一戸建て何でも質問掲示板「構造計算書は出してもらうべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 構造計算書は出してもらうべき?
 

広告を掲載

質問者 [更新日時] 2023-02-08 19:25:37
 削除依頼 投稿する

現在木造在来工法ビルダーと契約し、建物プランも決まり、これから地鎮祭です。
営業マンは以前から「構造計算もちゃんとします」と言っていたのですが、
いまだ提出してもらっていません。
法令では二階建住居には義務付けられていないそうですが、
やはり提出してもらったほうがいいのでしょうか?
契約後に要求しても遅いですか?
皆さんどうされてます?
(といっても、たぶん見ても自分たちで理解できるものではないですが。)
しつこく要求して向こうの気分を害し、下手な仕事をされるのもまずいように思ったり。。

[スレ作成日時]2006-12-17 04:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

構造計算書は出してもらうべき?

2: 匿名さん 
[2006-12-17 05:55:00]
向こうがちゃんとするって言ってるんだから、普通に要求すれば良いと思いますよ。

ウチの場合計算書もらったの、引き渡しの時でした。
確かに素人には何の事やらチンプンカンプンの代物ですね。
でも大切に保管してます。
何かあった時の証拠になるし、もし増改築するような時にも役立つと思うから。
3: 匿名さん 
[2006-12-17 13:46:00]
02さんの言うとおり
例えわけがわからなくてももらっておくべきです。

不具合が起きた場合の証拠となりますので

>>しつこく要求して向こうの気分を害し、下手な仕事をされるのもまずいように思ったり。。

弱気はかえって相手を調子付かせますし、かといって
強気にいくのもどうかと思います。
よく建築のことを勉強して理論的に攻め
相手を納得させていろいろな書類を
出させるのが良いと思います。
(難しいですけど、会社でも同じことをやってますよね)
4: 匿名さん 
[2006-12-17 18:23:00]
構造計算書だけあっても 計算書通りの構造になっているかを確認する為
施工図も一緒にもらっといた方が良いと思うよ
計算書は計算書です!実際の施工状態が違うなんてザラだと思いますよ
5: 質問者 
[2006-12-20 01:12:00]
皆様ありがとうございます。
今日、電話があったついでに営業マンにお願いしたら、
快く「年内中にお渡しできるようにします」と返事してもらいました。

>施工図も一緒にもらっといた方が良いと思うよ

実際の施工図、ということは、これは完成後にもらうのですか?


ただ、前に2x4ビルダーで聞いた話で、
在来工法だと、ほとんどの計算でNGと出る
というのは本当なんでしょうか?
だとしたら、OKとでてくる計算とはどんな構造になってるのか、
また説明してもらわないと
と思っています。
6: 匿名さん 
[2006-12-20 01:18:00]
>>実際の施工図、ということは、これは完成後にもらうのですか?

企業秘密の話もあり、くれない方が多いのではないだろうか。
7: 匿名さん 
[2006-12-20 08:56:00]
壁量の計算書と構造計算書二つ上棟前に貰ったのですが。
何の事だか良く判らん。
最近、やっぱりここにも柱が欲しいとかって1本追加になったのだが?
前向きに信用しようと思っている。
8: 匿名さん 
[2006-12-20 10:13:00]
設計料は支払っていますよね。
その支払いに対してのエビデンスが設計図一式でしょ?
施工図であったり構造計算書であったり。
御自分でお金を支払ったものに対して商品を受け取らないのはおかしいですよ。
堂々と要求して受けとってください。
例えその図面に企業秘密があっても(大した物はない)どうせノウハウのレベルだし、
家という商品を引き渡した時点で見る人が見ればそんなもの丸裸です。
企業としても情報漏えいは問題にしていない。(と言うよりそれが飯の種)

施工図面は見てもわからない事はないですよ。見ればわかります。
中学の技術家庭科のレベルの知識があればあんな図面は読めます。
図面と実施工を見比べて間違い探しゲームをしてください。

構造計算書は高校の物理の知識(梁のモーメント計算)があれば理解できます。
頭の体操でこの機会にもう一度勉強するのも住宅建築の施主の楽しみの一つです。

これをすれば中学や高校の勉強も社会に出てから役に立つのが再認識できますよ。
9: 匿名さん 
[2006-12-20 10:47:00]
私は竣工図書として施工図もらいましたよ。ついでにCADデータももらいました。
仕事柄、CADデータを読み書きできるので、劣化せず数年後に
改築したい際の叩き台にできるので契約内容にデータの提出を盛り込みました。
10: 契約済みさん 
[2008-04-18 23:07:00]
某HMで建築中です。

HMの配筋検はパスしたのですが
性能表示の方の検査が不合格でした。

理由として構造計算の図面と施工図面が違っていたとの事・・・。

このような事はよくあるのでしょうか?
施工での手抜きは図面を確認する事で防ぐ事ができそうですが、図面で手抜きをされるとどうしようもありませんよね?
こういった場合、建物の図面も手抜きをされていると考えた方がいいのでしょうか?

また、こういう事が発覚した場合、どこに相談するのがベストなのでしょうか?
当方で第3者に図面等のチェックを依頼した方が良いのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2008-04-19 09:14:00]
施工図って在来木造であるんでしょうか?大工の経験と勘で!ってやつかもしれませんよ。RCとかなら必ず施工図面はあるかも知れませんが。
 設計図と、電気関係(弱電も含む)などの系統図は必ずもらっておいた方がよいですよ。これがあれば電話やアンテナの工事の時、あれやこれやと探し回らなくて助かります。また給排水の図面も必ず何かあったときに必要です。
>構造計算もちゃんとします
これは特に計算とかしてないんじゃ?木造2階建てなら必要ないもんね。わざわざ高い金払って、構造計算出すBAKAはいないとおもうんだけどな。ただの営業トークでしょ。
12: 購入検討中さん 
[2008-04-19 14:30:00]
ちゃんと構造計算したようですよ

性能評価の検査員と現場監督が計算書とにらめっこしてましたもん。

あと、施工図ってか構造図ですねー
今回だと計算に使った基礎伏図と製本された伏図が違うようです
13: 契約済みさん 
[2008-04-19 14:32:00]
あぁ、僕はスレ主と違うんです
スレあったので使ったのですが、ルール違反でした?
14: 検討中 
[2009-02-16 12:07:00]
構造計算について教えてください
工務店で施工を依頼して、構造計算書を頼むと値段はどれぐらいなのでしょうか?
設計事務所だと構造計算も一緒にやってもらえるんでしょうか
15: 匿名さん 
[2009-02-17 00:14:00]
よくわからんが、構造計算してあるとして、そ値の意味というか、木造二階建てにとってどの位の数値が所謂合格基準なんでしょうね?あと、計算どおりに施工されてるかどうやったら確認できるんでしょ?
そもそも構造計算することが義務付けられていないんだから、確認申請書にかかれているわけじゃなし、適当にあしらわれてもわからんのでは?
16: 匿名さん 
[2009-02-17 00:41:00]
申請に多少(数日)余計に時間がかかってもいいなら
申請書に添付させるという手もなくはないかな。
役所の担当にはかなり嫌がられると思うけど。
たぶんつっかえされるけどそこを押して出す。
出されちゃうと審査しないわけにはいかないから
一応最低限のチェックはされるんじゃないかな。
実際やったことないから分かんないけどたぶん。

>計算どおりに施工
計算どおりに設計されて
設計どおりに施工される
二段階ね。
17: 匿名さん 
[2009-02-17 00:42:00]
そんなに業者や設計者が信頼できないなら
第三者にチェックと監理を依頼すればいいんじゃないかな。
18: 匿名さん 
[2009-02-17 15:50:00]
私も同感です。
構造計算構造計算て最近は必ず耳にしますが、要望があれば提出はしてますが何の安心が欲しいのか分かりかねます。
見て安心するのなら見るのは構わないと思いますが
誰が見ても第三者なのです。
御自分で資格を取得し建てるのが一番のお勧めです。
19: 匿名さん 
[2009-02-17 16:18:00]
当然のごとく貰うべき。
今自分が見てどうこうするものではなくて
将来増改築ってはなしになったときに設計者に設計資料として渡すもの。
設備・構造の施工図も当然必要。CAD図もあればなおよし。
あるとないでは増改築するときの設計費用に多少なりとも影響するし。
20: 匿名さん 
[2009-02-17 17:19:00]
増改築っていっても役所に申請し直すような大がかりな増築なんてそもそも一般的にできなくないですか?
建ぺいや容積率の問題もあるのに。
余程の大きい土地にポツンと小さな家しか建てなかった場合ならできますが。
そこまでするなら価値的にも建て直しが妥当。
そして改築とは要するにリフォームで水まわりなどの設備の入れ替えやクロス張り替えや屋根や外壁のメンテナンスなどですね。
構造計算書なんていりません。
素人が見たって構造計算書なんてちんぷんかんぷんですよ。
住宅性能保証書はあれば売却する時も評価高いし、万一トラブルがあった場合、裁判せずに軽い負担で紛争を処理する制度も利用できるので、そちらは取得をおすすめしますが。
21: 匿名さん 
[2009-02-17 19:31:00]
>20
あくまでも万が一の備えですよ。
万が一って言うほど少ない確率でもないと思うけど。
うちは申請が伴う増改築したよ。書類なんか全く残ってなくて、法改正後だったら通らなかった。
また役所に申請するとかしないとか関係なく設計する際にあった方が断然いいですよ。

>そして改築とは要するにリフォームで水まわりなどの設備の入れ替えやクロス張り替えや屋根や外壁のメンテナンスなどですね。
壁抜く改築は多いです。

>素人が見たって構造計算書なんてちんぷんかんぷんですよ。
計算書なんて素人が見るもんじゃないですよ。
あくまでも何かあったときにプロが見るもんです。
何もなければいらないものだけど
将来絶対何もないなんて誰にも言えないです。
22: 匿名さん 
[2009-02-17 19:51:00]
>>21 それこそ壁抜いたり申請必要な増改築なんて一般的じゃあありません。
いくらお金をかけて改築しても査定に響く築年数は元のまま、中古物件にはかわりありません。
そこまでするなら躯体の傷みも激しいのでしょう、普通は建て直しがベストですね。
住宅性能保証はこれからの新築では申請したほうが安心です。
構造計算書はもらえるならもらっておけばいいです。
23: 匿名さん 
[2009-02-17 19:52:00]
数十年前は検査済証や計算書がないと申請受付もできなくなるなんて夢にも思ってなかった。
住宅はそこまでのダメージはまだないかな?
商業工業建築は今それで大打撃だったりするけど。集合住宅もきついだろうな。
数十年後はどうかな?やっぱり戸建住宅は大丈夫かな?それともアウトになってるかな?
今なくても大丈夫だからって数十年後もそうだと言えるのかな?
24: 匿名さん 
[2009-02-17 20:03:00]
>>21
建て直しなんてそう簡単にできるもんじゃありませんよ。
この不況時によくそんなことが言えますな〜
一般的にはコストのよりかからない改築から検討していって
改築や増築では難しいとなったらやっと建替えを検討するもんですぞ。
25: 匿名さん 
[2009-02-17 20:03:00]

21じゃなくて22の間違い
26: 匿名さん 
[2009-02-17 21:58:00]
構造計算書なんて玄人が見たってちんぷんかんぷんだよ。
審査する連中だってちんぷんかんぷんだし、作成している構造設計屋もちんぷんかんぷん。
国土交通省のお墨付きのソフトに材料寸法をインプットして、どんな演算がされているのか分からないけど、アウトプットがOKならセーフでNGならアウト。
素人さん同士が要不要を語り合うことからして無駄。
27: 匿名さん 
[2009-02-17 22:05:00]
↑ちなみに木造の大臣認定ソフトはありません。
28: 匿名さん 
[2009-02-17 22:21:00]
重量鉄骨とかだと当たり前のようにあるし必要だと思うけど
戸建レベルの木造軸組や2x4ってどうなんだろうね?いるの?
竣工図(施工図又はそのレベル)は欲しい。
増改築の設計のときあるとないとでは手間が全然違う。
29: 購入経験者さん 
[2009-02-18 01:24:00]
構造計算って、壁量計算のことではなくて?
壁量計算なら簡単にできるよ。
30: 検討中 
[2009-02-18 03:06:00]
構造計算書をもらって地震保険とか安くなったりはしないんでしょうか?
31: 匿名さん 
[2009-02-18 09:13:00]
木造二階建てで標準で構造計算してくれるハウスメーカーってあるのでしょうか?
計算すると30万かかる、とどこかのメーカーで聞いた記憶があります。
32: e戸建てファンさん 
[2009-02-18 11:08:00]
構造計算の結果、住宅性能評価の耐震等級3なりを取得できれば割り引かれると思いますよ。
33: 匿名さん 
[2009-02-18 15:07:00]
住宅性能評価の耐震等級3なりは構造計算で導き出すものなのですか?
34: 匿名さん 
[2009-02-18 16:40:00]
住宅性能表示制度も義務ではないので、全ての住宅で表示はされていないです。
評価書が欲しければ施主が申し込みしなければいけません。
 
概要からの抜粋
《構造の安定に関すること》‥耐震等級‥等級(3〜1)で表示※

しかし※印の事項は一戸建ての住宅には適用されません

と但し書きがあるので、一戸建ての場合、性能評価書には耐震等級は厳密に言えば表示されないはずですが。
35: e戸建てファンさん 
[2009-02-18 16:46:00]
壁量計算から導き出すこともできますよ。
36: 匿名さん 
[2009-02-18 16:47:00]
大手ハウスメーカーの見積ですが「性能表示」って費用入ってましたよ。
抜くことも可能、とのことでした。
37: e戸建てファンさん 
[2009-02-18 16:53:00]
No,34さんの抜粋がどこからのものか分りません(はじめて聞きました)が、
免震住宅であれば耐震の評価できない為等級は付きません。
38: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 23:43:00]
うちは耐震等級3で地震保険割り引かれてます。
39: 検討中 
[2009-02-19 07:23:00]
壁量計算は別に費用はかかりますか?
40: e戸建てファンさん 
[2009-02-19 09:30:00]
壁量計算はやるのが当然なのですでに費用は入っていると思います。
ただ通常耐震等級1程度の設計しかしていない所に「住宅性能評価申請して耐震等級3を取りたいんですけど」と言うと別途費用が必要と言われると思います。(当然本体の費用もUPすると思います)
41: 検討中 
[2009-02-19 23:55:00]
構造計算すれば耐震等級3相当になると思ってました構造計算より性能表示を受けたほうが保険とか色々に有利なんですか?
42: e戸建てファンさん 
[2009-02-20 09:52:00]
>構造計算すれば耐震等級3相当になると思ってました
というのは逆で耐震等級3を取る為に、構造計算(壁量計算等)の数値を計算上合わせるのです。

木造2階建てでも構造計算をすれば、部材サイズや金物の選定でコストダウンできる可能性もあります。(計算費用以上にコストダウンできるかはわかりませんが)
ただ、ちょっとしたプランの変更があった場合でも再計算し変更申請が必要となることがあります。

構造計算する・しないにかかわらず性能表示を受けるメリットはあると思います。
ttp://www.hyouka.gr.jp/index.html(左側に3つのメリットが書いてあります)
43: e戸建てファンさん 
[2009-02-20 10:03:00]
No,42の補足
性能表示を受けるメリットですが、性能評価は「設計」と「建設」がありますので両方取得しなければいけません。
44: 購入検討中さん 
[2009-02-20 10:33:00]
住宅性能表示を受ける、ということは第三者機関による判定と検査が必要なので
住宅メーカー社内検査のみの実施より安心できる、という認識で正しいでしょうか?
45: e戸建てファンさん 
[2009-02-20 11:32:00]
建物規模によっては中間検査を受ける必要がない県もありますので、
社内検査のみで完了検査まで行ってしまうような場合もあると思います。
そういった時には性能評価申請はメリットがあるのではないでしょうか。
46: 購入検討中さん 
[2009-02-20 14:15:00]
みなさん性能表示申込んでいますか?
追加費用(申請費用、坪単価アップ)はどのくらいですか?
47: ご近所さん 
[2009-02-20 17:00:00]
>>46
うちは在来木造2階建てだけど、性能表示するなら20万かかるって言われた
フラットでも使わない限り不要じゃないですかね?
48: 匿名さん 
[2009-02-20 17:17:00]
いちおう第三者の目が入るから、社内検査のみより業者もちゃんとやるかなと。
49: 匿名 
[2009-03-02 18:44:00]
構造計算書の免除は2008年12月までです。
もう2009年ですが、木造二階建てでも構造計算書は必須書類になったのでしょうか?

構造計算書
建築においては、建築確認申請時に提出しなければならない書類のひとつである。
ただし、特例として、2008年12月まで、小規模な木造建築物(4号建築物)に限り、
提出を免除されている(構造計算をしなくてよいというわけではない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9...
50: e戸建てファンさん 
[2009-03-04 13:17:00]
いわゆる「四号特例の見直し」というやつですが、まだ未定ですので計算書は必須書類とはなっていません。
51: リフォーム検討中さん 
[2023-02-08 19:25:37]
建てた建築が


構造設計書と構造設計図面は15年たつと、無いと言われました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる