最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。
私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。
それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00
薪ストーブは流行ですか?
1262:
e戸建てファンさん
[2009-02-03 23:42:00]
|
||
1263:
エコに詳しくない人
[2009-02-04 00:00:00]
エコについてなのですが、欧州では地球温暖化対策で洗濯機を推進しているのでしょうか。
欧州がエコのために洗濯機を推進していないとなると、洗濯機には何かマイナス要素の理由があるからじゃないのかな。 |
||
1264:
匿名さん
[2009-02-04 00:14:00]
洗剤?
|
||
1265:
サラリーマンさん
[2009-02-04 00:22:00]
薪ストーブ否定派(被害者?)からは、住宅地での使用は匂いや煙の程度に
よらず禁止したいという意見が多いようですね。この理由として、近所の人間 が迷惑と感じる事はするべきではないという意見があったように思います。 この掲示板を見ていて疑問に思っていたのですが、私が以前例示した近所迷惑 と薪ストーブの迷惑はどの様に違うとお考えでしょうか? たとえば、ピアノ・バイオリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や 玄関で吸うたばこの匂いや煙、車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇 からの匂いや煙、オール電化給湯器やエアコンの音。 個人的には、深夜2時とか早朝4時とかに音を立てるガス給湯器やオール電化 給湯器は、隣家との距離が1〜2m程度の土地では大変迷惑ではないかと思って おります。 (自分でもガス使用していますが、深夜に風呂を沸かすのが怖いです。) また、同様の土地環境での自分の敷地内でのたばこ喫煙も同様です。 (窓を開けていると家の中でもわかります。) どうも薪ストーブが少数派すぎるので理解する必要がないというマイノリティー 排除の意識が感じられるのですが、私の気のせいでしょうか? 私の意見としては、薪ストーブ排煙や匂いに関して機械で測定できる規制値を 設けるべきと思います。騒音規制(受忍限度)があるので、これはユーザー にも受け入れやすいのではないかと思います。あまりに酷いユーザーも排除でき ますしね。 住宅地から完全排除という立場を堅持されるのでしたらやはり平行線が続きそう ですね。せっかくですから、前向きな議論を望みます。 |
||
1266:
e戸建てファンさん
[2009-02-04 00:46:00]
> たとえば、ピアノ・バイオリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や
玄関で吸うたばこの匂いや煙、車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇 からの匂いや煙、オール電化給湯器やエアコンの音。 問題は継続時間でしょうね。上記の中の大半は1週間のうち迷惑を掛ける 時間は最大でも数時間くらいですが、薪ストーブを主暖房とした場合は 8時間/日程度は多かれ少なかれ継続して臭いがでます。(上記のものが 気になるような人なら心身症になってもおかしくないレベル?) 薪ストーブの利用も週末数時間のみといった遊び的な利用では、大きな 迷惑にならないと思いますが、主暖房として常時使われて、毎日その臭いを 好きでもないのに嗅がされる苦痛はかなりのものではないかと思われます。 昔は四日市や富士市などの工業地帯の臭いが問題になりましたが、これらの 都市は今ではかなりまともになりましたが、いまでも若干町中に臭いがします。 このような常時臭いのする町に積極的に住みたがるような殊勝な人はまずいませんし、 ほぼ無臭で薪ストーブを焚いているかどうか分からないレベルまでにしない限りは 共存は難しいでしょうね。(特に後から来た新参者が臭いを持ち込むケースは 嫌がられるでしょうね) |
||
1267:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-04 02:42:00]
No.1256 たくさま:
なかなか導入前には気づかない非常に重要な点に迫ってきましたね。薪ストーブを焚くにあたって、乾燥した薪をふんだんに惜しげなくバンバン焚くのは非常に重要なことで、それができるかどうかで全てが決まってしまうと言っても過言ではないと思います。 冷静に考えてみれば「良質な燃料を十分に確保できるかどうか」ということです。導入前には「機種がどうの」「メーカーがどうの」ということで頭が一杯になってしまい、一番大切なそこまで考えられないケースが大半だと思われます。 格安で最小限の手間で最大限の薪を確保できる目処がついたとのことで、これから来る快適な薪ストーブライフが保障されたも同然です。一日かけて薪作りして、帰り道に温泉に入るなんて、最高ではないですか。とてもうらやましい環境です。 おっしゃるとおり、自分の足と口と頭を使い動けば、どこの県でもそういう場所はあると思います。ちなみに千葉県でもそういう造園屋さんがありますよ。以前私のブログでコメントをもらって一度行って薪屋さんとして動くノウハウの情報交換をしてきました。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/15633249.html |
||
1268:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-04 02:50:00]
No.1257 自治会長さま:
おっしゃる通りで「薪の乾燥具合」「焚き方」「薪ストーブのハイテク燃焼機構」など、迷惑を受けている近隣住民にとってはどうでもいいことで、そんなことは全く判らないのが実情だと思われます。 一度、煙や臭いや煤で近所に迷惑をかけて不愉快な思いをさせてしまったら、それを挽回するのは何をしてもかなり難しいものだと思われます。 住宅地で焚くならば「煙や臭いや煤を絶対に出さない!」という強い決意のもとに細心の注意を払う必要があると思います。 |
||
1269:
自治会長
[2009-02-04 06:03:00]
No.1268 by 春夏秋は冬を待つ季節さんへ
>住宅地で焚くならば「煙や臭いや煤を絶対に出さない!」という強い決意のもとに細心の注意を払う必要があると思います。 春夏秋は冬を待つ季節さんの言うとおりです。 でも、現実問題として、住宅街で薪ストーブを導入される方の何パーセント位がそんな認識を持ってんでしょうか。 私の勝手な憶測ですと、周りに気を払ってない人たちばかりだと思うんですよね。 ユーザのほとんどが春夏秋冬さんのような人ばかりではないと思うんですよ。 「どういう条件が悪い例、他人に迷惑がかかる例なのか、素人の方にもわかりやすく具体的に上げてみたらどうでしょう」 という意見が薪ストーブユーザー側から出ることをみれば、そうだと思うんですよね。 間違ってたらゴメンナサイね。 |
||
1270:
匿名さん
[2009-02-04 06:12:00]
>この掲示板を見ていて疑問に思っていたのですが、私が以前例示した近所迷惑と薪ストーブの迷惑はどの様に違うとお考えでしょうか?たとえば、ピアノ・バイオリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や玄関で吸うたばこの匂いや煙、車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇からの匂いや煙、オール電化給湯器やエアコンの音。
もう何でもあり状態ですね(爆) 上記の例は、お互い様で、なーなーにしちゃう傾向が多いですよね。特に日本人は。 下手をすれば、文句を言った側がクレーマーのラッテルを張られる怖れもありますね。 薪ストーブとはそのあたりの認識がちがうと思います。 |
||
1271:
匿名はん
[2009-02-04 07:33:00]
|
||
|
||
1272:
匿名さん
[2009-02-04 11:59:00]
やっぱ1000超えたら次スレ建てたほうがいい気がするんだ
全スレ開いたらすっごい重かった |
||
1273:
匿名さん
[2009-02-04 12:00:00]
おっと、、
×全スレ ○全レス |
||
1274:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-04 12:05:00]
>>No.1249 by 匿名さん
>迷惑を掛けているかどうかは、大の大人が他人に言われなければ気がつかないことなのですか?ということでした。 >迷惑をかけるかどうか、それは当事者が一番よくご承知されてなくてはならないことですよね? >違うでしょうか? >これは迷惑をかける。これは迷惑をかけない。何か違うと思うのですが。。。 全くそう思います。 迷惑をかけている当事者が迷惑をかけていると承知していなくてはならないし、気が付かないといけない事だと思います。 ただ、ほとんどの場合、迷惑をかけている当事者は迷惑をかけていると気づいていないのだと私は思います。気づいていたらやめるか何か対策を講じると思います。 薪ストーブにおいても、正しい知識がなく、正しい運用ができなくて、より迷惑をかけているが気づいていないという状況もあるのではないかと思っています。 もちろん、正しい運用が出来ても近所迷惑になるケースもありますが。 正しい運用ができれば、近隣の環境によっては近所迷惑にならないケースもあると思うのです。 すべての薪ストーブ業者や設計士がきちんと指導していると思えないし、セルフビルドも然りです。 もちろん、使用者である薪ストーブユーザー自身が自ら正しい知識を得れば良いのですが。 そう思って、煙・臭いの少なくなる運用法をまとめてみました。 極端な例ですが、車に例えている方が多いので私も車に例えて例を挙げてみますね。 ある住宅地である人が自動車を買ったとします。 この住宅地では、車についての知識を持っている人がいなくて当然見たことも触った事も無い人ばかりです。 ある人が買った自動車は不幸な事に購入時にマフラーが壊れてしまいました。 当然マフラーが壊れている車は爆音を響かせます。 近所の人は迷惑に思います、車なんか住宅地で使用すべきではないと。 車を買った当事者は、多少うるさいが、他の住宅地でも車は使われているし苦情が出たという話も聞いた事が無いのでこんなものかと思っています。 もし車を買った当事者か、近隣の人に車について正しい知識があればこんな事にはならなかったと思います。 まあ、壊れてなかったとしても自動車が普及していなく認知されていなければ、その音や排ガスの臭いで迷惑に思われる場合もありますよね。 極端な例でしたが、使用者に正しい知識がなくて、正しく使用したした時より多く迷惑をかけているケースもあるのじゃないかと思います。 |
||
1275:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-04 12:24:00]
たくさま
良い薪の購入場所が見つかってよかったですね。 私の購入先は、本業が製材で副業で薪の製造販売をしている所です。 間伐や山の手入れ、開発ででた広葉樹を薪にしているそうです。 広大な敷地があるらしく、子供が遊ぶにも十分だし、薪割りや玉切りも やらしてくれるそうで遊びにおいでと言われてます。 原木なら、ただみたいな値段でくれるそうです。 ただ、子供がちいさく目が離せないので、もうすこし大きくなってからと思っています。 |
||
1276:
匿名さん
[2009-02-04 12:45:00]
>1266
>問題は継続時間でしょうね。 そうでしょうね、エアコンの室外機なんかひどいものですよね。 エアコンを使わない我が家は夏の夜は窓を開けて寝ます。 隣の家のエアコンが一夏中、一晩中(酷い時は一日中)稼働するので、うるさいし、あついし・・・ はっきり言わなくても迷惑ですね。 マイノリティーに対するマジョリティーの寛容さが無くなるとこうも息苦しくなるとは。 価値観の硬直化は文化の衰退・滅亡をもたらすことは歴史の必然ですよね。 私?そんな密集住宅地(多数をカサにきる近隣住民)がイヤで田舎に引越しましたよ。 薪ストーブもガンガン焚いて、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしてますよ。 |
||
1277:
薪ストーブユーザー
[2009-02-04 14:01:00]
No.1248 トム さま:
<薪ストーブ設置に関する心得> 具体的な案ありがとうございます。 本来なら、こういう指針があって当然でしょうけど、数年前までは日本の住宅地(特に住宅密集地)での薪ストーブ設置件数が少なく、指針も必要なかったということだと思います。 ここ数年で設置台数も一気に増え、それに付随して苦情が増えてきたのではないでしょうか?ですから、このようなことを改善するためにも、設置基準などの規制が必要になるのではないでしょうか? そしてもう一つ、掲示板にでてくるよう迷惑な薪ストーブユーザーが、はたしてこの掲示板を見たり、排煙量を少なくする努力をされているでしょうか? そのような方に警告するためにも、設置指針やマナーなどを掲載した配布物が必要になってくるのではないでしょうか?自治会で回覧できるような、また配布できるような国や市のからの配布物であれば、直接苦情を言わなくても少しは改善される可能性があります。指針や規制を作ることは、長い時間がかかるとは思いますが、実際にこういう被害があるということを伝えて行く必要があると思います。 |
||
1278:
田舎で購入検討中さん
[2009-02-04 21:00:00]
たくさま。
良い薪ストーブ屋さんと薪屋さんに出会えて、良かったですね。 実は、私も田舎で薪ストーブを設置する予定です。 このスレを知って、まさか薪ストーブが、こんなに近所迷惑なものだとは 夢にも思いませんでした。 野焼を普通にしている田舎といえど、山の中の一軒家ではなく、 ちらほら家(数件)がありますので、ぜったいに迷惑をかけたくないと思っております。 そのためには、良い薪ストーブ屋さんに出会い、煙突の高さや配置、 また火事になることがないよう設計のアドバイスはもちろん、 実際の設置、アフターメンテと、何かと親身になっていただける 薪ストーブ屋さんを見つけなければと思っております。 おそらく、たくさまと近県だと思うのですが、 もし、差支えなければ、たくさまの出会われた 良い薪ストーブ屋さんをご紹介いただけないでしょうか? (HPアドレスか頭文字でも・・・) |
||
1279:
e戸建てファンさん
[2009-02-04 21:09:00]
北欧では高性能の薪ストーブが普及して住宅地においても問題無いと
言う説明がよく薪ストーブ業者サイドからされていますが、以下のスエーデン の環境報告書によると10%の人が自動車からの排ガスや薪ストーブからの排煙 に不快感を訴えているという記述がありますから、実際のところ根拠はかなり 怪しそうですね。 http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/June2001/010611.htm アメリカでもPM規制で旧式の薪ストーブを認証された薪ストーブやペレット ストーブ、ガス・ヒーティングに代替させることを促進にするキャンペーン が行われているようです。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=10675&oversea=1 |
||
1280:
e戸建てファンさん
[2009-02-04 21:13:00]
>まあ、壊れてなかったとしても自動車が普及していなく認知されていなければ、その音や排ガスの臭いで迷惑に思われる場合もありますよね。
どちらかといえば自動車に例えるよりも、道路を馬で走るといった例えのほうが 的確な感じがしますが・・・(排煙=馬糞といった感じかな?) |
||
1281:
匿名さん
[2009-02-04 21:37:00]
>No.1274 by 薪ストーブユーザー①さん
>ある住宅地である人が自動車を買ったとします。この住宅地では、車についての知識を持っている人がいなくて当然見たことも触った事も無い人ばかりです。ある人が買った自動車は不幸な事に購入時にマフラーが壊れてしまいました。当然マフラーが壊れている車は爆音を響かせます。近所の人は迷惑に思います、車なんか住宅地で使用すべきではないと。車を買った当事者は、多少うるさいが、他の住宅地でも車は使われているし苦情が出たという話も聞いた事が無いのでこんなものかと思っています。もし車を買った当事者か、近隣の人に車について正しい知識があればこんな事にはならなかったと思います。まあ、壊れてなかったとしても自動車が普及していなく認知されていなければ、その音や排ガスの臭いで迷惑に思われる場合もありますよね。 これは小学校低学年向けに書いた作文でしょうか? |
||
1282:
匿名さん
[2009-02-04 21:46:00]
No.1274 by 薪ストーブユーザー①さん
>薪ストーブにおいても、正しい知識がなく、正しい運用ができなくて、より迷惑をかけているが気づいていないという状況もあるのではないかと思っています。もちろん、正しい運用が出来ても近所迷惑になるケースもありますが。 ちょっと教えてください。 正しい知識とか正しい運用の定義とは何でしょうか。 取り扱い説明書に記載されているストーブメーカーが書いた文言のことでしょうか? ちょっと正直分からないです。 |
||
1283:
トム
[2009-02-04 22:41:00]
>No.1277 by 薪ストーブユーザー
>指針や規制を作ることは、長い時間がかかるとは思いますが、実際にこういう被害があるというこ>とを伝えて行く必要があると思います。 ご意見ありがとうございます。 このような指針を、ユーザーさんが集まる掲示板でも掲げていただけますと、広くユーザーさんに認識されるものと思われますので、是非お願いいたします。 自治会での回覧は、特定の個人を攻撃するもので、さらしものになってしまいますので、ちょっとかわいそうかもしれません。 |
||
1284:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-04 22:49:00]
No.1281 匿名さま:
もっとひらがなを多用して、平易な単語を用いないと、小学校低学年に理解させるのは難しいかと思います。よって、小学校低学年向けの作文ではないと思われます。 |
||
1285:
トム
[2009-02-04 22:51:00]
>No.1279 by e戸建てファンさん
>北欧では高性能の薪ストーブが普及して住宅地においても問題無いと >言う説明がよく薪ストーブ業者サイドからされていますが、以下のスエーデン >の環境報告書によると10%の人が自動車からの排ガスや薪ストーブからの排煙 >に不快感を訴えているという記述がありますから、実際のところ根拠はかなり >怪しそうですね。 どこの国でも同じなのですねぇ。 ペレットは乾燥率、品質が均一化され燃焼効率が高いため普及に力を入れているのかな。 薪ストーブの良いところは、森林保護のため倒木や間伐材等を利用できることですね。 でもなぜ県内産木材や森林を活性化させる運動をしている自治体等は薪ストーブの普及に力を入れてないのか・・・ なぞなのでちょっと調べてみます。 |
||
1286:
e戸建てファンさん
[2009-02-04 23:10:00]
>薪ストーブの良いところは、森林保護のため倒木や間伐材等を利用できることですね。
でもなぜ県内産木材や森林を活性化させる運動をしている自治体等は薪ストーブの普及に力を入れてないのか・・・ なぞなのでちょっと調べてみます。 薪ストーブ用の薪では作る手間や販売・運搬する手間が膨大で他の暖房器具と比較して 販売しても事業として成り立たない=林業育成に繋がらないためだと思われます。 (せいぜい廃棄物処理としての役割程度?) それなりに各自治体で力を入れているのは木質ペレットですね。ただこの木質ペレット も冬しか需要が無い&国内材や間伐材を利用するより外材をペレット化したり、ペレット 自体を輸入したほうがコストが安くなるなど課題は山済みのようです。 ペレットについては以下に結構情報があります。 http://www.jhia.or.jp/pellet.htm |
||
1287:
たく
[2009-02-04 23:40:00]
No.1278 by 田舎で購入検討中さん
私が施工をお願いしているところはココです。↓ http://www.amakobo.co.jp/ 実は県内でも複数のストーブ屋さんと話をしてきたのですが、一番厳しかったここが今では一番気に入っています。 大丈夫!コワい人ではないです。こだわりをもっていろいろと教えてくれますよ。 今週末、また打ち合わせに行ってきます。 薪屋さん情報は、残念ながらネットでは出てこないところです。近所の先輩ストーバーの方との共同購入も考えています。 近県といえば、熊本とか佐賀でしょうか。であれば高速は使いますが、普通の車で十分行けるところですので、お会いする機会があればぜひ一緒に薪割りに行きましょう! |
||
1288:
トム
[2009-02-04 23:41:00]
>No.1286 by e戸建てファンさん
>ペレットについては以下に結構情報があります。 >http://www.jhia.or.jp/pellet.htm 情報ありがとうございます。 財団法人・・・これも天下り先ですね。知らなかった。 森林保護のための運動は、採算は取れないボランテァのようなものです。 県内産木材を使った製材も、他県や外国産の1.5倍はするでしょう。 それこそ地球環境を考えてならユーザーが集まるのでは、と思いますが、やはりあまりユーザーが多くなるとススの被害の方が大きくなってダメなのかな・・・針葉樹はボツだし。 (※小学生低学年と茶化すのはひど過ぎますね。ネットいじめと同レベルかな) |
||
1289:
たく
[2009-02-05 00:04:00]
>No.1267 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
コメントありがとうございます。春夏秋は冬を待つ季節さんにそういってもらえると励みになります。 それと、ブログも拝見しました。雰囲気はとても似ています。商売抜きというか、これで儲けようという感じがしないところも。 自分の足を使って、人と話をしていくだけで、ネットでは見つからない答えも意外とシンプルに見つかることって多いですよね。 |
||
1290:
たく
[2009-02-05 00:26:00]
No.1275 by 薪ストーブユーザー①さん
コメントありがとうございます。 原木が積んであるところは、夏はカブトムシの巣になるみたいです。 うちは男の子2人なので、弁当と水筒持参で薪割りを手伝わせようと思っています。 安く楽しく大量に買えるので、ご近所の先輩ストーバーさんとの共同購入も予定しています。 ストーバーのタマゴの分際で生意気を言うようですが、こういう現場を見ちゃうと、通販で買うのなんてもったいなくてできなくなりますよ。 |
||
1291:
匿名さん
[2009-02-05 06:12:00]
|
||
1292:
田舎で購入検討中さん
[2009-02-05 10:11:00]
No.1287 by たく様
教えてくださってありがとうございます。 薪ストーブ導入にあたり、詳しく調べていらっしゃるたく様のご意見は、 後を追っている私にとって、とても貴重です。 ご苦労をされて探し当てられた薪屋さんの心配まで・・・、本当にありがとうございます。 恐縮いたします。いつか、たく様とお会いできると嬉しいです。 北部九州という意味で近県と申しましたが、長崎です(汗) でも、専門の薪ストーブ屋さんは、やはり福岡まで行かないとないみたいで・・・。 前から早く薪ストーブ屋さん廻りをしたいと思っていたのですが、 なかなか日程がとれず、いまだ行けずにおります。(近いとすぐ行けるのですが) 事前に、たく様の貴重なご意見を伺うことができて良かったです。 今週末は行けそうもありませんが、できれば来週末あたり休みがとれれば、 行きたいと思っております。 ありがとうございました。 |
||
1293:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-05 10:58:00]
No.1289 たくさま:
インターネットには距離や時間の制約を超えて交流できるという良さがありますが、実際に自分の足で歩いて得た情報はさらに深みと味わいと説得力がありますよね。 理想的な状態で薪ストーブライフを送ることができるのも、そのフットワークとバランス感覚によるものだと思います。 私のブログを見ていただいたとのこと、ありがとうございます。これからもたまにチェックしてください。そしてたくさまの情報もなんらかの形で発信していただけるとうれしいです。 |
||
1294:
e戸建てファンさん
[2009-02-05 20:11:00]
>>1291
>福島県ではペレットストーブではなく、薪ストーブを購入した人に、一人10万円の助成金が出てましたよ。 >温暖化防止対策等、環境に良いからでしょうね。 県レベルで薪ストーブに補助金を出しているところがあるというのは初耳ですが 郡山市、喜多方市が行っているのは5万円で先着順みたいですし、ちゃんとした 情報なんですか?(ちょっとガセネタのような感じがしますが・・・・) 「郡山市農林部農地林務課」 http://www.city.koriyama.fukushima.jp/icity/browser?ActionCode=content... 「喜多方市」 http://www.city.kitakata.fukushima.jp/2634/4/6242/6273/006337.html 「福島県」 http://www.pref.fukushima.jp/chiiki-shin/shinene/H20sityousonsienjigyo... |
||
1295:
匿名さん
[2009-02-05 22:49:00]
結局のところ、大金や手間をかけなければ、低温炭化や煙道火災で家を失ったり、
煤煙で近隣住民に迷惑をかけるのが、薪ストーブの現実のようですね。 間伐材を有効利用したのなら、薪としてそのまま燃やすより 炭にしてから輸送・貯蔵したり燃やす方がエネルギー効率がよく、 近隣住民の迷惑にならないことも、ご存じないのでしょうか。 温暖化を防ぎたいなら、原子力発電所で作った電気を使ってヒートポンプ式で 暖房する方が温暖化とCO2の抑制になりますよ。 |
||
1296:
サラリーマンさん
[2009-02-05 23:13:00]
No.1266 by e戸建てファンさん 2009/02/04(水) 00:46
>問題は継続時間でしょうね。上記の中の大半は1週間のうち迷惑を掛ける >時間は最大でも数時間くらいですが、薪ストーブを主暖房とした場合は >8時間/日程度は多かれ少なかれ継続して臭いがでます。(上記のものが >気になるような人なら心身症になってもおかしくないレベル?) 時間というのは重要ですね。 下記「近所迷惑例」は、生活系の掲示板で過去見かけた物+私が普段お互い様と 思っている物です。掲示板等では結構我慢できないという人が多いので驚いています。 >>この掲示板を見ていて疑問に思っていたのですが、私が以前例示した近所迷惑と >>薪ストーブの迷惑はどの様に違うとお考えでしょうか?たとえば、ピアノ・バイ >>オリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や玄関で吸うたばこの匂いや煙、 >>車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇からの匂いや煙、オール電化給湯器 >>やエアコンの音。 No.1270 by 匿名さん >上記の例は、お互い様で、なーなーにしちゃう傾向が多いですよね。特に日本人は。 >下手をすれば、文句を言った側がクレーマーのラッテルを張られる怖れもありますね。 >薪ストーブとはそのあたりの認識がちがうと思います。 みんな多かれ少なかれ隣人に迷惑をかけ、また我慢していると思います。 お互い様っていう気持ちがないと何所にも住めないですね。 トムさんのご近所のように、尋常じゃない匂いをさせるのは論外ですが、やはり 規制値を設けてほしいですね。 薪ストーブユーザーにとっては規制値未満はお互い様の内にして欲しいでしょうし... 規制値を超えて使用しているユーザーには違反金をお支払いいただくとか<^^;;; |
||
1297:
トム
[2009-02-06 04:55:00]
>No.1296 by サラリーマンさん
>トムさんのご近所のように、尋常じゃない匂いをさせるのは論外ですが、やはり >規制値を設けてほしいですね。 少なくとも、正しい設置の仕方の基準はないといけませんね。 住宅を対象にした悪臭規制はというと、数が多すぎてなかなか行政では対処しきれないようですね。そもそも主暖房としている相対数は少ないので問題視していない・・・ 私の住む湘南地域は、昔から薪ストーブを使っていた人はほとんどいないので、10年程前からか、バブル崩壊後に土地の値段が安くなって、一般庶民でも買えるようになってから増えてきました。 古き良き習慣を見直そうということと、お子様の情操教育にも火を使ったり、薪割りをしたりするのが良かったり、何より一番は自分が楽しいからやっているということでしょう。 (今年はまだ霜のないし、雪もない、氷点下もないです。こんな地域でも必要なのか??) ここ2〜3年はさらに加速度的に増加しており、これはテレビ、雑誌で紹介するオシャレな家が住宅地で薪ストーブをやっているのを見て影響されたものと思われます。 湘南地域特有?なのか、自己主張が強く、近隣迷惑そっちのけで薪ストーブをやる決意を絶対曲げないロハス嗜好のユーザーが集まるのかな。 2件、3件とまとまれば確かに住宅地が炭焼き場のような臭いに包まれますが、1件あるだけでも少なくとも周囲2皮の10件程度の被害はあるでしょう。 また、ペレットは自動消化装置がありますが、薪ストーブがそれがない、ことが住宅地でダメな理由であると推測されます。 鋳鉄製のストーブ本体をいくら強固に固定しても、地震により可燃物が飛んできたら火が付いてしまうからです。 ペレットの対震自動消化設備について http://www.jhia.or.jp/pdf/taishin.pdf 設置基準を作れば、行政が火災予防の観点から延焼の恐れがある薪ストーブを認めることにもなりますからね。薪ストーブは依然としてローテクで、山奥でひそかに楽しむものなのでしょう。 |
||
1298:
たく@東京
[2009-02-06 08:28:00]
田舎で購入検討中さん
春夏秋は冬を待つ季節さん コメントありがとうございます。 まずはじめに、私に「さま」は必要ないですよ。特に立派なことをやっているわけでもありませんし、普通に呼んでいただいたほうがかえってリラックスできます。(^-^) 田舎で購入検討中さん、 ご紹介したストーブ屋さんは県外でも施工してくれますし、もちろん他にも良いところはあります。あわてて決められるよりも、時間をかけていろいろ見に行かれることをお勧めします。 また、先日ご紹介した注文住宅専門の工務店は、普通の市街地に薪ストーブ付きのモデルハウスを開設しており、実際に常時薪を焚いています。周囲に家のある環境での使用の参考にもなりますから、機会がありましたらぜひ足を運んでみられてください。 視覚と嗅覚でご自身に最も合ったスタイルを構築できるといいですね。 私が経験したことでよければ、いつでもご紹介しますので、引き続き情報交換をお願いします。 |
||
1299:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-06 09:45:00]
No.1295 匿名さま
「大金」の定義も人それぞれです。5万円でも払うのが厳しい人もいるでしょうし、100万円でも惜しげなくポンと出せる人もいます。あなたにとっての「大金」とは具体的にいくらでしょうか? 薪ストーブを導入するにあたり最もローコストな施工方法は「時計型薪ストーブ」というステンレスの薄板製とシングル煙突を利用してDIYで施工する方法です。これだと煙突から炉台まで全て込みで5万円ほどでも実現可能です。そしてきちんと火災対策、熱対策をすれば低温炭化の心配もありません。また完全燃焼させて煙突を煤で詰まらせなければ煙道火災の心配もありません。つまり5万円が大金の人でも、それなりの「手間」をかければ薪ストーブそのものは「大金」をかけなくても実現可能です。家を火災で失うことはありません。 参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/tanuko803/22989668.html 手間をかけたくない人は薪ストーブ屋さんや工務店に依頼して100万円出せば解決です。ちなみに私はDIYで中国製の鋳物薪ストーブと二重断熱煙突で施工してフルセット20万円コースです。100万円は大金ですので暖房器具に対して払えませんが、この金額であれば灯油代数年で回収できると判断しました。 参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/folder/1264768.html ※ 煙で近隣住民に迷惑をかけるかどうかということに関しては、使う環境の問題がありますからここでは除外しておきます。「火災」「安全対策」上の観点からのみ述べております。 次に「炭の燃焼」について私の考えを述べさせてもらいます。おっしゃる通りで薪を燃やすよりも炭にしてから燃やした方が輸送、貯蔵、燃やす時だけのエネルギー効率に関しては優れているでしょう。しかしながら、炭を作成する段階において化石燃料や別の薪を使って蒸し焼きにする必要があり、トータルコストを考えたら、日光を使い乾燥させた薪の方がエネルギー効率やクリーン度合いは良いと思います。 近所への煙対策という観点から考えたら、薪より炭を燃やした方が良いということはおっしゃる通りだと思います。 また温暖化対策の観点から原子力発電を利用するのが良いというのも一つの考え方ですね。引き換えに放射性廃棄物をどう処理するかという非常に難しい問題が発生しますが、それについてはどうお考えですか? |
||
1300:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-06 09:55:00]
No.1298 たくさん
それではお言葉に甘えてさんづけで呼ばせてもらいます。 ところで東京に来られているのですか?もし千葉まで足を伸ばせるのであれば、我が家の薪ストーブを実際に見に来ていただきたいくらいです。 |
||
1301:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-06 11:42:00]
>>No.1281 by 匿名さん
>これは小学校低学年向けに書いた作文でしょうか? すいません、ちょっと遊んでしまいました。 ある街で〜みたいな始まりなので物語風に書きたくなってしましました。 |
||
1302:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-06 14:46:00]
>>No.1282 by 匿名さん
>ちょっと教えてください。 >正しい知識とか正しい運用の定義とは何でしょうか。 >取り扱い説明書に記載されているストーブメーカーが書いた文言のことでしょうか? >ちょっと正直分からないです。 ただしい知識というのは、火事を出さない為、上手に焚く為の十分な知識のことです。 極端な例だと過去レスで、落ち葉やゴミを燃やしていた方の話がありましたよね。 あと、常時煙突から黒い煙を出している。 これは、知識がなく正しい運用が出来ていないといえます。 ただ、正しい運用というのは環境により変わります。 周りに家がなければ、何を燃やしても、煙・臭いをいっぱい出してもかまわないわけです。 ストーブや煙突を傷める可能性はありますが。 ここで議論されているのは近所迷惑ですので。 近隣を配慮した、煙・臭いを極力出さない焚き方です。 メーカーの取り扱い説明書にそんな事が書いてあったか覚えてません。 焚き方までは書いてなかったような、クリーンバーンの機構については詳しく書いてあったのを覚えてますが。 私の場合、ストーブ業者の口頭による指導が大きかったです。 あとは、ネットですね。 http://flamewatchers.com/ 業者さんのHPなので多少偏ってる気はするのですが。 薪ストーブの基礎知識が載っています。 煙・臭いを極力出さない焚き方はこの板でもいろいろな方が言われてます。 私も簡単にまとめて過去レスで書きました。 もう一度書きますね。 ①焚きかた編 ・良く乾燥した広葉樹を使う、できれば冬伐採した2年もの(最重要) ・300度近くまでいっきに火力をあげる。 薪をけちらず、ばんばん入れましょう。 ・300度近くまで達したら吸気弁を調整して2次燃焼スタート。 2次燃焼もあまり吸気しぼりすぎると臭いが強く出る気がします。 ・熾きが、ある程度残って温度さがらないうちに、次の薪を投入、 すぐ吸気をめいいっぱい開けて、300度近くまで上げる。後はこれの繰り返しです。 ・就寝時は、極太薪を2〜3本詰め込む、朝まで熾きが残ります。 ・放射温度計の方がバイメタルより正確に温度管理が出来る これは、クリーンバーン機の焚き方です。 要は、焚き付け時に臭いが強くでるので、その時間を短くする。2次燃焼の巡航運転でも温度が低いと臭いが強く出る。これを避ける為です。 ②焚き付け編 ・焚き付け前に炉内をガストーチで暖め引きをよくする ・ごく細い薪を井桁に組み、上部からガストーチで点火 ・焚き付けは松などの針葉樹の方が火付き・温度上昇のすぐれる 要は短時間で火の勢いが強くなれば良いわけで、 ③設置編 ・煙突は全て断熱2重煙突を使用する。 ・できるだけストレートにする。 ・ストレート部は6m以上(メーカー推奨) ・気密の高い家の場合、外気導入 ・煙突トップは軒先より高く (屋根の軒先を超えた風が渦をまいて下降気流を起こし、排煙を下方に流さない為) 上記は、 煙突の引きを良くして燃焼効率を上げ、排煙の温度を保ったまま、効率よく拡散させる為です。 排煙ダンパーも燃焼効率という意味では効果あるのかな。 排煙の温度を保つという意味では、出来るだけ家の中に煙突を通した方が効果的ですかね。 後、できるだけ煙突トップをチェックし易い環境にする。 春夏秋は冬を待つ季節さまの補足を加えてもう一度まとめてみました。 ユーザーの皆様、他に補足あったらよろしくお願いします。 |
||
1303:
匿名さん
[2009-02-06 18:04:00]
周りに家がなければ、何を燃やしてもかまわない?
そんな分けないでしょ。正しく使わないから事故になるですよ。 事故が起きても周りに家がなければ問題ない?違うよね。 |
||
1304:
ご近所さん
[2009-02-06 20:54:00]
現実に直視できないユーザー同士の慰めあい?
はっきり言ってどこで焚こうが迷惑なんだよ。 手間かかって汗かいて喜んでんのは自由だが、人家がないところで焚け。 地球にいいことする前に近所にいいことしろ。 |
||
1305:
匿名さん
[2009-02-06 21:00:00]
↑
一人二役ご苦労さん |
||
1306:
ご近所さん
[2009-02-06 21:22:00]
↑
マジで怒ってんだ!毎日炊くな! |
||
1307:
匿名さん
[2009-02-06 22:11:00]
>No.1304
↑ もうちょっと具体的な説明があってもいいんじゃない? 誰もコメントのしようがないですよ。 |
||
1308:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-06 22:56:00]
No.1306 ご近所さま:
「ご飯」を炊いてもいいですか? |
||
1309:
e戸建てファンさん
[2009-02-06 23:24:00]
まあ薪ストーブから排出される微粒子(PM)は健康被害をもたらすことに
間違いないし、最新ブームになっている非触媒式はどうしても触媒機よりも PM発生量が多い=燃費が悪い=薪の燃焼量が多いから住宅地では非触媒機や 5年以上触媒を交換していない触媒機は使用禁止にしたほうがよいかも しれないですね。 ちなみに最近、非触媒機が人気なのは操作が簡単でメンテフリーの点が ユーザや業者に受けているらしいです。(効率&排ガスよりも利便性優先?) 東京都の石原都知事がディーゼルエンジンから出るPMを目の敵にして 強烈な排斥運動をしたけど、薪ストーブもこのような目にある直前の状況 とも思えます。たしかに薪ストーブの排気ガスによって住宅地が幹線道路並の 汚染物質(PM)が撒き散らされるわけですから、非導入者の被害者が嫌悪するのも ある意味やむ終えないですし、当然の生活防衛ともいえるでしょうね。 「薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響」 http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf 「アメリカの環境保護庁(EPA)が実施した薪ストーブ各社の実験データ」 http://www.firewood.jp/woodstove/epa.shtml 「クリーンバーン機の弱点」 http://www.wood-stove-life.org/eco/ec03.html |
||
1310:
田舎で購入検討中さん
[2009-02-06 23:44:00]
No.1298 by たくさん
たくさん! さっそくですが、お言葉に甘えてフレンドリーにいかせてもらいますv(^_^*) 今日は東京なのですか!? お疲れさまです。 お忙しいのに、コメント返して頂いてありがとうございます。 ストーブ屋さんの件ですが、勉強もかねて、時間の許す限りいろんなお店を見に行きたいと思っています。 たくさんの紹介してらした工務店は、そのようなことまでされてるんですね! ぜひ、そこにも行ってみたいと思います。 こちらこそ、引き続き情報交換お願いします。 |
||
1311:
匿名さん
[2009-02-07 00:04:00]
>>1299
>きちんと火災対策、熱対策をすれば低温炭化の心配もありません。 きちんとしない人がいるから低温炭化による火災が発生します。 >煙突を煤で詰まらせなければ煙道火災の心配もありません。 詰まらせる人がいるから煙道火災が発生します。 >この金額であれば灯油代数年で回収できると判断しました。 薪がタダで手に入る人なら回収できるでしょう。 >煙で近隣住民に迷惑をかけるかどうかということに関しては、使う環境の問題がありますからここでは除外しておきます。 やはり都合の悪いことは除外しますか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんか薪ストーブの家は近所の奥さんから”あの臭い家の人”と言われるのが容易に
想像できてしまってちょっとイヤな感じがしますね。