最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。
私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。
それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00
薪ストーブは流行ですか?
1302:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-06 14:46:00]
|
1303:
匿名さん
[2009-02-06 18:04:00]
周りに家がなければ、何を燃やしてもかまわない?
そんな分けないでしょ。正しく使わないから事故になるですよ。 事故が起きても周りに家がなければ問題ない?違うよね。 |
1304:
ご近所さん
[2009-02-06 20:54:00]
現実に直視できないユーザー同士の慰めあい?
はっきり言ってどこで焚こうが迷惑なんだよ。 手間かかって汗かいて喜んでんのは自由だが、人家がないところで焚け。 地球にいいことする前に近所にいいことしろ。 |
1305:
匿名さん
[2009-02-06 21:00:00]
↑
一人二役ご苦労さん |
1306:
ご近所さん
[2009-02-06 21:22:00]
↑
マジで怒ってんだ!毎日炊くな! |
1307:
匿名さん
[2009-02-06 22:11:00]
>No.1304
↑ もうちょっと具体的な説明があってもいいんじゃない? 誰もコメントのしようがないですよ。 |
1308:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-06 22:56:00]
No.1306 ご近所さま:
「ご飯」を炊いてもいいですか? |
1309:
e戸建てファンさん
[2009-02-06 23:24:00]
まあ薪ストーブから排出される微粒子(PM)は健康被害をもたらすことに
間違いないし、最新ブームになっている非触媒式はどうしても触媒機よりも PM発生量が多い=燃費が悪い=薪の燃焼量が多いから住宅地では非触媒機や 5年以上触媒を交換していない触媒機は使用禁止にしたほうがよいかも しれないですね。 ちなみに最近、非触媒機が人気なのは操作が簡単でメンテフリーの点が ユーザや業者に受けているらしいです。(効率&排ガスよりも利便性優先?) 東京都の石原都知事がディーゼルエンジンから出るPMを目の敵にして 強烈な排斥運動をしたけど、薪ストーブもこのような目にある直前の状況 とも思えます。たしかに薪ストーブの排気ガスによって住宅地が幹線道路並の 汚染物質(PM)が撒き散らされるわけですから、非導入者の被害者が嫌悪するのも ある意味やむ終えないですし、当然の生活防衛ともいえるでしょうね。 「薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響」 http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf 「アメリカの環境保護庁(EPA)が実施した薪ストーブ各社の実験データ」 http://www.firewood.jp/woodstove/epa.shtml 「クリーンバーン機の弱点」 http://www.wood-stove-life.org/eco/ec03.html |
1310:
田舎で購入検討中さん
[2009-02-06 23:44:00]
No.1298 by たくさん
たくさん! さっそくですが、お言葉に甘えてフレンドリーにいかせてもらいますv(^_^*) 今日は東京なのですか!? お疲れさまです。 お忙しいのに、コメント返して頂いてありがとうございます。 ストーブ屋さんの件ですが、勉強もかねて、時間の許す限りいろんなお店を見に行きたいと思っています。 たくさんの紹介してらした工務店は、そのようなことまでされてるんですね! ぜひ、そこにも行ってみたいと思います。 こちらこそ、引き続き情報交換お願いします。 |
1311:
匿名さん
[2009-02-07 00:04:00]
>>1299
>きちんと火災対策、熱対策をすれば低温炭化の心配もありません。 きちんとしない人がいるから低温炭化による火災が発生します。 >煙突を煤で詰まらせなければ煙道火災の心配もありません。 詰まらせる人がいるから煙道火災が発生します。 >この金額であれば灯油代数年で回収できると判断しました。 薪がタダで手に入る人なら回収できるでしょう。 >煙で近隣住民に迷惑をかけるかどうかということに関しては、使う環境の問題がありますからここでは除外しておきます。 やはり都合の悪いことは除外しますか。 |
|
1312:
e戸建てファンさん
[2009-02-07 00:25:00]
正しく使えば問題ないという意見はある意味最もだと思いますが、現在において
普通に使うだけで ・火災の恐れがある ・近隣に汚染物質を撒き散らす という商品は一般的にあり得ませんし、薪ストーブのヘビーマニア以外には これまでに上げられた”正しい薪ストーブの運用方法」を行うのは、時間と 労力(もしくは費用)からして不可能ですから、正しく使えばいいというのは 被害を発生させるようなロケーションでは何の解決策にもならない愚策とも思えます。 今求められるのは普通に使っても何の問題も無いように、設置地域の規制や 法令点検の義務付け、薪ストーブ&煙突(排煙機構)の改善だと思われますが こういった環境整備を行われないで、現在のようにエコファッションとして 薪ストーブが増えていくと、近隣公害の問題を引き起こすのは不可避ですから 最終的には住宅地では一律禁止という極端な規制が行われる可能性も高い でしょうね。 |
1313:
e戸建てファンさん
[2009-02-07 00:35:00]
そういえば以前、薪ストーブがダイオキシンを発生させるかどうか
どいう議論がありましたが、この問題に対して検証データを見つけました。 結論からいえば、まったく発生しないというのはウソで非常に微量だが ダイオキシン類は出ているようです。まあ環境基準値の100万分の1以下 ですから実質的には出ていないとみなしても間違いでは無いですけどね。 http://wbi.main.jp/0503d.htm |
1314:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-07 00:49:00]
No.1309 e戸建てファンさま:
発展途上国における薪ストーブ(恐らく釜戸みたいなやつ?)から出る煤の量が半端じゃないというレポートを拝見しました。そこには「高性能の薪ストーブ」に換えることによって劇的に煤の量を減らすことができるという趣旨のまとめもありましたが、薪で暖をとったり、煮炊きをしている底辺層の今日食べるものにも困っているような生活をしている人が、何十万円もする「高性能の薪ストーブ」を買えるわけがないと思いました。恐らく平均的な日本人に「1億円でクリーンな暖房器具を買いなさい」と言っているような感じになると思います。 また、いわゆる「高級薪ストーブ」も機種によってもかなり煤の出る量が違いますね。同じメーカーでも何倍も違うのですね。これも興味深い比較データだと思いました。 おっしゃる通り、薪を焚けば煤は出ますね。ところで、化石燃料からは出ないのでしょうか?同じ熱エネルギーを取り出した時にどのくらいの煤が出るか比較したデータがあると面白いと思いました。量的にはどの程度だか判りませんが、化石燃料からの煤の量がゼロでないことは素人の私にも想像ができます。 ディーゼルエンジン車と薪ストーブでは、絶対量も違うし、そこから発生する煤の量も違うでしょう。比較にならないほど薪ストーブからのそれは少なくて、薪ストーブを規制したところでディーゼル車を規制した時の煤の量から比べたら、無視できるくらいわずかなものだと思われ、効果のほどは疑問です。 それでも街中でタバコの禁煙や分煙が進んでいるように、だんだん薪ストーブに対する規制も出てくるのかもしれないですね。 |
1315:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-07 01:10:00]
No.1312 e戸建てファンさま:
普通に(正しく)使ったら、火災も引き起こさないし汚染物質も撒き散らしません。 普通でない(正しくない)使い方をすると、火災を引き起こしたり汚染物質を撒き散らします。 まあ、人によって「普通」というのがどういう意味なのかも判断が違うので「正しい」という補足をさせていただいています。 いずれにしてもその「普通」「正しい」ということについて、個人差のある解釈ができないように一定の基準を設けるのは良いことだと思います。 法整備されるには、相当ひどい状況になって日本中がトムさんの家の周りのようになれば、政治家も重い腰を上げるでしょうね。あ、別に日本中がならなくても、政治家の自宅付近がなれば、規制されるかもしれないですね。 |
1316:
トム
[2009-02-07 01:16:00]
今日も通りすがりの新築物件の壁に穴が開いているのを発見し、隣も新築したばかりで薪ストーブの煙突があるので、たぶん薪ストーブなんでしょうな。
湘南地域では依然として増殖中で、どこもかなりの狭小敷地なのに、寄って集まれば怖くないのか、近隣が容認していると勘違いしているのか、薪ストーブをやっているお宅の近くに引っ越してきて集まってしまう傾向にあるようです。 山の近くの傾斜地や川や海の近くも集まりやすい傾向にあります。 ところで、この掲示板は最近、推進派と反対派が対話しなくなってきましたね。 春夏秋冬さんは住宅地で推奨しない、と言っておきながら、魅惑の写真を載せてどういう意図なのでしょうか。 薪ストーブはいいこといっぱいあるので『住宅地』でも出来る、と受け取られても仕方ないほど力入っておりますが。(営業ですか) こちらは今日も小春日和で、ボチボチ薪ストーブの季節も終わりです。 |
1317:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-07 01:26:00]
No.1316 トムさま:
「薪ストーブをやりたい人は住宅密集地を売り払って、私が住んでいるような田舎に来て気兼ねなく薪ストーブをやりませんか?」という意味においての薪ストーブの営業ですねぇ。 本気でやりたい人には薪ストーブの使い方、薪の集め方から、セルフビルドのやり方までフルコースでご案内しますよ。 別に引っ越してこなくたって、住宅密集地で「粉塵除去装置」や「脱臭装置」を導入するくらいなら、その予算で「土地」+「別荘」+「薪ストーブ」の購入も十分実現可能ですからね。 住宅地ではなく、周囲に民家がないところでやりませんかという意味です。 また冬を待つ季節がやってきますねぇ・・・。 |
1318:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-07 01:36:00]
No.1316 トムさま:
No.1317の補足です。 現在進行形で、近所でこのように「薪ストーブハウス」の隠れ家を建築中です。 http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/cat3495255/index.html |
1319:
トム
[2009-02-07 02:00:00]
>No.1318 by 春夏秋は冬を待つ季節さま
正に隠れ家ですね。しかしすごいパワーです。 普通の人ではなかなかそこまではできませんよ。 数年したらお世話になっちゃったりして・・・ こちらは“悩まされる冬の季節”ですが、この掲示板ではe戸建てファンさんをはじめ、いろいろ勉強させてもらいました。 ありがとうございました。 |
1320:
たく帰郷
[2009-02-07 07:21:00]
*Attention!
>No.1309 by e戸建てファンさん >まあ薪ストーブから排出される微粒子(PM)は健康被害をもたらすことに間違いないし、 活発な投稿お疲れ様です。 さて、上記のコメントには非常に疑問を覚えてなりません。 以前も書きましたが、薪ストーブの煙は自然界由来の、平たくいえばただの「ごく微量の木の灰」であり、化学物質等を含むものではありません。ダイオキシンについても、無視される程度のものです。ディーゼルエンジンで問題となる硫黄酸化物 (SOx)の問題とはきちんと区別すべきです。 「間違いなく健康被害をもたらす」根拠をきちんと示して下さい。もし示せない場合、もしくは訂正の意図がない場合は、「意図的に誤った認識を煽っている」と判断せざるをえませんが、いかがでしょうか。 |
1321:
匿名さん
[2009-02-07 07:41:00]
何を言われても薪ストーブの家が近所にあったら嫌ですね。
ご自身の趣味を先行して,近隣へあたえる不快感から目をそらす…どんなに理詰めでこようと人格を疑います。 |
>ちょっと教えてください。
>正しい知識とか正しい運用の定義とは何でしょうか。
>取り扱い説明書に記載されているストーブメーカーが書いた文言のことでしょうか?
>ちょっと正直分からないです。
ただしい知識というのは、火事を出さない為、上手に焚く為の十分な知識のことです。
極端な例だと過去レスで、落ち葉やゴミを燃やしていた方の話がありましたよね。
あと、常時煙突から黒い煙を出している。
これは、知識がなく正しい運用が出来ていないといえます。
ただ、正しい運用というのは環境により変わります。
周りに家がなければ、何を燃やしても、煙・臭いをいっぱい出してもかまわないわけです。
ストーブや煙突を傷める可能性はありますが。
ここで議論されているのは近所迷惑ですので。
近隣を配慮した、煙・臭いを極力出さない焚き方です。
メーカーの取り扱い説明書にそんな事が書いてあったか覚えてません。
焚き方までは書いてなかったような、クリーンバーンの機構については詳しく書いてあったのを覚えてますが。
私の場合、ストーブ業者の口頭による指導が大きかったです。
あとは、ネットですね。
http://flamewatchers.com/
業者さんのHPなので多少偏ってる気はするのですが。
薪ストーブの基礎知識が載っています。
煙・臭いを極力出さない焚き方はこの板でもいろいろな方が言われてます。
私も簡単にまとめて過去レスで書きました。
もう一度書きますね。
①焚きかた編
・良く乾燥した広葉樹を使う、できれば冬伐採した2年もの(最重要)
・300度近くまでいっきに火力をあげる。
薪をけちらず、ばんばん入れましょう。
・300度近くまで達したら吸気弁を調整して2次燃焼スタート。
2次燃焼もあまり吸気しぼりすぎると臭いが強く出る気がします。
・熾きが、ある程度残って温度さがらないうちに、次の薪を投入、
すぐ吸気をめいいっぱい開けて、300度近くまで上げる。後はこれの繰り返しです。
・就寝時は、極太薪を2〜3本詰め込む、朝まで熾きが残ります。
・放射温度計の方がバイメタルより正確に温度管理が出来る
これは、クリーンバーン機の焚き方です。
要は、焚き付け時に臭いが強くでるので、その時間を短くする。2次燃焼の巡航運転でも温度が低いと臭いが強く出る。これを避ける為です。
②焚き付け編
・焚き付け前に炉内をガストーチで暖め引きをよくする
・ごく細い薪を井桁に組み、上部からガストーチで点火
・焚き付けは松などの針葉樹の方が火付き・温度上昇のすぐれる
要は短時間で火の勢いが強くなれば良いわけで、
③設置編
・煙突は全て断熱2重煙突を使用する。
・できるだけストレートにする。
・ストレート部は6m以上(メーカー推奨)
・気密の高い家の場合、外気導入
・煙突トップは軒先より高く
(屋根の軒先を超えた風が渦をまいて下降気流を起こし、排煙を下方に流さない為)
上記は、
煙突の引きを良くして燃焼効率を上げ、排煙の温度を保ったまま、効率よく拡散させる為です。
排煙ダンパーも燃焼効率という意味では効果あるのかな。
排煙の温度を保つという意味では、出来るだけ家の中に煙突を通した方が効果的ですかね。
後、できるだけ煙突トップをチェックし易い環境にする。
春夏秋は冬を待つ季節さまの補足を加えてもう一度まとめてみました。
ユーザーの皆様、他に補足あったらよろしくお願いします。