東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-01 21:26:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その56」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/


前々スレ「その55」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/

[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その57)

81: 匿名さん 
[2011-09-28 21:09:54]
欧米経済の病名は大不況でなく大収縮
11時00分配信 東洋経済オンライン
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110928-00000000-toyo-column
83: 匿名さん 
[2011-09-28 22:44:24]
迫る直下型地震と、放射能被曝の長期影響が不動産価格にどう影響するか心配です。
行政はしっかり対応をして欲しいし、自主的に他の地域に移ることも必要かもしれません。

(にっこり)
85: 匿名さん 
[2011-09-29 06:58:24]
都心も同様。
86: 匿名さん 
[2011-09-29 18:58:37]
グローバル化に向けて各社中途採用を活発化させていますよ。
88: 匿名さん 
[2011-09-29 19:11:22]
この方向に世の中が動き始めたと言うことでしょ。

アジアヘッドクオーター特区構想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
89: 匿名さん 
[2011-09-29 19:23:49]
必至で時代の流れに抗おうとしてますが、先ずは直下型地震からの回避、放射能被曝からの回避が重要になってきます。
90: 匿名さん 
[2011-09-29 19:28:45]
原発から離れるには北西に避難。
91: 匿名さん 
[2011-09-29 20:30:32]
富裕層が都心部に移動しているのを見ると・・・
92: 匿名さん 
[2011-09-29 20:33:00]
>91
たしかに富裕層は続々と都心の湾岸タワマンに引っ越していますね
93: 匿名さん 
[2011-09-29 20:35:45]
じゃ、在庫が売り切れたら教えてください。
94: 匿名さん 
[2011-09-29 20:37:37]
富裕層はそんなに数いませんから、
都心部マンションはゆっくり販売が普通になってます。
96: 匿名さん 
[2011-09-29 20:47:35]
>>95
東電さん
土地の販売頑張ってください。
97: 匿名さん 
[2011-09-29 20:49:40]
東電の放出土地は都心部には無いの?

そうだとしたら、
良いとこだけは売らずに持っとくってこと?
98: 匿名さん 
[2011-09-29 20:51:42]
目玉は豊洲くらいでは?
99: 匿名さん 
[2011-09-29 20:52:24]
東電放出の土地に超一等地なんて無いよ。
それよりも豊洲の方がはるかに格上。
100: 匿名さん 
[2011-09-29 20:59:53]
東電放出土地は東京駅から半径5km圏内に何か所ありますか?
101: 匿名さん 
[2011-09-29 21:03:49]
>100
豊洲にもあるよ。高嶺の花かもしれないけれど
102: 匿名さん 
[2011-09-29 21:06:11]
>>101
流石に東電、腐っても鯛ですか。
良い所に土地持ってますね。
103: 匿名さん 
[2011-09-30 02:49:31]
腐った鯛は肥やしに使えるが・・・
汚染された鯛は放置するか、遠方に捨てるしかないと思うが。
105: 匿名さん 
[2011-09-30 12:39:16]
東電放出土地で東京駅から半径5km圏内は豊洲だけですか?
106: 匿名さん 
[2011-09-30 16:50:18]
土砂災害地図、警戒区域の4割に未配布
読売新聞 9月30日(金)14時33分配信
土砂災害のおそれから対策を取る必要がある「土砂災害警戒区域」で、法で義務づけられた土砂災害ハザードマップが配布されていない所が、全国で少なくとも約2万4000か所あることが、会計検査院の抽出調査でわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000737-yom-soci

107: 匿名さん 
[2011-09-30 22:00:08]
超円高も定着したようだし、後はじっくり世の中の変化を見ましょうか。
108: 匿名さん 
[2011-09-30 22:03:45]
>105
豊洲、、、、憧れの街、、、
110: 匿名さん 
[2011-09-30 22:08:39]
郊外の工場閉鎖、土地売却の話が年末にかけて出てくるでしょうね。
東芝の府中工場なんかめちゃくちゃ広いですね。
111: 匿名さん 
[2011-09-30 23:03:11]
東電の売却第二段に出てくるかな、府中・武蔵野エリア。
112: 匿名さん 
[2011-09-30 23:24:53]
都内の跡地はおしなべて高い。
府中調布エリアも同様。
狙うは神奈川埼玉エリア。
113: 匿名さん 
[2011-10-01 02:41:36]
工場の海外移転で郊外は土地が余って、いくらでも下がって行くんじゃない?
底なし沼的に。
114: 匿名さん 
[2011-10-01 06:25:14]
だからみんな割高都内や埋立地買わずに待ってるわけか、納得。
115: 匿名さん 
[2011-10-01 06:32:57]
あこがれの都心部か・・・・
116: 匿名さん 
[2011-10-01 08:13:03]
>>111
朝霞の公務員社宅も見直し、民間に売却となるとますます郊外で土地が過剰になって来ますね。
117: 匿名さん 
[2011-10-01 09:11:36]
あそこは見直しなら、もう建物は建てないんじゃないかな。
タヌキもいると言われていた雑木林だったから、公園にするでしょ。
118: 匿名さん 
[2011-10-01 09:18:04]
また公園で永久塩漬けですかw
郊外の地価維持は大変ですね。

練馬区みたいに住民運動しますか?
119: 匿名さん 
[2011-10-01 10:58:07]
都内と湾岸は下落幅大きいわけだが、住環境が悪いし地震被害は大きいし。

郊外で下落幅大きかったのは吉祥寺の商業地区だけ。

低層住専エリアは下がらない。

隣県は僅かだが上がってきてる。
120: 匿名さん 
[2011-10-01 11:00:08]
郊外の地価維持は綱渡り状態だよ。
121: 匿名さん 
[2011-10-01 11:13:10]
逆ドーナツ化の反動かな、この4年は都心近くほど下落が酷い。隣県は逆に上がってたりする。
基本的に電車や道路といった交通網は技術革新や新設で便利になる一方だし、通勤ラッシュも解消傾向にあることを考えると、適度な郊外がいい気がする。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201108.pdf
122: 匿名さん 
[2011-10-01 13:13:10]
郊外はプチ住宅バブルの後かなり下落したけど、湾岸はそこまで下落しなかった。つまり湾岸のが割高感が高い。今下落幅が高いのはそのせいでしょ。2006年価格の8割ぐらいを基準に考えれば適性な価格が分かるよ。
123: 匿名さん 
[2011-10-01 13:44:13]
郊外ならこのあたりがよさそうです。

“地下神殿”首都圏外郭放水路、台風15号で実力発揮
産経新聞 10月1日(土)10時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000514-san-soci

124: 匿名さん 
[2011-10-01 14:21:42]
>>122の下がってないから下がるはずって理論は面白いな。
125: 匿名さん 
[2011-10-01 14:27:40]
下がってないから下がるはず

より

下がってないから売れない

売れないから下がるはず

というほうが分かりやすいかもね
126: 匿名さん 
[2011-10-01 14:31:53]
>>125
また割高外周区の話ですか。
127: 匿名さん 
[2011-10-01 23:39:58]
>郊外の地価維持は綱渡り状態

でもそんな下がってないよね、実際のとこ。
ダントツ値下がりは都心というのが、この何年かの現実。
129: 匿名さん 
[2011-10-02 07:39:27]
>>128
下がってないから買えの
郊外買い煽りは痛いね(笑)
130: 匿名さん 
[2011-10-02 07:43:45]
煽りもなにも、外周区だっていまだに@250万台以上、300万台とかあるわな。
このレベルでもまだ買い難いというのが、現状。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる