すみません、教えて下さい。
中古の家を購入するにあたり不動産屋さんから言われたのが、売主の引渡し日が月末で、退去日がその1週間後になると言われました。
素人の考えとしては引渡し日と退去日は同じ日が当然で、引渡しをされた日からその家は買主の物となり売主がそこに1週間も居るのは、おかしいと思うのですがどうなのでしょうか?
また、固定資産税は引渡しの日から発生するのでしょうか?
無知な素人で申し訳有りませんが、アドバイスをお願い致します。
[スレ作成日時]2009-02-10 13:09:00
引渡し日と退去日について
22:
疑問さん
[2009-02-13 10:26:00]
|
23:
匿名さん
[2009-02-13 10:35:00]
一般的にもトラブルをおこすような人って自分の勉強不足を棚にあげて思い込み激しいですよね。
なのに聞いてなかったとか教えてくれなかったとか後で文句はタラタラ言って、だけど自分は素人だからしょうがないっていうスタンスにいようとしたり。 契約書なのによく読まないでハイハイって交わしちゃうなんて。 何か買うときにはよく考えること、サインや印鑑の意味を私はきっちり子供に教えたい。 |
24:
匿名さん
[2009-02-13 10:45:00]
疑問さん
引き渡し日は売主の退去がすんであなたが鍵もらう日だって 何度も言われてるでしょ? その引き渡しも5月中旬までにしてもらえるんだから、あなたはわがまま言えないんです。 5月中旬頃と書かれた契約書にハンコついたのはあなたなんだから! |
25:
匿名さん
[2009-02-13 11:53:00]
スレ主は、時期が遅いということじゃなく、
金を払った日からスレ主の自由にできるべきと言っているのでは? 売主都合で引越し(退去)が遅くなることには、買主に相応の説明があって しかるべきだと思う。 悪いのは、説明不足な仲介業者かな。 |
26:
匿名さん
[2009-02-13 12:20:00]
25さんのいうスレ主主張は売り主が居住する中古物件を買ったパターンにはあてはまらないんですよ。
結局このケースでは清算も引き渡しもスレ主が契約した5月中旬頃までに余裕を持った5月7日には完了し問題なく行われる。 固定資産税もスレ主が引き渡しをうけた日からしか払わなくてよい。 どこにも問題なし。 契約した家にこれからずっと住むのはスレ主なのに、つまらない理屈こねて買い主の感情逆なでしたら 住む前から近所や自治会から白い目で見られますよ。 買い主が売り主に普通に気持ちよく接してれば、いい噂も流してくれるし、近所の奥さんに紹介してもらえたりするのに。 今さら値交渉もできないんだから先で泣かないようにね。 |
27:
疑問さん
[2009-02-13 14:48:00]
説明が下手で、申し訳有りません。
私も25さんの様に考えていました。 それが、当てはまらないのですね。 仲介に入った不動産屋は、4月末の引渡しまでは売主が固定資産税を負担し、退去は5月7日と言いました。 その言葉をそのままとると、こちらが引き渡し後の責任と固定資産税を負担し売主さんはそこに1週間いるような・・ 私の理解が、おかしいのでしょうか? 再度聞いてみます、色々お騒がせして申し訳有りませんでした。 |
28:
疑問さん
[2009-02-13 16:22:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】
|
29:
匿名さん
[2009-02-13 16:32:00]
スレ主>
決済日から引渡しまでの猶予期間および、固定資産税の起算日いづれも「契約前」の交渉事です。契約済みのようですので、契約書に則った対応が必要となります。 >固定資産税も4月末までは売主が払って、でも退去は5月7日と言われても違う様な気がします。 とありますが、それは契約前に主張することであって、今になって騒ぐのは得策ではないですね。スレ主さんのために、約一週間の固定資産税の負担がいくらになるのか計算してもらい、その額だったらと納得するしかないと思いますよ。 |
30:
匿名さん
[2009-02-13 16:43:00]
今日も不動産屋やっているでしょ?さっさと聞く!電話でも何でも。
|
31:
疑問さん
[2009-02-13 17:14:00]
はい、さっさと聞いてみます!
有難うございます! ちなみに契約書には、引渡し5月中旬としか明記されていないです。 |
|
32:
匿名さん
[2009-02-14 18:08:00]
スレ主が不動産屋の回答を書いてくれるとありがたいんだが。
初めスレ主の契約書か不動産屋の説明に不備があるのかと思ったのだが、 FRK標準様式の契約書の場合、所有権移転はほぼ無条件で金を払い終わった日、引渡しは 別途決めて、契約書に記載した日となっているから、5/中旬を5/7にする売主の行動も もっともなんだな。 固定資産税や修復可能な毀損は引渡しが基準なので問題ないが、程度の認識差は もめそうなのでなにかしら事前に決めておいたほうがいいのかもしれん。 スレ主が隙を突くなら、引渡し日に金を払うと言い張ることくらいか。 だれも幸せにならない結果となりそうだが。 ちなみに自分の契約書をみたら、別記も全額払った日となっていた。(所有権の移転の時期) 第6条本物件の所有権は、買主が売主に対して売買代金全額を支払い、売主がこれを受領した時に売主から買主に移転します。 (引渡し) 第7条売主は、買主に対し、本物件を表記引渡日に引渡します。 2 売主、買主は、本物件の引渡しに際し、引渡しを完了した日(以下「引渡完了日」という。)を記載した書面を作成します。 |
33:
契約済みさん
[2009-02-14 18:55:00]
先日、中古住宅を購入するために手付金を払いました。
その時に同様の事を説明されましたけど全くおかしいとは思いませんでした。 まず、こちらのローンがおりて(まあ、現金で買う方もいますけども)そのお金を手にしないと売り主さんは動けませんよね?何軒も家を持っていて違う家に住んでいた売り主さんだったら話は違いますけど。たいてい、買い手がついた段階で引っ越しされている方がほとんどでしょうけども、賃貸物件にうつるとかで数日家からすぐに移れないケースもある訳で。 契約書にもあくまで双方が善意の立場で云々と書いてありました。 万が一引き渡し前に火事になったとか事故が起きた場合の事も明記してありましたし。 1週間くらいケチらず待ってあげたらいいのに…と思うのですが。 うちはその分で30万円負けてもらいましたよ〜(^^) あと洗い工事代も全部出してくださったのでほとんど80万くらい負けてもらったので固定資産税1週間分なんかお釣りきますし。 |
34:
疑問さん
[2009-02-14 22:13:00]
色々とアドバイスを頂き、有難うございます。
不動産屋さんは、来週には説明に来ますとの事です。 少々お待ちください。 私も売主さんが、33さんのように譲歩して下さればそんな事は思わないのですが、金額は譲歩は無いし契約書には引き渡し日は書いて有ったが、退去日は書いてない。後から引き渡し後も直ぐに退去せず自分の自由にならずに、責任だけを言われても理解が出来ません。 不動産屋が間に入って、話をうまくまとめないのが原因ですね。 最初から、引き渡してから退去と契約書に書いてくれればこんな事にはならなかったと思います。 |
35:
匿名さん
[2009-02-14 23:27:00]
普通は書いてありますけどね。決まってなくてもいつまでにと言う意味でね。中旬なんて捉えようによっては人によって違うでしょ。例えば23日って中旬?下旬?あなたはそんな契約書に署名したわけです。とりあえず契約ありきの仲介屋が悪いね。どこ?大手?
|
36:
匿名さん
[2009-02-15 00:03:00]
>>32の最後のような文章が契約書に入っているなら、
引渡し日=退去日なので問題にはならない。 所有権移転はそれとは分離してその前までに金を払うだけ。 というより、契約する段階で重要事項とかも売主買主同席で説明受けてると 思うんだけど、宅建の主任者証をわざわざ提示されて、 条文1つ1つ説明を受けなかった? 区切り区切りで疑問を確認されながら、そんな当たり前のことまでというところも わざわざ時間をかけて説明されて、疑義解消して、押印という手順を踏むんだが。 金銭とかでの譲歩がほしいなら、そのときに伝えるべきだったんだよ。 金を払ったら所有権が買主(スレ主)に移る。 引渡し日は契約書に記載されているとおり、5/中旬までなので5/7に実行 公租公課と物件状態は引渡し日から。 所有権移転(支払い)はその前にということで4/30にしてほしいのが 売主or不動産屋の希望 スレ主が妥協するのは、所有権はあるが引き渡しを受けていない一週間と おそらくは微々たる額の火災保険か。 グレーになるのは今は無い傷や不具合が引渡しまでに発生した場合の責任の所在。 引越しも相応に養生するけど守れない場合だって数多いから。 重要なことなら休みでも夜でも呼んでどころか、担当者のところに出向いてでも 説明を求めるべきだよ。 捺印してしまった契約書が前提だからじたばたしてもしょうがないのか。 |
37:
匿名さん
[2009-02-15 04:01:00]
スレ主
本当に自分がとった棚あげしすぎですよ。 値段下げてくれてたら納得できた?してもらってないから納得できない? ハァ〜何をいまさら‥‥‥ 33さんがやった値交渉やリハウスさん家買主がした条件交渉はあなたもモチロンできたんですけど、 あなたがそれを提案せずに契約書にサインし押印した。 それはあなたが物件と条件に満足して納得したから買いますという意思表示。 今更 条件は覆せないのですよ。 不動産権利売買や不動産登記などについても全く理解できていないだろうあなたが 重項もよく読まず、不動産屋に細かく説明されても疑問提起することもなく、フンフンと聞いて流して、印鑑をついた。 他人じゃなくてあなたがしたことです。 いまさら不動産業者だって売主だってあなたが契約交わした後でダダこねて主張することを了解するわけないでしょう。 あなたのダダを聞いたら、それこそ契約違反。 |
38:
匿名さん
[2009-02-15 04:07:00]
|
39:
疑問さん
[2009-02-16 11:15:00]
はい、確かに私に全然落ち度が無いとは言いませんが、不動産屋の説明も足りないです。
それを、契約書に無い事を後から口頭で言われて、そうですかとも言えないですね。 引渡しと退去日が違うことは、不動産屋は説明する義務を怠ったと思います。 消費者に不利な事は言わなかった不動産屋は、消費者契約法ではどうなるのでしょうか? 色々お騒がせして、申し訳有りませんでした。 |
40:
匿名さん
[2009-02-16 11:44:00]
あなたが認識してる消費者契約法とかに触れると思うんなら訴えれば。
ついでにいくら助言されても納得できないその物件も契約破棄して次を探しなさい。 契約した物件価格がいくらかわからないので違約金がいくらになるかもわからないけど 数百万は払うことになるでしょう。 |
41:
匿名さん
[2009-02-16 13:16:00]
手付け金を放棄して契約解除する権利はあるはず(通常期限を設けるので、期限切れかも)ですので、そのようにしはったら?
おそらく決済日=引渡し日では売主は売れないはずですので、出来ないことを説明不足だといわれても出来ないのだから仕方ないですね。売主が悪いわけでもないから白紙解約も無理でしょうね。 |
42:
匿名さん
[2009-02-16 13:55:00]
引渡しと退去日が違うこと(しかも1週間だけの違い)が、買主にとってそんなに不利益になるように思えません。法的な権利を主張してまで何をしたいのかよくわかりません。まあ、大きな買い物ですから、かなり神経質になっていらっしゃるのはわかりますが、すでにレスの中でもそれほど変な話ではないとのお話が出ていますから、ここは気持ちを入れ替えて、新たな生活に向けていろいろ前向きに準備していったほうが良いのではありませんか?
|
43:
匿名さん
[2009-02-16 14:09:00]
いろいろ書いたけどもういいや。
スレ主の心の中は、もやもやした疑問だけではなく、 33の値下げを聞いてからは「誠意を見せろ!」に変わっているようだから。 好きに騒げばいいさ。 |
44:
疑問さん
[2009-02-16 16:59:00]
皆様が言って下さった事は、ありがたく思います。
自分でも神経質かなととは思いますが、42さんが言って下さったように一生に何回かの大きな買い物です。 1週間とはいえ、他人が自分の家に無料で住む感覚です、考えがおかしいですか? 上手く言えなくて申し訳ないですが、不動産屋はこちらに不利な事を先に言わないで、後から平然と言ってきました。 確かに、そんなにたいした不利益ではないかもしれないですが、不信感があります。 こちらの言い分も聞いて欲しいと思うのは、そんなに我がままなのでしょうか? 引渡し日は、相談になっています。 それなら、引渡し日と退去日は一緒にして欲しいです。 |
45:
匿名さん
[2009-02-16 17:59:00]
スレ主は否定的な意見でも(私の意見に賛同してくれてる)と勝手に何度も変換してますね。
このスレ自体をどうぞ最初から何回も読みなおしてくださいませ。 契約書に引き渡しは相談と記してあったんですね? それは売り主都合で多少前後することがありますよ。日が確定したら申し伝えます、という意味ですよ。 で契約交わしたのはスレ主。 契約書にあった5月中頃までに清算も引き渡しも滞りなく終了するでしょ。金銭のやり取りを一週間前倒しで行うだけ。 その一週間で物件に不具合がでたとしたら売主が補償してくれる。固定資産税は日割り計算で払うのは引き渡し日からの金額。 不動産登記は引き渡し受けてからいけばよろしい。 この上なんの問題が? ああ、主のきっぱりできない性格と勉強する気のない、行動に責任を持たない姿勢と自分の非が大きく認識不足なのに認めたくない頑固者だってこと。 結局、不動産仲介業者に連絡はすれど出向いてないんですね。 |
46:
疑問さん
[2009-02-17 17:08:00]
不動産屋さんは、向こうが来るというので出向いてはいないです。
私の勉強不足は認めますが、契約の時に無い事を後から言った不動産屋も説明不足だと他の方も言って下さっているので、落ち度があるのはこちらだけでは無いと思います。 後から、買う方に不利な条件を付け加えないで欲しい、ただそれだけですよ。 |
47:
匿名さん
[2009-02-17 17:43:00]
スレ主の論理が通るなら、
契約書には5月中旬と明記してあったんだから、売り主だって本来ならそれ以降にしか引き渡ししなくてもいいのです。 スレ主は一週間前に入居できることに対して対価家賃を払ってもおかしくないのでは? あなたが支払う物件価格は5月中旬以降からの価値ですよ。 いかがです? イライラしてるくせに不動産屋に出向きもしないでずっと待ちの姿勢ですか。言動が伴わない人ですね。 |
48:
売買経験者
[2009-02-17 21:41:00]
不利な条件の意味が理解できませんが…。
通常、売買契約後に60日間の瑕疵責任が売り主側に課せられてるはずです。 何の不利も感じませんが。 それにスレ主は自分の家に無料で住まれるのが嫌みたいですが、契約書より一週間早く引渡しされるんですよ!! ならば、47さんが言われてる様にあなたが一週間分の家賃を払われたらどうですか? 全てを含んで契約したんだから後になってグダグダ言わないの。 私も住み替えで売買した事あるけど、買い主には一週間後に引渡しましたよ。 何の問題もなかったですが…。 正直、スレ主の様な人が買い主じゃなくて良かったよ。 |
49:
疑問さん
[2009-02-18 09:52:00]
引渡しの日と退去日が別の条件は、後から言われたと何度も言っているでしょ。
そんな事を含んで、契約した憶えはありません。 契約書にはそんな事は、書いていないです。 余計なレスはしないで下さい。 グダグダ後から付け加えたのは、不動産屋です。 全ては不動産屋の説明不足から起きた事ですよ。 |
50:
e戸建てファンさん
[2009-02-18 11:26:00]
|
51:
匿名さん
[2009-02-18 11:43:00]
1週間の退去の猶予になにか不都合なことでもあるのですか?
非常に不都合だというのなら話は別なんですが、スレを読んでいる限り、 不動産屋の説明不足だと憤慨されているだけにしか見えません。 だとすれば、要は気の持ちようだけなので、 1週間も居続けるなんて、私は聞いてない!私は法律で守られるべき消費者! 売るほうの説明不足!と目を吊り上げるよりも、 今まで大切にされてきたお住まいを譲っていただいてどうもありがとう、 契約したとおりにお支払いいたしますから段取りはお任せします、 ぐらいの心の余裕が欲しいところです。 ね。 |
52:
匿名さん
[2009-02-18 12:08:00]
売主がかわいそうだ。こんな買主に買われて。
|
53:
匿名さん
[2009-02-18 13:27:00]
現在、居住してる中古物件はそれが普通だよ。
おそらく住み替えによる売却だろうから売り主側にもしなくちゃならない事が一杯あるんです。 んで、スレ主はどうしたいの? 不動産屋が謝れば気が済むの? それならこんなトコにスレたてないで不動産屋と話合って下さい。 それとも誠意を見せろ(値引き)って事? それは売り主との話合いになるから無理だね。 どちらでも納得できないんなら契約破棄しなさい。 2割の違約金が発生しますがね。 |
54:
匿名さん
[2009-02-18 14:06:00]
スレたてて一週間以上‥
結局{やっぱり}不動産屋にも行かず、この掲示板で不動産屋への身勝手な文句を何度も繰り返すだけのスレ主。 自分の認識の全てが世の中のルールよ! っていう人。 実生活で絶対関わりたくないです。 |
55:
疑問さん
[2009-02-19 17:23:00]
戸建てファンさん、有難うございます。
先日、行政の相談に行ったらまさに同じ事を言われました。 凄く勉強されたのですね、もっと早くお会いしたかったです♪ 結論はやはり契約違反で、こんな買主に明らかに不利な条件はおかしいと言われました。 しかも、契約書にはのせていません。 ここのレスには、何が不利になるか分からないとか馬鹿な事を言われましたが、そんな事に気がつかない人に批判レスをする前にもっと勉強をして欲しいです。 そんな事も気がつかない、そんな人間性の持ち主なのでしょうね。 そういう意味も含めて、色々勉強になりました。 それなら早く、そういう場所に行けと思うかもしれないですが、事情がありますので批判はご遠慮致します。 |
56:
匿名さん
[2009-02-19 19:17:00]
はぁ〜?
自分の都合の良いようにしか物事を解釈できない人ですねぇ〜 困った困った。 ご自信が売主になった場合のこと考えてみてください。 売主がかわいそうと言うレスがついているのもうなづけますね。 |
57:
匿名さん
[2009-02-19 20:54:00]
何をエラそーに言ってんだかね。
そんな事は初めから知ってるんですが… 個人間の売買なんだから双方が納得してりゃ問題ないの。 つまりあなたが理解すりゃ問題ないわけよ。 ただこんな風にゴネても誰かの得になるのかい? 別にあんた一人だけじゃないんだよ。 買い手はね。 まぁ百歩譲って「真実が解って良かったね」と言ったところで何も変わらんよ。 それとさ… 気がつかない=人間性をうたがうってどうよ。 あんた的に言うと物事に対して気付けない奴は人間失格なんだね。 自分本位の考えを押し付けて売り主の事情なんか知らね〜よって言う人は人間性に優れてるんですね。 あんたは凄いよw |
58:
匿名さん
[2009-02-19 21:39:00]
「この契約に定めがない事項、またはこの契約条項に解釈上疑義を生じた事項については、
民法その他関係法規および不動産取引の慣行に従い、売主および買主が、誠意をもって協議 し、定めるものとする。」 なんて項目が契約書にありませんか? |
59:
e戸建てファンさん
[2009-02-19 22:16:00]
>>55
お褒めいただき光栄です。 説明不足な不動産屋に頭をさげさせましたという位の報告かと思いきや、その選択は人としてやらねぇだろ普通。という書き方を賞賛されるとは思わなかった。 まずな、勉強なさったではなく、契約書をざっと見ればわかるだろ。読まずに判子押してるのか? 穴があるなって思うのに1分もかかってねぇよ。 とうぜんこんなことに気がつかないお前さんの人間性は皆から疑われるわけだ。 そして始めにこれを指摘したのはNo.32だ。自分に都合の良いレスだけ読むな。 判子押す段階で、いつまで金を払うのか、何時から使える(引っ越せる)のかは、不動産屋から言われなくても自分から聞くことじゃね?確認しなくて不安にならないのか?ローンを使わないってのはポケットマネーで買えるくらいの金持ちさんなのか? 書いてないことは法律の他、不動産取引の慣行に従い、売主、買主互いに誠意をもってという決まりなんだが、買主に誠意はあるのか?引っ越す一週間待ってくださいというお願いだろ。具体的に何が不利なんだ? たぶん売主は、役所の言葉を盾にした>>1にねちねちといやみを言われ、誠意を見せろといわれるんだろうな。 俺が売主ならよほど高い物件じゃないかぎり手付け倍返しだな。 つうか、不動産屋とまだ話して無いってのが驚きだよ。 2月は営業日少ないから忙しいとはいえどほど嫌われたか。 |
60:
住まいに詳しい人
[2009-02-19 22:24:00]
あんたの人間性にまず「疑問」だな。
1さんよぉ。 |
61:
56
[2009-02-19 22:37:00]
e戸建てファンさんのファンになりました(笑)
|
62:
契約済みさん
[2009-02-19 22:41:00]
33です。
「その件」と書いた書き方が悪かったみたいで誤解させてしまったみたいで。 契約書を交わす前の段階で交渉したという事を書きたかっただけなんです…。 契約書にハンコを押す前に条件つけるのは双方の権利だと思うので。 値下げ無理なら「その値段なら売らない」というのも売り主さんの権利だと思いますし。 値下げしてくれたのは「一週間云々」の前です。 奥様にしかお会いしていませんが、とても感じの良い売り主の方でしたし、その地域の幼稚園などにお友達もたくさんいらっしゃるような方ですし、引っ越しする前から自分の評判を悪くしたくはないですし…。 もしかしてスレ主さんは売り主さんの印象が悪かったんですかね? 印象良くしたいと思うものだと思うんですが。 |
63:
匿名さん
[2009-02-20 04:41:00]
スレ主はこれから住む物件には、売主が親しくお付き合いしてた御近所サン方がいるから、とか先を見越して考える【脳力】は持ち合わせてないんだよねぇ。
「私、〇〇してもらえなかった!それは相手が悪い。それに気がつかない人達も馬鹿だから勉強してよ!」 っていう思考回路しかもってないしな。 スレ途中の「私の勉強不足は認めますが‥」などは全くの「嘘も方便」で、結局は自分の非など全く認めてないしさ。 人生で人をたてて一歩下がることもしたことないんだな。 それで恋愛とか家族付き合いもできるんか?! |
64:
疑問さん
[2009-02-20 17:06:00]
法の契約に人をたてるも、何もないでしょう。
頭は大丈夫ですか? 売主が可哀想も何も、そんな契約書にサインをしたのも売主です。 ちなみに売主さんに、悪い印象はないですよ。 何度も言いますが、間に入った不動産屋に落ち度があると言っているのです。 言葉を、理解して下さいね。 まあ、サルの皆様に何を言っても無駄ですね。 |
65:
匿名さん
[2009-02-20 17:44:00]
サルに教えて下さいってスレたてた、あんたはサル以下だな!!
「無知なんで教え下さい」とか、言っといて自分に受け入れ難い意見には耳を貸さない。 そして、最後にはサルときやがった。 これ以上書き込みしなくていいよ。 ウザ過ぎるわ!! |
66:
匿名さん
[2009-02-20 18:09:00]
結局スレ主さんは、不動産屋から1週間ずれる理由を聞き出したのですか?そうでないのですか?
|
67:
サル
[2009-02-20 18:13:00]
ウッキー!
サルだからモンスター買主の言葉は理解できません。 |
68:
匿名さん
[2009-02-20 18:15:00]
だから、目的と言うか要求と言うかどうしたらいいわけよ?
売主は1週間の猶予がないとたぶんですが引渡し出来ませんよ。 引渡して欲しいの?欲しくないの? 不動産が頭下げたらいいの?手数料負けたらいいの? その辺がわからないからアドバイスのしようがありません。 納得できないだけじゃ問題解決しないですよ。 |
69:
e戸建てファンさん
[2009-02-20 23:31:00]
いやあここまですごいとは思わなかった。
自分が譲歩することでさらにまわりが譲歩しれくれるってのがわからないとは。 売主がいい人でも、やってることは売主いじめ。 自分が優位とわかるとどこまでも増長するどこぞの国の人なんだろうか。 不動産屋も何か聞かれても、法に書いてあることしか説明しちゃだめなんだろうな。 プロとして何例もやっているとアドバイスしたくなることは多々あっても、 「契約書に書いてあるとおりですが何か?」 で通さないと、法律に書いてある以上に説明された!と>>1に訴えられるかもしれんし。 あとはなんつーか、法律にも契約にも違反と書いてないけど、売主が行うと買主が困ること いくつか思いつくけど、>>1に知らせず売主に連絡したいねぇ。 さすがに難しいか。 もし、自分かも!と思う不動産屋もしくは売主がいたら相談するといいと思うよ。 買主に知られないようにさ。 |
70:
匿名さん
[2009-02-21 01:29:00]
人をたてて一歩下がる‥のくだりは今回の事じゃなく、いままでのスレ主の書き込みから想像される人物像に対してでしょう。
行政に相談したとありましたが、消費者センターに行ったという事ですか? 相手は弁護士か行政書士? ただのセンターの相談員ならあまり意味ないですが |
71:
購入経験者さん
[2009-02-21 01:39:00]
|
72:
匿名さん
[2009-02-21 06:16:00]
これからスレ主は具体的に不動産仲介業者と売り主に対してどういう姿勢をとるんですか。
検討していた物件も実際はどうするんですか。 手付は払って契約書に印あるのは事実で、 |
73:
72
[2009-02-21 07:09:00]
‥続き
行政に相談しただけではなんら進展はないし。 このスレでも書き込みしてくれた皆さんを頭悪いサルと呼ぶ割には皆さんの意向を読み間違えてばかりなので、スレ主は行政相談でも自分に都合いい事しか効いてないんでは? |
74:
匿名さん
[2009-02-21 11:56:00]
>スレ主
サルからのアドバイスは不要らしいし、見ていて精神衛生上よろしくないので、このレス削除してくださいな。 |
75:
購入検討中さん
[2009-02-21 23:33:00]
1はネット上で最も嫌われるタイプの人間。
実生活でも、深い付き合いになると結局地がでて、友人が引いていくんだろうな。 |
76:
サラリーマンさん
[2009-02-22 20:53:00]
ということで
そろそろ糞スレ終了かな お後がよろしいようで・・・ |
77:
匿名さん
[2009-02-22 22:24:00]
サルは黙ってサル
おやすみなさい |
78:
匿名さん
[2009-02-23 23:08:00]
こんな糞スレ立てて顰蹙買いまくった後始末もできないのか
最低なスレ主だな(もちろんサル以下) 呆れて物も言えんよ |
79:
匿名さん
[2009-02-23 23:47:00]
この状況じゃ出てこれないでしょうね。
|
80:
購入検討中さん
[2009-03-01 22:24:00]
晒し上げ
|
契約書には引渡しの予定のみ書いてありまして、退去日の明記は無かったもので同じ日になると考えていました。
仲介の不動産屋さんに、相談ですね。
有難うございました。