買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その56」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/
前々スレ「その55」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/
[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37
23区内の新築マンション価格動向(その57)
861:
匿名さん
[2012-03-22 22:37:41]
|
||
862:
匿名さん
[2012-03-22 22:40:59]
本日、24年公示地価が発表。
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/15.html 東京の住宅地前年比上位 1.武蔵野市▲0.1% 2.三鷹市▲0.3% 3.立川市▲0.5% 3.稲城市▲0.5% 3.西東京市▲0.5% 6.府中市▲0.6% 6.練馬区▲0.6% |
||
863:
匿名さん
[2012-03-22 22:51:15]
どこも軒並み下がってますね。
|
||
865:
匿名さん
[2012-03-23 12:54:59]
土地と中古マンションに関しては仕入れのチャンスですね。
新築マンション希望の人は来年まで待ちましょう。 |
||
866:
匿名さん
[2012-03-23 15:22:35]
全体的に下落傾向ですが、その中でも
徐々に差が出てきそうです。 23区で下落が少なかったのは、 1 練馬区▲0.6% 2 中央区▲0.7% 2 中野区▲0.7% 2 杉並区▲0.7% 2 北 区▲0.7% 2 葛飾区▲0.7% 7 品川区▲0.8% 7 足立区▲0.8% 9 港 区▲0.9% 9 新宿区▲0.9% ちなみに下落が大きかったのは、 1 墨田区▲1.9% 2 台東区▲1.6% 3 江東区▲1.5% 3 渋谷区▲1.5% 前年より変動率が悪化した区は 千代田区 中央区 墨田区 江東区 杉並区 江戸川区 |
||
867:
匿名さん
[2012-03-23 15:27:17]
新宿新築坪250万以下教えてくださいよぉ
|
||
868:
匿名さん
[2012-03-23 15:32:58]
|
||
869:
匿名さん
[2012-03-23 18:01:37]
新宿で@250以下なんて沢山あるよ(^^)
|
||
870:
匿名さん
[2012-03-23 18:44:41]
中井あたりの区のはずれまでいかないと無理。
|
||
871:
匿名さん
[2012-03-23 18:57:51]
現在の平均坪単価です。
港区 397万円 渋谷区 375万円 千代田区343万円 目黒区 324万円 品川区 322万円 杉並区 316万円 新宿区 297万円 世田谷区289万円 文京区 289万円 中央区 287万円 中野区 285万円 豊島区 281万円 豊島区の次が大きく下がって 大田区 241万円 台東区 241万円 江東区 239万円 ですから、 豊島区を境に上位区と下位区の2極化が進んでいるようですね。 |
||
|
||
872:
匿名さん
[2012-03-23 19:27:02]
871は、マンションの坪単価ランキングだな。
戸建ての街では、基本的にマンションは戸建てを買えない奴が買い、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売りにくいから、マンションの坪単価は低めに出るよ。 しょせん戸建てより格下のマンションのランキング。 |
||
873:
匿名さん
[2012-03-23 19:49:29]
|
||
874:
匿名さん
[2012-03-23 20:09:01]
873
不動産やエリアを広い視野で見れるようになれるのは、検討者にも有意義でしょ。 |
||
875:
匿名さん
[2012-03-23 21:11:46]
新宿区で坪250万以下の新築マンションいくらでもあるなら二つ三つ教えてよ。スーモには載ってない物件ですか?
|
||
876:
匿名さん
[2012-03-23 21:44:14]
>876さん
私は869さんではなく通りすがりのものですが、 新宿区の新築で68.12m2の3LDKが 4798万円。 スーモで見つかりましたよ。物件名をあげるのは差し控えます。私も驚きましたが探せば意外とあるものですね。 |
||
877:
匿名
[2012-03-23 21:53:34]
新宿区でそんな安いのか。
でも物件見ないと何とも言えないね。 |
||
878:
匿名さん
[2012-03-23 22:25:48]
パームス高田馬場か、安いな。何で?
|
||
879:
匿名さん
[2012-03-24 00:38:11]
港区だって港南なら安いのといっしょでしょ。
|
||
880:
匿名さん
[2012-03-24 00:46:47]
上位区と下位区の差は今後更に広がっていきそうですね。
|
||
881:
住まいに詳しい人
[2012-03-24 00:47:25]
クラッシィハウス新宿中落合はもっと安いぞ
|
||
882:
匿名さん
[2012-03-24 01:03:50]
>中井あたりの区のはずれまでいかないと無理。
挙がってくる別件みると、その通りみたいだね。 |
||
883:
住まいに詳しい人
[2012-03-24 01:25:14]
>>871
>豊島区を境に上位区と下位区の2極化が進んでいるようですね。 ホントか? 871のとは違う会社のデータだけどグラフをつくってみた 単月の数字は前後するだろーが中長期の傾向は同じハズ このグラフだと、むしろ差は縮まり続けているよーにも見える ![]() ![]() |
||
884:
匿名さん
[2012-03-24 07:23:38]
>878さん
これを見れば新宿区が坪250万円ちょっとに何故なったかが分かりますよ。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/ |
||
885:
匿名さん
[2012-03-24 07:34:10]
埋立地住人の嫉妬がひどいな。
|
||
886:
匿名さん
[2012-03-24 08:42:58]
なんだ結局、坪平均297万円じゃん。
|
||
887:
匿名さん
[2012-03-24 09:29:57]
ボンビーガールで
新宿のど真ん中で家賃 28000円やってたよ(笑) |
||
888:
匿名さん
[2012-03-24 10:03:31]
>港区だって港南なら安いのといっしょでしょ。
港区は京浜東北線を境に埋立地と陸地があるので、港区とひとくくりにはできません。 埋立地側は雰囲気は城東ですので。 |
||
889:
匿名さん
[2012-03-24 10:52:11]
中央区や品川区も同様。
|
||
890:
匿名さん
[2012-03-24 11:41:56]
埋立地に住んでる人の車見ると、城東では見かけないようなのばっかたけどね。
|
||
891:
匿名さん
[2012-03-24 11:46:53]
|
||
892:
匿名さん
[2012-03-24 11:48:18]
|
||
893:
匿名さん
[2012-03-24 12:29:18]
|
||
894:
匿名
[2012-03-24 13:30:56]
柏?
|
||
895:
匿名さん
[2012-03-24 13:59:01]
豊洲
|
||
896:
匿名さん
[2012-03-24 14:46:31]
かっこいい。富裕層ってやつ?
|
||
897:
匿名さん
[2012-03-24 14:47:21]
3年前にくらべて家賃レベルがずいぶん変わったから、
タイムラグを置いて新築分譲マンションの坪単価も調整が進みそう。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/ |
||
898:
匿名さん
[2012-03-24 15:23:10]
中央区の現在の坪単価287万円を適正とした場合の、家賃逆算坪単価。
千代田298、中央287、港323、新宿251、 文京246、台東256、墨田235、江東238、 品川250、目黒282、渋谷303、中野228、 豊島232、荒川220、 以下外周区 大田216、世田谷237、杉並219、練馬199、 板橋199、北212、足立188、葛飾181、江戸川195、 |
||
899:
匿名さん
[2012-03-24 15:50:34]
>898
墨田235、江東238、荒川220、も外周区でしょ |
||
900:
匿名さん
[2012-03-24 16:12:59]
>891
BIPカーってやつですね。 |
||
901:
匿名さん
[2012-03-24 16:26:54]
城南・城西6 区 : 品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区の中古マンション価格に下げ止まり感が出てこないのは、家賃続いて中古マーケットに価格調整圧力がかかっている為だろう。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201202.pdf |
||
902:
匿名さん
[2012-03-24 20:58:14]
901と同じ鑑定会社が路線別でも出している。
http://www.kantei.ne.jp/news/cate01_m.php?category_no=4 城南・城西の前年比は、 中央線▲0.8% 田園都市線▲1.3% 東横線▲2.7% 京王線▲4.1% 小田急線▲5.7% |
||
903:
匿名さん
[2012-03-24 21:00:51]
三鷹のタワマンが3年前新築時の坪400万円から中古で坪440万円に値上がりしていると書いてあるね。
タワマンでも埋立地でなければ人気はあるのかな。 |
||
904:
匿名さん
[2012-03-24 21:01:21]
江東区は前年の半分にまで供給を絞ったのに下落が止りませんでしたね。
|
||
905:
匿名さん
[2012-03-24 21:06:10]
価格調整圧力惨敗・・・
|
||
906:
匿名さん
[2012-03-24 22:43:22]
|
||
907:
匿名さん
[2012-03-24 22:58:01]
少なくとも23区内の住民ではないということだろうね。
|
||
908:
匿名さん
[2012-03-25 01:11:18]
1K・1DKマンションの賃貸料を見ると、
北区を除いた外周区の賃料はずいぶん下がったけど、 分譲マンションの坪単価にはあまり反映されていません。 理由はただ一つで、そこに昔から住んでいる人の購入が下落を下支えしているからです。 しかし、少子高齢化が進むとその下支えも無くなります。 大田区▲7.1%、世田谷区▲8.4%、杉並区▲6.7%、 北区▲2.5%、板橋区▲6.6%、練馬区▲4.9%、 足立区▲7.4%、葛飾区▲7.4%、江戸川区▲8.4% |
||
909:
匿名さん
[2012-03-25 01:25:41]
ちなみに内周区の1K・1DKマンション賃貸料を3年前と比べると以下で、
外周区に比べ下落率は低い。 新宿区▲6.2%、中野区▲6.1%、文京区▲4.4%、目黒区▲4.2%、 渋谷区▲4.0%、豊島区▲3.0%、港区▲2.8%、品川区▲2.8%、 台東区▲2.2%、江東区▲1.8%、墨田区▲1.4%、荒川区▲1.3%、 中央区+0.7%、千代田区+1.4%、 |
||
910:
匿名さん
[2012-03-25 07:37:44]
国債急落、高まる警戒 大手銀が危機管理マニュアル策定
産経新聞 3月24日(土)23時16分配信 国内の銀行が日本国債の値下がりリスクへの警戒感を強めている。景気低迷で貸し出しが伸びず、余剰資金で国債保有を増やし続けてきたが、ギリシャよりもひどい日本の財政悪化を受け、いつ急落するか分からないためだ。財政再建に不可欠な消費税率の引き上げが迷走していることも不安に拍車をかけている。日銀は国債急落で長期金利が2%上昇した場合、国内銀行に約12兆8千億円の損失が発生すると試算。大手銀行は、「危機管理マニュアル」を策定し、“Xデー”に備えている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
国土交通省が22日に発表した公示地価は、東日本大震災後の防災意識の高まりから、災害に強いオフィスビルの需要が旺盛な現状を裏付けている。
実際、東京湾岸地域でも耐震性を売り物にした高層マンションの販売が好調。
液状化被害に苦しむ戸建て住宅などと明暗を分けた。
同じ湾岸地区でも、高層マンションが林立する東京・豊洲地区の下落率は1.2%(同1.9%)にとどまる。
液状化現象はあったが被害が最小限だったからだ。
豊洲に近い晴海地域で4月に高層マンションを販売する三菱地所レジデンスは「震災後に見直されていた湾岸地域の開発が再び動き出した」と分析する。
オフィス賃貸仲介業の三鬼商事によると、東京・都心5区の2月末時点のオフィス平均空室率は9.15%で賃料相場も弱含みだ。
だが地価の下落率は、千代田区が2.9%(前年3.6%)、港区は3.6%(同5.0%)となるなど、下げ止まり傾向も出ている。