プラセシオン名古屋伏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市中区錦1丁目324番1、他(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩5分 (10番出入口)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩5分 (10番出入口)
名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩5分 (6番出入口)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩5分 (6番出入口)
名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩12分 (5番出入口)
名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩12分 (5番出入口)
間取:未定
面積:56.62平米~95.82平米
売主・事業主:丸美産業
販売代理:アンサークリエイション
物件URL:http://www.p-nagoyafushimi.com/
施工会社:株式会社日東建設
管理会社:不明
[スレ作成日時]2011-09-23 10:47:48
プラセシオン名古屋伏見ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-09-23 15:10:33]
|
2:
匿名さん
[2011-09-23 19:39:07]
憧れるけど、憧れで終わるな
生活感なし |
3:
匿名さん
[2011-09-23 20:19:14]
オフィス街のど真ん中に建つんですね。コンビニと小さなスーパーと柳橋中央市場が日々の主な買い物場所ってなんか凄いです。地図を見ると名古屋商科大学が隣に建つみたいですが、このマンションと大学ではどちらが先に建つのでしょうか?大学が出来れば安くて旨くて量が多いといった飲食店も増えて食事には困らない場所になるかもしれませんね。
|
4:
匿名さん
[2011-09-23 20:48:34]
っていうか、大学から丸見え。うるさいんじゃないの。
でも校舎が小さくて、学生数も少ないんじゃないかな。 ささしまの愛知大のほうが大きい校舎になりそうだ。 |
5:
ご近所さん
[2011-09-24 05:06:40]
こんなところに名古屋商科大学が建つって・・・元は何があったか?
|
6:
匿名さん
[2011-09-24 17:02:55]
名古屋商科大学って、栄や伏見にもう既に校舎ありませんでしたっけ?
|
7:
賃貸住まいさん
[2011-09-25 20:02:06]
ここいくらくらいするんだろう。
|
8:
匿名さん
[2011-09-25 20:26:33]
隣は名古屋商科大学の大学院予定地で新しくできる丸の内キャンパスになるみたいです。大学院だったら生徒の層も落ち着いてるでしょうし色々と安心できますね。
値段はいくらくらいになるのでしょうね。ビジネス街の真ん中の新築マンションならそれに似つかわしいコンシェルジュが24時間いるようなホテルライクなものを期待します。とりあえず間取りが気になります。 |
9:
匿名さん
[2011-09-25 21:20:12]
高級などにはならない、毎度お馴染みの丸美流賃貸風味
そもそも所得の低い名古屋人に高級物件の需要などない もちろんデフレ下で給料が右肩下がりの今、坪単価で高すぎる場合は買ってはいけない 参考物件 シティハウス丸の内サウスコート ・ 平成16年2月完成 ・地上15階建 ・56戸 http://www.rehouse.co.jp/mansion/nagoya/FA7O9A06/ |
10:
販売関係者さん
[2011-09-26 01:00:49]
にしても名商大ってカネ持ってるんだね。
|
|
11:
匿名さん
[2011-09-26 12:23:47]
名古屋商科大学はビジネス系の学部を増やしたことが当たってるみたいです。
東京や大阪にもキャンパスがあるみたいですね。 ここの隣のキャンパスも開設すれば結構人が来るのではないでしょうか。 マンション的には建物の大きさが気になりますね。 ここが14階建てですけど多分同程度かそれ以上にはなるのでしょうしね。 |
12:
賃貸住まいさん
[2011-09-26 13:05:29]
コンシェルジュなんていりますか?
毎日見られてるみたいで邪魔じゃないですか? |
13:
匿名さん
[2011-09-26 16:26:21]
私も名古屋商科大行こうかななんて思った時期があったので懐かしく思いました。
商業関係は会社勤めにしても自営をするにしても必要な知識でしょうし、文系の人気コースでしょうね 今になってもう少し勉強しておけばよかったなんて思うのですが社会人コースとかあるんでしょうか |
14:
匿名さん
[2011-09-26 18:37:57]
商科大学なんて行く意味あるんですかね?
高校で商業科行っていれば、ほぼクリアーできると思いますよ。 |
15:
匿名さん
[2011-09-26 18:39:18]
場所的には二重丸なんですけど、
なんで丸美なんだろう? 近所の住友が建てたサウスコートの方が良さゲデス。 |
16:
匿名さん
[2011-09-26 19:33:02]
シティハウス丸の内サウスコート
http://rent.homewith.net/bkdetail/LEAli97y4c/ 広いとは言えない80平米クラスで、これは住みやすそうないい間取り 同じ間取りで東南角部屋もありますから、安く中古で出たらリノベーションして住みたいですね まず広い間口に奥行きが絶妙 玄関が端にあって、廊下は無駄にながくなく無くクランク、共用部に向けて窓無し 風呂場に窓、洗面所にはベランダに出入り出来る出入り口(簡単な洗濯物を干せる) 和室は無くしてリビングを真四角に広げ、他は納戸にします 南向きの洋室はリビングとつなげてもDENぽくしてもいいし、北側の洋室と広めのウォークスルーで一体化させてもよい |
17:
匿名さん
[2011-09-28 13:31:46]
新築マンションって、結局購入してから2年後の入居とかですよね?
その間にまた別の気になる物件が出てきたら妥協して住むしかないんでしょうか? |
18:
匿名さん
[2011-09-28 17:58:57]
>17様、様子を見ていると今の物件のお好みの部屋が埋まってしまいますし難しいところですよね。この書き込みを見たり、モデルルームに行ったり、担当者や友人などにも相談したりして決めようと思います。人によって何が決め手になるかが違うのですがそこを絞り込めれば、もし他でいい物件が出たとしても気持ちの整理がつくと思いますがいかがでしょうか。駅に近いのか、周りの環境や治安がいいとか、緑が豊富だとか、趣味がいかせそうとか建物の構造か、駐車場の問題とか、学校の良さとかチェックポイントを作って回ると面白いかもしれませんね。
|
19:
匿名さん
[2011-09-28 18:39:41]
シティハウス丸の内サウスコート の中古は買いでしょうか??
|
20:
匿名さん
[2011-09-28 20:17:40]
この物件狭いし、プラセシオン名古屋駅前と似た感じになるだろね
あんまり期待できないから、シティハウス丸の内サウスコート の中古でもいいと思うよ 中古はあまり表にでないが、新築価格とほぼ同じで売れているようだ 7年経って値落ちはゼロつー事だな 成長が約束されている名古屋駅周辺で探すなら、東の方面がいいよね しかもこのあたりは台地の上(但し台地の端)で、都市基盤がよく整備された都会、南側は神社で将来的に何も建たない 特筆すべきは、このあたり夜は本当に静かなんだよ、**共は伏見通りの東でザワザワするからね |
但しスーパーとかまったく無し