一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00
 

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブは流行ですか?

601: ビギナーさん 
[2009-01-14 08:02:00]
>>598
クリンバーン  ×
クリーンバーン ○

>>599
煙突掃除は薪ストーブショップへ
602: 風呂屋 
[2009-01-14 08:50:00]
銭湯の煙突掃除の人に依頼する
603: たく@台北 
[2009-01-14 11:11:00]
>No.598 by 匿名さん
>皆さんの様にクリンバーンなんて使ってる人なんて少数と言うことをお忘れなく。
>ホームセンターで売っている安物付けてる人、沢山いるのですよ。
確かに、現状では排気の基準もなく、ストーブの質も施工方法も売る側、買う側の良識のみに任されているという点で問題はあると思います。
ホームセンターだって需要があるから仕入れるのでしょうし、売った後どうなっているかなんてケアもしないでしょう。誰に売ったのかも把握していないかもれません。薪ストーブのことなど何も知らないまま売っているのかもしれません。
一方、ユーザー側から見ても、十分な説明を受けないまま自宅に取り付けてしまって、ご近所とのトラブルを引き起こすことは誰も望んでいません。自分さえ楽しめればそれで良いなんて思っている人も普通はいません。誰もがお互いのご近所さんに囲まれて何十年と暮らしていくのです。
だからといって、一律排除というのはやはり、最も簡単である一方、何とも窮屈な解決方法です。
うまく折り合いをつけるための、何らかの法令の基準なり、ガイドラインなり、第三者機関による格付けなり、施工の免許なり、一定の共通ルールが必要なのでしょう。
604: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-14 15:51:00]
No.596 トムさま:

この際、勝ち負けはとりあえず置いておきましょう。どちらが勝ちでどちらが負けなどと決めても何の意味もありません。

ご近所同士で本音が言い合えないという側面も確かにあるでしょう。トムさまのように文句を言いたくても言えない人もいるでしょうし、怒鳴り込んでいく人もいるでしょうし、役場や消防署に苦情や通報する人もいると思います。

しかし、私は住宅地で100パーセント薪ストーブを嫌がっているというのはどうかと思います。個人的には好意的に思っている人も10パーセントくらいはいると思いますが・・・。住宅地の全員に聞き取り調査をしたのでしょうか?すごい行動力ですね。本音が聞きづらいトムさまの周囲の現代社会において「100パーセント全員が薪ストーブが嫌」という本音を良く引き出せましたね。そのコツをぜひとも教えて下さい。

また、複数のご近所の薪ストーブの機種まで把握されているようですが、それも素晴らしいですね。普通の人だと実際に現物を見たって薪ストーブのメーカーさえも判らないと思います。実際に何台(何件)くらい見せてもらっているのですか?その際オーナーさんとそれなりにお話もすると思うのですが、どういうコミュニケーションを取っていますか?「煙が迷惑なんだけど」という方向で話をしているのか、それとも「薪ストーブって最高ですね」と取り入っていくのでしょうか?私もたまに近所で薪ストーブの煙突を見かけるので、たまに見せてもらおうかと思うこともありますが、なかなか実際に行動に移せません。トムさまの行動力も素晴らしいものがあると思います。

毎晩、帰宅時に薪ストーブを使ってないトム様の自宅内が異臭で鼻をつくということですが、薪ストーブ以外の原因は考えられませんか?おっしゃるように住宅地中が薪ストーブの煙だらけで本当にそういうところなのであれば、それはそれで「薪ストーブ銀座」として薪ストーブユーザー以外の方が肩身が狭い場所なのかもしれないですね。そういう場所であれば、逆にトムさんの方が引越しをされた方が幸せになるのではないでしょうか?

それから、煙突が折れるくらいの激しい地震がきたら、煙突とか薪ストーブ以前に、住宅そのものが倒壊していいて、薪ストーブの有無に関わらず、家屋の下敷きになってしまいますから火傷がどうこう心配する必要もありません。またその際に倒壊した住宅から火災が発生するのは薪ストーブの有無とはそれほど関連はないと思います。ガスコンロ、石油ストーブ、漏電などもっと一般的に使われている機器の方が地震の際の出火原因としては桁違いに大きいと思いますがいかがでしょうか?
605: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-14 16:03:00]
No.596 トムさま:

長くなったので投稿を分けますね。

子供のことを引き合いに出されていますので、その観点から思いついたことがあります。

帰宅時にトムさまの自宅内に鼻をつくような臭いがするということですが、ご近所の薪ストーブに憧れているお子さんがや奥様が自宅内で火遊びをしているという可能性は考えられませんか?(なお、お子さんの火遊びと、奥様の火遊びは性質が違うかもしれませんが、この際は無視して下さい)

それから子供の将来のためということでしたら、本物の火を見ることができるのと、オール電化で本物の火を見ることができない人生で、どちらが豊かでしょうか?トムさまの場合は炎のない生活が豊かで輝かしい将来のために有意義なものということなのですね。こればかりは価値観の違い、人生観の違いですから何とも言えないですが、私は本物の炎を見たり、火の扱い方を知っている方が良いと思います。
No.596 トムさま:長くなったので投...
606: 匿名さん 
[2009-01-14 16:07:00]
↑なんか一生懸命書いて、してやったりとか思っちゃってるかもしれないけど、醜いだけですよ。
まあ勝ち負けでいったらあなたは負けですね。
607: 匿名さん 
[2009-01-14 16:33:00]
>>604-605

自分の方が正しいみたいに書いておいて、
勝ち負けは置いておきましょうって矛盾してませんか?

まあ所詮近所迷惑を、
ご自分の理屈に当てはめて正当化しようとする輩の言う事だから仕方が無いか。
608: 匿名さん 
[2009-01-14 16:39:00]
>トムさんの方が引越しをされた方が幸せになるのではないでしょうか

大きなお世話。
なんて自分本位なんだ?
609: 匿名さん 
[2009-01-14 16:55:00]
>>605

>本物の火を見ることができるのと、オール電化で本物の火を見ることができない人生で、どちらが豊かでしょうか?

家の中で火が見れなくても全然かまわないと思います。「春夏秋は冬を待つ季節」さんは家の中でしか教育をしないのですか?それはあまり健全とはいえません。
たまには外に出て自然に触れてみるのも良い情操教育になりますよ。
610: 606−609さんへ 
[2009-01-14 17:14:00]
代わりに一言で言いましょうか?
本当のオーナーが見ると、以前も何度かありましたが、ところどころポイントがずれていて、正直言って作り話っぽいんですよ。
特に、100%とか、近所のストーブの機種とか、鼻を突く臭いだとか。
611: 匿名さん 
[2009-01-14 17:22:00]
もうこのスレ

終了ってことにしない?

荒れてきたから。
612: 匿名さん 
[2009-01-14 17:40:00]
好きずきと言うことでいいじゃない。内容も荒れてきたし、スレ終了。ネタもつきたし。皆さんいかがでしょうか。
613: たく@台北 
[2009-01-14 17:52:00]
「春夏秋は冬を待つ季節」さんは家の中でしか教育をしないのですか?それはあまり健全とはいえません。たまには外に出て自然に触れてみるのも良い情操教育になりますよ。
まあまあ、そう上げ足取らないで。
薪の切り出しや火の使い方など、私も子供にきちんと(厳しく)教えようと思っています。
もちろんご近所との関係は親の責任できちんとやります。
火の暖かさ、やわらかさ、怖さなど、きっとバーチャルでなく本物だからこそできる良い勉強になりますヨ。
614: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-14 17:56:00]
No.606 匿名さま:

別にどっちが勝ちで、負けと決めてもらう必要はないと思っています。どちらが正しいか、どちらが勝っているのかは、それぞれ読む人が判断すれば良いことです。別に矛盾しているとも思っていません。

No.608 匿名さま:

No.596のトムさまは、自宅の周囲に薪ストーブの煙突が既にたくさんあって、雨後の筍のように今後もボコボコと増殖しているような地域に住んでいるわけですから、そう申し上げただけです。夜中に帰宅して自宅内が鼻をつくような臭いがするくらいまでに大気汚染されているのですから、そういう場所から逃げた方が健康にも良いし、精神衛生上良くないでしょうか?

No.609 匿名さま:

心配していただかなくても、庭や空き地でバーベキューや焚き火をすることができる環境です。屋内だけでなく屋外でも火や炎を体感しています。また我が家の子供たちは裏山に入ったり木登りしたりしている野生児です。「たま」ではなく「ほぼ毎日」自然に触れての情操教育となっている環境です。

No.611 匿名さま:

終了したと思ったら見たり、書き込みしなければ良いだけだと思います。
615: ご近所さん 
[2009-01-14 18:13:00]
近所で蒔き作りされると ヤカマシイ 迷惑を考えないのか?
616: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-14 18:17:00]
皆さん冷静にお話しましょう(^_^;)
まず、屋内が煙いほどの状況なればこれは我慢の必要は全くありませんよね
たぶん近所も同じ状況だと推測されますので自治会等へ陳情してみたら如何
でしょうか?   怒りをどこへぶつけたらいいんだろうという感情は、先ず
は自治会へぶつけましょう ストレス溜めるのは損ですよ

あと子供の教育の話はそれぞれ方針が違うので好きなように育てたらよろしいのでは
火なんか見たって見なくたってちゃんと育ちますよ(笑)
617: ヨツール 
[2009-01-14 19:03:00]
結局の所、やはり薪ストーブは流行りなんですかね?
618: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-14 20:00:00]
ありゃ、あれてしまってますね。

>都心より1時間も電車で揺られて疲れて帰ってきたら、家中薪ストーブの鼻の突くようなツンとした臭いがしている・・・それが毎晩ですよ。
>怒りをこらえているのです。感情的にだってなりますよ。

これはひどいですね。
苦情を言うべきでしょうが、周りに薪ストーブの家がいっぱいあると、どの家が原因か特定しづらいですね。
近所のマキストーブを使ってない方と相談したり、自治会や市役所などに相談するのはどうでしょうか。

すいません、名案が思い浮かびません。
619: 匿名さん 
[2009-01-14 22:22:00]
法的規制の必要性を訴えておられた方が肯定派・否定派ともにいらっしゃいましたが、私も全くの同感です。設置基準や使用規制が無いために、薪ストーブを売り物にするメーカーのイメージ戦略だけが一人歩きして市場を拡大しています。
薪ストーブで一番怖いのは、煙でも臭いでもなく火災です。
法規制が実現すれば、「設置許可地域の限定」「地震等の震災害時の被害拡大防止策」「外出時における適切な火の管理と防火対策」「専門業者による定期的な保守点検と許認可」「ストーブ性能の適合試験」「使用燃料の限定」等々が整備・規制され、近隣住民の方々も安心できる地域・住宅ならびに良好なご近所付き合いが実現できるはずです。
620: トム 
[2009-01-14 22:25:00]
いっぱい書き込みありがとうございます。

炎の写真がありましたが、癒されますね。火は神秘的ですし、ほっとするのも分かります。

でもごく普通の住宅街で山奥の生活を体感するのは、いささか無理があるように思えます。

薪ストーブはぜいたく品なのかな。わざわざ山奥の別荘を探さないといけないですからね。

別に書き込みに必死な訳ではありませんが、正直な気持ちと今の状況を書いたまでです。ウソではありませんよ。

まぁ近隣の方に100%聞いた訳ではありませんが、100mぐらい近づけば臭いで焚いているのが分かりますからね。焚き火の臭いがいつもしているのがいいと思う人がいるのかなぁ。
うちはオール電化なので、家の中の臭いもすぐ分かりまして、窓を開けるとやはり外も同じ臭いなのでやはり薪ストーブなのかな、と。隙間風が入るのは不良住宅の証拠ですね。

木を焼いた臭いはちょっとでもすぐ分かるので、家の中で集中してものを考えられなくなるのは困ります。なんか焦げ臭いと、料理していても気になりますから、それと同じようなものです。
(臭いの種類は違いますが)

建主さんが薪ストーブをやりたいがために、それが出来るハウスメーカーや設計士に依頼しているのでしょうから、やはり建主さんの責任において、やめるか否かを決めるべきなのでしょうね。
臭いのまったくしない薪ストーブなんてないですよね。
(少ない臭いにするのはあるでしょうが)

あと、薪ストーブをやられている近所の方はいい感じの方ばかりです。
でも話すときは何故だか薪ストーブの話はしないですね。お互い敏感になっているのが分かるからなのかな。
ストーブは一度見せてもらいましたが、外国製の高性能型ということで、商品名は忘れてしまいました。そこらのDIYで売っているものとは違います。

議論は平行線ですが、被害者の方がこんなにも多くいることが分かりましたので
逆にもっと焚く人が増えれば行政も条例制定に向けて動くかもしれませんね。

そういった意味で、けっして平行線での議論もムダではないと思います。
621: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-14 23:27:00]
No.620 トムさま:

正直な気持ちと本音を書かれたとのことですね。

100メートル先で焚いている臭いまで判るということで、ものすごいひどい焚き方をしていることが推測できます。恐らく薪の乾燥が不十分なのだと思いますが、ひょっとしたら薪以外のものまで燃やしているのかもしれませんね。

木が焼けた臭いがしたら火事かと思って驚きますよね。そういう異臭がしたら、とりあえず自宅でなんらかの火が発生していないのかとまずは確認してしまいますよね。窓を開けて、結局それが外からで、近所の薪ストーブが原因となったら、不愉快な気分になるのも当然なことだと思います。

私はこれまで数年間の自分の行動範囲の中で、数十件程度の薪ストーブが稼動を見てきましたが、それほどひどい状況で焚かれているものをまだ見たことがないので、想像することしかできませんが、お気持ち、お察しします。

近所の薪ストーブユーザーとの交流の秘訣の開示もありがとうございます。お互いに薪ストーブの話題を出さないということでコツなのですね。でも、見せてもらった時だけは薪ストーブの話題をしたことだと思います。その時はまだ薪ストーブに火が入っていない時期だったのかもしれないですね。機会があれば、もう一度話題に出して実際に火が入っている状態を見せてもらうとまた、なんらかの発見があるかもしれませんね。いい感じの人であれば、話をするのもそれほど難しいことではないのでしょうか?煙や臭いを派手に出している場合には、薪ストーブのガラスが煤けているはずですので、軽く見るだけでも判ると思います。燃焼時にガラスが綺麗だったら、そこの家が原因ではなく、他の家の薪ストーブが原因だとオーナーと話をしなくても見るだけで確認できます。

それから外国製の高級薪ストーブでも、そこらへんのホームセンターで売っている数万円の薪ストーブでも、煙や臭いの出方にそれほど極端な違いはありません。どちらも鉄の箱の中で木を燃やしているという基本構造は一緒です。焚きつけの時は、どちらも同じように炉内からの排気が煙突から出てきますので、上手に焚かないとご近所でおきているような煙や臭いが発生します。
622: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-14 23:28:00]
>>620
>逆にもっと焚く人が増えれば行政も条例制定に向けて動くかもしれません

悲しいですが私も同感です  トラブルが顕在化してはじめて行政が規制を
かけるというのが一番現実身のある話ですよね 
火災や、煙害が日常的になってくれば当然行政は動くでしょう

私はそれを決して望んでいるわけではありませんが、しょうがない事なのかな
と考えます    私自身住宅地での使用は慎重のうえにも慎重に、場合に
よっては設置を断念する覚悟も必要かなとも思います

何故なら反対意見の人たちに対してこれといった誰をも納得させるような
合理的な理由が見当たらないのです  
毎日薪を焚き続けている人間が偉そうなことは言えませんが、皆さんの前向き
な意見を(特に反対派の方の)期待しております
623: トム 
[2009-01-14 23:52:00]
解説ありがとうございます。
薪ストーブ愛好家さんからのご意見に同感です。

もう一つ質問なのですが、煙が見えない程度でも臭うのはどうしてなのでしょうか。

確かに白い煙をドバーッと出しているときは強烈な臭いですが、焚き方を改善されたのか煙がほとんど見えないときもあります。

焚き方次第で煙は消せても、臭いは消えないのかなって思っていたのですが・・・

シックハウス症候群のように、過敏に反応しているのかもしれませんが、そうなると私が病気になったっていうことかな。
624: 匿名さん 
[2009-01-15 06:27:00]
トムはオール電化?
地球温暖化に貢献しているんだね。
意味分かるかな?
625: 全然意味わからん! 
[2009-01-15 08:03:00]

せっかく賛否両方の意見交換が始まったのに、つまんない茶化しはやめてもらえませんか?
2ちゃんにでもどうぞ!!
626: 匿名さん 
[2009-01-15 08:37:00]
>>614

>心配していただかなくても、庭や空き地でバーベキューや焚き火をすることができる環境です。

ええっ、そんな田舎の人だったの?(「田舎」に蔑視の意味は含んでおりません。念のため)

多分トムさんと「春夏秋は冬を待つ季節」さんでは"住宅街"の定義が違っていますね。
話が噛み合うわけないなあ。
627: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-15 08:51:00]
No.624 匿名さま:

誰しも大なり小なり地球温暖化に貢献しています。程度問題です。人間が生きていくためには二酸化炭素を排出せざるを得ないので、それをここで非難しても意味がないです。

No.625 匿名さま:

茶化し、荒らしだと思ったら、反応せずスルーして削除依頼とこの掲示板の使い方に書かれています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

No.626 匿名さま:

そんな田舎の人です。

しかし、住んでいる環境が違っていても、住宅密集地での薪ストーブもけっこう見てきています。「住宅地」の定義がどうあれ、トムさんが書かれていることは理解できるし、話がかみ合ってないとも思っていません。
628: 匿名さん 
[2009-01-15 10:14:00]
平行線は無駄だと思う。
629: 匿名さん 
[2009-01-15 12:48:00]
>>627
そんなこと言ってるから温暖化になるんだ。
子供や孫の代の事、考えたことあるのかい?
薪ストーブは大いに温暖化に関わることだろ。
薪ストーブを使うことで温暖化防止に効果があるから、
市町村の補助金制度があるんだろ。
違うか?何が茶化しだ。
630: 匿名さん 
[2009-01-15 13:00:00]
落ち着いてください
温暖化についてはこのスレで語るにはあまりにも壮大な問題ですので封印した方がよいのではという暗黙の了解みたいなのがあるんじゃないでしょうか

論点がずれて荒れてしまうことが想像されますので新たにスレを立ち上げた方がよろしいかと存じます
631: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-15 13:59:00]
No.629 匿名さま:

薪ストーブが地球温暖化を阻止する一つの方法であることは当然認識しています。

近所の薪ストーブの煙が臭くてたまらんと言っている人に対して、地球温暖化の問題を説いても、あまり効果はないでしょう。
632: 匿名さん 
[2009-01-15 14:45:00]
>>631春夏秋冬さんの薪ストーブはちなみに何?
私はヨツールF400です。
どれがオーロラなのかいまいち分からないです。
633: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-15 17:04:00]
No.632 匿名さま:

私のはこのスレッドで言うところの「そこらへんのホームセンターで3万円で買ってきた中国製の安物の鋳物薪ストーブ」です。欧米製の高級薪ストーブなんかと比較にならない安物です。

しかしながらオーロラのような炎も出まくりですし、煙突からの煙は全く目視確認できないようなクリーンな排気です。以下の動画で、炉内の上部をよく見ていただくと、オーロラのようにゆらゆらと揺れている炎が判ると思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=f2uJL3PsE2s

薪ストーブの機種がどうこうというよりも、十分に乾燥した薪を高温で完全燃焼するように焚くことがポイントとなります。
No.632 匿名さま:私のはこのスレッ...
634: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-15 20:36:00]
>>633
いやあ素晴らしいオーロラですね  安いストーブという事なんですがお幾らくらい
したんでしょうか?(下品な質問なんで無視してもいいです)(^^ゞ

当然コンバスター等のハイテク装置はないんですよね
やはり上質な(2年以上の乾燥)薪次第なんでしょうかね  私も2年分はストックして
ありますが昨年はすこし薪つくりをさぼったので今年は気合をいれて割ります

話は変わりますが薪ストーブ導入から4シーズン目なんですが焚き始めに要する時間
が慣れたためか非常に短くなりました  当初は燻ぶらしてしまったりして随分ストーブ
や煙突に負担をかけてしまっていたんです  
やはりスムーズな焚きつけと良質な薪が大事なんですかね
(大事なこと忘れました、ご近所への配慮は一番大事です)
635: e戸建てファンさん 
[2009-01-15 21:10:00]
なんか焚き火ができる環境の話題があったけど消防法によると、
「火災とまぎらわしい煙、または火災を発生する恐れのある行為」
については、事前に届出が必要になるとあります。
当然、空き地や川原でのバーベキューや焚き火も対象になります。

この届けが無い場合、消防に通報されて大騒ぎになる可能性も
ありますから要注意ですね。
(悪質な薪ストーブ利用も、近所で物が焦げる臭いがすると消防に通報
すれば是正されるかも?)
636: 匿名はん 
[2009-01-15 21:21:00]
ビルの屋上でオーナーが焼き芋をして、通報されて、消防自動車が来たそうです
637: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-15 21:37:00]
No.633 薪ストーブ愛好家さま:

薪ストーブ本体の値段はNo.632に書いた通りで3万円です。煙突工事、炉台と合わせて全て一式で20万円ほどです。

触媒やクリーンバーンなどのハイテク装置はありませんが、なくても全く問題ないです。薪ストーブの燃焼は「十分に乾燥した薪」「二重断熱煙突」の二つの要素が極めて大きいです。

二年分の薪のストックがあると精神的にもだいぶ余裕が出てきますよね。私も気合を入れて薪割りしています。後ろに見えるのが二年分の薪のストックです。

焚きつけになれないと燻らせてしまって煙や臭いを出して近所迷惑になりますよね。不安なく焚けるようになるには、それなりの経験も必要になってくると思います。焚きつけ時の煙や臭いが一番強烈ですからね。ここで煙を出さないように乾燥した細割り中心で一気に温度を上げるがコツですね。
No.633 薪ストーブ愛好家さま:薪ス...
638: トム 
[2009-01-15 23:04:00]
愛好家の皆さんは敷地に余裕があるのですね。

しかしここで問題になっているのは、窓から手を伸ばせばお隣の外壁に届きそうなくらい密集した地域での話しです。

煙突掃除の話題もありましたが、ススがつく、ということは浮遊粉塵も出ているわけで、それを近隣にばら撒いていることになる訳です。

目に見えない粉塵だって有害ですからね。

臭いにしても同じです。

お隣がくっついていればうまく焚いても臭いはします。無臭はありえない。

いづれにせよ、無法だとやりたい放題なので、火災が最も危険であるとのことであれば、火災予防条例での規制の方が説得力があるかもしれませんね。
639: たく帰国 
[2009-01-16 06:25:00]
>No.638 by トムさん
>愛好家の皆さんは敷地に余裕があるのですね。
>しかしここで問題になっているのは、窓から手を伸ばせばお隣の外壁に届きそうなくらい密集した地域での話しです。
>臭いにしても同じです。お隣がくっついていればうまく焚いても臭いはします。無臭はありえない。
ご指摘のとおり、私もこのスレを読んでいて「住宅密集地」の定義というか、想定している「密集」の度合にずいぶんバラツキがあることが気になっていました。
クリーンバーンの機種であろうと、排煙や臭いがゼロになるものではないというのもよく知っています。

>煙突掃除の話題もありましたが、ススがつく、ということは浮遊粉塵も出ているわけで、それを近隣にばら撒いていることになる訳です。
>目に見えない粉塵だって有害ですからね。
私の複数の友人で住宅地(1人は煙突から5mほどで隣家の壁)で使用している人は、煙突掃除の際、屋内でストーブを取り外した煙突の下部から上向きにブラシの付いたロッドを突っ込んで、さらにその持ち手と煙突出口に大きなゴミ袋をくくりつけて(ちょっと説明が難しいですが)、外にも室内にも煤を散らすことがないよう、こぼれたとしても室内に止まるよう、煙突掃除にも細心の注意を払っています。
いずれの方もこれまでご近所とトラブルになったことはないそうです。
このやり方は、来シーズンから使う我が家でも参考にするつもりです。

その他、周囲の家と煙突の配置も重要だと思っています。
我が家の例では、3方を隣家に囲まれていますが、平面図面上、煙突と両隣の壁とは9m以上、裏のお宅の壁とは15mの空地を取っています。さらに立体的にみると、いずれの3軒とも平屋であることろに、我が家はハイスタッド2階建ての屋根のトップから煙突を出すことにしており、構造上排煙は上昇気流に乗って上向きに拡散されるため、周囲の窓やベランダへの影響は最小限に抑えられると考えています。

>いづれにせよ、無法だとやりたい放題なので、火災が最も危険であるとのことであれば、火災予防条例での規制の方が説得力があるかもしれませんね。
最後に、ご参考までに紹介しますが、アメリカでは、法による規制に加えて、連邦消防庁や州消防局のウェブサイトなどで、地震の際の薪ストーブ火災の過去の事例を紹介し、適正な施工・設置と火の使用を呼びかけるPRも欠かさず行っています。

設置にあたってのご近所との関係においては、物理的な問題だけでなく、どんな方が住んでいるかも含め、その家ごとに条件が異なりますので、一律に「住宅地」とくくってしまうことの難しさがあると思います。
また、繰り返しになりますが、ご指摘のとおり周囲への影響がゼロにはならないことを理解した上で、極力ゼロに近づける努力は皆さんそれぞれの状況下でやっているようです。だからこそ、私はプロによる施工が欠かせないと判断しています。

私を含め、設置する者はそういった諸条件を見極めた上で、条件が合わなければ、設置の可否やペレット、ガスへの切り替えも視野に入れて検討する必要があると思います。
640: 匿名さん 
[2009-01-16 06:29:00]
粉塵で地球は滅びない。
電気は火力発電で化石燃料を燃やすから、
CO2が増加し、どんどん気温が上昇し、
人類は滅びてしまうよ。
641: 匿名さん 
[2009-01-16 06:38:00]
薪も同じだろ、切り出し、製材から運搬まで考えろよ。
電気だろうが、ガスだろうが、薪だろうが全部同じなんだよ。
あなたの家の風呂は薪ですか?テレビも薪で動くのですか?車や電車には乗らないのか?
642: 匿名はん 
[2009-01-16 06:57:00]
薪ストーブ設置には土地面積300坪程度が必要!
643: 匿名さん 
[2009-01-16 07:22:00]
>>641
いいえ。
644: 匿名さん 
[2009-01-16 08:04:00]
>>640

こういう「温暖化本」なんかの記載を素朴に信じている人ってある意味うらやましい。

まだ結論も出ていない「温暖化」に対する効果なんて、所詮はセールストークのひとつに過ぎません。
645: 匿名さん 
[2009-01-16 08:05:00]
身勝手な意見が多いね。

お互い様の譲り合いの意見が出ないいとは。。。世知辛い世の中だねぇ
646: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-16 09:38:00]
>>642さん
>薪ストーブ設置には土地面積300坪程度が必要!

土地面積より煙突の設置方法や焚き方の方が問題かと思います。
土地が広くても煙がばんばん出てはやはり近所迷惑になってしまうし。

良い焚き方をした上でなら広いに越した事は無いですよね。
300坪うらやましいです。
647: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-16 23:11:00]
>>642
>良い焚き方をした上でなら広いに越した事は無いですよね。
欧米から輸入されているストーブは国産や中国製と比較して信頼性、耐久性ともに優れているんでしょうがやはりそろそろ日本の国土にマッチしたドメスティックな機種が登場して欲しいですね

これだけ過密な状況で使用することは想定していないんじゃないでしょうか(地震対策然り)
需要がある程度見込めれば鋳物の技術を駆使して新潟あたりのメーカーが純国産のオリジナルを作ってくれることを個人的には期待したいですね!(^^)!
648: 匿名さん 
[2009-01-17 01:24:00]
私も一番怖れているのは火災です。

外出や留守の時など火がちゃんと消えてるか心配になりますし、地震発生時にすぐ消化できるものなのか非常に気にかけています。

地震のたびにバケツで水を掛ける勇気があればいいのですが、部屋が水浸しになるので現実的に実行する方は少ないんじゃないでしょうか?つか、そんな人居ないか?(笑)
しかし、そんなこと言ってたらお隣さんに延焼しちゃいますよね?
649: 匿名さん 
[2009-01-17 02:18:00]
そもそもお隣が延焼するほど密集している所で使ったらだめでしょ。
650: トム 
[2009-01-17 06:31:00]
またオーナーさんに質問があります。

煙突内の上昇気流は、外気に接して冷されると下がってこないのでしょうか。
つまり、少し離れたところで排出した粉塵や臭いが下がってくるのでは、と疑問に思ってしまいます。
隣に山を背負っていれば、山から吹き降ろされる気流もあるでしょうね。

煙突掃除は年1回程度でしょうから別にかまわないでしょうが、ススが溜まるということは、排気ガスにもススが含まれている訳で、目に見えない微細なススでも冬中近隣にばら撒いていいのかな、と心配になってしまいます。

もう1点ですが、煙突を設置するために周りの家より屋根高さを高くすれば、周囲の人から見れば日照や眺望が損なわれるし、そんな家が建つことを周囲はおもしろく思っていないのではないでしょうか。
建築基準法の範囲ならおとがめ無しなので感覚論となりますが、これもオーナーさんの教養の範疇なのでしょうね。

道路で子供が遊んでいても親の常識を疑われる時代です。煙、臭い、薪割りの音、薪にわく虫等など、設置できる環境のハードルは益々高くなってくるように思えてなりません。
651: 匿名さん 
[2009-01-17 07:19:00]
>そもそもお隣が延焼するほど密集している所で使ったらだめでしょ。

そういたところで新築で薪ストーブを採用しているから、こういった問題が噴出してるのではないのでしょうか?
お隣に気兼ねしなくてもいい環境で薪ストーブを使っている人のことまで誰も責めてませんよ。
652: 匿名さん 
[2009-01-17 07:26:00]
住宅の防火性能とかが法律で定められていても、家の周辺に薪を大量に積んでたら意味ないような気がしてます。
しかも、新興住宅地では隣との境界ぎりぎりに薪を積み上げてる方って多いし。
653: たく 
[2009-01-17 08:43:00]
>No.650 by トムさん
>つまり、少し離れたところで排出した粉塵や臭いが下がってくるのでは、と疑問に思ってしまいます。
>隣に山を背負っていれば、山から吹き降ろされる気流もあるでしょうね。
正しく使用する限りにおいてまず心配ありません。
二次燃焼後の排気に含まれる浮遊粒子は1時間で数グラムという微量のものです。これが数十メートル拡散した時点で、ゼロではありませんがそれに近い状態になります。
ただ、二次燃焼が始まるまでの間や、煙突からの排気が直接当たる環境においてはその限りではありませんが。

>ススが溜まるということは、排気ガスにもススが含まれている訳で、目に見えない微細なススでも冬中近隣にばら撒いていいのかな、と心配になってしまいます。
トムさんはずいぶん勉強されているようなのでご存じでしょうが、二次燃焼の仕組みは排気前に煤も燃やしてごく微量にしてしまうものです。
化学物質を塗布した建築廃材を燃やしたりしない限り、この煤も木の燃えカスですから、人体に直接甚大な健康被害をもたらすというものではありません。ただ、これも、隣にアレルギーをお持ちのお子さんがいないかとか、挨拶廻りなどで周囲の環境をよく確認しておくことが必要でしょう。

>周囲の人から見れば日照や眺望が損なわれるし、そんな家が建つことを周囲はおもしろく思っていないのではないでしょうか。これもオーナーさんの教養の範疇なのでしょうね。
実際の立地条件を文字だけでイメージしていただくことは難しいですが、ここは設計担当とずいぶん慎重に議論して、屋根勾配や空地保有など、建築基準法+αの配慮をしています。
なお、面白いか不快かは感情の部分ですから、教養と言うよりも人間関係で解決すべき問題なのかもしれません。

>道路で子供が遊んでいても親の常識を疑われる時代です。煙、臭い、薪割りの音、薪にわく虫等など、設置できる環境のハードルは益々高くなってくるように思えてなりません。
薪の保管についてもうひとつ付け加えると、住宅地の人目につくところに薪を積んで、放火のターゲットにならないかということにも、ずいぶん気を使っています。ちなみに、我が家の設計には、屋内の薪置場も含まれています。

住宅地での使用にあたっての対策は人それぞれで、やはり薪やストーブの特性をよく知って、なおこういったご意見も参考にしながら、個々の環境にあった方法を構築していくほかないのだろうというのが今のところの結論です。
私も実際に使っている方のご意見も参考にさせていただきたいので、補足がありましたらぜひお願いします。
654: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 08:58:00]
No.650 トムさま:

煙突から出た排煙は大気中の温度より高い状態では基本的には上昇していきますが、常にそういう状態にあるわけではありません。おっしゃる通り、ビル風とか、山からの吹き降ろしの風とか、下向きに吹き付ける風も存在するわけで、そういう風に吹かれれば下に向かって降りてくるケースもあります。また温度が冷えれば降りてくるケースもあるでしょうね。その頃にはだいぶ拡散されていて問題になりにくいだけではないでしょうか?拡散されていなければ問題となるのでしょうね。

大気中にばら撒かれる煤や粉塵についてですが、これは薪ストーブだけでなく、自動車のエンジンや火力発電所からも同様に、かつ大量にばら撒かれてるわけです。量や質も薪ストーブからばらまかれるものよりも人体に問題となる物質が多く広く深く世の中にばら撒かれまくっているので、薪ストーブから出てくる煤や粉塵が気になるのであれば、その100倍か1000倍くらいか、あるいはもっと出ている化石燃料からの粉塵に注意を払うべきではないでしょうか?

自宅の近くに高い建物や高い煙突が立っていたら、快く思わない人は多いでしょうね。法律はクリアしていたとしても日照の問題でトラブルになるケースもよくあることです。これは薪ストーブのありなしに関わらず考えられる問題ですが、薪ストーブがあることでより一層大きな問題となっているのだと思います。

煙、臭いなどだけでなく、薪割りの音や虫など気になる問題が山積ですねぇ。住宅地での薪ストーブはなかなか難しいケースも多いと思います。そういう環境で薪ストーブを使うには色々工夫したり研究したりする必要もあるでしょう。安易な気持ちではできませんね。
655: 匿名さん 
[2009-01-17 09:43:00]
温暖化で子供が外に出れなくなるよりはいいんじゃない?
オール電化は温暖化を促進させるものだけど、薪ストーブは確実に温暖化防止に寄与出来るよ。
臭いだって隣のベランダでタバコを吸われるほうが大分臭いし。
音だって毎日じゃないだろうし、
木を割る音が気になる人ってどんな人?
日曜大工も出来ないようなひ弱な人?
日曜日も引きこもっている、
いじめられっ子タイプ?
656: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-17 10:25:00]
排煙について補足です。

春夏秋は冬を待つ季節さんがおっしゃるように、
煙突から出た排煙は周りより温度が高ければ基本的に上昇して拡散されます。

なので、排煙の温度を下げない事が重要なのかと思います。
近隣に迷惑かけないためには、断熱2重煙突を採用した方が良いです。

近隣に家がなければ、シングル煙突の方が煙突からの放熱により部屋を暖める効果は、上がります。
657: たく 
[2009-01-17 10:27:00]
>No.655 by 匿名さん
>温暖化で子供が外に出れなくなるよりはいいんじゃない?
>オール電化は温暖化を促進させるものだけど、薪ストーブは確実に温暖化防止に寄与出来るよ。
>日曜大工も出来ないようなひ弱な人?
>日曜日も引きこもっている、いじめられっ子タイプ?
自由な意見があって良いと思いますが、少なくとも温暖化などの薪ストーブと違う話題はやめにしませんか?
まして、人格を話題にすることは好ましくありません。
658: 匿名さん 
[2009-01-17 10:47:00]
温暖化と薪ストーブは切っても切れないものです。
たくさんが知らないとは思えませんが。
659: 匿名さん 
[2009-01-17 11:00:00]
>>656さん
二重煙突の良さは排煙を上昇させ、拡散させる以外にもありますか?
焚き始めの上昇気流が起きやすいとか。
660: たく 
[2009-01-17 11:16:00]
>温暖化と薪ストーブは切っても切れないものです。
>たくさんが知らないとは思えませんが。
温暖化とストーブの関係について自信を持って語るほど認識がありません。
ご期待に添えずスミマセン。(^-^ゞ
私のストーブに対する認識は、夢のCO2削減マシーンではなく、単に良質な「暖房器具」です。
661: 匿名はん 
[2009-01-17 11:31:00]
近所がない土地に、薪ストーブの家を建てれば良いと思いますけど。
煙突が立って時点で、「住宅地」の価値が下がるんだよね。
662: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 11:34:00]
>二重煙突の良さは排煙を上昇させ、拡散させる以外にもありますか?
焚き始めの上昇気流が起きやすいとか。

煙道火災の原因になるタールが付着しずらいというメリットがあります  


>近隣に家がなければ、シングル煙突の方が煙突からの放熱により部屋を暖める効果は、上がります。

確かにそのとおりだと思いますが、ここでは誤解を招く可能性があるのでどんな状況であろうと二重煙突の設置をお勧めしたいですね
663: 匿名さん 
[2009-01-17 11:49:00]
>>662さん
シングル煙突はヤケドの原因にもなりますからね。
664: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 13:24:00]
No.656 薪ストーブユーザー①さま:

シングル煙突からの放熱効果を期待する考え方や説もありますが、実際には薪ストーブからかなりの熱が放射されていますので、シングル煙突からの放熱がなくてもさほど変わりないと思われます。薪ストーブ本体からの放熱を考えると無視して良いレベルだと思います。測定したわけではないですが、本体から放射されている熱量の100分の1とかいうレベルだと思います。

それよりもシングル煙突により排気温度が下がってしまうデメリットの方が大きいです。我が家ではシングルと二重断熱煙突の両方で実験して試しましたが、シングルの時は60℃程度、二重断熱煙突の時は110℃程度と、トップ部分での排気温度の差が50℃位あり、これは決して無視できないレベルの違いだと思います。

近所に家があろうと、なかろうと二重断熱煙突が良いと思います。これについては以下の記事にレポートしていますので、よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C7%D3...


No.657 たくさま:

薪ストーブと地球温暖化の関連については以下の通りです。

薪ストーブを使っている分だけ化石燃料を使わないで済むので、地球から掘り起こして地下に固定され眠っていたCO2を地表に出す量が少なくなるということです。

薪を燃やして出るCO2については既に地表に出てしまっているCO2を木が光合成で吸い込んだものですから排出しても地表で循環しているだけで地上の分が増やすことにはならないという考え方です。また、薪として燃焼させなくても、そこらへんに放置して腐られれば腐敗の過程でメタンガスやCO2など放出しますので、燃やしても燃やさなくても結局は木に吸収されているCO2は出てくるのです。

これについては以下の記事に私見を述べていますので、よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C3%CF...

No.659 匿名さま:

二重断熱煙突によって、焚きつけ時からドラフトが発生しやすいこともありますが、煙突に煤がつまりにくく、煙突掃除に頻度をかなり減らすことができます。シングルだと場合によって1ヶ月に一度程度かそれよりももっと高い頻度での煙突掃除が必要になるケースもありますが、二重断熱煙突の場合は1シーズンに一回程度で済みます。

No.661 匿名はんさま:

先日住宅展示場を見てきましたが、煙突がついているモデルハウスがいくつもありました。わざわざ価値を下げるようなモノをつけるのは何故でしょうか?教えて下さい。

その時のレポートはこちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28432891.html

No.663 匿名さま:

シングル煙突に触っての火傷の心配もあるかもしれないですが、薪ストーブ本体に触っても当然そうなりますね。
665: 匿名はん 
[2009-01-17 14:58:00]
流行りものに飛びつく人間が住む土地、か・・・
666: 薪ストーブユーザー① 
[2009-01-17 16:04:00]
春夏秋は冬を待つ季節さま

ブログ拝見しました。
まだ少ししか見てないのですが、すごいですね、勉強になります。

ホームセンターの薪ストーブ見直しました、使い方しだいですね。

まあ、輸入物のクリーンバーンや触媒の薪ストーブも使い方しだいですしね。
667: たく 
[2009-01-17 17:29:00]
>春夏秋は冬を待つ季節さん
ネーミングも素敵ですが、薪ストーブへの思いが伝わってくる良いブログですね。勉強になります。
1点だけ誤解のなきように。
化石燃料でなく間伐材を燃料にする、地球にやさしいという点で、私が薪ストーブを主暖房に選んだ大きなポイントの一つです。何ら否定するものではありません。
ただ、ご紹介のような記事も複数読んだことはありますが、恐縮ながら本当にCO2が減るかどうかの議論にコメントできるほど理解できていないだけなのです。
我が家の暖房は薪ストーブが主ですが、家そのものはオール電化で、サブの暖房としてエアコンだって付けます。どちらかが一方的に良いとは思っていません。薪ストーブそのものが素敵だから選んだ、その1点に尽きます。
668: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 17:31:00]
No.666 薪ストーブユーザー①さま:

記事を見ていただいて、ありがとうございます。

一般的に「ホームセンターの薪ストーブは安物だから煙や煤が出る。欧米製の高級薪ストーブは触媒やクリーンバーンだから煙や煤が出ない」みたいな短絡的な捉え方が多いので、見方を変えていただけるとうれしいです。

薪ストーブの機種の違いよりも「十分に乾燥した薪を高温で焚く」「二重断熱煙突を使う」「縦引きと横引きの比率は2:1以上」などという使いこなしの基本を守れば、煤や煙もほとんど問題にならないということを知っていただけると幸いです。

シングル煙突や横引きの方が長い煙突は論外ですが、二重断熱煙突をストレートに立ち上げた欧米製の薪ストーブでさえも、乾燥していない薪を焚けば本来の性能を発揮できずに煙や臭いが発生します。とりあえずはどんな機種でもガラスが煤けているかどうかで判断がつくと思っています。ガラスが煤けていたら煙や臭いが発生している注意信号です。

写真は2年乾燥の最高級の樫の薪を焚いた時のオーロラのような炎です。前回アップロードしたものとは別角度から撮影したものです。当然ガラス越しの撮影ですがご覧のようにガラスに煤は確認できないですよね。

煙や臭いを出している煙突の件ですが、薪ストーブの導入で頭がいっぱいになって、薪の準備ができていないためだと思っています。薪ストーブが稼動する直前になって慌てて薪を用意するために、十分に乾燥させた薪が焚けないからというケースが多いと思われます。本当に上質な薪は含水率の低い冬場に伐採して、薪割りしてから日当たりと風通しの良い薪棚で1-2年乾燥させる必要があります。つまり薪ストーブを設置する2年前から薪を用意していないと問題が発生しがちということです。(普通はそこまでやる人ってなかなかいないですよね)

薪ストーブ設置の初年度に「乾燥薪」とうたわれているものを購入しても、含水率の多い夏場に伐採して、化石燃料を使って短期間で人工乾燥させた薪はどうしても、十分に乾燥していないケースが多いです。商業ベースで売られている薪は、そういうものが多いので、焚いても温度が上がらず煙や臭いを出すという構図でしょう。
No.666 薪ストーブユーザー①さま:...
669: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 17:42:00]
No.667 たくさま:

ありがとうございます。

薪ストーブが地球にやさしいことを否定するものではないということも十分に認識しております。

薪ストーブ反対派の人から「地球温暖化に貢献していない。薪だって二酸化炭素を出すだろう」と言われた時に切り返せることができなかっただけということは、前回のコメントでも書かれていたので、補足で説明させていただきました。

ただ、地球温暖化のことなどいちいち考えなくても「薪ストーブを使っていると快適だから」の理由だけでも十分だと思います。石油ストーブやエアコンでは決して得られることのできない『温かさ』がありますからね。

薪ストーブだけ使うのではなく、エアコンや石油ストーブを併用するのもアリだと思います。一般的な鋳物の薪ストーブは点火後30分程度は、鋳物を温めるのに燃焼エネルギーが使われて、部屋まで温かくならないですからね。両方の長所を使い分けてやるのも賢い利用方法だと思います。また、薪ストーブを毎日使わなくても、余裕と時間のある週末などの休みの日にだけ利用するというのもアリですよね。
No.667 たくさま:ありがとうござい...
670: トム 
[2009-01-17 18:49:00]
煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。

もし設置可能であるとしたら、焚き方も薪の乾燥率も人の手によるものですので、バラツキが出てきます。

近隣だってどんな人が住んでいるかも分からない訳ですし、そんなある意味実験的なことを密集地で行わないでもらいたい。

ハイキングで薪ストーブの臭いがすることがありますが、おいしい空気を吸いに来た普通の人だったらそこで立ち止まって休憩せずに、臭いのしないところでまで行ってから休むでしょう。
澄んだ空気に臭いが目立つのです。

でも近隣にあったらこちらは逃げられない。常時臭いがしているのです。

気になりだすと少量でも気になってしまう。

薪割りの音も、音自体が気になる訳ではありません。

薪を一つ割るごとに、臭いの元が増えると思うとゲンナリしてくるのです。

パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

間伐材を使って地球温暖化対策をしているのは大変いいことですが、だからと言って、近隣の日々の生活を巻き添えにしていいものではないでしょう。

高い建物が建ったとしても、それは他人の土地なのでしょうがないことです。
音は防音や遮音で防げます。
火災は耐火建築物にすれば延焼も防げるでしょう。
しかし、臭いは換気すればどうしても入ってきてしまいます。

みんなが呼吸する空気です。
臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。
671: 傍観者 
[2009-01-17 19:26:00]
ここの板を見ていて感じたこと素直にを述べます。
肯定派にも否定派にも聞いてほしいです。

薪ストーブの適正使用をうたって、薪ストーブの正当性を述べておられる人がここには多いのですが、果たして世間一般の薪ストーブユーザーはどうでしょうか?
ここでの薪ストーブユーザーの意見が、世間一般の薪ストーブユーザーの代弁ではありません。

ここで登場される薪ストーブユーザーの方々が、その正当性を強調したい気持ちは分かります。
それは、自分は近隣に迷惑をかけないで使用しているという自負があるからでしょう。
私はそういった方々についてまで非難するつもりは毛頭ありません。

しかし、世間一般の薪ストーブユーザーは近隣に迷惑を掛けている方が多いのでは?
論より証拠、迷惑を被っている人たちが多く書き込みをしています。
あながち嘘ともおもえませんし、私自身、近所で薪ストーブ使用のトラブル話しを聞いたことがあります。
薪ストーブユーザーの方は、ここで被害を訴えていらっしゃる人に対して、もう少し素直に話しを聞いてあげてもいいのではないでしょうか?
672: ビギナーさん 
[2009-01-17 19:31:00]

あなたが離れれば良い。
でなければ、あなたが政治家になって法律を作れば良い。
禁止する理由がないから無理だとは思うが。
それより禁煙でないレストランで、
ランチを食べている人のそばでタバコを吸っている人の方が、
はるかに迷惑だとは思わないのか?
薪ストーブの煙の何万倍も害ではないか?
見る方向性が間違っているよ。
673: たく 
[2009-01-17 19:32:00]
>No.670 by トムさん
>煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。
 ↓
>臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。
歩み寄れたかと思いきや、振り出しに戻るって感じですね。(^^;
以前のレスでは薪ストーブの家におじゃましたことがあるとのことでしたが、その方も即刻山に引っ越してほしいような、隣人の話も聞かないような無神経な方でしたか?
674: 匿名さん 
[2009-01-17 19:40:00]
>>671
迷惑を被っている人達なんて、
ここで文句を言っている人の1割もいないだろう。
なにせここは、HMの営業のたまり場だからね。
自分の会社で薪ストーブを奨めていないところが、
嫌がらせしているのがほとんどだろう。
大手HMのほとんどが、
薪ストーブを奨めていないんじゃないかな?
675: 匿名さん 
[2009-01-17 19:49:00]
早く法的整備がされて、薪ストーブの住宅密集地での設置・使用が禁止されるといい。
676: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:10:00]
No.670 トムさま:

ご近所の薪ストーブユーザーが煙や臭いを出されているようで、大変な思いをしていられることでお察し申し上げます。

私はこれまで東京都内や千葉市内の住宅密集地で薪ストーブを使っているのを何件か見ていますが、特に問題となっていることはないようです。乾燥した薪を高温で上手に焚けば、近所迷惑になるような煙や臭いは出ないです。これは自分の使っている中国製の安物の薪ストーブでもそうなのですから、触媒や二次燃焼、クリーンバーンの高級機ならなおさらではないでしょうか?

とりあえず、煙や臭いを出しているご近所の薪ストーブユーザーが自分の行いに気づいて改善するか、現状のままでならば使用を中止してくれると良いですね。


No. 671 傍観者さま:

薪ストーブ全てが臭いや煙で迷惑を発生するものではなく、使い方の問題だと思います。

近所の薪ストーブで粉塵や臭いや煙に悩まされている方は「世間一般の薪ストーブユーザーは迷惑をかけている」と思ってしまうのでしょうね。その人にとっての「世間一般」が近所ですからある意味当然のことだと思います。

ただし薪ストーブ全体から見たら、そうして迷惑をかけているものは一部だと思いますけどね。

迷惑を受けている人には同情しますし、トラブルを起こしているユーザーを擁護しているつもりも全くありません。粉塵、煙、臭いを出しているのは恥ずかしいことで、そんな使い方は即刻中止すべきだと思っています。
677: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:15:00]
No.675 匿名さま:

国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。

マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。

保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。
678: ビギナーさん 
[2009-01-17 20:17:00]
まあ、人里はなれた別荘でやってくれ
が結論でよろしいか?
679: e戸建てファンさん 
[2009-01-17 20:29:00]
まあ気になる人にとっては薪ストーブの住宅=ゴミ屋敷、ネコ屋敷等と同等だから
嫌われるのはしょうがないと思います。
薪ストーブの無制限・無規制な利用が、法律にないからといって住宅密集地
で許されるのであれば、ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳では
ないですから法律的には許されます。

住宅密集地での薪ストーブ導入者は自分の家が周りの住民にとって嫌悪施設で
あるという自覚が少ないような気がしますね。
680: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-17 20:33:00]
No.670 トムさま:

冬が来る前に薪割りの音が聞こえてきてきて憂鬱になっているのですね。

薪ストーブのシーズン直前に薪割りしていることからも、ご近所の方が乾燥した薪を焚いていないことが推測できます。

煙や臭いを出さない良質な薪を作るためには、薪ストーブを使っている今の冬本番の時期に、薪割りして1年乾燥させておく必要があるのです。どんなに遅くてもゴールデンウィークから入梅前には薪割りを終了しておかないと、そのシーズンに焚くにはちょっと手遅れな感じです。ちなみに私は薪ストーブを焚いて薪棚がなくなっていくところをバンバン薪割りして補充していきます。つまり真冬に薪割りしています。写真は今日やっつけた分です。

その薪ストーブユーザーの薪ストーブを見せてもらって、お話をしたことがあるとおっしゃっていましたね。今一度、ここで私が書いたことを頭に入れて、その方のお伝えしてみたらどうでしょうか?
No.670 トムさま:冬が来る前に薪割...
681: 匿名さん 
[2009-01-17 20:36:00]
春冬夏秋さま
知ってて、もう、
人がいいんだから〜。
682: 住まいに詳しい人 
[2009-01-17 20:40:00]
>ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳ではないですから法律的には許されます。

↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。
683: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 20:41:00]
>>670トムさん
>パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

余程、嫌いなんですね 同情いたします
やはり事件は現場で起きてるんですね(苦笑)
そこで再三提案しているんですが、直接やんわり注意するか自治会へ申し立てることはできないのでしょうか?  或いは同じ悩みで苦しんでいる人たちと組んでなんらかの行動を起こされたほうがよろしいのでは?   前のレスの内容では薪ストーブ使用人はそんなに悪い人ではないような書込みをされていたような気がいたします

常識的な人間であれば、素直に耳を傾けてくれると思うんですけどいかがですか
この問題は人里離れた所にこれから引っ越してもらうわけにはいかないので個別に解決しなければならないので大変だと思いますが頑張ってください
684: e戸建てファンさん 
[2009-01-17 21:03:00]
>↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。

そうなの?
それであれば広葉樹等の伐採・選定材等も法律上は産業廃棄物扱いだから、これを
敷地内に薪として保管するのも法律違反のような気はしますが・・・
685: 匿名さん 
[2009-01-17 21:10:00]
>>684
はいはい。
686: 匿名さん 
[2009-01-17 21:19:00]
>>684
屁理屈
無理ありすぎ
687: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-17 21:23:00]
>>684
瑣末な問題なのでもう良いでしょう

>>678
現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?
あるいはこういう風に解決したよというお話があれば是非お聞かせください
688: 匿名はん 
[2009-01-18 05:55:00]
市街地での設置禁止は、必要だと思います。
現行の消防法、建築基準法だと、たとえば、準防火地域でも設置できるようです。
うちは地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅に薪ストーブを勧められました。
相手はいわゆる建築家ですので、現行法では設置できるのでしょう。
689: たく 
[2009-01-18 08:21:00]
>688さん
具体的な事例をご紹介いただいて有難うございます。
まさに、「住宅地」「密集」といったレベル感の違いだと思います。
建築業者さんには怒られるかもしれませんが、
>地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅
という立地条件での設置は、私ならお勧めしません。
メーカーによっては、狭小住宅用の小型機もラインナップしているところがあり、うまく施工できるかもしれません。しかし、必要性と維持していくことの難しさを勘案して、この場合、私なら他の暖房器具を選びます。
仰るとおり、法的にはクリアしています。その上で、選択はユーザーさんの決断にかかっています。
薪ストーブのことを十分勉強された上で、諸条件(立地環境)と必要性(どうしても薪にこだわりたい/こだわらなければならない理由)のバランスを見極めて、結論を出されることをお勧めします。
690: 匿名さん 
[2009-01-18 08:22:00]
内装に規定があるそうですよ。
私の家の地域は薪ストーブを設置する場合は、
天井と壁を板張りに出来ないと言われました。
しかし、今まで地震による火災はないそうなので、なんでそこまで規定するのかなって思いましたが。
691: 匿名さん 
[2009-01-18 08:24:00]
>>国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。
>>マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。
>>保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。

現在困っている人にこのようなアドバイスをなさるのですか?
あまりにもひどいですね。
692: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 08:39:00]
No.691 匿名さま:

いいえ。違います。よく読んで下さい。

現実に困っている人に対しては「煙や臭いを出している人に、もう一度会って話しをしたらどうですか?」とうアドバイスをしています。

法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。

よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう。
693: 匿名さん 
[2009-01-18 08:48:00]
>法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。
>よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう

規制を求めただけの人に対して、国会議員になれだとか、国会議員になれる保証はしないが自分の信じる道を貫だとか、マニフェストには「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえ等、どれもこれもひどいコメントですね。
694: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 09:07:00]
No.693 匿名さま:

本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

ひどいコメントかもしれないですが、それが現実です。
695: 匿名さん 
[2009-01-18 09:10:00]
>本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

だからといって、国会議員になれというのは小学生のケンカレベルですね(笑)
ひどいコメントだったということを認めていただいたので、これ以上の追求はいたしません。
696: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-01-18 09:21:00]
No.695 匿名さま:

既存の議員に動くように働きかけるという選択肢もありますが、議員にとってのメリットがない限りは「善処します」「前向きに検討します」という社交辞令が返ってくるだけで、実際には動いてくれません。よって、立候補した方が可能性はあるということです。

もともとの「薪ストーブを法規制すべき」というコメントが小学生のケンカレベルなので、相手に合わせてコメントさせていただきました。
697: e戸建てファンさん 
[2009-01-18 09:42:00]
>現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?

本当に被害を受けるほど大量に臭いや煙がでているのであれば
消防に近くの家の煙突から、常識ではありえないほど煙や臭いが出ている
(火災ではないか?)と通報するのはどうでしょうか?

こういった場合でも消防車は出動しますし何回か繰り返せば、消防から指導があって
改善されそうな気がします。(適正な利用であれば、通報者が指導を受けそう
ですが・・・)
698: トム 
[2009-01-18 10:40:00]
近隣のは薪ストーブは1〜2年乾燥させているようです。

でも臭いはします。

設置されている方は、ここで議論していることのリスクを承知のうえ設置されているようですので、これ以上の努力は望めないものと思われます。
薪ストーブに相当の執着がお有りのようですので、苦情を言うと取り返しのつかない事態になりそうです。(口もきかない仲になりそうな気配・・・)

ちょっと離れたところですが、1宅地を3分割して、いわゆる2mの専用通路をもつ旗ざお状の敷地を2宅地作った狭小敷地で薪ストーブをやっているお宅があります。
幅2mの旗ざお通路が2本延びて重なって伸びているすごい形です。
隣地境界線までおよそ30㎝、しかも煙突の真横にはマンションの窓がある・・・・

それでその方にやめてほしい、と言ったらやめてくれるのでしょうか。

私はそうは思いませんね。

むしろ法律で許されていることをして何が悪い、と逆切れされるのではないでしょうか。

ここの書き込みでもオーナーさんやメーカーさんは相当研究されているのが分かりますが、それを非難するようなことを言って素直にやめられますか。

ご近隣の同じ被害にあっている人に言っても、自分の名前を出すと変な派閥が生まれかねないし、人がやってくれることを待っている。

議員に頼むのも、おっしゃりとおり薪ストーブ使用者が未だ少数派なので、メリットなしでお払い箱すね。

おもしろいことに、薪が積んであると、その周りは設置していいものと思い込んで、薪ストーブ派がスプロール状に増殖していく。

この先どんどん薪ストーブが増殖すれば、いつか社会的問題になるでしょうから、何か事件があるのをきっかけに法規制ができるのを待つしかないのかもしれません。
その社会的問題は、火災なのか、近隣が怒って刑事事件を起こすのか、それは分かりませんが・・・

前も書きましたが、道路で子供を遊ばせるな、と怒鳴り込んだ人が近所でいました。
子供が遊ぶくらいいいじゃない、と個人的には思いますが、それが嫌だ、という人もいます。
実際ネットで検索しても非常識だ、という方がけっこういる。
世の中にはいろんな人がいますので、騒音、臭いには十分注意しないとトラブルになってしまいます。

近隣に対して最大限の配慮を払ったうえで焚くならいいのか、それは焚きたい自分を納得させているだけではないのか、さて自分はどうするかご自身で判断していただく以外はないものと思われます。

建築家やメーカーは代金をもらった後、トラブルが多くなると呼んでも徐々に来なくなるでしょう。
薪ストーブはあるだけでそれを取り囲んでいる温かい家庭が想像されますし、建築家やメーカーのよい宣伝写真にはなりますしね。

欧米のような広大な敷地では別ですが、日本の狭小敷地では、たとえ敷地が300坪あっても設置は難しいのではないでしょうか。
300坪の敷地の周囲がひしめき合った開発敷地ではダメですよ、ということです。

やはり平行線の議論ですね。

でも結論が出なくても、設置するか迷っている方や、今設置しているが苦情が来たのでどうしようか迷っている方が、読んでくれれば価値ある議論だと思います。
699: 薪ストーブ愛好家 
[2009-01-18 10:42:00]
>>697
消防署に通報するというのもどうですかね
そこまで酷くないけどにおいが気になるという程度の状況なんじゃないでしょうか 
モンスタークレーマー扱いされて逆効果なんじゃないでしょうか

そこでトムさんにお聞きしたいのですがどのようにこの問題に取り組んでいくおつもりなんでしょうか?   同じような問題を抱える人たちはたくさんいると思いますので是非お聞かせ願えればうれしいです

法規制や薪ストーブの山への隔離論などあまりのステレオタイプの議論が多いので正直ウンザリしています
700: たく 
[2009-01-18 11:15:00]
>No.698 by トムさん 
多くは申しませんが、ひとつだけ気になるのは、トムさんが最も気にされている臭いの問題さえ全くないというオーーナーさんと、その状況を私自身の目で見てきたという実体験との乖離です。
それらのお宅は、300坪どころか、いずれも80坪サイズの、周囲を他の家に囲まれたふつうの住宅地です。
双方がどう違うのか今ある材料だけで断言できませんが、私も冬を待つさんの言われるとおり、やはり薪とその焚き方に問題があると思えてなりません。
ご近所とお話をされるときには、やめるか、続けるかの「オール・オア・ナッシング」の選択を迫るよりも、どう改善すべきかというスタンスで話していただければ非常に有り難いものです。
「どうして『被害者』の自分がそこまでしなきゃいけないのか」と言い続ける限り、平行線の議論が終わることはないと感じています。
最後に、この問題を他人事だとは考えていません。自分にも起こり得ることと受け止めて、一緒に考えさせていただければと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる