買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その56」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148672/
前々スレ「その55」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143890/
[スレ作成日時]2011-09-23 09:30:37
23区内の新築マンション価格動向(その57)
401:
匿名さん
[2011-10-11 23:40:00]
|
||
402:
匿名さん
[2011-10-11 23:40:56]
とんだ薮蛇w
|
||
403:
匿名さん
[2011-10-11 23:42:22]
|
||
404:
匿名さん
[2011-10-11 23:43:19]
新宿の凋落と
それに伴う中央線沿線の長期凋落でしょう。 |
||
405:
匿名さん
[2011-10-11 23:44:15]
城西の値下がりがもっとも小さいのは、地震の影響でしょうか?
|
||
406:
匿名さん
[2011-10-11 23:45:05]
城西人気根強いですね。
|
||
407:
匿名さん
[2011-10-11 23:45:09]
|
||
408:
匿名さん
[2011-10-11 23:45:40]
>404
データは客観的に見ないと。期待を呪文のように唱えても現実は変わりませんよ。 |
||
409:
匿名さん
[2011-10-11 23:46:52]
安いところは安いところに相応しい人が集まるからそれを十分考慮することとデベに教えられた
買って変えられないものとして、住環境、建物自体、住民 これだけは十分検討して買うようにだって |
||
410:
匿名さん
[2011-10-11 23:47:44]
テイラー・ルールから逆算すると当分デフレは続くね。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2011-10-11 23:54:05]
江東区の発売戸数の激減ぶりは地震の影響でしょうか?
|
||
412:
匿名さん
[2011-10-11 23:55:02]
築年がほぼ同じところで比べてみました。
城西地区 (新宿区、渋谷区、杉並区、中野区) 2010年10月、築年17.61、㎡単価67.16 2011年9月、築年17.71、㎡単価64.47 4%ダウン |
||
413:
匿名さん
[2011-10-11 23:56:49]
江東区だけ価格統制されてるかのように坪単価が変わってませんね。
杉並だけでなく練馬も上がってきているのが気になります。 |
||
414:
匿名さん
[2011-10-12 00:01:00]
城西の下げが一番小さいんですね。
|
||
415:
匿名さん
[2011-10-12 00:03:20]
>>414
もうやけくそのレスだねw |
||
416:
匿名さん
[2011-10-12 00:03:58]
あらためて、城南、城西、城北、城東での価格の格差って、大きいんだなと実感。
|
||
417:
匿名さん
[2011-10-12 00:08:26]
そのまま収入格差、それが子供の教育格差になって、次の世代には更なる収入格差に。
まさに格差スパイラル。 |
||
418:
匿名さん
[2011-10-12 00:08:49]
城西の中古価格は4月以降に値下がりを始めているね。
築年17年台のところだけ抜き出して㎡単価の推移を見ると分かるよ。 |
||
419:
匿名さん
[2011-10-12 00:13:58]
新宿区の契約率が下がり始めたのも4月以降。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat... 統計って推理して行くと面白いな。 理由は何だろう? |
||
420:
匿名さん
[2011-10-12 00:14:30]
結局収入格差って、住民層に大きく影響しちゃうんだよね。
それの是非はともかくとして。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
城西でマーケットの変調が出てきたのでしょうか?