一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00
 

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブは流行ですか?

662: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 11:34:00]
>二重煙突の良さは排煙を上昇させ、拡散させる以外にもありますか?
焚き始めの上昇気流が起きやすいとか。

煙道火災の原因になるタールが付着しずらいというメリットがあります  


>近隣に家がなければ、シングル煙突の方が煙突からの放熱により部屋を暖める効果は、上がります。

確かにそのとおりだと思いますが、ここでは誤解を招く可能性があるのでどんな状況であろうと二重煙突の設置をお勧めしたいですね
663: 匿名さん 
[2009-01-17 11:49:00]
>>662さん
シングル煙突はヤケドの原因にもなりますからね。
664: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 13:24:00]
No.656 薪ストーブユーザー①さま:

シングル煙突からの放熱効果を期待する考え方や説もありますが、実際には薪ストーブからかなりの熱が放射されていますので、シングル煙突からの放熱がなくてもさほど変わりないと思われます。薪ストーブ本体からの放熱を考えると無視して良いレベルだと思います。測定したわけではないですが、本体から放射されている熱量の100分の1とかいうレベルだと思います。

それよりもシングル煙突により排気温度が下がってしまうデメリットの方が大きいです。我が家ではシングルと二重断熱煙突の両方で実験して試しましたが、シングルの時は60℃程度、二重断熱煙突の時は110℃程度と、トップ部分での排気温度の差が50℃位あり、これは決して無視できないレベルの違いだと思います。

近所に家があろうと、なかろうと二重断熱煙突が良いと思います。これについては以下の記事にレポートしていますので、よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C7%D3...


No.657 たくさま:

薪ストーブと地球温暖化の関連については以下の通りです。

薪ストーブを使っている分だけ化石燃料を使わないで済むので、地球から掘り起こして地下に固定され眠っていたCO2を地表に出す量が少なくなるということです。

薪を燃やして出るCO2については既に地表に出てしまっているCO2を木が光合成で吸い込んだものですから排出しても地表で循環しているだけで地上の分が増やすことにはならないという考え方です。また、薪として燃焼させなくても、そこらへんに放置して腐られれば腐敗の過程でメタンガスやCO2など放出しますので、燃やしても燃やさなくても結局は木に吸収されているCO2は出てくるのです。

これについては以下の記事に私見を述べていますので、よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C3%CF...

No.659 匿名さま:

二重断熱煙突によって、焚きつけ時からドラフトが発生しやすいこともありますが、煙突に煤がつまりにくく、煙突掃除に頻度をかなり減らすことができます。シングルだと場合によって1ヶ月に一度程度かそれよりももっと高い頻度での煙突掃除が必要になるケースもありますが、二重断熱煙突の場合は1シーズンに一回程度で済みます。

No.661 匿名はんさま:

先日住宅展示場を見てきましたが、煙突がついているモデルハウスがいくつもありました。わざわざ価値を下げるようなモノをつけるのは何故でしょうか?教えて下さい。

その時のレポートはこちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28432891.html

No.663 匿名さま:

シングル煙突に触っての火傷の心配もあるかもしれないですが、薪ストーブ本体に触っても当然そうなりますね。
665: 匿名はん 
[2009-01-17 14:58:00]
流行りものに飛びつく人間が住む土地、か・・・
666: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-17 16:04:00]
春夏秋は冬を待つ季節さま

ブログ拝見しました。
まだ少ししか見てないのですが、すごいですね、勉強になります。

ホームセンターの薪ストーブ見直しました、使い方しだいですね。

まあ、輸入物のクリーンバーンや触媒の薪ストーブも使い方しだいですしね。
667: たく 
[2009-01-17 17:29:00]
>春夏秋は冬を待つ季節さん
ネーミングも素敵ですが、薪ストーブへの思いが伝わってくる良いブログですね。勉強になります。
1点だけ誤解のなきように。
化石燃料でなく間伐材を燃料にする、地球にやさしいという点で、私が薪ストーブを主暖房に選んだ大きなポイントの一つです。何ら否定するものではありません。
ただ、ご紹介のような記事も複数読んだことはありますが、恐縮ながら本当にCO2が減るかどうかの議論にコメントできるほど理解できていないだけなのです。
我が家の暖房は薪ストーブが主ですが、家そのものはオール電化で、サブの暖房としてエアコンだって付けます。どちらかが一方的に良いとは思っていません。薪ストーブそのものが素敵だから選んだ、その1点に尽きます。
668: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 17:31:00]
No.666 薪ストーブユーザー①さま:

記事を見ていただいて、ありがとうございます。

一般的に「ホームセンターの薪ストーブは安物だから煙や煤が出る。欧米製の高級薪ストーブは触媒やクリーンバーンだから煙や煤が出ない」みたいな短絡的な捉え方が多いので、見方を変えていただけるとうれしいです。

薪ストーブの機種の違いよりも「十分に乾燥した薪を高温で焚く」「二重断熱煙突を使う」「縦引きと横引きの比率は2:1以上」などという使いこなしの基本を守れば、煤や煙もほとんど問題にならないということを知っていただけると幸いです。

シングル煙突や横引きの方が長い煙突は論外ですが、二重断熱煙突をストレートに立ち上げた欧米製の薪ストーブでさえも、乾燥していない薪を焚けば本来の性能を発揮できずに煙や臭いが発生します。とりあえずはどんな機種でもガラスが煤けているかどうかで判断がつくと思っています。ガラスが煤けていたら煙や臭いが発生している注意信号です。

写真は2年乾燥の最高級の樫の薪を焚いた時のオーロラのような炎です。前回アップロードしたものとは別角度から撮影したものです。当然ガラス越しの撮影ですがご覧のようにガラスに煤は確認できないですよね。

煙や臭いを出している煙突の件ですが、薪ストーブの導入で頭がいっぱいになって、薪の準備ができていないためだと思っています。薪ストーブが稼動する直前になって慌てて薪を用意するために、十分に乾燥させた薪が焚けないからというケースが多いと思われます。本当に上質な薪は含水率の低い冬場に伐採して、薪割りしてから日当たりと風通しの良い薪棚で1-2年乾燥させる必要があります。つまり薪ストーブを設置する2年前から薪を用意していないと問題が発生しがちということです。(普通はそこまでやる人ってなかなかいないですよね)

薪ストーブ設置の初年度に「乾燥薪」とうたわれているものを購入しても、含水率の多い夏場に伐採して、化石燃料を使って短期間で人工乾燥させた薪はどうしても、十分に乾燥していないケースが多いです。商業ベースで売られている薪は、そういうものが多いので、焚いても温度が上がらず煙や臭いを出すという構図でしょう。
No.666 薪ストーブユーザー①さま:...
669: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 17:42:00]
No.667 たくさま:

ありがとうございます。

薪ストーブが地球にやさしいことを否定するものではないということも十分に認識しております。

薪ストーブ反対派の人から「地球温暖化に貢献していない。薪だって二酸化炭素を出すだろう」と言われた時に切り返せることができなかっただけということは、前回のコメントでも書かれていたので、補足で説明させていただきました。

ただ、地球温暖化のことなどいちいち考えなくても「薪ストーブを使っていると快適だから」の理由だけでも十分だと思います。石油ストーブやエアコンでは決して得られることのできない『温かさ』がありますからね。

薪ストーブだけ使うのではなく、エアコンや石油ストーブを併用するのもアリだと思います。一般的な鋳物の薪ストーブは点火後30分程度は、鋳物を温めるのに燃焼エネルギーが使われて、部屋まで温かくならないですからね。両方の長所を使い分けてやるのも賢い利用方法だと思います。また、薪ストーブを毎日使わなくても、余裕と時間のある週末などの休みの日にだけ利用するというのもアリですよね。
No.667 たくさま:ありがとうござい...
670: トム 
[2009-01-17 18:49:00]
煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。

もし設置可能であるとしたら、焚き方も薪の乾燥率も人の手によるものですので、バラツキが出てきます。

近隣だってどんな人が住んでいるかも分からない訳ですし、そんなある意味実験的なことを密集地で行わないでもらいたい。

ハイキングで薪ストーブの臭いがすることがありますが、おいしい空気を吸いに来た普通の人だったらそこで立ち止まって休憩せずに、臭いのしないところでまで行ってから休むでしょう。
澄んだ空気に臭いが目立つのです。

でも近隣にあったらこちらは逃げられない。常時臭いがしているのです。

気になりだすと少量でも気になってしまう。

薪割りの音も、音自体が気になる訳ではありません。

薪を一つ割るごとに、臭いの元が増えると思うとゲンナリしてくるのです。

パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

間伐材を使って地球温暖化対策をしているのは大変いいことですが、だからと言って、近隣の日々の生活を巻き添えにしていいものではないでしょう。

高い建物が建ったとしても、それは他人の土地なのでしょうがないことです。
音は防音や遮音で防げます。
火災は耐火建築物にすれば延焼も防げるでしょう。
しかし、臭いは換気すればどうしても入ってきてしまいます。

みんなが呼吸する空気です。
臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。
671: 傍観者 
[2009-01-17 19:26:00]
ここの板を見ていて感じたこと素直にを述べます。
肯定派にも否定派にも聞いてほしいです。

薪ストーブの適正使用をうたって、薪ストーブの正当性を述べておられる人がここには多いのですが、果たして世間一般の薪ストーブユーザーはどうでしょうか?
ここでの薪ストーブユーザーの意見が、世間一般の薪ストーブユーザーの代弁ではありません。

ここで登場される薪ストーブユーザーの方々が、その正当性を強調したい気持ちは分かります。
それは、自分は近隣に迷惑をかけないで使用しているという自負があるからでしょう。
私はそういった方々についてまで非難するつもりは毛頭ありません。

しかし、世間一般の薪ストーブユーザーは近隣に迷惑を掛けている方が多いのでは?
論より証拠、迷惑を被っている人たちが多く書き込みをしています。
あながち嘘ともおもえませんし、私自身、近所で薪ストーブ使用のトラブル話しを聞いたことがあります。
薪ストーブユーザーの方は、ここで被害を訴えていらっしゃる人に対して、もう少し素直に話しを聞いてあげてもいいのではないでしょうか?
672: ビギナーさん 
[2009-01-17 19:31:00]

あなたが離れれば良い。
でなければ、あなたが政治家になって法律を作れば良い。
禁止する理由がないから無理だとは思うが。
それより禁煙でないレストランで、
ランチを食べている人のそばでタバコを吸っている人の方が、
はるかに迷惑だとは思わないのか?
薪ストーブの煙の何万倍も害ではないか?
見る方向性が間違っているよ。
673: たく 
[2009-01-17 19:32:00]
>No.670 by トムさん
>煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。
 ↓
>臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。
歩み寄れたかと思いきや、振り出しに戻るって感じですね。(^^;
以前のレスでは薪ストーブの家におじゃましたことがあるとのことでしたが、その方も即刻山に引っ越してほしいような、隣人の話も聞かないような無神経な方でしたか?
674: 匿名さん 
[2009-01-17 19:40:00]
>>671
迷惑を被っている人達なんて、
ここで文句を言っている人の1割もいないだろう。
なにせここは、HMの営業のたまり場だからね。
自分の会社で薪ストーブを奨めていないところが、
嫌がらせしているのがほとんどだろう。
大手HMのほとんどが、
薪ストーブを奨めていないんじゃないかな?
675: 匿名さん 
[2009-01-17 19:49:00]
早く法的整備がされて、薪ストーブの住宅密集地での設置・使用が禁止されるといい。
676: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:10:00]
No.670 トムさま:

ご近所の薪ストーブユーザーが煙や臭いを出されているようで、大変な思いをしていられることでお察し申し上げます。

私はこれまで東京都内や千葉市内の住宅密集地で薪ストーブを使っているのを何件か見ていますが、特に問題となっていることはないようです。乾燥した薪を高温で上手に焚けば、近所迷惑になるような煙や臭いは出ないです。これは自分の使っている中国製の安物の薪ストーブでもそうなのですから、触媒や二次燃焼、クリーンバーンの高級機ならなおさらではないでしょうか?

とりあえず、煙や臭いを出しているご近所の薪ストーブユーザーが自分の行いに気づいて改善するか、現状のままでならば使用を中止してくれると良いですね。


No. 671 傍観者さま:

薪ストーブ全てが臭いや煙で迷惑を発生するものではなく、使い方の問題だと思います。

近所の薪ストーブで粉塵や臭いや煙に悩まされている方は「世間一般の薪ストーブユーザーは迷惑をかけている」と思ってしまうのでしょうね。その人にとっての「世間一般」が近所ですからある意味当然のことだと思います。

ただし薪ストーブ全体から見たら、そうして迷惑をかけているものは一部だと思いますけどね。

迷惑を受けている人には同情しますし、トラブルを起こしているユーザーを擁護しているつもりも全くありません。粉塵、煙、臭いを出しているのは恥ずかしいことで、そんな使い方は即刻中止すべきだと思っています。
677: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:15:00]
No.675 匿名さま:

国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。

マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。

保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。
678: ビギナーさん 
[2009-01-17 20:17:00]
まあ、人里はなれた別荘でやってくれ
が結論でよろしいか?
679: e戸建てファンさん 
[2009-01-17 20:29:00]
まあ気になる人にとっては薪ストーブの住宅=ゴミ屋敷、ネコ屋敷等と同等だから
嫌われるのはしょうがないと思います。
薪ストーブの無制限・無規制な利用が、法律にないからといって住宅密集地
で許されるのであれば、ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳では
ないですから法律的には許されます。

住宅密集地での薪ストーブ導入者は自分の家が周りの住民にとって嫌悪施設で
あるという自覚が少ないような気がしますね。
680: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:33:00]
No.670 トムさま:

冬が来る前に薪割りの音が聞こえてきてきて憂鬱になっているのですね。

薪ストーブのシーズン直前に薪割りしていることからも、ご近所の方が乾燥した薪を焚いていないことが推測できます。

煙や臭いを出さない良質な薪を作るためには、薪ストーブを使っている今の冬本番の時期に、薪割りして1年乾燥させておく必要があるのです。どんなに遅くてもゴールデンウィークから入梅前には薪割りを終了しておかないと、そのシーズンに焚くにはちょっと手遅れな感じです。ちなみに私は薪ストーブを焚いて薪棚がなくなっていくところをバンバン薪割りして補充していきます。つまり真冬に薪割りしています。写真は今日やっつけた分です。

その薪ストーブユーザーの薪ストーブを見せてもらって、お話をしたことがあるとおっしゃっていましたね。今一度、ここで私が書いたことを頭に入れて、その方のお伝えしてみたらどうでしょうか?
No.670 トムさま:冬が来る前に薪割...
681: 匿名さん 
[2009-01-17 20:36:00]
春冬夏秋さま
知ってて、もう、
人がいいんだから〜。
682: 住まいに詳しい人 
[2009-01-17 20:40:00]
>ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳ではないですから法律的には許されます。

↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。
683: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 20:41:00]
>>670トムさん
>パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

余程、嫌いなんですね 同情いたします
やはり事件は現場で起きてるんですね(苦笑)
そこで再三提案しているんですが、直接やんわり注意するか自治会へ申し立てることはできないのでしょうか?  或いは同じ悩みで苦しんでいる人たちと組んでなんらかの行動を起こされたほうがよろしいのでは?   前のレスの内容では薪ストーブ使用人はそんなに悪い人ではないような書込みをされていたような気がいたします

常識的な人間であれば、素直に耳を傾けてくれると思うんですけどいかがですか
この問題は人里離れた所にこれから引っ越してもらうわけにはいかないので個別に解決しなければならないので大変だと思いますが頑張ってください
684: e戸建てファンさん 
[2009-01-17 21:03:00]
>↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。

そうなの?
それであれば広葉樹等の伐採・選定材等も法律上は産業廃棄物扱いだから、これを
敷地内に薪として保管するのも法律違反のような気はしますが・・・
685: 匿名さん 
[2009-01-17 21:10:00]
>>684
はいはい。
686: 匿名さん 
[2009-01-17 21:19:00]
>>684
屁理屈
無理ありすぎ
687: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 21:23:00]
>>684
瑣末な問題なのでもう良いでしょう

>>678
現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?
あるいはこういう風に解決したよというお話があれば是非お聞かせください
688: 匿名はん 
[2009-01-18 05:55:00]
市街地での設置禁止は、必要だと思います。
現行の消防法、建築基準法だと、たとえば、準防火地域でも設置できるようです。
うちは地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅に薪ストーブを勧められました。
相手はいわゆる建築家ですので、現行法では設置できるのでしょう。
689: たく 
[2009-01-18 08:21:00]
>688さん
具体的な事例をご紹介いただいて有難うございます。
まさに、「住宅地」「密集」といったレベル感の違いだと思います。
建築業者さんには怒られるかもしれませんが、
>地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅
という立地条件での設置は、私ならお勧めしません。
メーカーによっては、狭小住宅用の小型機もラインナップしているところがあり、うまく施工できるかもしれません。しかし、必要性と維持していくことの難しさを勘案して、この場合、私なら他の暖房器具を選びます。
仰るとおり、法的にはクリアしています。その上で、選択はユーザーさんの決断にかかっています。
薪ストーブのことを十分勉強された上で、諸条件(立地環境)と必要性(どうしても薪にこだわりたい/こだわらなければならない理由)のバランスを見極めて、結論を出されることをお勧めします。
690: 匿名さん 
[2009-01-18 08:22:00]
内装に規定があるそうですよ。
私の家の地域は薪ストーブを設置する場合は、
天井と壁を板張りに出来ないと言われました。
しかし、今まで地震による火災はないそうなので、なんでそこまで規定するのかなって思いましたが。
691: 匿名さん 
[2009-01-18 08:24:00]
>>国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。
>>マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。
>>保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。

現在困っている人にこのようなアドバイスをなさるのですか?
あまりにもひどいですね。
692: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 08:39:00]
No.691 匿名さま:

いいえ。違います。よく読んで下さい。

現実に困っている人に対しては「煙や臭いを出している人に、もう一度会って話しをしたらどうですか?」とうアドバイスをしています。

法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。

よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう。
693: 匿名さん 
[2009-01-18 08:48:00]
>法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。
>よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう

規制を求めただけの人に対して、国会議員になれだとか、国会議員になれる保証はしないが自分の信じる道を貫だとか、マニフェストには「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえ等、どれもこれもひどいコメントですね。
694: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 09:07:00]
No.693 匿名さま:

本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

ひどいコメントかもしれないですが、それが現実です。
695: 匿名さん 
[2009-01-18 09:10:00]
>本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

だからといって、国会議員になれというのは小学生のケンカレベルですね(笑)
ひどいコメントだったということを認めていただいたので、これ以上の追求はいたしません。
696: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 09:21:00]
No.695 匿名さま:

既存の議員に動くように働きかけるという選択肢もありますが、議員にとってのメリットがない限りは「善処します」「前向きに検討します」という社交辞令が返ってくるだけで、実際には動いてくれません。よって、立候補した方が可能性はあるということです。

もともとの「薪ストーブを法規制すべき」というコメントが小学生のケンカレベルなので、相手に合わせてコメントさせていただきました。
697: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 09:42:00]
>現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?

本当に被害を受けるほど大量に臭いや煙がでているのであれば
消防に近くの家の煙突から、常識ではありえないほど煙や臭いが出ている
(火災ではないか?)と通報するのはどうでしょうか?

こういった場合でも消防車は出動しますし何回か繰り返せば、消防から指導があって
改善されそうな気がします。(適正な利用であれば、通報者が指導を受けそう
ですが・・・)
698: トム 
[2009-01-18 10:40:00]
近隣のは薪ストーブは1〜2年乾燥させているようです。

でも臭いはします。

設置されている方は、ここで議論していることのリスクを承知のうえ設置されているようですので、これ以上の努力は望めないものと思われます。
薪ストーブに相当の執着がお有りのようですので、苦情を言うと取り返しのつかない事態になりそうです。(口もきかない仲になりそうな気配・・・)

ちょっと離れたところですが、1宅地を3分割して、いわゆる2mの専用通路をもつ旗ざお状の敷地を2宅地作った狭小敷地で薪ストーブをやっているお宅があります。
幅2mの旗ざお通路が2本延びて重なって伸びているすごい形です。
隣地境界線までおよそ30㎝、しかも煙突の真横にはマンションの窓がある・・・・

それでその方にやめてほしい、と言ったらやめてくれるのでしょうか。

私はそうは思いませんね。

むしろ法律で許されていることをして何が悪い、と逆切れされるのではないでしょうか。

ここの書き込みでもオーナーさんやメーカーさんは相当研究されているのが分かりますが、それを非難するようなことを言って素直にやめられますか。

ご近隣の同じ被害にあっている人に言っても、自分の名前を出すと変な派閥が生まれかねないし、人がやってくれることを待っている。

議員に頼むのも、おっしゃりとおり薪ストーブ使用者が未だ少数派なので、メリットなしでお払い箱すね。

おもしろいことに、薪が積んであると、その周りは設置していいものと思い込んで、薪ストーブ派がスプロール状に増殖していく。

この先どんどん薪ストーブが増殖すれば、いつか社会的問題になるでしょうから、何か事件があるのをきっかけに法規制ができるのを待つしかないのかもしれません。
その社会的問題は、火災なのか、近隣が怒って刑事事件を起こすのか、それは分かりませんが・・・

前も書きましたが、道路で子供を遊ばせるな、と怒鳴り込んだ人が近所でいました。
子供が遊ぶくらいいいじゃない、と個人的には思いますが、それが嫌だ、という人もいます。
実際ネットで検索しても非常識だ、という方がけっこういる。
世の中にはいろんな人がいますので、騒音、臭いには十分注意しないとトラブルになってしまいます。

近隣に対して最大限の配慮を払ったうえで焚くならいいのか、それは焚きたい自分を納得させているだけではないのか、さて自分はどうするかご自身で判断していただく以外はないものと思われます。

建築家やメーカーは代金をもらった後、トラブルが多くなると呼んでも徐々に来なくなるでしょう。
薪ストーブはあるだけでそれを取り囲んでいる温かい家庭が想像されますし、建築家やメーカーのよい宣伝写真にはなりますしね。

欧米のような広大な敷地では別ですが、日本の狭小敷地では、たとえ敷地が300坪あっても設置は難しいのではないでしょうか。
300坪の敷地の周囲がひしめき合った開発敷地ではダメですよ、ということです。

やはり平行線の議論ですね。

でも結論が出なくても、設置するか迷っている方や、今設置しているが苦情が来たのでどうしようか迷っている方が、読んでくれれば価値ある議論だと思います。
699: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-18 10:42:00]
>>697
消防署に通報するというのもどうですかね
そこまで酷くないけどにおいが気になるという程度の状況なんじゃないでしょうか 
モンスタークレーマー扱いされて逆効果なんじゃないでしょうか

そこでトムさんにお聞きしたいのですがどのようにこの問題に取り組んでいくおつもりなんでしょうか?   同じような問題を抱える人たちはたくさんいると思いますので是非お聞かせ願えればうれしいです

法規制や薪ストーブの山への隔離論などあまりのステレオタイプの議論が多いので正直ウンザリしています
700: たく 
[2009-01-18 11:15:00]
>No.698 by トムさん 
多くは申しませんが、ひとつだけ気になるのは、トムさんが最も気にされている臭いの問題さえ全くないというオーーナーさんと、その状況を私自身の目で見てきたという実体験との乖離です。
それらのお宅は、300坪どころか、いずれも80坪サイズの、周囲を他の家に囲まれたふつうの住宅地です。
双方がどう違うのか今ある材料だけで断言できませんが、私も冬を待つさんの言われるとおり、やはり薪とその焚き方に問題があると思えてなりません。
ご近所とお話をされるときには、やめるか、続けるかの「オール・オア・ナッシング」の選択を迫るよりも、どう改善すべきかというスタンスで話していただければ非常に有り難いものです。
「どうして『被害者』の自分がそこまでしなきゃいけないのか」と言い続ける限り、平行線の議論が終わることはないと感じています。
最後に、この問題を他人事だとは考えていません。自分にも起こり得ることと受け止めて、一緒に考えさせていただければと思っています。
701: トム 
[2009-01-18 11:23:00]
今後の対処方法としては、市役所に通報して持ち主にやめてもらうよう言ってもらう、後は時間がかかりますが法規制を待つしかないと思っています。

確かに、うまく焚けば臭いは少ないです。
だから焚いている方は、ここでオーナーさんが書いているような説明をして、近隣がガマンできる範疇の臭いだから問題ない、と主張されるでしょう。

そこまでして、近隣に迷惑をかけてまで焚かなくてもいい、と決断されるオーナーさんならいいのですが、オーナーさんの中には筋金入りの薪ストーブ派がいますので、その方を相手にしても水掛け論になるのは分かっていますから、じっと規制のかかるのを待つしかないのかな、と。

薪ストーブの被害はお隣だけではない、というのがやっかいなところです。
のっぽな建物で日陰になった、という被害なら被害者と加害者が一対一で対処しやすいですが、臭いは感覚的な被害ですから、どこまでが臭いのかそのレベルが特定しにくい。

結果として、法規制は火災を起因とした消防法での規制しかないのではないでしょうか。

また、消防に通報するのは私もやりすぎのような気がします。
緊急出動に備えている消防車が出動すれば、その時実際に火災があれば消防車がいけなくなる訳ですから、社会人としてやってはいけないことのように思えます。
702: トム 
[2009-01-18 11:37:00]
主に臭いが届く範囲の近隣の薪ストーブのお宅は、30〜40坪までの敷地で4件あります。

最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
これがおそらく理想とする焚き方なのかな、と推測されます。

まだ引っ越して1年目の方はやはり煙がひどいです。
これは薪の乾燥度による違いだと思います。

実感として、理想とする焚き方でも臭いは気になります。
木酢液のような臭いのような、遠くで落ち葉を焼いているような臭いなので、少量でも気になってしまいます。

努力しておられるので、悪くてやめてください、とはいいずらいのですが、これ以上焚き方の工夫もできないようですので、やめてもらうしかないのです。

苦しんでいることだけを、せめてこの掲示板だけでもお伝えしたかったので、議論は平行線でもいいです。
703: 匿名さん 
[2009-01-18 12:06:00]
>>696
規制を求めるのが小学生レベルねぇ


自動消化装置も存在しない危険物を住宅街に設置
乾燥した薪という可燃物を大量に保持
煙害の発生

タバコより迷惑かもね
704: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 13:46:00]
それでは、近隣で署名を募って市会議員にお願いして
市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
作ってもらうというのはどうでしょうか?
(国で定めるには、地域や場所によって状況はさまざま
ですし相応しくないですし・・)

火災予防&悪臭防止のための条例であれば市町村議会で定められるはずです。


消防法(昭和二十三年七月二十四日 法律第百八十六号)[改正経過省略]
第九条(火を使用する設備、器具等に対する規制)
かまど、風呂場その他火を使用する設備又はその使用に際し、火災の発生の虞のある設備の位置、構造及び管理、こんろ、こたつその他火を使用する器具又はその使用に際し、火災の発生の虞のある器具の取扱その他火の使用に関し火災の予防のために必要な事項は、市町村条例でこれを定める。
705: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-18 14:05:00]
>最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
>これがおそらく理想とする焚き方なのかな、と推測されます。

>まだ引っ越して1年目の方はやはり煙がひどいです。
>これは薪の乾燥度による違いだと思います。

トムさんだいぶ苦労されてますね。お察しします。
私は、薪ストーブ使ってますが、薪を燃やす臭いきらいです。
薪ストーブ使い初めの頃焚き方失敗して、家中煙だらけにしたこともあります。
あの臭いは嫌ですよね、頭痛くなります。
それなので、私は臭いを出さない燃やし方試行錯誤して身に付けました、
実はそんなに難しくは無いです。
>最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
うまく燃やせば煙は全く見えません。(もちろん焚き始めは別です)
しかし、そんな事言っても、トムさんの問題解決にはならないと思いちょっと調べてみました。

悪臭防止法というのがありました。
市役所に苦情を訴えれば、これに基づいて動いてくれるようです。
http://www.env.go.jp/air/akushu/law_tebiki/index.html
http://www.env.go.jp/air/akushu/akushu.html
706: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 14:21:00]
>悪臭防止法というのがありました。
市役所に苦情を訴えれば、これに基づいて動いてくれるようです。

その法律は事業者を対象としていますので家庭からの排出は対象外でしょう。
薪ストーブに対する苦情は市役所では近隣公害という位置づけであれば
動いてくれるようですが、家庭からの臭気自体を取りしまる法律は無さそうです。
707: 匿名さん 
[2009-01-18 15:27:00]
>それでは、近隣で署名を募って市会議員にお願いして
>市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
>作ってもらうというのはどうでしょうか?
>(国で定めるには、地域や場所によって状況はさまざま
>ですし相応しくないですし・・)
あなたの市なら本当にできると思って書いてますか???
708: たく 
[2009-01-18 15:51:00]
>市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
>作ってもらうというのはどうでしょうか?
あまり時間をかけるべきことではないので手短に。
私が考える「法規制」とは、あくまで排気に関する環境負荷基準なり、施工等における防火対策基準ではありますが、自治体として薪ストーブだけを一律排除する条例というのはとても現実的な議論とは思えません。
ちなみに、No.706 by e戸建てファンさんは、地方自治法の規定で有権者の50分の1以上の署名がなければ議会に条例の制定改廃請求ができないのを知っていますか?
また、議員個人でも議案提出はできません。在籍議員の12分の1以上の同意が必要です。
それほどコンセンサスが必要なものであることを認識した上でのコメントでないことは明らかです。
ちょっとグーグルで引っ張った程度の法律の根拠を持ち出して何でも排除に結び付けようとするのは、議論を混乱させます。
厳しいことを書きましたが、もしトムさんの状況を本当にどうにかしたいというおつもりなら、現実的な解決方法がどうあるべきなのか、一緒に知恵を絞って考えて下さい。ぜひ宜しくお願いします。
709: 匿名さん 
[2009-01-18 18:03:00]
薪ストーブの設置時に法的規制をかけるべきだという考えには賛同ですが、設置後であっても定期的に検査等の義務を盛り込むのが現実的ではないでしょうか?
にわかユーザーが設置後の機器管理にまで神経を払っているとは、失礼ですが到底思えません。

設置した後であっても、煙突や薪ストーブ本体は腐食等で経年劣化を起こします。
煙突内には煤が溜まり、火災発生のリスクが高くなります。
取り付け不良による不具合があるやもしれません。
薪の保管方法も適切でないかもしれません。

こういったことをクリアできれば、近隣住民も火災に対する心配事が減るのではないでしょうか?
710: トム 
[2009-01-18 18:16:00]
いろいろ情報ありがとうございます。

議会を使うなら市町村レベルしかないと思ってます。

市議会で議員が市長に質問する形で、市の担当課に解決策を考えてもらうなんてどうでしょうかね。

悪臭を取り締まるのはどうすべきか?との問いに対し、
市は、地震時の延焼の危険性も含め対応策を検討します、のように答え、
①設置する際は市と消防に届出を義務化。
②隣地境界線より3m以上外壁を離すこと。
③建物構造は準耐火構造以上とすること。
④半径50mの近隣の同意を得ること。(←この根拠をどうするか)
などを迷惑防止条例やら火災予防条例に付加する、というシナリオはどうですかね。

同じ考えの市議を探さないといけませんね。

小学生レベルの話かもしれませんが、時間をかけている間に薪ストーブ派が増殖していきますので、被害が増えれば条例化しやすいってものですから、個人個人のオーナーを攻めるよりよっぽど公平ですし、被害者の多くが救われるよい方法だと思います。
711: たく 
[2009-01-18 18:29:00]
>No.710 by トムさん

ぜひ、議員さんとの協議結果などもレポートしていただけませんか?
どんな方法にしろ、一定のルール化が実現することには賛成ですし、その結果にも大変興味があります。
個人的な感想として、④は全員の同意が得られない=一律排除を前提としていますので採用される可能性はかなり低いと思います。条例案の作成に数字を盛り込む場合は、コンセンサスを得られるような論理的な根拠に基づくデータが必要です。煙の成分・比重に基づく拡散のシミュレーションや健康への影響など。感情だけでどうにかなるものではありません。
願わくば、うまく上程されて議会で議論されれば、その内容は市のオフィシャル・サイトで公開されるでしょうし。
ご健闘をお祈りします。
712: 傍観者 
[2009-01-18 18:34:00]
>ぜひ、議員さんとの協議結果などもレポートしていただけませんか?

これ嫌味でしょうか?
713: たく 
[2009-01-18 18:38:00]
>これ嫌味でしょうか?

なぜそう思われますか?
714: 傍観者 
[2009-01-18 18:41:00]
>なぜそう思われますか?

意地悪ですね。
715: たく 
[2009-01-18 18:45:00]
>意地悪ですね。

???
意味不明です。
文字通りこんな閉じられた場所で傍観されるより、トムさんみたいに実社会で行動される方がはるかに建設的ですよ。その結果、きちんと知りたくないですか?
716: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-18 18:51:00]
>>710
このスレはすごい勢いで伸びてますね びっくりしました
トムさんが随分前向きな考えで解決策を模索していることに感銘を受けています
これは多分前例もなく、大変な活動になると思いますが健闘を祈ります
717: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 18:52:00]
自分としては住居・商業用途地域での薪ストーブ設置は原則禁止であるのが前提だと
思います。
許認可製にして、設置時と定期検査時に一定の防火&排煙レベルをクリアしなければ
行政指導によって使用中止にできるというのが妥当ではないかと感じます。
有権者の多くの部分のコンセンサスを得るには、それだけ社会問題化しないと
いけませんが、ダイオキシン問題のようにマスコミが過剰に取り上げれば一気に
全国に広がる可能性もあります。

例えば国立市では法に則った1棟のマンションの高さだけで市長がかわり
ましたし、建築が始まっているにもかかわらずそのマンンションに的を絞った
条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。
718: 匿名さん 
[2009-01-18 19:00:00]
>条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。

で、その発案を誰がやるかですが、薪ストーブユーザーはトムさんの発言を手玉に取って煽っていますね。
719: たく 
[2009-01-18 19:08:00]
>例えば国立市では法に則った1棟のマンションの高さだけで市長がかわりましたし、建築が始まっているにもかかわらずそのマンンションに的を絞った条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。
ちなみに、その訴訟の結果がどうなったかもご存知ですか?
テレビ○日のダイオキシン訴訟の結末もご存じですか?
安易に議員を使うとか、マスコミを使うとか、考えるのもどうかと。
(こっちの質問はちょっと意地悪かも)
720: 匿名さん 
[2009-01-18 19:32:00]
>>698
欧米の住宅地は60坪程度で薪ストーブ普通に付けてるよ。
721: 匿名さん 
[2009-01-18 19:46:00]
飲食店でのタバコも規制出来ないのに、
薪ストーブの規制なんてできるけないだろ。
ランチの時間帯くらいタバコなんて吸うな。
ほんま、むかつく。
722: トム 
[2009-01-18 19:51:00]
戸建てファンさんの意見はまったく同感です。
住居地域系では原則禁止にしてほしい。

規制レベルは行政側がどこまで問題視するかによるかな。
実際、市へは毎年苦情が何件もあるようなので、ゆるゆるの規制なら十分可能かもしれません。

まぁ、消防の方で、延焼防止のため隣地境界線より外壁を3m離す、という規定があれば狭小住宅には設置できないので、取りあえず普通の住宅地の問題は解消されるかな。

市議は、票に結びつけば住民の頼みはけっこう聞くような印象ですが、どの議員に頼むかは情報を集めないと分かりませんね。

それより前に、消防に知り合いがいるので条例に付加できるか、また問題視しているのか聞いてみます。
723: トム 
[2009-01-18 20:01:00]
タバコがむかつくなら薪ストーブもむかつく。

飲食店の売り上げが落ちるし費用がかかるので、この不景気には見送りましょう、ということでしょう。

薪ストーブは全焼し燃え広がる恐れもあるので規制しよう、というものです。
少数のハウスメーカーや輸入業者は売り上げが落ちて困るけど、住宅市場全体からいえば影響は微々たるものなので無視されるでしょう。
724: たく 
[2009-01-18 20:05:00]
>No.722 by トムさん
大気に関する苦情を受け付けるのは環境部局、火災の恐れがある建築物に関する苦情を受け付けるのは消防部局です。これらのターゲットは間違っていません。
役所に行かれるときは、設置状況や被害状況が客観的にわかるよう資料化して行かれることをお勧めします。
あと、被害を受けているご近所さんに学識経験者がおられたら、協力をお願いするのもひとつの方法かもしれません。
725: 匿名さん 
[2009-01-18 20:47:00]
>ランチの時間帯くらいタバコなんて吸うな。
ランチの時間帯以外でも薪ストーブをんて使うな。
726: トム 
[2009-01-18 20:55:00]
アドバイスありがとうございます。

取りあえずは消防に的を絞ってせめてみるつもりです。
消防はその道のプロですので、法規も詳しいし対応も早い。

消防としても、薪ストーブがどれくらい設置されているかも分からないのはマズイでしょうし、届出制にすことは同意見であるように思えます。

規制の内容は消防にまかせる部分もありますが、もし一つ条例が出来れば、まねして全国に広ろげられるので、少しずつでもトライしてみます。

市役所は担当もコロコロ変わるし、やる気もないのでとても条例化なんて面倒なことしてくれるとは思えませんね。
市役所を動かすには議会対応という手法が有効でしょうね。
727: たく 
[2009-01-18 21:04:00]
>No.726 by トムさん
第三者の消防当局による意見も参考にしたいものです。
協議結果をぜひ教えて下さい。
ご健闘を!
728: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 21:09:00]
>ちなみに、その訴訟の結果がどうなったかもご存知ですか?
>テレビ○日のダイオキシン訴訟の結末もご存じですか?

当然承知していますし、法律を厳正に適用すればこういった訴訟結果に
なるのは当然です。ただ今後は陪臣員制も導入されますから法律と
同じくらい市民感情が重要になることは確実です。

これらの事例は、本当に正統な手法であるかどうかは疑問はありますが
こういったヒステリックな反応が日本では唯一の効果的で行政の方向性を
大幅に変更できる可能性があるのは間違いないところです。ただこの
手法は過剰反応を引きこす可能性が高くて、家庭用焼却炉と同様に
社会から薪ストーブが抹殺される危険性をはらんでいますが・・・・
729: たく 
[2009-01-18 21:30:00]
>本当に正統な手法であるかどうかは疑問はありますが
>こういったヒステリックな反応が日本では唯一の効果的で行政の方向性を
>大幅に変更できる可能性があるのは間違いないところです。ただこの
>手法は過剰反応を引きこす可能性が高くて、家庭用焼却炉と同様に
>社会から薪ストーブが抹殺される危険性をはらんでいますが・・・・
助言になるかどうかわかりませんが、裁判員制度(陪審員ではなく)ができようと、事の客観性が問われることに変わりはありません。
もしあなたがトムさんのように/一緒に薪ストーブの問題をどうにか解決したいと願うなら、まずは薪ストーブのことをもっと学ぶところから始めるべきです。その上で、問題の実態とそれを引き起こすストーブの構造や制度のどこが不備かをきちんと整理して、地域社会にとって望ましい姿を自ら構築し、提唱すべきです。
薪ストーブをこの世から抹殺したいので協力してほしいと言ったところで、動いてくれる人はいません。
730: 匿名さん 
[2009-01-18 21:39:00]
裁判員制度の対象は殺人とかの重要事件だゾ。
731: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 22:08:00]
>もしあなたがトムさんのように/一緒に薪ストーブの問題をどうにか解決したいと願うなら、まずは薪ストーブのことをもっと学ぶところから始めるべきです。

自分は薪ストーブオーナではないですが薪ストーブについてであれば、実際焚いた経験も
かなりありますし、一時は真剣に導入を検討したので薪ストーブ本も何冊も買い
各ストーブメーカのカタログも一時期は一式持っていました。(たいていのストーブユーザ
よりも知識だけであれば上かもしれません)
自分の中の結論としては、どんなに理由や運用を工夫しても、薪ストーブは住宅地の
中の嫌悪設備になりうる可能性は排除できないということで導入は止めました。

そもそもこの薪ストーブ問題は法律上は規制がない嫌悪設備である薪ストーブを
近隣住民が容認するのか、しないのか、また容認するのであればその条件は何かという
事だと思います。現状の法律がないからと言って、好き放題の運用ができるというのは
明らかに間違っていますし、防火地域、準防火地域にまで導入してしまうのは、そもそも
その法の精神に則っていないアンモラルな行為ですが、薪ストーブ設置者&ユーザの中には
このようなアンモラルなことを平気で行う人がいるのも残念な事実です。
732: たく 
[2009-01-18 23:05:00]
>No.731 by e戸建てファンさん
質問です。
都市計画法上の地域指定のことだと思いますが、防火地域・準防火地域というのは、私の認識では、駅前の雑居ビルがひしめく商業地のようなイメージですが、このスレで話題になっている住宅地、特に都心部から離れた新興住宅地もエリアに指定されるのですか?
あなたは薪ストーブの規制にあたって、具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?
733: トム 
[2009-01-18 23:14:00]
防火地域、準防火地域の指定があるならまだましですが、防火指定のない地域こそ制約が必要だと思います。

法をクリアーしていればすべて安全という訳ではないし、やっていい訳ではないですよ。
あくまでも最低限の規定とみて、あとは設計者が延焼しない対策を練るべきではないでしょうか。

都市計画法?の指定が遅れているのか分かりませんが、防火地域のない住宅地では、隣家の開口部も防火措置をしていないし、より延焼しやすいわけですから、法的制約とは別に、その建物の立地条件から延焼を防ぐにはどうすべきなのか、設計者が考えないといけません。

地震はいつあるか分からないし、厳重に注意していたとしても人間のやることですからミスもあるでしょう。他の暖房器具より直火なのでリスク高い、ということです。
734: たく 
[2009-01-18 23:26:00]
>法をクリアーしていればすべて安全という訳ではないし、やっていい訳ではないですよ。
トムさん、「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ですよ。
薪ストーブを取り巻く法律を知らずして、法律を元に規制を行う専門家のところに相談に行かれるのですか?
同じ質問ですが、トムさんは薪ストーブの規制にあたって、具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?
735: 匿名さん 
[2009-01-18 23:26:00]
薪ストーブの煙突も嫌だけど、汲み取り式便所の換気煙突も嫌だなあ。
新築で汲み取り式便所にしたら、薪ストーブユーザーも嫌がりますよねえ?たぶん(笑)
736: 匿名さん 
[2009-01-18 23:33:00]
>具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?
弁護士ですか?
737: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 23:50:00]
No.733 トムさま

一般的な薪ストーブは直火ではありません。鋳物の分厚い鉄の箱の中で密閉されています。厳密に言えば空気取り入れ口がありますが、それはこの際は無視して下さい。

一方暖炉は直火ですね。

前にも書きましたが、地震の際もガスコンロや石油ストーブなどより、リスクは低いと思います。
738: トム 
[2009-01-19 00:12:00]
現在の法規制は、建築基準法の内装制限だけだと認識しておりますが、他に規制はあるのでしょうか。

密閉した箱が倒れて火が消えるのでしょうか。煙突が折れれば穴が開きますが。
ガラスは割れないのですか。
739: トム 
[2009-01-19 00:26:00]
具体的にどんな規制が必要か、のご質問に答えるのを忘れました。すみません。

耐火構造などの建物の防火性能は、住民が逃げるまで室内が燃え広がないことや、消防士が消火活動をしている最中床が抜け落ちたりしないようにするための規制ではなかったかと思います。

阪神淡路大震災では、コンクリート構造の耐火建築物も開口部から火がまわり延焼してしまったように記憶しております。
もちろん網入りガラスの開口部措置をした延焼防止の措置をしての話です。

逆に、開口部のないモルタルの外壁の木造建築物はぽつんと残っていた。

耐火構造でも隣地境界線まで接近していたら延焼を防げないので、建築基準法の延焼防止ライン3mは最低離して建てなさいよ、という規制はどうかな、と考えてます。

薪ストーブはガスや電気より安全だ、ということであれば、別のアプローチを考えないといけませんが、少なくとも自動消火設備がない以上は危険とみていいでしょう。
740: たく 
[2009-01-19 00:36:00]
>耐火構造でも隣地境界線まで接近していたら延焼を防げないので、建築基準法の延焼防止ライン3mは最低離して建てなさいよ、という規制はどうかな、と考えてます。
トムさん、"3m"とはおそらく建築基準法の延焼ラインを指しているのだと思いますが、薪ストーブがある家ではなぜ通常の50cmではいけないのか、そこの説明が抜けていますよ。
同じことを消防局で聞かれたら、入口のところで話が終わってしまいますよ。
741: たく 
[2009-01-19 00:48:00]
>トムさん、"3m"とはおそらく建築基準法の延焼ラインを指しているのだと思いますが、薪ストーブがある家ではなぜ通常の50cmではいけないのか、そこの説明が抜けていますよ。
自分で補足するのも何ですが、同じ火事を起こした家が2軒あって、片方は50cmでよく、もう一方は3mでなければならないことへの説明です。使う暖房器具によって火災発生の頻度が違うと主張されたとしても、両者の間で延焼の危険度に差があるのはなぜでしょうか?
解説をお願いします。
742: トム 
[2009-01-19 00:59:00]
薪ストーブ設置数と統計上の火災発生率との比較、震災時の火災原因の統計値が過去のレスで書かれていましたよね。
根拠をよく調べてみないと分かりませんが、その統計値も使えるかもしれません。

あとは自動消火設備がないから、だけなのですが、防火指定がない地域はそもそも隣家の開口部が防火措置していないので、延焼防止ラインまで下がりなさい、という意味の3mです。

防火地域や準防火地域はお隣も開口部措置をしているので、消防の指導の範疇になるかな。

後は逆に知り合いの消防に規制をどうかけるべきか聞いてみます。
743: トム 
[2009-01-19 01:09:00]
延焼の危険度は電気だろうとすべて同じです。

繰り返しになりますが、自動消火設備がないがために3m外壁を離すのです。

逆に、自動消火設備を付ければ50㎝でもいいので、スプリンクラーを付ければ可能となりますね。

これも毎日の生活に関わる臭いの問題の根本的解決にはなりませんが、臭いは計るのが難しいので
、代替措置としての規制ということです。
744: たく 
[2009-01-19 01:13:00]
>薪ストーブ設置数と統計上の火災発生率との比較、震災時の火災原因の統計値が過去のレスで書かれていましたよね。根拠をよく調べてみないと分かりませんが、その統計値も使えるかもしれません。
>あとは自動消火設備がないから、だけなのですが、
東京消防庁の統計を見ていただくと、住宅火災の多くは、放火や煙草の不始末を除くと、ガステーブルや電気配線のショートによるものです。トムさんの主張では、東京都ではオール電化の家をすべて3mセットバックの対象に入れなければならなくなります。
翻って、薪ストーブの施工になぜ本体の何倍ものお金がかかるか考えたことがおありですか?
万一地震などによって転倒して薪が炉外にこぼれた時も想定して、周囲にレンガ等耐火物を敷き詰めたエリアを設けるためです。

>後は逆に知り合いの消防に規制をどうかけるべきか聞いてみます。
これから勉強される部分もおありでしょうが、他人任せでは限界がきますよ。
ご自分のビジョンをしっかり構築しておかないと、議員もマスコミも動いてはくれません。
745: たく 
[2009-01-19 01:17:00]
>臭いは計るのが難しいので、代替措置としての規制ということです。
いいえ。事業所を規制する大気汚染防止法では、浮遊粒子状物質を物質別にカテゴライズして、それぞれに排出基準を設けています。これは、環境コンサルが持つ機材を使えば簡単に測定できるものです。
では、それを個人の住宅、特に薪ストーブにフォーカスして規制するにはどうすべきでしょうか?
746: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 03:50:00]
No.738 トムさま

煙突が折れたり、薪ストーブが倒れたりするような地震であれば、住宅も倒壊してますから薪ストーブ関連から発生する火災のリスクを考えても意味がありません。

そのレベルの地震であれば薪ストーブがない家庭からも出火するはずです。

ちなみに燃焼中のガラスが割れたくらいでは薪や煙や炎は室内側へは出てきません。写真はガラスが割れたどころか燃焼中に扉を全開にした状態です。室内側へ全く煙も炎も出てこないことが確認できると思います。炎も煙も煙突から外に抜けていきます。煙突が折れたところで、室内が煙だらけになるくらいで、火災にはなりません。鉄の箱の中で密閉されていますから、そこからその程度の被害で出火することはないです。

自動消化装置も必要ありません。勝手に薪が燃え尽きれば消えます。薪ストーブの外に火が出ることもありません。
No.738 トムさま煙突が折れたり、薪...
747: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 04:41:00]
No.702 トムさま

自宅周辺に4棟も薪ストーブ宅があるのですね。

色々な家があるとは思いますが、筋金入りの薪ストーブユーザーならば「煙や臭いが耐えられない」と伝えれば自分のところから煙を出すのが恥ずかしいと思って改善の行動を取ってくれると思いますがいかがでしょうか?

それから発言ナンバーは追えませんが、どこかの書き込みで薪は1年から2年乾燥させているようだという趣旨のものがありましたが、それはどのように確認されていますか?マジックなどでマーキングしているのでしょうか?1年から2年にわたってこっそりその家の薪を観察しているのでしょうか?

木酢液のような臭い、落ち葉を焼いているような臭いは2年乾燥モノの薪では出すのが難しいと思います。乾燥半年以下の生木に近いものを焚いた時の臭いです。

煙モクモクの薪ストーブユーザーが努力しているからといっても結果が伴わなければ意味はありません。「これ以上焚き方の工夫ができないようだ」と決め付けるのは早いと思います。上手に焚けば煙や臭いで近所迷惑にならないように焚くことも可能です。

写真は燃焼中の我が家の煙突からの排気の様子です。煙は目視できますか?
No.702 トムさま自宅周辺に4棟も薪...
748: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 05:36:00]
No.738 トムさま:

燃焼中に煙突が外れたらどうなるかということは以下の記事をご覧になるご理解いただけると思います。ご覧のように炎が噴出すことはありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/15981787.html
749: 匿名さん 
[2009-01-19 06:19:00]
大手HMで建てちゃった人は、
薪ストーブの選択肢なんて、
なかったんでしょう。
そういう人から見たら、
薪ストーブなんて目障りなんだよね。
この掲示板は、
自分の家を自慢したい人が多いから、
自分の家に無い薪ストーブは否定したいんだろうね。
トムさんも、このくちでしょ。
750: 匿名さん 
[2009-01-19 06:26:00]
749さん
貴方の様な身勝手な考え方をする人が薪ストーブを使うのが一番の問題点です。
751: 匿名さん 
[2009-01-19 06:37:00]
>>750さん
あは、当たってた?
752: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 12:13:00]
No.749 匿名さま

イソップ物語でキツネがブドウを食べたくてジャンプしても届かなくて諦めて「あのブドウは酸っぱいんだ」と言ったというものを思い出しました。
753: 匿名さん 
[2009-01-19 12:50:00]
>>752春夏秋冬さま
フロイトの心理学で言うところの防衛機制、
または合理化という行動ですね。
ここの掲示板はそれをぶつける場所となっていますので、
皆さんも、それをふまえて楽しんでください。
754: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-19 13:48:00]
ものすごい勢いでレスのびてますね。

トムさんへ
悪臭防止法は、事業者のみ対象とのことで、よく調べず役に立てなくてすいませんでした。

>①設置する際は市と消防に届出を義務化。
>②隣地境界線より3m以上外壁を離すこと。
>③建物構造は準耐火構造以上とすること。
>④半径50mの近隣の同意を得ること。(←この根拠をどうするか)

この条件なのですが、①は、私も賛成です。
②③④については、たくさんも言われてますが現実的ではないように思われます。

②③は、火事が起きたときに燃え広がらないようにという対策ですが、
火事が起きないように安全に配慮して薪ストーブを設置する事が大事ではないかと思います。
具体的には、
1煙突の種類と設置方法。
2炉壁の素材と設置方法。
3炉床(炉台)の種類と大きさ。
1は、建物が燃えないように(低温炭化)煙突と壁をどのくらい離すかです。煙突の種類によって適正距離が違います。
23は、薪ストーブを不燃材で覆って、火事にならないように家を守るものであります。
ストーブと炉壁の適正距離や炉壁と家の壁には25mm以上の空気層を設ける等です。

日本では建築基準法でストーブの設置に関しての法律がありますが、昭和25年に制定されたものであり。それに則って設置すると火災の危険があります。

欧米では、薪ストーブを設置する際、厳格な基準があり、格ストーブメーカーが設置方法を明示しています。薪ストーブを日本で販売しているところは、それに則って設置しているのですが。

ホームセンターで購入してDIYで設置する場合や、知識の無いHMが施主にたのまれて設置した場合などは危険な可能性があります。
皆が、春夏秋は冬を待つ季節さんの様に知識があれば問題ないでしょうが。

上の123をきちんとやるのは大変だしお金もかかります。
実際、薪ストーブ業者に設置してもらうと、ストーブ本体以外に70〜100万はかかると思います。

なので、住宅地で薪ストーブを設置する際、
①設置する際は市と消防に届出を義務化。施工図面も提出する。
②設置後、適正に施工されているか消防が検査に来る。
これだけでも、十分ではないでしょうか?

敷居が高くなるので安易な考えのユーザーがいなくなると思いますが。
755: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 14:45:00]
No.754 薪ストーブユーザー①さま:

今回問題となっているケースでは「海外製の高級薪ストーブ」とのことでしたから、設計士や薪ストーブ屋さんが入っていて施工や設計、検討段階では問題なく工事されていると思われます。

にもかかわらず「煙モクモクで臭くて何十メートル先でも悪臭が立ち込めて帰宅時に他所の家の中まで臭う」ということです。

どう考えても生乾きの薪をけちってチビチビ焚いて燻らせて盛大に煙や煤や臭いをばら撒いているとしか思えません。

正しく施工しても、使い方に誤りがあったり未熟だと今回のような問題を引き起こすのだと思います。正しい施工、規制や届出は「火災防止」の観点からは大切ですが、煙の臭いによる近所迷惑に関してはあまり意味はないのではないでしょうか?

一定意レベル以上に乾燥した薪を、単位時間あたり何キロ以上は燃やして、燃料消費率、燃焼カロリーはこれ以上、燃焼温度はこれ以上とかいう管理ができれば悪臭や煙の問題は発生しないと思いますが、数値化するのはかなり大変ですよね。

慣れてくればそこらへんも感覚で判ることなのですが、初心者や薪不足のスパイラルにハマっているユーザーは、クリアできずにつまずいているのだと思います。(薪が足りないから乾燥不足の薪を焚かざるを得ない→薪をケチってちょっとしか焚かない→温度が上がらない→煙や臭いが出る)という構図だと思われます。
No.754 薪ストーブユーザー①さま:...
756: 匿名さん 
[2009-01-19 14:52:00]
海外製の薪ストーブでも自分で設置はできますよ。
インターネットではショップの約半額で購入できますからね。
でもそんな勇気のある人は、余程のベテランでしょうから、
乾燥していない薪をチビチビくすぶらせているんでしょうね。
757: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-19 17:05:00]
そうでしたね。

火災の危険性の話題で盛り上がっていたので。
本道から外れてしまってましたね。

>>756さんが言われるように、
ネットで購入し知識の無い大工さんに取り付けてもらうというケースも考えられますので、
海外製の高級薪ストーブだから設置が安全と言うわけでもないですよね。
DIYでも春夏秋は冬を待つ季節さんのようにきちんとした知識を持った方が取り付けているほうが安全です。

住宅地の使用で、火災の危険を減らす為、安易に薪ストーブを設置しないようにする為には、
754で述べたような規制は必要だと思います。
家を建てるときの確認申請みたいな感じになれば良いと思います。

だいたいショップで購入したなら焚き方の指導とか無かったのでしょうか、不思議ですよね。
758: 匿名さん 
[2009-01-19 17:29:00]
ショップでは乾燥した薪を燃やしてくださいと言いますよ。
しかし、乾燥した薪を調達できない人は、
半年乾燥程度の安い薪を使いますから、
くさい煙が出るのです。
759: 匿名さん 
[2009-01-19 19:26:00]
2年分の薪置き場はどんなのが良いですかね。
私は簡易の薪置き場しかなく、
50束がいいところです。
ただし、月に6日くらいで、
しかも夜〜朝の寒い時だけしか焚きません。
1日に3束位しか消費しませんから、
月に18束、1シーズン4か月で計算しても、
年に72束だけです。
2年分だと150束程度なんで、
今の棚をあと2つ作れば良いのですけど、
風雨で濡れてしまいます。
760: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-19 20:01:00]
No.759 匿名さま:

150束というと一束8キロ程度だと1200キロ程度ですね。この量だと一辺が1メートル程度の立方体の容積くらいと考えられますね。だいたい下の写真の量でそれくらいだと思います。

文字だけで「簡易置き場」と書かれても具体的なイメージが湧きませんが、風通しと日当たりが良い場所であれば良いのではないでしょうか?

きちんとした薪棚の作成にこだわらなくても良いと思います。以下の記事のように薪を積んで、その上に波板を乗せておけば雨が降っても濡れませんよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/23468107.html
No.759 匿名さま:150束というと...
761: 匿名はん 
[2009-01-19 21:53:00]
アメリカカンザイシロアリ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる