最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。
私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。
それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00
薪ストーブは流行ですか?
1222:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-02 17:48:00]
|
1223:
匿名さん
[2009-02-02 21:35:00]
要するに、ここの掲示板は皆の関心を集めるだけの魅力があるというわけですね。
様々な意見が聞けて参考になってます! |
1224:
e戸建てファンさん
[2009-02-02 21:51:00]
>ここは、「堂々巡りで最悪の掲示板のパターン」との感想がありましたが、どうなんでしょう?
薪ストーブの販売業者側からみれば、薪ストーブ派もアンチ派も中間派の揃って密集した住宅地 での薪ストーブの導入に否定的ですし、業者の責任問題や、薪ストーブの仕組み上の欠点や問題点 を議論されて、都市部でのビギナー導入者の薪ストーブブームに水を差しているのが最悪の パターンといわれる理由じゃないでしょうか? 薪ストーブ業者にしてみれば、小金を持った凝り性で飽きっぽいユーザが高級機を購入してくれる のを望んでいそうですし、煙突掃除や薪造りができないユーザからも定期的にお金を得たいでしょうね。 (全ての住宅地を現在の湘南のような感じになるのを望んでいる?) ヘビーな薪ストーブユーザは薪も煙突掃除もセルフでやってしまいますし、近所迷惑にならない 場所に住んで安価な(ホームセンターの)薪ストーブでも上手に焚いてしまいますから 薪ストーブ業者側からしてみれば扱いづらく美味しくないユーザなんでしょうね。 |
1225:
薪ストーブユーザー
[2009-02-02 23:35:00]
薪ストーブをひとくくりと考えることに、無理があるように思うのですが・・・
車にも燃費の良い車があったり悪い車があったり、またハイブリッドや電気自動車まであります。また、乗り方によって燃費も随分と左右されたり、騒音によって他人に迷惑もかけます。車に乗っている人皆が悪い人だとは思いません。そして良い人だとも思いません。使用する方によって左右されるものです。薪ストーブもしかり・・・機種や設置方法、使う方によって千差万別。この際、どういう条件が悪い例、他人に迷惑がかかる例なのか、素人の方にもわかりやすく具体的に上げてみたらどうでしょう!その中から、少しでも解決策が見えてくる可能性があるのではないでしょうか?提案です! |
1226:
匿名さん
[2009-02-03 00:02:00]
>どういう条件が悪い例、他人に迷惑がかかる例なのか、素人の方にもわかりやすく具体的に上げてみたらどうでしょう!その中から、少しでも解決策が見えてくる可能性があるのではないでしょうか?提案です!
大人なら、そんなことぐらい自分で考えられてもいいのではないでしょうか? |
1227:
桑畑
[2009-02-03 06:15:00]
No.1222 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
>薪ストーブ屋さんが運営している掲示板だから「ホームセンターのでも問題ない」という書き込みにはかなり神経をとがらせているようですよ。 それはたしか、、、ホームセンターのものだから、ということではなくて、防火上の安全を無視するかのような、安易なセルフでの薪ストーブ設置例の書き込みが増えたので、無責任な施工方法の紹介はやめるべき、という管理者の判断があってのことで、商売の営業上の理由からではなかったと思いますヨ。 |
1228:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 10:17:00]
No.1227 桑畑さま:
防火上の安全を無視して良いなんて私は一切書き込んだことがありません。DIYでやっているので、そこらへんは慎重に慎重を重ねてやるべきという趣旨で一貫しています。「DIYやセルフだから安易で危険」というふうにくくられてしまったような印象があります。ホームセンターのでも正しく施工すれば問題ないということを封印したいというふうにしか思えません。 ユーザーがホームセンターの薪ストーブでも大丈夫だし問題ないと気づいてしまったら100万円近い売り上げが減るわけですから、それは営業上の理由ではないでしょうか?もし、おっしゃるとおり防火上の問題、安全上の理由が問題ならば、削除しないできっちり議論すべきだとは思いませんか?「見せたくない、消してしまえ」というのには明らかな意図を感じます。 |
1229:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 10:22:00]
No.1225 薪ストーブユーザーさま:
薪ストーブは使い方により迷惑になるかそうでないかが決まってくるのは、あらためて言うまでもないと思います。 どういう場合が悪い例かというのは、実際に使っている方ならば判るのではないですか?具体的に出せと言うならば、ご自分で具体例と解決策や考察を述べてみてはいかがでしょうか? |
1230:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-03 10:45:00]
>>1226 by 匿名さん
>大人なら、そんなことぐらい自分で考えられてもいいのではないでしょうか? 皆が薪ストーブの正しい知識を持っているわけでわないです。 一部の薪ストーブ業者や設計士に煙や臭いは出ませんと言われ、住宅地に設置して、 近隣トラブルになる方もいるでしょうし。 焚き方が悪くて近所迷惑になっている方もいるわけですので、 この板で少しでも正しい知識が得られれば良いと思います。 |
1231:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-03 12:08:00]
ちょっと自分なりにまとめてみます。
煙・臭いを極力少なくする(もちろん住宅密集地での使用を推奨するものではありません) ①焚きかた編 ・良く乾燥した広葉樹を使う、できれば冬伐採した2年もの(最重要) ・300度近くまでいっきに火力をあげる。 薪をけちらず、ばんばん入れましょう。 ・300度近くまで達したら吸気弁を調整して2次燃焼スタート。 2次燃焼もあまり吸気しぼりすぎると臭いが強く出る気がします。 ・熾きが、ある程度残って温度さがらないうちに、次の薪を投入、 すぐ吸気をめいいっぱい開けて、300度近くまで上げる。後はこれの繰り返しです。 ・就寝時は、極太薪を2〜3本詰め込む、朝まで熾きが残ります。 これは、私の焚き方でもあります。なので、クリーンバーン機の焚き方です。 要は、焚き付け時に臭いが強くでるので、その時間を短くする。2次燃焼の巡航運転でも温度が低いと臭いが強く出る。これを避ける為です。 こんな焚き方をすると室温が30度近くになる時もあります。そんな時は火力を落とさず、換気扇か窓明けですね。こうなるとエコとは言えませんね。 後で、焚き付け編 設置編もまとめてみようと思います。 今時間無いのでこれだけで、あと、補足あったらよろしくお願いします。 |
|
1232:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-03 12:23:00]
誤字でした。
窓明け→窓開け |
1233:
匿名さん
[2009-02-03 12:49:00]
>>1231
>換気扇か窓開けですね。こうなるとエコとは言えませんね。 窓を開けてもエコには変わりません。 それより、高気密高断熱で24時間換気しないとダメな家の方がエコでないでしょ。 化学物質いっぱい使ってるから仕方ないと言うけどね。 それと薪ストーブってそれだけで換気になるから、 24時間換気を切っても大丈夫なんですよね? |
1234:
匿名さん
[2009-02-03 12:57:00]
|
1235:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 13:06:00]
No.1231 薪ストーブユーザー①さま:
具体的なレポートをありがとうございます。中国製の鋳物のハイテク機構がついていない薪ストーブでもだいたい同じです。 初心者の方にありがちな温度管理の失敗例をあげて補足させていただきます。 温度計測の仕方に注意しておきたいです。300℃という表示にビビってしまって温度を十分に上げられていないケースがけっこうあると思います。バイメタルのバネ式の温度計だと、誤差が50℃程度あることはざらですし、その構造上使っているうちに経年劣化で狂っていきますので本当の温度を差していないケースもあります。そのため正確な温度測定ができる「放射温度計」というものを使うと良いと思います。 また、バイメタルの温度計だと薪ストーブの一番温度が高いところに固定設置しているケースも多く、薪ストーブ全体の表面の平均温度を示していないです。焚きつけ後は温度計の表示が300℃になっていても、側面は150℃にも達していないケースも多いと思います。薪ストーブ全体がどのくらい温まっているかというのを、きちんと管理する意味合いからも、リアルタイムでどこの場所でも計測できる「放射温度計」での管理は大切だと思います。 |
1236:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 13:13:00]
No.1234 匿名さま:
「燃えさかる様子を見て恍惚となるとかならない」や「それが苦労かどうか」は別にして、このようにガンガンと焚かないと薪ストーブからは煙や臭いが出てしまうのです。薪ストーブはとろ火で焚くとどうしても不完全燃焼して煙、煤、臭いが出てしまうのです。 フルパワーでアクセル全開で回さないとカーボンが溜まってプラグがかぶってしまうレーシングエンジンのような感覚で使ってやるのがポイントです。 |
1237:
匿名さん
[2009-02-03 13:15:00]
|
1238:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-03 13:54:00]
>>No.1233 by 匿名さん
>24時間換気を切っても大丈夫なんですよね? 換気量が良く分かりません。 巡航運転では、吸気しぼるのでたいした換気量にならないのでは? もっとも外気導入タイプではほとんど部屋の空気を使いません。 >>No.1234 by 匿名さん 燃え盛るのは、焚き付けと立ち上がりだけです。 巡航運転になるとオーロラのゆったりとした炎になります。 私は燃え盛る炎も好きですが・・・ >>No.1235 by 春夏秋は冬を待つ季節さま 補足ありがとうございます。 |
1239:
薪ストーブユーザー①
[2009-02-03 14:37:00]
それでは、焚き付け編まとめに行きます。
これは、近隣に家がある場合に煙・臭いを減らす方法で、近隣に家が無い場合は関係ないです。 また、住宅密集地での使用を推奨するものでもありません。 これから、導入される方や、焚き方で困っている方の為です。 焚き付けに関しては以前、春夏秋は冬を待つ季節さまが書いておられたので、 そのまま抜粋させていただきます。 >何らかの形で理想に近い乾燥状態の良質な薪を確保できたという前提で、話を進めると次は焚き方の問題です。商品として売られている薪は同じような太さと形状です。腕ぐらいの太さのものが多いのではないでしょうか?着火材などで指くらいの太さのものに火をつけて、そこから育ててくにしても温度が上がるまでに時間がかかり、煙や煤をかなり発生してしまいます。 >そこで一工夫する必要すると全然違います。ナタや鋸を用意して、指くらいの太さのもの、割り箸くらいの太さのもので、長さが10センチ、20センチ程度の短めのものを、かなり大量に用意することをお勧めします。これを下部を太めのもので、上部に行くにしたがって細いもので井桁に空気の通り道を確保しつつ適度な密度で組んでいきます。上部はマッチでも火がつくほどの細いものです。そして、写真のように着火材ではなくガストーチ(バーナー)を使い、組んだ焚き付け材の上部を一気に加熱すると煙がそれほど出ません。少し火が付いても加熱を止めずに2-3分程度加熱し続ければ完璧です。 >よくネット上で見られるような、下部から着火材や紙などで点火する方法だと、上部が炙られてじわじわと熱がかかり煙を大量発生します。一方、上部を加熱することで燃焼する部分だけに熱が伝わり、なおかつ下に熱が伝わってから後から出てくる煙も上部の炎で燃焼してくれます。この方法で焚きつけると点火直後でも、煙突には目立つ白い煙は出ません。青白い薄い煙が出てきます あと、これに補足で、私は、焚き付けはガストーチ(バーナー)を使います。 早くて便利です。ガストーチはホームセンターで売ってます。1500円ぐらいかな。 カセットコンロのボンベが使えるタイプが便利です。 それで、このガストーチの使い方ですが、特に第三種換気の家の場合です。 私の家は、第三種換気なので、ストーブのドアを開けると煙突から、空気が逆流して部屋の中に入ってきます。(第三種かんきでなければ部屋の温度が高いので上昇気流が生まれ室内の空気が外に流れるそうです) この状況では、うまく火が付かないし、煙が室内にどんどん入ってきます。 そこで、ガストーチでストーブの炉内の天板をしばらく温めます(2〜3分)。 そうすると、その熱で上昇気流が生まれ煙突の引きがよくなります。 それから焚き付けの木材に点火するとスムーズに行きます。 ちょっと、まとめますね ②焚き付け編 ・焚き付け前に炉内をガストーチで暖め引きをよくする ・ごく細い薪を井桁に組み、上部からガストーチで点火 ・焚き付けは松などの針葉樹の方が火付き・温度上昇のすぐれる こんなかんじですかね。焚きつけは皆さんいろいろ工夫されていると思います。 要は短時間で火の勢いが強くなれば良いわけで、 他に、良い焚き付けほうあったら書き込みお願いします。 |
1240:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 16:10:00]
No.1239 薪ストーブユーザー①さま:
焚きつけ方法の紹介ありがとうございます。炉内や天板をガストーチでプレヒートするのも効果的なようですね。 ところで、よくある薪ストーブのサイトやブログで「使用厳禁」「好ましくない」「煤が出る」と散々と言われている針葉樹が出てきましたねぇ。 個人的にはしっかり乾燥させてやれば針葉樹でもそれほど煤は出ないですし、広葉樹と比べて明らかに火のつきと温度上昇が早いので焚きつけには重宝すると思っています。火持ちが短く熾き火の残りが今ひとつという特徴はありますが、適材適所で使ってやれば良いですよね。 「針葉樹は何が何でも使えない」という妄信は「広葉樹なら乾燥していなくてもOK」という誤解につながる非常に危険な発想だと思っています。 |
1241:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-02-03 16:54:00]
焚きつけの際の補足です。
もっと気合を入れて煙を出さないように細めの焚きつけ材を大量使用すれば、もう少し薄くなりますが、そうすると煙が写真に写らなくてあまり絵になりませんので、敢えて先ほど薪ストーブが完全に冷え切った状態から「多少煙が出てもいいや」くらいの感じの焚きつけをして撮影してみました。焚きつけ時の最大の煙の発生時に、この写真のように青白い煙が立ち上がります。 いずれにしてもご覧のように煙の向こう側の背景が見えなくなるほどではありません。「真っ白」「真っ黒」で煙の向こう側の背景が見えなくなるほどの煙が出ている場合には、明らかに薪の状態や焚き方がおかしいということです。 |
さらにオマケで付け加えておくと、老舗の掲示板だと「欧米製高級薪ストーブ信仰」が強く「ホームセンターの安物」を擁護する発言をすると、書き込み削除されたりします。そして、プロバイダーのIPアドレスでアクセス制限を喰らい、書き込みできなくなります。
薪ストーブ屋さんが運営している掲示板だから「ホームセンターのでも問題ない」という書き込みにはかなり神経をとがらせているようですよ。
この掲示板も私の書き込みに削除要請が出されているようで、これまで書き込みしたものがかなり削除されています。なんだかなあと思います。