最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。
私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。
それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00
薪ストーブは流行ですか?
1602:
トム
[2009-02-16 22:10:00]
|
1603:
e戸建てファンさん
[2009-02-16 23:11:00]
>結局、消臭装置無しで『ほとんど臭いを出さない』方法をユーザーさんは示してくれませんね。
おそらくは乾燥した広葉樹で二次燃焼、三次燃焼しているときはほとんど臭いはでないと 思いますよ。 問題なのはこの二次燃焼、三次燃焼を行うにはストーブが完全に温まって定常的に薪が 供給されている定常運転時のピーク性能が発揮できている状態だけだということでしょうね。 特別な寒冷地を除いて温暖地では住宅の断熱性能の高さもあって、定常運転で常時焚き続けると 温度が上がりすぎるので一般的な利用では薪が少な目&夕方から深夜までの運転というパターン になると思います。 これだと薪を比較的多めに入れる焚き始めは、ストーブ内の温度が低すぎて二次・三次燃焼 できませんし、ストーブ内の温度が上がる時間には家が充分に温まっているので、二次・三次燃焼 を継続できるだけの薪を供給することはあまりないでしょうね。また深夜の運転も吸気をできる かぎり絞るので、ストーブ内の温度が下がってしまいます。 コンバスター方式であれば、比較的低目の温度で二次・三次燃焼できるので多少は融通が利きますが 今流行のクリーンバーン方式では、二次・三次燃焼をキープできる焚きかたをしているユーザは ほとんど存在しないんじゃないかと思います。 まあ車の燃費のようにカタログ燃費と実用燃費が違うようなものですが、薪ストーブメーカや 業者のピークデータのみで語る宣伝方法にはかなり問題が多く、このウソデータに騙されている ユーザが大多数じゃないでしょうか? |
1604:
匿名さん
[2009-02-16 23:14:00]
火を使わず火災発生率が低いオール電化住宅だと火災保険が安くなりますけど、
薪ストーブ住宅の火災発生率が高い場合は、割り増ししないとバランスが取れないと思います。 |
1605:
トム
[2009-02-16 23:41:00]
>No.1603 by e戸建てファンさん
ユーザーさんに成り代わっての解説ありがとうございます。 既にこういった技術的なことも語りつくされたように思いましたが、ユーザーさんが認めようとしないのは、いささかの未練があるからでしょうか。 私も20件以上見ていますが、10〜50m近づけば必ず焚いているのが分かるので実感できます。 乾燥した広葉樹の薪で常時100%のフル稼働をするのは暑すぎて無駄であるし、薪の量も尋常ではなく、普通の家庭では技術的にもほぼ困難であろう、ということですね。 しかし、住宅地で既に設置しているユーザーさんはこれを見てどう思っているんでしょうかね。 ダンマリを決め込んで今日も焚いているのかな。どうせご近所はこの掲示板を見てるわけないし、いつも焚いてて苦情も来ないし、自分とこだけは大丈夫、ということかな。 |
1606:
匿名さん
[2009-02-16 23:47:00]
どう見てもレベル落ちてるじゃん
最悪のやりとりと言われてもしょうがない |
1607:
薪ストーブユーザー
[2009-02-16 23:51:00]
↑
>薪ストーブ住宅の火災発生率が高い場合は、割り増ししないとバランスが取れないと思います。 今まで火災発生率が高いようなことは、聞いた事ありませんが・・・それよりたばこの方が問題じゃないでしょうか?火災発生率や迷惑度は…! いろいろ煤についての議論が続いていますが、たばこ吸われている方はいないことを祈ります。また車も、ハイブリッドやアイドリングストップなど常に心がけている方ばかりだと良いのですが・・・ 環境問題で薪ストーブを取り上げるのは、トータルな話し >どうして薪ストーブユーザは地球環境がどうこう言いながら針葉樹の間伐材を使わずに広葉樹を 使うんですかね? 「萌芽更新」をご存知ですか?化石燃料に頼るのではなく、薪という永遠に続く燃料を確保するためにも、里山を萌芽更新によって生き返らせることが必要です。「萌芽更新」には広葉樹の伐採が定期的に必要になってくるのです。まあ「×:遠隔地の開発(伐採)で発生した広葉樹を、ガソリンを大量に消費して収集する」は私もどうかと思いますが… |
1608:
匿名さん
[2009-02-17 00:00:00]
>>1607
やはり、薪ストーブはタバコや車の排気ガスと同レベルの迷惑度なのですね。 |
1609:
親と同居中さん
[2009-02-17 00:03:00]
寝る時に火を落とさないし、出かける時だって落としません。我が家では、冬の間は基本的にずっと火が入っていますよ。密閉した分厚い鋳物の鉄の塊の中の火で裸火ではありませんので、それほど危険なものではありません。
と、以前の方が仰ってましたが、これって焚き方として信頼出来るものなのでしょうか。 消防署防災課にこの焚き方を説明したら認識してないようで、えー知らなかったみたいな返事が。 私の地域は西日本ですから北と比べると火災事例もあるかないかで消防署も勉強不足? ブームになってから年月が経ちましたよね。一斉に機器も年が経ち古くなってきたら・・ 消防署は業者や説明書に従ってなら問題ないとのことでしたので、新潟の業者に聞いてみたのですけどね。 回答は安全装置はないので、そんな焚き方は指導していないときっぱり言い切っていました。又説明書もないしとか。 又、責任の保障は一年間で機器も20年ももたないとも。 ユーザーさんが自分流の知識で行っていると受け取っていいのでしょうか。自己責任ですね。 |
1610:
親と同居中さん
[2009-02-17 00:25:00]
火災発生率云々ではなく
薪ストーブを焚いたまま留守していて火事やっちゃったらという点で問題視しているのですよ。 タバコなどを吸っていて意識の中で消したと思ったのだが外出した後火事になってしまった。と 火をつけっばなしているのを認識していながら、意識の中で消していないのが分かっていながら 外出した後火事になってしまった。 両者では責任の度合いが違うのではと思いますが。 |
1611:
e戸建てファンさん
[2009-02-17 00:30:00]
>「萌芽更新」をご存知ですか?化石燃料に頼るのではなく、薪という永遠に続く燃料を確保するためにも、里山を萌芽更新によって生き返らせることが必要です。「萌芽更新」には広葉樹の伐採が定期的に必要になってくるのです。
これについては当然承知しています。実際ウチの自宅のすぐ近くにある斜面の雑木林の一部は 去年この萌芽更新で更新されました。 ただ残念なことにこの萌芽更新を行ったり、雑木林の下草刈を行っても経済的に見合うことは ないので一部の自治体や緑地ボランティアの方々が、細々と行っているだけで大多数の雑木林 は荒れるままに放置され、薪ストーブで燃やされる薪用の雑木の発生は大部分が開発によって 生じているんじゃないかと思います。 理想としては薪ストーブユーザが率先して自分の近隣に残された里山のメンテを担って、そこから 発生した間伐材や萌芽更新から出た雑木を燃やすということが組織的に行われるのがよいですし そのような活動をする薪ストーブユーザグループも一部ありますが、ファッション感覚で気軽に 導入するようなライトユーザには無理かもしれないですね。 |
|
1612:
e戸建てファンさん
[2009-02-17 00:46:00]
>回答は安全装置はないので、そんな焚き方は指導していないときっぱり言い切っていました。又説明書もないしとか。
これについては、おそらくはウソでしょうね。実際薪ストーブ関係の本で最も売れているで あろう(?)夢丸ログハウス選書の”薪ストーブ大全”にもこういった手法がはっきりと明記 されています。まあ薪ストーブ関係では常識的な焚き方だと思って間違いないでしょうね。 |
1613:
匿名さん
[2009-02-17 05:22:00]
>寝る時に火を落とさないし、出かける時だって落としません。我が家では、冬の間は基本的にずっと火が入っていますよ。密閉した分厚い鋳物の鉄の塊の中の火で裸火ではありませんので、それほど危険なものではありません
普通の人の防火意識ではまずやらない行為だと思います。 就寝時や外出時には火種を落とすのがマナーではないのですか? 最近の若い人はこういった感覚でいるのですか? |
1614:
匿名さん
[2009-02-17 05:42:00]
「新潟県中越地震の火災被害に関する調査研究」によると、建物火災件数は9件で、出火原因は薪ストーブ2件、ガス漏れ+何らかの火源2件、暖房機(通電)1件、線香1件、配線短絡1件、高温溶融金属1件、不明1件だそうです。
これは火災の出火原因の22%を薪ストーブで占めており、さらに暖房器具だけに限定すると、薪ストーブ設置住宅が少ないにもかかわらず、3件中2件の出火原因元となっています。 さらに言えば、この2件は全焼だそうです。 また、このレポートによると、兵庫県南部地震時の火災に比べ、「移動可能な電熱器」などの電気関連の火源が少なく、従来からある「薪・炭・石炭燃料道具装置」や「火種」の割合が高いと報告しています。 http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/kasaihig...'新潟県中越地震の火災被害に関する調査研究' |
1615:
匿名さん
[2009-02-17 06:53:00]
薪ストーブ付けられなかったから、
悪口を言ってせーせーする。 分からなくもないよ。 |
1616:
M
[2009-02-17 07:46:00]
1615:匿名さん
そうとしか受け入れられないですか??もっと真摯に受け止めないと,「さすが薪ストーブのユーザー」と言われてしまいますよ。 |
1617:
匿名さん
[2009-02-17 08:05:00]
地震時に薪ストーブからの出火により隣家に類焼した場合、火元の家の火災保険で保険金がおりるのでしょうか?
|
1618:
匿名さん
[2009-02-17 08:49:00]
>>1616
いいえ。 |
1619:
匿名さん
[2009-02-17 11:31:00]
>実際薪ストーブ関係の本で最も売れているであろう(?)夢丸ログハウス選書の”薪ストーブ大全”にもこういった手法がはっきりと明記されています。まあ薪ストーブ関係では常識的な焚き方だと思って間違いないでしょうね。
つまりは業者が推奨していない危険な方法を堂々と本でまで紹介しているのが薪ストーブユーザーのレベルってことでOK? |
1620:
匿名さん
[2009-02-17 11:49:00]
|
1621:
匿名さん
[2009-02-17 14:57:00]
補助金○十万円下りることになりました。環境庁お墨付き。
あったかいぞー |
>中学校で薪ストーブをやる場合は、リスクを排除するため、ゴミ処理場と同じく防臭、粉塵除去装置が必要になろうかと思います。
>心配しなくても薪ストーブには着いてるから。
これもよく分からないのですが、あなたの言う防臭、粉塵除去装置は、餅網みたいなフィルターを指しているのですか?