一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00
 

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブは流行ですか?

1162: 匿名はん 
[2009-02-01 07:29:00]
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_yoshida.html
隣の敷地との距離、どう思いますか?
>>1135 の阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
家の写真を撮っても近所の家が写らないような、そんな土地での薪ストーブには反対しません。
別荘地の薪ストーブには反対しません。
1163: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 08:09:00]
No.1160,1161 匿名さま:

住宅密集地での導入の是非は別に書きます。色々書くと焦点がぼけてしまうのでここでは施工方法についてのみ書きます。

結論から言うと防火対策上は問題ないと思います。炉台は十分な広さでこれ以上囲わなくても機能していると思います。煙突の固定についても二重断熱煙突を使っているので表面温度は80℃程度ですので、固定金具から壁まで伝導熱として伝わるのはほとんど無視できるレベルになっていますので心配しなくて大丈夫です。

薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。
1164: たく 
[2009-02-01 08:14:00]
>No.1161 by 匿名さん
>これに関しても、たくさんや春夏秋さんの意見を聞いてみたいです。
私は専門家ではありませんが、見たところ、二重煙突を使っていますし、煙突もストレートで周辺の家から一番遠いところを選んで高い位置に出しています。横浜の例と比べるとずいぶん良いように思えます。
この程度の配慮をするかしないかだけで、クリーンバーンや触媒の機能の意味合いも随分変わってくると思います。
1165: たく 
[2009-02-01 08:22:00]
>No.1162 by 匿名はん
>阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
細かい部分がわかりにくい写真ですが、>>1159 by たく でのコメントどおり、私なら使いませんし勧めもしません。
1166: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 08:23:00]
No.1162 匿名さま:

今回は具体的なサンプル写真が上げられたので「住宅地」がどういうものなのか共通のイメージをもってお話しすることができましたね。

私もこういう住宅地での薪ストーブは導入をお勧めしません。どうしてもやりたいならば先に紹介したような業務用の「粉塵除去装置」と「脱臭装置」を付け加えて、煙突を外部から全く見えないように施工して、ご近所からは薪ストーブをやっているかやっていないか判らないようにした方が良いと思います。そうすれば、上手く焚けば石油FF式の暖房器具やボイラーなどと変わらない状況になると思います。

「薪ストーブ本体」+「二重断熱煙突」+「粉塵除去装置」+「脱臭装置」+「工事費」の総額で恐らく300万円から400万円コースになると思われますので、このくらいの金額を惜しげなくポンと投入できる余裕のある人だったら問題ないと思います。個人的にはそこまでして薪ストーブを使うのもどうかと思いますが・・・。

発想を変えて、それだけの余裕がある人だったら自宅で薪ストーブを焚くよりも、郊外で別荘を持ち、そこで薪ストーブを気兼ねなく焚いた方が幸せになれると思います。「土地」+「隠れ小屋」+「薪ストーブ一式」の総額300万円で薪ストーブライフが実現可能です。興味のある方は以下をご参照下さい。
http://byd02445.cart.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました?ca=6

写真は我が家の煙突周りの写真ですが、こういう山の中で近所迷惑にならずに薪ストーブを使えます。
No.1162 匿名さま:今回は具体的な...
1167: 匿名さん 
[2009-02-01 08:24:00]
>薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。

ありがとうございました。
なんとなく薪ストーブユーザー宅の室内が見えてきました。

この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
薪ストーブは薪を突っ込んで終わりではないでしょうし、時々は火のついた薪をイジルこともありますね。

この程度の施工で満足している施主には、そんなことを望めるすべも無いのかもしれませんが。
個人的には、万一の事故に備えて慎重すぎる防火対策を講じて然りだと思います。
1168: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 08:27:00]
No.1166において別荘地や隠れ小屋のショッピングカートがシステムにより伏字にされてしまいました。

チェックしたい場合は私のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445

の左側のメニューの「ショッピングカート」をクリックしてただければたどりつけます。
1169: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 08:34:00]
No.1167 匿名さま

おっしゃる通りで、炉内の薪を火バサミでずらしている時に何かのはずみで、火のついた薪が炉内から転がり落ちてくる可能性もあります。実際に私も経験しています。

このため十分に広い炉台が必要となるのですが、私から見て「ちょっと狭いのでは」と思う炉台もよくありますね。私はDIY施工したので、当初は「これくらいで十分だろう」と作った時から、実際に薪ストーブを稼動させた後に30センチ程度広げて付け足しました。個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。
1170: たく 
[2009-02-01 08:37:00]
>匿名さん
>この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
誤解のなきよう少し補足します。火の取扱いに慎重を期すことはもちろんですが、この状態でも周囲の壁を焦がす心配はありませんよ。炉台も薄っぺらなものを床の上に置いているだけのように見えますが、実際は分厚いレンガのものを床に埋めて、さらにその下の基礎から別途の加工がされていて、けっこうきちんとしています。
1171: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 08:59:00]
No.1167 匿名さま:

私も炉台のサイズについていくつか補足しておきます。大きい方が安心、安全なのは言うまでもないですが、必ずしも大きくなくても大丈夫だという考え方もあります。

炉内から火のついた薪が転がり落ちる状況というのは、ユーザーが薪ストーブの扉を開いて薪をいじくろうとしている時です。そういう時でも慌てず騒がず、薪を火バサミでつかんで炉内に戻してやれば、多少床のフローリング材の表面を焦がすことがあっても火事にまでは発展しないと思います。

ユーザーが目を離している薪ストーブの扉を閉めている状態であれば、勝手に薪が外に出てくることはありませんので最低限の広さでも使い勝手は別として、安全上は大きな問題ではないと思います。

もちろん壁と炉台のクリアランスなど含めて正しい施工をした炉台という前提です。知識のない工務店や素人が壁にぴったりレンガをくっつけて積み上げていたりしたら低温炭化の可能性が出てきます。
1172: 匿名さん 
[2009-02-01 09:03:00]
>個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。

度々のコメントありがとうございました。
そうですよね。炉台周りは広すぎて悪いことは決してありません。
デザイン優先で安全性を二の次にすれば、おのずと結果は見えてきます。
例え将来に渡って火災が発生しなくて済んだとしても、それは結果論であり、防火対策を十分に施すことは悪いことではありません。
1173: ご近所さん 
[2009-02-01 09:17:00]
横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?
1174: たく 
[2009-02-01 09:19:00]
>No.1173 by ご近所さん
>横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?
↓私の意見は以下のとおりです。
>>1159
>それに横浜の写真も・・・。
>この環境で薪ストーブを使用する人が結構いるとなると・・・、私自身のイメージを大幅に修正する必要がありますね。
>正直に申し上げて、私ならこういった環境で薪ストーブ導入は考えません
1175: 桑畑 
[2009-02-01 09:38:00]
No.1146 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
>謝罪すべきは住宅密集地で近隣住民に煙や臭いで迷惑をかけている薪ストーブユーザーだと思います。
>ここで対策方法を考えたりコメントしている郊外の薪ストーブユーザーが謝罪する必要があるのでしょうか?

う〜ん、、そういう意味ではないんですが。。

No.1148 by トムさん 
>ぶっちゃけたところ、桑原さんは近隣に迷惑がかかる、と分かっていながらなぜやめないのですか?

あ・・・、あ・・・、一番聞かれたくなかった質問ですね・・・。

私の所とトムさんの所の状況は違います。
薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。
○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。
1176: 匿名さん 
[2009-02-01 09:59:00]
>薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。

桑畑さんの設置条件とか機種とか一度も話に出てないけど、、、、
1177: e戸建てファンさん 
[2009-02-01 11:07:00]
>○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。

△を容認するのであれば、排出していい臭気基準を超えたら罰金というのが
いいかもしれないですね。(臭気基準は自宅敷地外で最も臭気が強い地点で
僅かに臭いを感じるレベルとするのが適切かな?)

この間、対策例に挙がったライセンス制の仕組みを活用して自動車免許と同様に

1.薪ストーブを利用するにはライセンスが必要(ライセンスは簡単な講習会程度で
 取得でき、定期的な講習会で更新する)
2.基本点(15点くらい?)を持ち、違反=煙突掃除不足&基準を超えた臭気レベルに応じて、
 罰金と 点数をマイナスする。(無違反で数年経過すれば点数は戻る)
3.基本点が無くなったら免停となり、免停期間中は使用不可
4.無免許運転は簡易裁判で高額罰金OR実刑

この仕組みであれば近隣被害が無い場合は自由に利用できますし、金銭的なインセンティブ
が働くので不適正な利用を抑制できます。また隣人が不適性な利用をしている場合は当局に
即通報すればいいだけです。
1178: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 12:10:00]
No.1173 ご近所さま:

先のコメントでは「煙突の配管、炉台の広さ、大きさ、囲い方や施工の安全性」についてのみに限定して考えを述べさせていただきました。

設置の是非、家の内外の周辺環境を含めて同時にコメントすると話題がぶれてしまいますので、敢えてその点については触れていません。(と書き込み内でも述べたつもりです)

おっしゃるように薪ストーブの周辺にカーテンがあるのは見た目も危なっかしいですね。放射温度計で測定して、その場所の温度がどのくらいになっているかが判らないと断言はできませんが、写真の中に同時に写るようなものはあまり好ましいとは言えないと思います。

一応、フォローしておくと薪ストーブの機種によっては「対流型」といって、鋳物の表面に遮熱板がめぐらされていて、思ったほど表面温度があがらないものもありますので、一概には言えないことも併せて補足させていただきます。
1179: トム 
[2009-02-01 13:45:00]
>No.1159 by たく 
>すでに使っている人がいる中での軟着陸は難しいことですが、まずやるべきはユーザーの啓発です>ね。
>本来、こういうことはユーザーが事前に勉強しておくべきことで寂しい限りなのですが、あえて参>加しやすい(楽しい)地域の小イベントとして、正しい薪づくりや焚き方、焚きつけ時間帯や煙突>の施工方法など、マナーの部分も含めて、自治会と専門のストーブ屋さんとの共同で出張指導をや>るような企画をやってはどうでしょうか。薪ストーブがテーマでなくても、こういった趣旨の地域>の企画は意外とあちこちでやられています。

横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。

焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。

桑畑さんの、△があってもいいのでは、という見解は、その土地の慣習や特異性があることに限定してのことですね。

ベットタウンのようなよくある普通の住宅地では、“近隣の理解があればできる”は、絶対不可です。法的に認められているものをダメです、とは言えないですから。
1180: 匿名はん 
[2009-02-01 15:29:00]
1181: e戸建てファンさん 
[2009-02-01 16:00:00]
結構いろいろな薪ストーブコミュニティーでこの掲示版での議論が
話題になっているようですね。

以下の方によれば最悪なパターンらしいですが、どういった立場の
人にとって最悪かを考えると結構興味深いですね。

-------------------------------------------
結局のところ質問に対する回答ではなくて(中にはまじめにそして親切に回答されている方もいます)、茶化し茶化されながらの書き込み、あげあしとり・・という最悪の掲示板のパターンになっている。

http://zoukibayasi.kitaguni.tv/e805217.html
1182: 仮名かわの 
[2009-02-01 16:14:00]
薪ストーブを設置する部屋は、狭くてもどれくらいの坪数が適当ですか(何帖位か)
天井は吹抜か吹抜でなくてもよいのか。お聞かせください。
1183: トム 
[2009-02-01 16:49:00]
茶化し茶化されながらも、徐々にいい案がまとまりつつあるように思えますね。

以前、住宅地での導入にあたって異論を唱えなかった建築家の責任をくどくど書きましたが、昔から有名どころの建築家の作品には薪ストーブがつき物ですので、建築会では名作に近づくための手段でしかないのかもしれません。
(この掲示板のスポンサーから設計事務所がなくなったようですが・・・)

どうどう巡りだろうと、永遠と続けば見る人も書く人も多くなるわけですし、設計者や工務店が住宅地の設置に対し慎重になってくれれば議論したかいがあるでしょう。
1184: 匿名はん 
[2009-02-01 17:18:00]
私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
客には薪ストーブを勧めます。
写真を撮りたいんだって。
1185: トム 
[2009-02-01 17:36:00]
>No.1184 by 匿名はん 
>私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
>客には薪ストーブを勧めます。
>写真を撮りたいんだって。

苦情が来て焚けなくなった建主さんが、民事裁判おこしてほしいものです。
判決例が出ればむやみに勧めることもなくなるでしょう。

建主さんが、焚けなくても“絵になる”ので納得しているのかもしれませんが・・・
1186: 匿名さん 
[2009-02-01 17:36:00]
ーーーーーーーーーーーー【結論】ーーーーーーーーーーーーーー
>煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
迷惑をかけることもあります。

ーーーーーーーーー【今後の重要ポイント】ーーーーーーーーーー
誰も薪ストーブそのものを非難していません。
近隣への迷惑という点で論争しています。
つまり、迷惑のかからない場所での使用はなんら問題ありません。
1187: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 19:16:00]
No.1182 匿名かわのさま:

あまり狭い部屋だと暑すぎるかもしれませんが、暑くなったら焚くのをやめたり窓を開けたりして対応すれば良いと思います。

薪ストーブのスペースを二畳、その他に居住スペースをどのくらい確保するかと考えてプランを練って下さい。吹き抜けはあってもなくても、どちらでも大丈夫です。
1188: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 19:25:00]
No.1185 トムさま

先に設置例として紹介されていたサイトは設置直後は情報収集や自慢するためにせっせと更新していたのだと思います。しかしよく見ると最終更新が5年も6年も前ですよね。放置されたサイトは悲しく寂しく空しいですね。

薪ストーブに愛情をもって常に焚き続けているのであれば更新も続いていると思いますが、このような状況であるということは、もしかしたらもう飽きてしまって焚いていないかもしれないですよ。あるいはカーテンが発火して火事になってもう建物そのものも含めて存在していないのかもしれません。

安易に期待を持たせるわけではありませんが、トムさまのご近所の薪ストーブハウスも、そのうち飽きて焚かなくなる可能性もあるのではないでしょうか?
1189: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2009-02-01 19:29:00]
No.1184 匿名さま

もし私が設計士に依頼するのであれば、本当にその設計士が自宅で薪ストーブを使っているかどうか確認します。その自宅を見せてもらった上で依頼するかどうか決めます。

私は自宅で薪ストーブを使っている設計士が建てた家を見学したこともありますが、本当に使い勝手が良く「これはユーザーとしての実経験が織り込まれているな」と感じました。
1190: たく 
[2009-02-01 19:59:00]
>No.1179 by トムさん
>横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。
まあまあ、そう結論を急がないで。良い答えを出すための議論を嗜好するトムさんらしくもありません。(※これは嫌味じゃありません)
横浜のケースなら、私が施主ならはじめから設置しません。
しかし、私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。
その経験知がトムさんご自身のご近所との問題解決の糸口になる可能性だってあります。
1191: たく 
[2009-02-01 20:11:00]
↑もう一つ付け加えると、こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
ぜひ一緒に考えていただけませんか?
1192: 匿名さん 
[2009-02-01 20:18:00]
>私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。

果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?
1193: 匿名さん 
[2009-02-01 20:37:00]
↑そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?
1194: たく 
[2009-02-01 20:46:00]
No.1192 by 匿名さん
>果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?
アドバイスではなく、一緒に考えてほしいというお願いです。
トムさんが必要としているかどうかは私にはわかりません。
もし不要であればこれ以上お聞きしません。
1195: 匿名さん 
[2009-02-01 21:24:00]
>そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?

いや、そう言うあなたこそが茶化してます。
誰が見たって、たくさんとトムさんは主張が違うではないですか。
相反してますよ。
表向き仲良く装っていても、見る人が見ればそんな偽善関係は見抜いてます。
もっとストレートに主張されてもいいのでは?
1196: とど 
[2009-02-01 21:50:00]
結局、住宅街では使わない方が無難なんでしょうか?
1197: トム 
[2009-02-01 22:09:00]
私の近所では横浜の事例であった密集地のような後付けのものではなく、建築家や専門工務店が新築時に設置した家々です。

いわゆる薪ストーブを得意とする“デザイナーハウス”のようなものです。
建築家自身が設置している例の方が多いかもしれません。
使い勝手はすこぶるいいでしょうが、近所迷惑だ、と言っているのです。

今までの議論の中で、住宅地として炊ける唯一の方法は、防臭装置だと私は思いました。
(しかし、実際に設置してもないとそれも分かりませんが)

こちらも恐ろしいくらい高い買物をしてここに住んでいるのです。
きれいな空気と環境を求めてここにしました。
それを奪う権利がどこにあるのか、と言いたいだけです。

それは私だけではなく、周囲の近隣に広く被害を与えているのですから、一種の社会問題でしょう。

住宅地で薪ストーブを設置することを親御さんに話して反対されなかったのでしょうか。
自分だけ良ければいい、と考える世代なのか・・・

住宅地でなぜ設置に踏み切れたのか、その心理が分からないところです。
私なら、実験的に焚いてみて臭いが出るようだったら、“高い授業料だった”と思ってあきらめますが、平気で焚き続けているのは頭がちょっとオカシイのか、とも思ってしまいます。

ちょっと言いすぎました。
ユーザーさんを交えた議論は、平行線であろうととても有益だと思ってます。
1198: たく 
[2009-02-01 22:15:00]
>No.1195 by 匿名さん
ちょっと失礼します。
>こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
>ぜひ一緒に考えていただけませんか?
これは私の偽らざる思いです。途中から読まれた方が多いと思うのでわかりづらい面もあるかと思いますが、当初からブレはありません。
一方向の主張を続けるだけでは空しくはありませんか?
1199: たく 
[2009-02-01 22:23:00]
トムさん

レスが交差しましたね。
No. 1197から、トムさんのご返答は「歩み寄り不要」であったと受け取りました。
これ以上あなたにこのことをお聞きすることはありません。
いつかあなたの住環境が改善される日が来ることをことをお祈りしています。

たく
1200: 匿名さん 
[2009-02-01 22:28:00]
たくさんへ

>こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。ぜひ一緒に考えていただけませんか?

確認します。
トムさんとたくさんの主張は、住宅街での使用は止めるべきということでよろしかったですね?
1201: たく 
[2009-02-01 22:33:00]
>たくさんの主張は、住宅街での使用は止めるべきということでよろしかったですね?
半分当たっていますが、「住宅地」の概念にもAからZまで様々あり、ケースバイケースであるということです。
1202: e戸建てファンさん 
[2009-02-01 22:44:00]
トムさんのお住まいの湘南・鎌倉地域というのは、一般の住宅地とは
必ずしも言いがたい特殊なロケーションという気がします。
(一般の住宅地では、それほどの密度で薪ストーブがあることはあり得ない?)

昔から済んでいる人は別でしょうが、住宅地でありながら別荘地のような
イメージがあって日常と非日常が入り混じっている新規居住者が多い
んじゃないでしょうか?(よくドリームハウスに出てきますよね)
特に湘南地域を指名買いして入ってくる人は、よくも悪くも我が強くて
拘りも人一倍でしょうから問題が起こりやすい条件が揃っています。
東京とか横浜とかは薪ストーブの設置台数は多いですが、意外と
日常的に使っていない人が多い(他に主暖房がある)ようですが
湘南に住む方は良くも悪くも凝り性ですから、主暖房として思いっきり
焚いてしまって問題を引き起こしているんじゃないでしょうか?
1203: 匿名さん 
[2009-02-01 22:51:00]
>半分当たっていますが、「住宅地」の概念にもAからZまで様々あり、ケースバイケースであるということです。

ここの部分がよく分からんのですが、住宅地にはご近所さんorお隣さんが住んでらっしゃいますよね?
これはすなわち、薪ストーブを使ったら迷惑をかける対象者がいるということですよね?

住宅地でもケースバイケースとおっしゃっていますが、住宅地でも迷惑をかける恐れのない住宅地とはどういったロケーションでしょうか?

ここをハッキリさせないから、エンドレスな議論が続くのではないでしょうか?
1204: たく 
[2009-02-01 22:59:00]
>>1159
付け加えると、迷惑をかけるかどうかさえもケースバイケースであり、視覚どころか臭いさえ全く影響のない事例も当たり前にあります。また、不快感を与えるかどうかも人間関係如何等の条件で大きく変わります。何坪以上とかいう線の引けるものではありません。
1205: 匿名さん 
[2009-02-01 23:00:00]
ちなみに住宅地とは、概念でもなんでもなくて、居住地・宅地・団地・屋敷町のことを意味します。
1206: たく 
[2009-02-01 23:06:00]
>ちなみに住宅地とは、概念でもなんでもなくて、居住地・宅地・団地・屋敷町のことを意味します。
No. 1200と同じ方ですか?別の方ですか?
私はあなたとなぞなぞをやっているほど暇ではありません。あしからず。
1207: 匿名さん 
[2009-02-01 23:09:00]
>迷惑をかけるかどうかさえもケースバイケースであり、視覚どころか臭いさえ全く影響のない事例も当たり前にあります。また、不快感を与えるかどうかも人間関係如何等の条件で大きく変わります。

住宅街での薪ストーブ使用は止めたほうがいいのですよね?
1208: たく 
[2009-02-01 23:12:00]
>ここをハッキリさせないから、エンドレスな議論が続くのではないでしょうか?
"No.1204 by たく"と矛盾するようですが、批判を恐れず言えば、50〜60坪程度の広さがあれば、条件や工夫次第で使用は十分可能です。
1209: たく 
[2009-02-01 23:16:00]
>No.1207 by 匿名さん 
どうやったらそう読めるのですか?ケースバイケースです。
1210: トム 
[2009-02-01 23:24:00]
>No.1199 by たく様

たくさんの周辺環境は、少なくとも、横浜の事例のような環境ではない、と思ってましたが。

今後ご意見を伺えないのは残念な限りです。

都心まで通勤可能な普通の住宅地に限定すれば、私の意見が特殊だとは思いませんが・・・
少なくとも、ここでは世間の目が、“こんなところで薪ストーブをやるお宅”と捉えてしまっても仕方ないことです。

「歩み寄り」ではなく、住宅地で炊くにはどうするか?解決策を見つけることではないでしょうか。
1211: トム 
[2009-02-01 23:38:00]
>No.1202 by e戸建てファンさん

湘南地域の特色ですかね。

でも、横浜も含めてなぜこんなところで?っているのはありますよ。
今日は暖かかったのに、鎌倉の近くの大船というところで焚いてました。繁華街のある超過密地域です。

湘南ほど多くはないにしても、1件でも焚けば被害が出ますから、問題点は同じだと思います。
(湘南はこだわり派が多いにしても、です。)
狭い我が家で田舎暮らしを味わえるのですからね。例えば、地方出身で都心に来ている方にはたまらない魅力があるのでしょうね。

50坪でも焚ける、というたくさんの意見では、また振り出しに戻ってしまいますが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる