はじめまして。年内の新築を考えています。
長野県長野市にある東邦建工について、建てられた方や評判など
情報がある方是非教えてください。
最近、長野市内で新築中の家をよく見かけますが・・・。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-02-21 07:53:00
長野市の東邦建工ってどうなのでしょうか?
127:
検討者さん
[2019-04-13 17:05:19]
|
128:
通りがかりさん
[2019-04-15 10:41:33]
よくわかりませんが、等級3に近いのかもしれません。
|
129:
通りがかりさん
[2019-04-15 11:15:00]
補足です
思い出したのですが、テクノはパナソニックで厳密に耐震計算をするのである程度部屋の大きさなどに制限がかかってしまうらしいのですが、あった快家は設計士さんが構造計算さんをしてくれて、比較的自由にできるようです。それで相当なのかもしれません。 東邦さんの設計士さんはあった快家で建てる人が多いと聴きました。 自分は暖かさ最優先にしたので、あった快家にしました。 |
130:
名無しさん
[2019-04-15 22:51:42]
「耐震等級3相当」は、等級3に認定されるための審査を受けていないので、その耐震性は公的には認められません。正式な評価である耐震等級とは異なり「耐震等級3相当」は、建設会社が自称しているものにすぎないのです。
地震保険には、建物の耐震等級によって保険料が割引される制度があります。耐震等級3と認定されていれば、最大50%の保険料の割引を受けられます。 |
131:
通りがかりさん
[2019-04-16 09:39:08]
|
132:
匿名さん
[2019-04-17 06:37:15]
>>129
テクノはパナソニックで厳密に耐震計算をするのである程度部屋の大きさなどに制限がかかってしまう→安心感高い あった快家は設計士さんが構造計算さんをしてくれて、比較的自由にできる→自由度高い こういうことでしょうか テクノは坪単価40-70らしいですがあった快家はどれくらいで建てられますか |
133:
通りがかりさん
[2019-04-17 09:10:29]
>>132
はい。多分そんな感じでいいと思います。 金額はテクノで普通に建てるより、200~300万くらいあった快家の方が高かった気がします。しかし、テクノで断熱性能を上げるとテクノの方があった快家より高くなるようです。 建てる方が何を優先するかで値段もぜんぜん変わってきてしまうと思います。 |
134:
戸建て検討中さん
[2019-04-17 16:37:11]
>>133
あった快家は50坪で2300~3800万は必要なのかー… 家だけで3800万は高杉る気がするが… あった快家の光熱費は月にどれほどかかるか教えてほしいのだが… 元が取れるなら、あった快家も候補に入れようと思う。 |
135:
戸建て検討中さん
[2019-04-18 16:41:41]
|
136:
通りがかりさん
[2019-04-19 10:18:46]
|
|
137:
名無しさん
[2019-04-20 17:28:20]
俺んち50坪でオール電化だけど、月平均12000から14000円の光熱費だよ。
嫁さんは専業主婦。 通りがかりさんち高いんじゃないかい。 真冬に23000円はないだろう。 それとも電気料金が高くなってるのかい。 |
138:
通りがかりさん
[2019-04-20 22:02:43]
確かに名無しさんに比べると高いですね。うらやましい。周りもそのくらいだったので特に気にしてませんでした。
東邦さんで建てられたんですか? |
139:
e戸建てファンさん
[2019-04-24 21:56:57]
|
140:
匿名さん
[2019-04-25 17:00:29]
|
141:
通りがかりさん
[2019-04-26 11:35:19]
|
142:
戸建て検討中さん
[2019-04-26 17:00:09]
|
143:
通りがかりさん
[2019-04-27 13:14:48]
ゼッチにすると、予算オーバーになりそうでした。
テクノのゼッチに住んだことがないので、どちらがおすすめかはわかりません。すいません。 |
144:
ZEH
[2019-04-27 16:07:14]
ZEHの落とし穴をご存知ですか?
143さんがおっしゃっているとおり予算オーバーになるってことです。 ZEHにした私が後悔していることは、家が高性能すぎてエアコン1台しか必要なかったことと銀行から高額借入をしたことです。 補助金が出ることを狙っていたのですが、結果高額借入でローン地獄。 確かにZEFは凄い家になりますが建てるときに投資した金額を回収できる気がしません。 |
145:
通りがかりさん
[2019-04-29 19:13:59]
確かにそうですね。
電気代を月に5000円性能で浮かせたとしても、年6万、10年で60万ですが、先行投資分その他にその性能に見合ったメンテナンス費用などもかかるので何が一番いいのかわかりませんね。 予算がたくさんあれば別ですが、いろいろ妥協も必要だと思います。 |
146:
戸建て検討中さん
[2019-04-29 20:58:14]
東邦には興味ないけど、ゼッチには興味あったので...
ゼッチって基本オール電化の電気代ゼロだから、月1?2万は浮くと思う。 ただ売電契約が10年だから10年で元取れないならやめたほうがいい気がする。 10年後昼間に家にいるなら話は別かも。 私はゼッチにはしないけど、今はゼッチってどうなんだろうね。 あと、銀行から高額借り入れという人いるけど、今の低金利+ローン控除の恩恵があるので頭金入れるのは微妙と思います。10年後に繰り上げならいいかと。今は13年後?? |
あった快家、快適そうですね。
耐震等級3相当は、耐震等級3ではないということですか?