→)…Z会の通信教育やった人はいますか?????
|
38:
匿名さん
[2011-09-28 20:20:56]
善し悪しは別として、
しゆうきようみたいで、カミングアウトするのが、ビミョーに恥ずかしくないですか? |
39:
匿名
[2011-09-28 20:32:33]
長くやってる公文生はデメリットも充分分かってるさ
俺だって小さい頃は送り迎えだったし(笑) でもやってない人間に憶測で間違った事を言われるのは、許せないですよ |
40:
匿名さん
[2011-09-28 20:34:20]
>>39
どう、間違ってるか、説明したら? |
41:
匿名さん
[2011-09-28 20:37:50]
先生によってもだいぶ違うのでしょうね。
自分の知っている公文の先生は、日常会話の横文字英語すらわからない人でした。 |
42:
匿名
[2011-09-28 21:44:42]
残念ですが、先生や教室で違いがあるのは確かです。
面接頻度、面接の先生の資料…騒いでる子を叱る叱らない甘い…など。 うちは、教室変わりましたが、厳しくてなかなか進めさせない先生ですが、定期的に親に子供の進度を資料見せてくれたり熱心な先生です。 騒いでる高学年男子を叱り飛ばすオバチャンですが生徒にはお母さん的に慕われてるみたいです! |
43:
匿名
[2011-09-28 21:46:32]
間違いは最初に説明してます。あなたはどこからこのスレ参加したの?
あなたへの返事にいちいち>>>●とかしないよ。 |
44:
匿名
[2011-09-28 22:34:55]
|
45:
匿名
[2011-09-28 22:39:48]
…だから先生によるらしいよ? ( ̄・・ ̄))/~~ →ゾウゼイ |
46:
匿名
[2011-09-28 22:55:11]
看板貸りて客集めする方はいいけど、
顧客からみたら、フランチャイズの魅力がない。 |
47:
匿名
[2011-09-29 07:00:00]
最近まで親子2代公文生です。私は幼稚園から中2までやってました。
しかし、娘は色々考えた結果10月より学研教室に行くことになりました。 計算力をつける公文、昔はそれで良かったかもしれません。しかし、今年から新教育要項に変わり、計算以外の面が増えた今、授業数が足りなく計算以外の単元を学校で解るまでゆっくり教えてくれません。 時代とともに、教育法もかえる必要があると思います。 |
48:
匿名
[2011-09-29 08:18:50]
公文は先取りしていくが学研は公文に比べると授業に沿ってるからね うちも色々考えつつ公文継続してるけど、算数の場合は結局、図形も公式知ってても計算力が不足してて試験落ちる子が多いそうだよ |
49:
匿名
[2011-09-29 08:28:48]
計算力が不足で落ちる学校って、微妙。
|
50:
匿名さん
[2011-09-29 10:51:26]
算数数学は、計算が命だからね。
計算ができない=基礎力がない。 図形や公式を知っていても、そこから計算をして正しい答えを導き出す事に抜かりがあってはアウトです。 |
51:
匿名さん
[2011-09-29 11:04:10]
計算が命って、『さんすう』やん!
『数学』は、場合によっては、計算機ありやで〜 |
52:
匿名さん
[2011-09-29 11:07:32]
場合によって・・でしょ?
通常高校受験も大学受験も持ち込みできないでしょ。 商業科の授業じゃあるまいし。 |
53:
匿名
[2011-09-29 11:09:34]
|
54:
匿名さん
[2011-09-29 11:15:19]
あるよ~
大学の試験とかは辞書や参考文献等持ち込みの試験は沢山あります。 法学などは六法持ち込み可ですよね、普通。 大卒なら持ち込み可科目受験経験ないひとは多分いないと思いますが。 |
55:
匿名
[2011-09-29 11:20:11]
お教室の先生の募集要項からいくと、
きちんと学問に触れたことない人も先生できちゃうやん? |
56:
匿名さん
[2011-09-29 11:28:25]
そうなんですよね~
一応、短大卒同等の学力以上という条件で、簡単な学力試験はあるんですけど、「先生はプリント」のスタンスなので、指導者の学力を重視していないんです。 だから指導者の学力の幅が広くて、低い先生だと、不幸です。 向上心の高い先生だと、ちゃんとご自身が最終教材認定テストに合格されて指導されてるんですけどね。 |
57:
匿名さん
[2011-09-29 11:34:27]
中底辺層の学力のかさ上げには、素晴らしいメソッドだと思うけど、
中上層には物足りなさが付きまとうわけで、先取りなんでしょ? 先取り以外にも、子どもの能力が伸びる方法があるのに、 お教室の先生は、先取りで前へ前への学びの姿勢で、賢い子が育つと考えてるのかな? 正確には、習いに来た子どもみんなに合う学習法だと考えてるの? 子どもの能力の伸ばし方には横に広げたり、深く考えたり、色々あると思うんだけどね。 |
58:
匿名さん
[2011-09-29 11:48:23]
基本的に教育には正しいも間違いもないのだと思います。
その子供に合っていれば、正しいのです。 公文の考え方が違うと思うのであれば、正しいと思う方、マシと思う方向へ行けば良いのだと思います。 公文はちょっと先取りされた方ではなく、大きく先取りされた方や長年続けている方に聞くとメリットやデメリットがはっきりわかります。 みなさん、デメリットは良くわかっています。 それでもメリットのほうが大きいと感じてらっしゃるから続けてるのです。 |
59:
匿名さん
[2011-09-29 12:00:29]
社宅に勧誘に来る公文の先生は、
「不法侵入ですから、敷地から出てください」っていっても、帰らなかったりするんだよね。 あの広告には、本部の連絡先がないので不便です。 社宅のお父さんたちは、皆院卒ですし、私も院卒ですけど、 短大卒の不法侵入も理解出来ないおばちゃんには子どもは任せられません。 ちなみに、その社宅から、公文に通ってるお子さんは、今も昔も見たことがありません。 教育に対する意識が違うんだから、「万能ですぅ~」みたいな勧誘は、ちょっとねえ・・・。 |
60:
匿名さん
[2011-09-29 12:07:24]
始めたばかりの指導者でしょうか。
公文の先生じきじきに勧誘とは珍しいですね。 通常は、アシスタントがポステイングしたり、子供たちにチラシや鉛筆を配ったりするんですけどね。 |
61:
匿名さん
[2011-09-29 12:25:56]
>みなさん、デメリットは良くわかっています。
そのデメリットを、始める前に教えてもらえませんか(笑) |
62:
匿名
[2011-09-29 12:30:30]
公文に対する意見が多いようですが、学研教室の意見もききたいです。
|
63:
匿名
[2011-09-29 13:02:36]
>>58さんに激しく同意の公文子の母です。うちの子には合ってました。 先生は元教員の方でもう喜寿すぎてるみたい。でも第2のお母さんみたいな感じで公文の教室はいつも和気あいあいとしてます。厳密に時間で生徒を区切る塾とは違い、家庭の雰囲気みたいなのがうちには合ってるみたいです。 デメリットは… 和気あいあいとしてる分 遅い時間だと『ねえねえ先生、新しい携帯だよ』なんていう中高生の兄ちゃんもいたりして…周りの子も気になっちゃう所。 しかしそんな雑音の中でもプリントを仕上げられる→静かでないと集中出来ないということも無く、回りがうるさくてもプリントが出来る集中力がつく→→→デメリットがメリットになってたりします。 (これは公文の定期発行冊子にも書いてありました) |
64:
匿名
[2011-09-30 06:56:03]
公文を挫折した年齢って何歳?わたしは中2
|
65:
匿名
[2011-09-30 06:57:14]
訂正
公文をやめて塾に変えた年齢でもおっけ~ |
66:
匿名
[2011-09-30 08:06:40]
64て誰に聞いてんの?
|
67:
匿名
[2011-09-30 08:18:36]
>66
誰でもいいです。 |
68:
匿名
[2011-09-30 15:30:44]
公文って昔と違ってブランド意識というか、まあ、先生次第だと思うけど。相談すると「公文はそういうやり方ですから」って返される。
だから、合わないと思ったら他のにする勇気が必要。 |
69:
匿名
[2011-09-30 17:35:30]
合わない習い事をやめる勇気は公文に限ったことではないよ。
しかし学研ネタほとんどないね! |
70:
匿名
[2011-09-30 18:43:06]
確かに!勇気いるね。決断するのに。
でも公文は休会が3ヶ月できるから、その間に違う塾などを体験してみるのも手。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
稚拙な発想。