東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-01 21:26:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その56」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/


前々スレ「その55」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/

[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その57)

501: 匿名 
[2011-10-15 22:56:53]
496のはアドレスだけ港区みたいな割高物件ばっかりだよ。湾岸並の仕様を求めたら50万+では無理。
502: 匿名さん 
[2011-10-16 05:25:14]
割高物件でも好調に売れているのですね。
503: 匿名さん 
[2011-10-16 08:05:32]
割高物件じゃないとこもあるんだ?
同じ値段で買えちゃうとこもあるのかな?
でも496のマンションなら+@50出してもいいかも
それでも円高70円台がしばらく続けば豊洲と同じ値段で買えちゃったりして待った方がいいかな
504: 匿名 
[2011-10-16 08:23:57]
Googleで徒歩経路計算したら50分だって

ど田舎ですか
505: 匿名さん 
[2011-10-16 08:52:47]
いくら港区でも、建物が埋立地のような低仕様なら、安くてもいらない。
506: 匿名さん 
[2011-10-16 09:08:35]
埋立地は仕様高いよ。辺鄙なとこだからそうしないと売れないじゃん。
507: 匿名さん 
[2011-10-16 09:10:04]
あ、値段や土地柄ひ比較して仕様高いってことだけど
508: 匿名さん 
[2011-10-16 09:19:26]
最近のはエアコンが壁掛けだったり、内廊下が超狭かったり、かなり微妙じゃない?
509: 住まいに詳しい人 
[2011-10-16 10:35:33]
マンションなんて同じ区であっても立地も仕様も物件ごとに違う
物件名も上げずに「仕様が高い」「価格が安い」だのと語るなんて
「自分は何も知りません」と宣言しているよーなものだ
510: 銀行関係者さん 
[2011-10-17 16:19:39]
人口が増えてる街の、駅一番物件買っとけば、10年後の値下がり不安は無いけどね
511: 匿名さん 
[2011-10-17 22:03:57]
↓為替でやられて終わりって事にまだ気が付かないのかね?経済音痴と言うか呆れるね。

経済成長のエンジン…首相、TPP交渉へ意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00001117-yom-pol
512: 匿名さん 
[2011-10-17 22:21:34]
TPPに加盟しました。

ハイ、1ドルが50円になりました。輸出企業は大赤字です。
日本の農業が壊滅して、食料を外国に100%頼ることになりました。

たぶん、こんなシナリオになるのが落ち。

どこが経済成長のエンジンだよ(笑)
513: 匿名さん 
[2011-10-17 22:28:57]
まず最初に日本の為替政策のスタンスをはっきりさせないとね。
超円高を放置しながら、
TPPに加盟してちょっとした関税メリットを狙う。
めちゃくちゃ自己矛盾していないか?
514: 匿名さん 
[2011-10-17 23:04:26]
為替はなんとかしたいけど周りの国が関心ないからねー
金融機関もリストラ始めたみただし
マンションもたくさん売れないからまずはリストラ
営業は値段を下げてたくさん売れればまだ生きる道があるのに
値下げに頑なになって自分の首を絞めてるって
肩を叩かれて初めて気付くんだろうね?
価格はしばらく微減って感じかな
515: 匿名さん 
[2011-10-17 23:19:39]
大手は多角化してるけど、
専業は震災復興景気が終われば淘汰されて行くでしょうね。
猶予期間は3~5年。
大手に吸収されて海外でマンション販売と言っても、
語学のスキルが無いと難しい。
猶予期間の間に語学の習得をしとくべきだね。
516: 匿名さん 
[2011-10-17 23:23:04]
所得の二極化が進むと賃貸の人が増えるから、中小デベは賃貸で生き残る道を探る?
517: 匿名さん 
[2011-10-17 23:29:11]
埋立地で妥協しなくてもよくなりそう。
518: 匿名さん 
[2011-10-17 23:42:56]
レインズの資料だと23区の賃貸制約数7~9月は対前年同期比で
マンションが6.8%増加、アパートが22.8%増加してる。
㎡賃料はマンションが3.7%減、アパートが3.6%減。
所得レベルが下がってアパートの制約数がずいぶん増えてきた。

所得の二極化が進むとアパート経営が良さそうだ。

2011年7~9月
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201107-09.pdf
2010年7~9月
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201007-09.pdf
519: 匿名さん 
[2011-10-17 23:46:11]
いつの時代も土地を持ってるやつにはかなわない。
520: 匿名さん 
[2011-10-17 23:48:13]
近郊のアパート地帯のスラム化進行中。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる