東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その57)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その57)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-01 21:26:28
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その56」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/


前々スレ「その55」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/

[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その57)

421: 匿名さん 
[2011-10-12 00:16:23]
別にずっと住むなら値下げってあまり気にならない
年収の低い人が入ってくることには抵抗があるけど、全国的に年収が下がっている中で値下げは気にしない
ただ元々安い場所には住みたくない
417さんに同感かなぁ
422: 匿名さん 
[2011-10-12 00:16:28]
423: 匿名さん 
[2011-10-12 00:18:21]
願望が強過ぎると、なんでも自分の都合のいいように見えちゃうんだろうね。
424: 匿名さん 
[2011-10-12 00:20:37]
425: 匿名さん 
[2011-10-12 00:21:05]
リスクマネーが逃げ出して、
投資用マンションが新築、中古ともに売れなくなったからかな?

10月以降の城西の中古価格の推移が見ものだ。
426: 匿名さん 
[2011-10-12 00:22:10]
江東区だめじゃん(笑)
427: 匿名さん 
[2011-10-12 00:30:50]
都心3区(千代田区、中央区、港区)の中古の下げも大きいのを見ると、原因は投資用マンションだな。どこで下げ止まるか?
428: 匿名さん 
[2011-10-12 00:41:11]
埋立地住人のデータ音痴って教授からの伝統なんだね・・・
429: 匿名さん 
[2011-10-12 07:11:19]
実需が中心のところは中古価格が下がっていないです。
430: 匿名さん 
[2011-10-12 07:40:41]
朝霞の公務員社宅建築の5年間凍結の隠れた背景に
建設労働者不足がある。
震災復興と広大な面積の除染に膨大な作業員を要するからだ。
431: 匿名さん 
[2011-10-12 07:50:55]
来年から5年間はマンションの供給が極端に少なくなるから、投資用マンションも下げ止まるでしょう。
432: 匿名さん 
[2011-10-12 08:40:39]
埋立地の中古の下落がすごいことになってるな。
433: 匿名さん 
[2011-10-12 09:59:34]
>>432
港区と中央区の投資用マンションは埋立地にはあまりないから、
埋立地は下がっていないと思うよ。
434: 匿名さん 
[2011-10-12 10:19:07]
似たような築年で有楽町線の中古を比較してみました。
ソース http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn467.html

カッコ内は平均築年です   
   現状坪単価  2年前坪単価
辰巳  203(7.9)  201(7.7) 価格上昇
豊洲 239(8.2)  205(8.4) 価格大幅上昇
月島 284(14.9) 271(12.4) 築年が古くなっているのに価格上昇
435: 匿名さん 
[2011-10-12 10:29:52]
中古も高額なものが下がる傾向
東京地下鉄日比谷線
    現状     1年前    2年前
広尾  329(20.6) 357(19.9) 355(19.7)
六本木 278(25.9) 316(22.6) 307(22.1)
神谷町 409( 9.9) 436( 8.4) 405(12.3)

http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn464.html
436: 匿名さん 
[2011-10-12 10:45:15]
>>434

池袋の人気が高いことがよくわかる。
437: 匿名さん 
[2011-10-12 10:46:09]
買えない人がどんどん増えている。

全国で生活保護を受給する人が6月時点で204万1592人だったことが12日、厚生労働省の集計で分かった。戦後の混乱の余波で過去最多の1951年度の月平均204万6646人に近づいた。

438: 匿名さん 
[2011-10-12 10:50:21]
>>436
平均平米数が50を切っているから投資用だと思いますが、
確かに値上がりしてますね。
439: 匿名さん 
[2011-10-12 10:56:20]
カッコ内は平均築年/同専有面積です   

   現状坪単価    1年前坪単価
辰巳  203(7.9/81.6)  215(5.9/84.4) 価格下昇
豊洲  239(8.2/75.3)  232(7.4/78.7) 狭くなってるので実質下落


1年前野データを隠したかった気持ちがよくわかります。
440: 匿名さん 
[2011-10-12 10:57:28]
訂正、「前野」は「前の」です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる